大地震・前兆・予言.com > 地震全般 > 【東京・震度5強】ひろゆき「タワマンには住まない方がいいのでは?」 → 専門家「私も住みません」

【東京・震度5強】ひろゆき「タワマンには住まない方がいいのでは?」 → 専門家「私も住みません」

mansion3456345.jpg

これを聞いたひろゆき氏は「そうすると、東京のタワマンには住まない方がいいってことになりませんか?」と直球質問。久田氏も「人によりますけど、私は住まないですね…住みたいとは思わないですけど、あと地盤にもよりますね」と、答えていた。

ひろゆき氏、長周期地震動で大揺れ「タワマンには住まない方がいいのでは?」専門家「私も住みません」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

11:名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 00:27:49.16 ID:EyrW91uC0.net
土地がねンだわ
だから上に伸びるしかない
16:名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 00:32:28.50 ID:WM7zplPy0.net
俺は中目黒の芸能人もたくさん住む高級タワマン住まいだが大して揺れなかったぜ
19:名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 00:33:20.57 ID:75sHD2460.net
金があったらタワマンより田舎に一軒家がいい。
20:名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 00:33:31.68 ID:/Fb9lbeR0.net
おれも六本木のタワマン暮らしだがあまり揺れなかったよ
22:名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 00:35:37.76 ID:YZoaPOrw0.net
住みたくても住めない人がほとんど
27:名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 00:37:22.69 ID:TP9bJhbp0.net
住めない奴がケチつけてそう
28:名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 00:37:57.14 ID:i8gq7bh50.net
「制震」「免震」構造にもよるんだろうけんどもな。
十分に機能すれば、揺れが緩和されるんだろうし。
31:名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 00:38:48.87 ID:pt7QsY3n0.net
そんな揺れる?
32:名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 00:38:51.23 ID:IQrqAvOt0.net
免震構造の奴に住めばいいじゃん
35:名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 00:39:38.57 ID:NXMntFf70.net
北海道東部から関東沖にまで続いてるプレートのうち真ん中にあたる東北部分は東日本大震災で滑り出したからいまやプレートの力は北海道東部と関東沖に集中してるからな
3人で支えてたのが1人いなくなったようなもんだよ
北海道東部が先か関東沖が先かって感じだな
36:名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 00:39:41.06 ID:wWHX1dRb0.net
タワマンそこまで揺れないけどな
土地にもよるよ
40:名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 00:40:45.31 ID:U4JLWFFT0.net
荒川流域の東京下町や埼玉南部や横浜の海辺は砂地だから震度5以上だ


やはり低地は地震や洪水危ないぞ
俺みたいに港区や渋谷区などの山の手に住みな
78:名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 01:04:31.17 ID:2ilnmnlR0.net
>>40
皇居あたりがピンポイント3ってすげー
51:名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 00:45:41.26 ID:fb9sjMug0.net
タワマンの1階に住めばいい。
すぐ逃げられるし。
163:名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 02:03:16.32 ID:m21idzgU0.net
>>51
タワマンの1階はロビー
53:名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 00:46:21.33 ID:UKQ4wo5N0.net
海外では低層階の方が高いんだっけ?
61:名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 00:53:28.78 ID:94N95VrX0.net
>>53
東京も同じだよ

山の手の港区や渋谷区等の低層高級マンションは4億円~

山の手のタワマンは2億円~

勝どきや豊洲、晴海のタワマンなら6000万円~

湾岸タワマンはサラリーマンでも買えるから人気なんだが地盤が悪いから液状化や洪水に弱い
低地の砂地面では糠に釘だから杭も大して効かない
58:名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 00:51:35.96 ID:WEeMOYFc0.net
うちのタワマンは免震だからあんま揺れなかったな
60:名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 00:52:00.93 ID:k+aBIREl0.net
てかタワマンのメリット何?
景色がいいだけ?
171:名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 02:08:13.45 ID:m0FzR7i+0.net
>>60
併設している施設や設備が使い放題とか
116:名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 01:25:36.90 ID:8sWp85EF0.net
武蔵小杉や豊洲は低地だから浸水するし液状化するし怖いよ
130:名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 01:39:59.54 ID:FERThjSh0.net
3.11の時、恵比寿のマンション27Fに住んでたけど
三日間エレベーター動かなかった
翌年引っ越したが、27Fを階段はきつかったなぁ
これからはマンションに住んでも3階くらいまでかなぁ
132:名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 01:41:29.30 ID:p0Lq+y8q0.net
ABEMAか
地上波だったらCMがなくなってるだろうな
137:名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 01:44:33.50 ID:8LyClVsX0.net
エレベーター止まって悲惨なのは前々からわかってたのに何故買うのか
142:名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 01:49:05.73 ID:Nuzcf4Y+0.net
阪神クラスの直下でも、絶対倒壊しないんだろうか?
144:名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 01:51:04.02 ID:ahPpziRj0.net
>>142
阪神クラスなら余裕だと思う
建物自体は

エレベーターガス電気水道と下水は知らんけど
148:名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 01:53:02.72 ID:j+XU3+/u0.net
>>142
倒壊はしないやろ。
というか木造一戸建てでも阪神以降に立てられてれば地震での倒壊はまずあり得ない
問題はライフラインとインフラ。
145:名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 01:52:20.97 ID:pc+axSX80.net
横揺れはともかく縦揺れは平気なのか?
50cm自由落下するような揺れが来たらタワマンの質量と落下速度で
えらいエネルギーになりそうだが・・
155:名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 01:59:32.93 ID:peVzEj7h0.net
エレベーター止まったら終わるな
自分より下の階で火事が起きたら逃げられない…?
159:名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 02:01:27.36 ID:ahPpziRj0.net
>>155
火災には強い構造らしい
162:名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 02:02:43.53 ID:7nR+X4Rl0.net
>>159
停電と火災がどうじにおきたら電動シャッターがおりないとか防火扉がとかあるんじゃないか
さすがにそのあたりは想定してるか
221:名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 05:40:09.68 ID:bNWuMvt/0.net
これはわりと思う
低層階のほうが安いうえに便利やん
223:名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 05:46:25.90 ID:tEv66q8j0.net
>>221
いの一番で潰れそうだが(´・ω・`)
222:名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 05:45:46.85 ID:ddqJ5alX0.net
コスパ重視するやつは最初からタワマン買わないだろ
224:名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 05:46:50.72 ID:8aUeZwna0.net
タワマンってセキュリティ以外良い事なさそうな
耐震のタワマンだったらほぼ揺れなかったりしないの?
235:名無しさん@恐縮です:2021/10/09(土) 06:59:06.17 ID:x27V/vLM0.net
高層の揺れはマジで気持ち悪い
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1633706374
【東京・震度5強】ひろゆき「タワマンには住まない方がいいのでは?」 → 専門家「私も住みません」

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 59 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2021/10/11(月) 21:46:35 [No.298191] ▽返信する

    🔯11月11日🔮

  2. 名も無き予言者さん:2021/10/11(月) 21:59:29 [No.298192] ▽返信する

    あんたがたタワマンwww

  3. 名も無き予言者さん:2021/10/11(月) 22:01:42 [No.298193] ▽返信する

    あんたにタノマン

  4. グレたクレア:2021/10/11(月) 22:08:43 [No.298195] ▽返信する

    日本沈没の宣伝かと思ったわ

  5. 名も無き予言者さん:2021/10/11(月) 22:09:36 [No.298196] ▽返信する

    タワマンてエレベーター止まったら地獄だね。あと階低くても電気と水道止まると地獄。

  6. 名も無き予言者さん:2021/10/11(月) 22:09:46 [No.298197] ▽返信する

    ひろゆき「私の言うことは、あまり信用ならないと思いませんか?」

    専門家「私もそう思います」

  7. 名も無き予言者さん:2021/10/11(月) 22:12:35 [No.298198] ▽返信する

    タワマンは大地震のあとが怖いさ。
    エレベーターは暫くの間は使えないし水道も止まるから困る。2年前の台風で武蔵小杉タワマンは台風で使えないからね。タワマンは所詮、見栄と景色だけ。ベランダでキャベツ栽培てもしとけ。

  8. 名も無き予言者さん:2021/10/11(月) 22:13:44 [No.298199] ▽返信する

    港区でも3A地区は別格。
    湾岸の地区は海抜3mぐらいで、周りもタワマンだらけ
    なので私は3A地区の中で環境の良い所を選ぶ。
    当然、住める器ではないです。

  9. 名も無き予言者さん:2021/10/11(月) 22:28:46 [No.298201] ▽返信する

    高層階で
    水とエレベーターが止まったら
    小便もままならん

  10. 名も無き予言者さん:2021/10/11(月) 22:33:41 [No.298202] ▽返信する

    タワマンの将棋倒し・・・
    いやなに、ちょっとした想定外の話ですよ(棒)

  11. 名も無き予言者さん:2021/10/11(月) 22:52:14 [No.298205] ▽返信する

    タワマンに縁の無い凡庸な方々がタワマンのエレベーターや電気・水道を心配する不思議
    タワマン住みを煽りたいんだろうけど惨めな気持ちにならない不思議
    タワマンなんかは無視して自分の災害対処力を上げようね

  12. 名も無き予言者さん:2021/10/11(月) 22:59:19 [No.298206] ▽返信する

    タワマンなんか毎日登山出来るような健脚でもないとエレベーター止まったら詰むからな

  13. 名も無き予言者さん:2021/10/11(月) 23:11:52 [No.298210] ▽返信する

    タワマンタワマンうるせぇし!
    ウダウダうるさいのは国が小さいからなのかい?笑

  14. 名も無き予言者さん:2021/10/11(月) 23:22:21 [No.298214] ▽返信する

    いつもの定例の11日に何かが起きるというアカウントが10月じゃなくて11月になったのに草しか生えないw

  15. 名も無き予言者さん:2021/10/11(月) 23:28:41 [No.298215] ▽返信する

    >>1
    おい、シレッと延長すんなよw

  16. 名も無き予言者さん:2021/10/11(月) 23:29:50 [No.298216] ▽返信する

    ※13
    シンガポール馬鹿にしてんの💢

  17. 名も無き予言者さん:2021/10/11(月) 23:34:30 [No.298217] ▽返信する

    11月11日に決定した

  18. 名も無き予言者さん:2021/10/11(月) 23:56:56 [No.298219] ▽返信する

    ※11
    面白半分にネタにしてるだけで心配してないよw

  19. 名も無き予言者さん:2021/10/12(火) 00:11:07 [No.298221] ▽返信する

    ※11
    普通に考えれば災害後の現実的な問題として当然ではないか?あなたは水道やエレベーターは問題ないと考えてるのかな?台風で武蔵小杉のタワマンの人達がどんな思いであったか、そのニュ-スを見て住みたくないのではないか?。ましてや大地震。煽ってる訳ではない。(好き嫌いもあるし)
    深く考えるな。

  20. 名も無き予言者さん:2021/10/12(火) 00:11:36 [No.298222] ▽返信する

    💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤

  21. 名も無き予言者さん:2021/10/12(火) 00:18:21 [No.298225] ▽返信する

    俺は住みたくても住めない派

  22. 名も無き予言者さん:2021/10/12(火) 00:20:06 [No.298226] ▽返信する

    タワマン自体無事でも断水したらうんKOタワーになりかねないからな

  23. 名も無き予言者さん:2021/10/12(火) 00:27:11 [No.298227] ▽返信する

    ※19
    それでもタワマンに住みたい見栄っ張りのトンキン人(カッペ成金含む)
    放射能汚染されてるトンキンから帰らないどころか来たがるかの国の人達
    これがトンキンだ!

  24. 名も無き予言者さん:2021/10/12(火) 00:30:12 [No.298228] ▽返信する

    閉店ガラガラ~(*・ω・)ノ

  25. 名も無き予言者さん:2021/10/12(火) 00:42:51 [No.298230] ▽返信する

    管理人さーん、アラスカいっちょー!

  26. 名も無き予言者さん:2021/10/12(火) 00:49:24 [No.298232] ▽返信する

    都市部に人口が集中し過ぎてるからだよな。地方は空き部屋だらけで今後はもっと
    加速する。戸建てがいいとかいっても年取ると戸建ても大変やで。人間と一緒で
    あちこちガタがきて修理に金かかるし庭なんかあったら草取りはせにゃならんし
    マンションのほうが年寄りには暮らしやすいかも。

  27. 名も無き予言者さん:2021/10/12(火) 00:57:10 [No.298234] ▽返信する

    ※26
    年取ったら公団でいいのよ
    しかし日本の公団なのに何故か外人さんが多くて治安がね・・・

  28. 名も無き予言者さん:2021/10/12(火) 03:25:54 [No.298235] ▽返信する

    そもそもタワマンに住めない〜
    良かったァ〜(笑)

  29. 名も無き予言者さん:2021/10/12(火) 03:51:38 [No.298236] ▽返信する

    逆に、タワマンの良さはなんだろう
    人々があこがれるには、なにかわけがあるのでは?

  30. 名も無き予言者さん:2021/10/12(火) 04:36:41 [No.298237] ▽返信する

    ※29
    自分の場合は立地だな
    ターミナル駅から徒歩数分てのが最大のメリット
    同レベルの立地で板マンだとそれこそ倍から3倍の値段になってしまうし
    一戸建てなんて宝くじ数回当たらないと無理

  31. 名も無き予言者さん:2021/10/12(火) 04:38:26 [No.298238] ▽返信する

    つーかタワマン語るのに武蔵ウン小杉出してるやつ、
    それ大卒語るのにF蘭出してるのと同じだからな
    タワマンつっても色々あるんだよ

  32. 名も無き予言者さん:2021/10/12(火) 06:15:14 [No.298242] ▽返信する

    なんだかんだとタワマンに憧れる人が多いのは良く分かった🤓

  33. 名も無き予言者さん:2021/10/12(火) 06:24:28 [No.298243] ▽返信する

    タワマンは駅近による都会ぐらしができることと、高さから来る見晴らしの良さはあるから割と人気よな
    良い地盤の所にしっかりと作られてさえいれば、普通に住む分には悪くはないだろうな、普通には
    ただ東京や大阪といった平地の場合、ここ2000年ぐらいでできた沖積平野だから、常に液状化のリスクが付きまとうんで気が抜けないんだよね

  34. 名も無き予言者さん:2021/10/12(火) 06:43:02 [No.298248] ▽返信する

    タワマンは高さが高いだけでは無く金額も高いから魅力なんだよ
    高けりゃ良い物って思ってるから憧れて人気がある
    底層階より先に高層階から売れて行くしな

  35. 名も無き予言者さん:2021/10/12(火) 07:05:49 [No.298251] ▽返信する

    トンキン憧れのタワマン
    トンキンと煙は高い所に登るだっけ

  36. 名も無き予言者さん:2021/10/12(火) 07:10:15 [No.298254] ▽返信する

    ※35
    はよ祖国に帰りんしゃい
    マジでウザいよ

  37. 名も無き予言者さん:2021/10/12(火) 07:27:45 [No.298255] ▽返信する

    「馬鹿と煙は高いところに上る」
    これは愚か者はおだてれば高いところに上るって使われ方をするんだけどタワマンに関しては当てはまらない
    馬鹿(愚か者)をどんなにおだててもタワマンを買う金は出て来ないと考えられる
    そしておだててタワマンを買える人は一括払いならお金持ちでローン買いならタワマンの金額に比例した社会的信用のある人ってこと
    タワマン賃貸でも月に数百万円〜の賃料を払えないと住めないしね
    タワマン住みに「馬鹿と煙は…」を使う心理を考えてみると憧れ羨み妬み嫉みが渦巻いているように見える

  38. 名も無き予言者さん:2021/10/12(火) 08:25:38 [No.298260] ▽返信する

    そうすると、東京には住まない方がいいってことになりませんか?

    そもそもタワマンは防災目的で住むわけではない
    関係ないことを、まるで関係があるかのような前提で話すのは詐欺師

  39. 名も無き予言者さん:2021/10/12(火) 08:36:21 [No.298261] ▽返信する

    たかだか震度3〜5強くらいしか揺れてねぇじゃんよ!
    熊本みたく震度7を2回食らってみ!
    もう東京の壊滅は約束されたようなもんじゃん。
    熊本は揺れたけど田舎だからそこまで被害者が出なかったんだよねぇ〜!
    あの揺れが東京を襲ったらと思うと恐怖しかないよ!
    とりあえず僕は東京から離れます。

  40. 名も無き予言者さん:2021/10/12(火) 08:45:07 [No.298262] ▽返信する

    ※38
    この人、東京タワマンしかないと思ってるのwww

  41. 名も無き予言者さん:2021/10/12(火) 09:49:35 [No.298266] ▽返信する

    馬鹿と煙の馬鹿は物理的な高さだけじゃなく、気持ち的な意味もあるんだよ
    おだてられて調子に乗りやすいとかな
    まさにパリピトンキンじゃねえか

  42. 名も無き予言者さん:2021/10/12(火) 11:07:10 [No.298276] ▽返信する

    ※41
    はよ祖国に帰りんしゃい

  43. 名も無き予言者さん:2021/10/12(火) 11:33:05 [No.298283] ▽返信する

    本スレ
    >>53
    >湾岸タワマンはサラリーマンでも買えるから人気なんだが地盤が悪いから液状化や洪水に弱い
    >低地の砂地面では糠に釘だから杭も大して効かない

    土木関係はよくわからんけども
    杭は固い岩盤まで掘って打つんじゃないの?

  44. 名も無き予言者さん:2021/10/12(火) 11:34:56 [No.298285] ▽返信する

    ※41
    おだてられ調子にノッても地べたに這いつくばってるボクちゃんよりはパリピのほうが楽しそうだけどネw

  45. 名も無き予言者さん:2021/10/12(火) 12:11:39 [No.298291] ▽返信する

    ※44
    パリピトンキン認めたな

  46. 名も無き予言者さん:2021/10/12(火) 12:29:58 [No.298294] ▽返信する

    免震構造なら大丈夫なんでしょ?それでもエレベーターとか止まったりするのかな?

  47. 名も無き予言者さん:2021/10/12(火) 12:57:10 [No.298299] ▽返信する

    あのねぼく
    エレベーターうごかすにはでんきがひつようなんだよ
    ていでんになったらうごかないんだよ

  48. 名も無き予言者さん:2021/10/12(火) 14:05:32 [No.298310] ▽返信する

    東京圏が大きくなってしまった理由は、街道沿いの街々が規模拡大したため境界エリアがなくなってしまった。殆どは農地や原野や森林だったわけで開発に及んだけど、結果として避難エリアや火災の緩衝地帯を無くしたことになる。
    都市開発の規律の乱れってのは、大きな反省になるだろうね。

    地元で大きめの水害が起きた時、瓦礫を置く場所に一時困ったことになったけど、開発未着手だった用地を使用することになった。
    都市部で大規模に瓦礫が出てきたら置き場所に戸惑うことになるよ。

  49. 名も無き予言者さん:2021/10/12(火) 14:32:33 [No.298314] ▽返信する

    ※45
    ちょっとさぁ日本語の読解力が低くない?
    トンキンって言葉を使う奴らって本当に低脳w

  50. 名も無き予言者さん:2021/10/12(火) 17:42:13 [No.298347] ▽返信する

    あの文面からするとパリピトンキンと認めてると思うんだけど、トンキンと日本人じゃ捉え方が違うのかな

  51. 名も無き予言者さん:2021/10/12(火) 18:09:06 [No.298356] ▽返信する

    「トンキン」使う人。
    お薬飲みましょうねぇ🎵

  52. 名も無き予言者さん:2021/10/12(火) 20:22:35 [No.298371] ▽返信する

    ヤク中トンキンが他人までお薬強要しないでね

  53. 名も無き予言者さん:2021/10/12(火) 20:38:49 [No.298374] ▽返信する

    東京のタワマン伐採してみたいw古いビルはアメリカのように爆破で解体するの?

  54. 名も無き予言者さん:2021/10/12(火) 20:42:28 [No.298376] ▽返信する

    余る程の財力があっても東京の高層マンションには住みたいと思わん

  55. 名も無き予言者さん:2021/10/13(水) 06:05:47 [No.298429] ▽返信する

    日本のビルは耐震構造でガチガチだから爆発解体には不向きみたいよ

  56. 名も無き予言者さん:2021/10/13(水) 09:29:23 [No.298448] ▽返信する

    停電したら地獄だわ
    真の金持ちはタワマンには住まずに10階建てぐらいのマンションに住むってのは正しい選択なんだな

  57. 名も無き予言者さん:2021/10/13(水) 10:22:06 [No.298457] ▽返信する

    免震って言ってもいずれダンパーがダメになるときがくるし、解体どうする気なんだろうといつも思うわ

    昔作られた当時最先端の団地が建て替えで揉めて、外国人を入れる羽目になってるのにさ

    不動産業界って負の遺産ばかり残してるとオモウンダけど

  58. 名も無き予言者さん:2021/10/14(木) 16:59:20 [No.298694] ▽返信する

    上の階ほど高額なマンション日本だけ。
    外国では上の階になるほど、不便だから安い。
    日本はニワトリとバカの国だから、高い所ほど需要が多い。

  59. 半年後の名も無き予言者さん:2022/05/03(火) 23:39:48 [No.329026] ▽返信する

    多摩地区育ち市民から見たらわざわざ地盤の弱い「東」に住むなんて考えられない。
    埋め立てタワマンなんて墓場。意味がわからない。

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。