1:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:02:28.30 ID:krjdubjiM.net
25歳 0万円
35歳 500万円
45歳 1000万円
55歳 1500万円
65歳 2000万円
これぐらいのペースでいかないと間に合わん模様
まあ毎年50万円ずつ増えればなんとかなる
2:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:02:56.76 ID:krjdubjiM.net
きっちり貯金しよう
4:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:03:17.41 ID:Sr9tGBaLd.net
ワイらに老後なんてないから大丈夫や
6:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:03:26.14 ID:eDkEtTUf0.net
8:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:04:14.73 ID:ppuQqF9L0.net
家買えへん
10:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:04:58.60 ID:eDkEtTUf0.net
75歳定年で80寿命とかやろなぁ
12:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:06:41.10 ID:krjdubjiM.net
老後の生活が苦しいのは貧相
13:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:06:41.65 ID:FwK87a8/0.net
安楽死導入すれば解決なのに同調圧力とか医者のメンタルとかクソどうでもいい事言い訳にして反対してる事実
51:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:18:33.22 ID:D7MGeYKN0.net
>>13
ほんこれ 安楽死さえ認めればほとんどの問題が解決するわ
78:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:23:54.75 ID:m3ZKT7tQ0.net
>>51
定年退職したら安楽死可とかなら若者はできないしこまらんよな
74:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:22:55.24 ID:FwK87a8/0.net
>>51
50-60以降の人生とかクッソつまらないの確定してるのにわざわざ長生きさせてるの意味不明だよな
不老の技術とかもう誰も研究してないのかな
132:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:32:03.51 ID:fY3VMKqU0.net
>>74
今の団塊辺りの世代見てみろよエンジョイしすぎやろあいつら
14:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:06:49.29 ID:6cWaf4NI0.net
貯金少なかったら合わせて支出減らすだけやから何の問題もない
18:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:07:47.26 ID:ub6ukEOf0.net
19:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:07:54.76 ID:krjdubjiM.net
なお賃金はどんどん下がり物価はどんどん上がる傾向にある模様
20:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:08:45.80 ID:nKZPrue+0.net
給料下がりすぎて草も生えないんやぞ
22:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:09:18.17 ID:dTz9ZPzZ0.net
外国に国ごと買われる日も近いな
25:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:10:18.76 ID:O+mjKFuY0.net
30歳で死ぬのが1番楽しいかもな
32:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:12:19.07 ID:O20S8U1R0.net
毎月1万円ずつS &P に入れていくだけで出来るよね?w
36:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:15:03.23 ID:N9B6N0lqa.net
>>32
はい金融課税強化
33:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:12:54.04 ID:UNj68Ipl0.net
44:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:16:50.77 ID:Zhc+R/WPd.net
アホみたいに税金取られるから無理ぽ
53:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:19:01.25 ID:cLU94cX00.net
なんで退職金考慮に入れてないん?
103:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:28:24.01 ID:zArJpfl80.net
>>53
いまの30代が定年する頃にはもらえる人の方が少なくなるから
55:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:19:03.28 ID:JGRp5kVw0.net
なんか日本人って絶対大卒にしなきゃみたいな発想になってるよな
そら金かかるわ
59:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:20:08.73 ID:TpFl2kQ2a.net
>>55
そら高卒やとほぼホワイトカラーなれんし
ちな高卒
168:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:37:23.29 ID:Lbb1xCpz0.net
>>55
まだ大学入学の割合って50パーらしいがな
それでも入りすぎかもわからんが
193:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:40:00.98 ID:sD3kELPH0.net
>>55
転職市場だと大卒ですらキツいのに高卒だとさらにキツくなるからな
これ経験したらとりあえず大卒を選択肢に入れるわ
134:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:32:09.93 ID:/LZfJy3v0.net
>>55
それ少子化の原因の一つだね
いや大学行って生産性あることちゃんと学ぶならいいけど大体の大学生なんてただのモラトリアムなんだよな意味無い
1部の優秀な大学以外高卒と同じ価値でいい
61:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:20:41.06 ID:TpFl2kQ2a.net
40なら毎年100万貯めるだけ定期
62:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:20:51.55 ID:1XG/GKx/0.net
ワイ29で1300万
勝利確信
65:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:21:05.39 ID:i4PeI7mH0.net
今の35歳以下は年金支給開始75歳からだよ。2000万どころか3000万あっても足りない。
72:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:22:46.90 ID:aP4TMSJbd.net
67:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:21:24.90 ID:saJi4Pl2p.net
日本人って高い給料もらえるような働き方はしてないしできないよな
76:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:23:13.40 ID:ibho42LHa.net
85:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:24:33.63 ID:qN8veKp90.net
>>67
高い給料もらってる国はだいたい格差社会で
もらってる奴1割もらってない奴9割にならね
75:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:23:11.11 ID:vXShms7Ta.net
田舎ってエエよな
作物作れるし
飯に困らんかったらエエわ
81:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:24:22.89 ID:YSfFrJki0.net
>>75
固定資産税分の現金だけ捻出できたら後は自給自足でなんとかなるからな
88:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:25:06.75 ID:vXShms7Ta.net
79:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:24:07.88 ID:b2FpEw0nd.net
25歳くらいから労働以外の収入源作らないと絶対届かんなこれ
86:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:24:38.98 ID:1XG/GKx/0.net
高卒子持ちのワイでここまでこれたから大卒で無理って言ってるのは甘えやろ
89:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:25:31.08 ID:b2FpEw0nd.net
>>86
株で儲けただけやん
99:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:27:25.86 ID:1XG/GKx/0.net
>>89
高卒のワイでもやれるようなことをやらんのはどうなんだ
112:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:29:39.10 ID:b2FpEw0nd.net
>>99
株とか100万が半分になったとこでやめたわ
124:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:31:39.37 ID:1XG/GKx/0.net
>>112
ここ数年の相場で負けるって中々やな
92:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:25:46.76 ID:Lsr1od+Ld.net
積立NISA満額だけで行けるんちゃうか
95:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:26:20.04 ID:lJGU6RN70.net
わい25歳ニート貯金0円まだ間に合うか
96:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:26:37.33 ID:hh5GfSzX0.net
2000万+持家やぞ
97:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:27:02.30 ID:zHiZSPJed.net
104:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:28:26.58 ID:3UQ4CPjId.net
持ち家で両親2000万以上は確実にあるワイはなんとかなるわ
105:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:28:44.29 ID:nQbDbED8a.net
国に文句言うのは簡単なんやが
それでも貯金増やそうとしない層は何を求めてるんやろな
寸前になって金出せって暴動でもするんやろか
そんな気力も体力もなさそうやけど
107:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:28:54.74 ID:3UQ4CPjId.net
その時の物価は知らん
120:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:30:41.83 ID:F4+lfEUNr.net
34歳やが現在950万貯まったわ
あと半分か
126:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:31:43.41 ID:qN8veKp90.net
子供の夢が一攫千金狙うYouTuberとかなってる時点で終わり
みんな楽して稼ぐことばっかり考えてると格差社会になる
負け組になる9割は真面目に働かないので日本特有のボトムアップの失われ現場の質も保てなくなる
国総崩れ
127:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:31:43.70 ID:2t07nKPK0.net
136:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:32:24.33 ID:PPTLE+mSM.net
国が貯金しろ何て言ったらますます不景気になって詰むだけやん
137:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:32:50.06 ID:apcE27n+a.net
なお貯めずに使ってくれと言ってくるもよう
138:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:32:57.71 ID:lDZwLaXD0.net
財務省「貯金する奴は国賊」
147:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:34:12.91 ID:aP4TMSJbd.net
>>138
そのままブーメラン刺さってる定期
142:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:33:31.67 ID:RiMiPaWLa.net
143:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:33:32.97 ID:vXShms7Ta.net
菜園ってほんま有能や
コロナ騒ぎで作って良かったわ
ネギとか買うことなくなったし
162:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:36:44.53 ID:joQQMfMo0.net
>>143
はえーすごい
どれくらいの規模なん🤔
187:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:39:03.03 ID:vXShms7Ta.net
>>162
2畳から3畳のレベルや
ネギと韮 カブ 白菜 きゅうり 芋 長芋
ほうれん草 大根 シシトウ 唐辛子 なす
植えてる
なかなか野菜くえるで
野菜あんまり買わなくなったわ
148:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:34:20.99 ID:GepnLC0H0.net
戸建て買って定年なったら売り払えよ
152:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:34:41.16 ID:vXShms7Ta.net
>>148
どこすむねん
155:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:35:13.35 ID:vuiUYhz5a.net
もう破綻してるんだから年金どうにかしてくれや
なんでたいして貰えないのに払い続けないといけないねん
156:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:35:41.60 ID:hIObL+rG0.net
157:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:35:52.37 ID:K0xp7YJG0.net
これって現状の年金システムだったらやろ
今よりさらに悪くなるから2500万円は必要になるな
170:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:37:50.60 ID:H5LQ0QCcp.net
意外と余裕やろこれ
177:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:38:31.94 ID:F4+lfEUNr.net
>>170
独身なら余裕
毎月20万は貯金出来るし
173:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:37:57.52 ID:J+HrVH4sr.net
年金払えないからコロナワクチンで減らそうとしてるんやろ?
悪魔や
175:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:38:20.58 ID:rR52vRbip.net
今2000万って事は2000万じゃ足りないぞ
207:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:41:34.23 ID:8tX+o3N1d.net
>>175
年代によっても違うよな
いま50代の人間は2000万でもなんとかなるがいま20代以下の人間は4000万でも足りないと思う
183:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:38:50.76 ID:qN8veKp90.net
昔の日本ってホンマ理想郷だったとわかる
人一番働いてるのにみんなで金出しあってみんなの健康を守る制度を作って
皆平等に医療を受けられてた
これからは人を蹴落とし出し抜き自分のことだけ考える時代に突入する
199:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:40:42.87 ID:X1BNhGj0M.net
独身男性の平均寿命は65歳だから年金も貯金も老後の心配もいらないよ
266:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:46:51.07 ID:30F2LdWnp.net
>>199
誰でも結婚出来た時代の世代の話やからなぁ
この世代で生涯独身って相当アレな人達やで
201:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:40:49.30 ID:+J1vGrw30.net
202:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:40:53.39 ID:hXsluZVA0.net
すまん家買えんわ
204:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:41:04.17 ID:Qg1p5Xo+a.net
毎月社会保険料とかいう名目で盗まれる4万円そのまま貯金できたら2000万貯まるんやけどな
240:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:44:29.25 ID:E3MBy1pEd.net
>>204
それじゃまるで年金がバカみたいじゃん
214:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:42:06.43 ID:wphO7WQv0.net
日本政府「たくさん働いて、病気しないで早めに死んでね」
219:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:42:42.53 ID:lVewPFdwM.net
223:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:43:09.10 ID:1FTjyfQ2d.net
252:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:45:15.89 ID:72Achvg40.net
>>219
貯蓄から投資へとか言ってるけど実際は消費から投資へだな
340:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:52:42.72 ID:zArJpfl80.net
>>252
金融庁はそう言うけど財務省は投資を憎んどるからな
政策がブレブレや
222:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:43:08.13 ID:dAGiZoPx0.net
27歳貯金500万あるけど
あらゆる欲望削りとってこれやったわ
結婚したらどう頑張っても無理やしな子供のお金とか老後資金プラスでお金かかるのに
242:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:44:36.60 ID:zArJpfl80.net
>>222
嫁次第やな
働き者の当たり引いたらええけどハズレやと終わりや
296:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:49:01.68 ID:qbE/ncH70.net
>>222
共働きで貯蓄が趣味な女をみつけるしかない
301:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:49:41.41 ID:M3TwMt2td.net
>>222
今時専業主婦とかいないから
二人でやりくりすりゃ単純に二馬力なんだから金は貯まる
235:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:44:09.94 ID:KXNlZdFR0.net
>>222
結婚した方が金貯まりやすいんやが
254:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:45:27.57 ID:dAGiZoPx0.net
>>235
嘘やろ?家買わないといかないし
仮に2人産んで子供も学校通わせて大学行かせて~とかなったらどう頑張ってもきつい気がする
283:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:48:04.55 ID:KXNlZdFR0.net
>>254
自分の趣味に使ってた分を子どもに回すだけやで
税金優遇されるし子ども手当ももらえるし家賃は二人で払った方が楽やし食費等も一人分を一人で払うより二人分を二人で払った方が低コストで済む
225:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:43:14.10 ID:dAHMyNGca.net
家って親の買ったやつ継いではだめなん?
327:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:51:43.61 ID:tz0C1gj0M.net
>>225
えーけどメンテナンスとかは考えなきゃあかんで
あとはメーカーによるけど今の家はそこまで長く住めるように作られてない
228:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:43:45.59 ID:aJ+hFUMf0.net
どんどん社会が独身傾向へと向かってるの本当笑う
231:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:43:55.73 ID:hB7wHyQMd.net
236:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:44:10.57 ID:Zfn/T6Bs0.net
産まれてから死ぬまで生活保護でよくね?
249:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:44:54.17 ID:F4+lfEUNr.net
>>236
生活保護とか後10年で完全に無くなるやろ
248:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:44:50.41 ID:wb0RbLItd.net
高学歴高収入のなんJ民が弱気やん
お前ら当然できるやろ?
257:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:45:43.07 ID:F4+lfEUNr.net
>>248
低学歴だけど余裕
無駄遣いせずに質素に暮らせば良いだけだし
263:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:46:33.81 ID:vXShms7Ta.net
>>257
ほんまこれよ
高価なものに興味なくなった
270:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:47:04.68 ID:xZGf1u78M.net
貧乏人は死ねってことやぞ
日本にはもう余裕はないんや
273:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:47:31.76 ID:dAHMyNGca.net
年間200万を貯めるってボーナス一切使わないとかじゃないと無理じゃね?
288:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:48:32.03 ID:9DvUbZJO0.net
>>273
投資で案外いけるんやで
今の波は仮想通貨
インデックスは増えない
ワイは自動売買で年利40%安定的に出しとる
274:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:47:33.52 ID:zpEEAk5Ha.net
279:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:47:49.73 ID:EwB8tF+N0.net
ローン完済した持ち家最強
家賃が結局首絞める
297:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:49:11.96 ID:4QyEv1ZMp.net
>>279
実家が都会のワイは勝ち組やな
284:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:48:07.60 ID:+S4uGHYU0.net
あと23年で1970万やけど
これ無理やろ
290:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:48:38.84 ID:sVfGc0hHM.net
こどおじすれば10年で貯まる
321:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:51:17.04 ID:Z68DUTF3d.net
75定年とか体力もたんやろ
332:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:52:10.44 ID:JdD63kyjd.net
>>321
終わりだよこの国
328:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:51:46.38 ID:DIfwDvzoH.net
朝からこんなスレが伸びるとか終わりだよこの国
343:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:52:58.60 ID:hZR+MhyCa.net
退職金は別として?
359:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:54:02.57 ID:bB8INPUkM.net
>>343
退職金1800万と持ち家有でそれでも2000万足りないという試算やね
354:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:53:51.22 ID:QRHnxEH6p.net
これからこの国って益々衰退するよ
一念発起してなんかドーンと稼ぐこと始めなきゃマジで惨めな人生になる
356:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:53:55.93 ID:WWVxq49J0.net
少子化も年金も先送りにし続けた結果や
357:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:53:58.24 ID:vXShms7Ta.net
ほんまワイは物欲の塊やけど
高いものはほしくなくなった
361:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:54:12.62 ID:rV0dO6+1d.net
貯金なんてせんでええ
生活保護があるぞ
378:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:55:50.81 ID:F4+lfEUNr.net
>>361
この国にいつまでもそんな余裕があると思ってるん?
362:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:54:20.41 ID:+abu4Pu40.net
企業型DCでいけるわ
363:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:54:27.68 ID:44ReWA7Dr.net
年金支給開始年齢引き上げ定期
399:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:57:45.70 ID:p8/CV5xdM.net
野菜作って釣りして暮らしてくつもり
406:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:58:09.54 ID:SDdcBsbQx.net
厚労省「なんかこいつら頑張って貯金してるから年金無くても大丈夫そうやな!」
430:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 07:59:58.36 ID:qN8veKp90.net
しかし日本のバランスが崩れて今後どういう国になっていくかは楽しみな部分もある
カオスの方がおもろいからな
443:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 08:00:47.56 ID:kIoCdyR6d.net
>>430
わかる
そのときに高みの見物したい
433:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 08:00:21.83 ID:oIu7Kit0p.net
今の若い世代にとって年金って罰金みたいなもんだよね
殆どの奴貰えないし
437:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 08:00:28.74 ID:p8/CV5xdM.net
物を買わんかったら金かからんしな
441:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 08:00:43.14 ID:Pbmlsr4ip.net
貯蓄から投資へ
そして増税へ
460:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 08:02:11.30 ID:sBxfgebWd.net
467:風吹けば名無し:2021/10/12(火) 08:02:58.21 ID:dKaERnUna.net
しかも日本人て俺は嫌な思いしてないから…で後世のこと考えないし
わいらのさらに後の世代の時は散々荒らされてメチャクチャになった日本経済しか残ってなくてそのうちどっかの国に吸収されるみたいな話が現実的な話になるかもな
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1633989748
コメントする 16 Comments
2000万くらい30までに貯まるよね
安楽死制度導入されたらすぐに申請しに行くわ。
2000で足りる訳が無い
なんで生きるのにさんざんペナルティかけてくるくせに
意識がしっかりしているうちに
みじめにならないうちに
自分の命を終わらせる権利はないん?
貯金が趣味の嫁さんはきっついで。
自分も貯金が趣味ならええけどな。
老後の資金はもちろん大切だとは思うけど、そこしか見ずに今を楽しめないのはどうかと
ビットコイン
こんな時代に子供を、産むとか信じられないんだよなあ。食い扶持を減らすための事件とか起きて欲しくないのに。
イルミナティカードによると、日本は災害やオリンピックの影響など複合的な大ダメージで破綻するよね
おさきまっくら
金を貯めるのは国に入金するのと同じだ。
いつでも国はその資産を奪い取れるからな。
あらゆる手立てがある。
唯一国が手出しできない、強奪不可能なのが暗号通貨だ。
まさにその目的で暗号通貨は作られ、その理由で価値が保たれている。
これからは一生現役で死ぬまで年金を払いましょう!
でも、貯金は65歳までに最低2000万円必要だからね。
現生で¥2K?
現生+有価証券で¥2K?
現生+不動産・動産で¥2K?
現生+有価証券+不動産で¥2K?
2000万の内訳って、月に何度かの2泊3日温泉旅行、月に何度かの日帰り旅行、育児で大変な子世代に毎月仕送り、遊びに来てくれた孫に毎月お小遣い、独り暮らしの学生の孫に毎月仕送り、子供と孫大勢引き連れて週1回の外食、平日毎日お友達とのランチ、趣味の習い事、毎晩お友達とスナックでお酒を嗜む、季節ごとに新しいお洋服買い替え、健康のための高額サプリに定期的な人間ドック…って、上級国民様が思い描く老後を試算したもんなんだよね。
昔ながらの三世代同居は悪みたいな風潮にして、今の苦しい日本になった。
※13
そんな悠々快適な余裕生活だと年金があっても金2000万円じゃ足りなくないかい?
定年が75まで延びるとかアホかな?
むしろこのままだと段階的に若くなるやろ。
45くらいで1度クビ切られて安い賃金で再雇用とか。
まぁ再雇用すらマシに思える状況になるやろうけど
退職金は消滅か減額。
暗号通貨は突然消滅事件あるし、BIは社会保障が皆無。税金は上昇。みんな、おしん気質の国民性で死ぬまで耐える。