10:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 15:14:20.44 ID:QA16Xucs0.net
軟弱なら揺れを吸収して弱くなりそうな気がするけど違うんか
176:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 15:51:27.73 ID:njhtdndz0.net
>>10
プリン揺らしてみな
14:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 15:15:19.42 ID:zM2fcgsl0.net
>最大クラスの地震
フラグ立ててる〜
17:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 15:17:00.20 ID:Y2BzX+tG0.net
千葉市とは言っても埋立地が無ければ東京湾だったような所なんだよな震源地
191:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 15:53:50.39 ID:nLwBdt0q0.net
19:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 15:17:29.51 ID:Bpuzr9wJ0.net
意外に大丈夫だった江東区北部。
23:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 15:18:22.80 ID:sNSsVoBT0.net
震源に近い千葉ニュータウンは地盤が強いから銀行のデータセンターが集結してるというのは本当だったのか
193:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 15:54:03.99 ID:oBKmecdb0.net
>>23
見事に千葉NTは回避されてるんだな
本当に地震につええんだな
81:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 15:32:03.94 ID:G8EVeVel0.net
>>23
千葉の地盤沈下すごいけどな
あと千葉ニュータウンは全然違うとこ
151:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 15:45:46.84 ID:hBxBNxnb0.net
>>23
最近グーグルのデータセンターが来たんよな
千葉ニュータウンも震源地によくなるんだがそれでもいいのかね~
424:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 16:37:49.62 ID:BFIIpr5U0.net
>>23
千葉ニュータウンと多摩ニュータウンな
この2つが地場最強なんで
この2ヵ所に昔から事務センター(今でいうデータセンター)が集中してる
両方に建ててどちらかを通常の使用
逆側を災害時用のバックアップセンターにしてる所も多い
後は兵庫県の三田市とかだな
ある程度都会に近くて地盤がしっかりしてるって条件で大規模情報システムのでかい所が作る場所
33:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 15:20:24.29 ID:3hG5LoCc0.net
都内だけどそんなに揺れた感じしなかったもんな。
35:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 15:20:28.21 ID:TXpeqFZG0.net
阪神大震災の震源地は明石大橋だったので
首都直下の震源地は東京湾アクアラインだろ
36:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 15:21:01.20 ID:p5FihPxz0.net
気象庁公認の軟弱地盤足立区w
51:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 15:25:02.13 ID:HO20K35q0.net
地盤の弱さがモロに出たな
今回の地震でひどく揺れた場所は、東京でも地盤の弱い所
58:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 15:27:29.05 ID:lZ4ndKOg0.net
昨日の地震は、震度3位ではほぼ揺れない武蔵野台地の我が家が
グラグラしてたからかなりヤバいのが分かる
65:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 15:29:39.12 ID:qYworc3E0.net
ネガティブな話では安定の足立区w
67:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 15:29:43.01 ID:uhU4xNJA0.net
神奈川県町田市の震度5弱と
山梨県忍野村の震度4が不思議だ
69:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 15:29:57.87 ID:KbRgf82R0.net
葛飾区だけど、311の時もあんまり揺れなかった
3階の自室の、雑に本やCD入れてる棚とか
何もなかったようにそのまんま
79:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 15:31:54.59 ID:zsTBHd3f0.net
始めに少し揺れて二度目にグラっと大きく揺れたからな
85:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 15:32:31.98 ID:br7zsj4G0.net
水槽が揺れてる映像が放送されてたけど震度3程度の揺れだったわ
86:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 15:33:38.30 ID:RdBOxWqB0.net
千葉県最強って事で
110:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 15:39:18.40 ID:ToziB3S90.net
>>86
台風忘れたのかw
117:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 15:40:42.45 ID:TkKxx6Va0.net
昔海だったからな
埼玉は渡良瀬遊水地の辺りまで海だった
この辺りはみんな揺れる
120:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 15:41:12.30 ID:G/0jGEEv0.net
121:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 15:41:14.06 ID:5MiX/wwv0.net
武蔵野台地でも軟弱地盤があるんだってね。大昔に谷だったところとか
137:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 15:44:08.29 ID:qaD8BclG0.net
139:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 15:44:09.05 ID:f/JSycF7O.net
千葉県は島。
地図を見ると、海、利根川、荒川、中川で
全方向が水に囲まれている。
142:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 15:44:30.37 ID:imQKN7QY0.net
足立区とか浦和とか最近まで海だもんな
145:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 15:45:14.86 ID:+96vycA80.net
足立やさいたまは、関東民自慢の武蔵野台地とやらに乗っかってるんじゃないのか?
軟弱地盤だったのか?
146:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 15:45:21.96 ID:bae9dV9V0.net
149:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 15:45:43.69 ID:vokXoGk/O.net
でも昨日の地震で立川断層のある立川は震度3で
周辺の小平や東大和は4だったのはどうしてなの
断層があっても立川のほうが地盤は強いってことなのかな
325:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 16:16:51.58 ID:0+0pmuru0.net
>>149
立川に断層など無い
東大地震研が掘って調べている
346:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 16:20:34.59 ID:xWwGq71N0.net
>>325
単に今回の震源地が立川ではなかっただけ。立川断層が震源地になったらたとえビル、マンション
でもひとたまりもなく粉々に潰れる。
164:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 15:48:35.82 ID:QcD1Oapo0.net
地震だと湾岸地域はモロいんだよねえ
あんなとこに家建ててるんヤバいで
一戸建てとか
10年ぐらい前に事例調査に行かされたわ
186:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 15:53:11.42 ID:HO20K35q0.net
204:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 15:56:20.60 ID:Zx7CXW/40.net
結構震源深いのな
226:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 15:59:25.48 ID:br7zsj4G0.net
そういえば千葉のスロースリップってどうなったんだ
230:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 15:59:47.86 ID:zx4Frlax0.net
緊急地震速報が優秀すぎる
寝てたけど地震アラームで目覚めてしばらくしたら揺れ出した
259:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 16:04:52.17 ID:+96vycA80.net
>>230
優秀だな。俺の地震速報は、揺れが収まってからびゅぅーびゅぅー鳴り出した。
使えねぇ・・・w
267:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 16:06:01.84 ID:VWDe4/go0.net
>>230
あれ怖すぎw
揺れてる中でケツポケットでアラームとアナウンス鳴りまくってて緊迫感すごかった。
まあ貴重な体験だけど。
270:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 16:06:44.54 ID:k1J/rNm20.net
関東フラグメント堺の震源地よか
岩盤上は揺れが大きかったんじゃね?跳ねたんじゃろ
328:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 16:17:10.51 ID:Zx7CXW/40.net
どこのプレート?
関東は入り組んでるからな
千葉ならフィリピンプレートか
349:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 16:22:11.13 ID:0+0pmuru0.net
>>328 関東大震災を起こした相模トラフの
フィリピン海プレート
M7 震度6強の安政大震災の震源地
378:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 16:28:51.28 ID:Zx7CXW/40.net
>>349
関東大震災の目が覚めたところか
次は富士山かな
385:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 16:29:45.46 ID:+6LGM3Uh0.net
>>378
富士山は南海トラフだなぁ
329:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 16:17:43.48 ID:/WPbAATr0.net
埼玉は田んぼ埋め立てて造成した住宅地が多いから地盤が軟弱な地域が多いって聞いたことある
331:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 16:18:17.28 ID:DH4ffnt50.net
今は巨大地震やめてあげて!
皇室の婚姻があるんだから
333:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 16:18:29.57 ID:0+0pmuru0.net
東日本大震災のとき都心部は震度5強でも
立川は震度4だった
多摩モノレールも地震で止まらなかった
354:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 16:22:37.44 ID:vu0mm0Tb0.net
何にしろ首都直下巨大地震は近そうだな、今日か明日かも分からない
東京の人はほんとノンビリしてるよw
366:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 16:25:40.84 ID:H8enpeGu0.net
>>354
東海地震ガーに慣れてしまったからなぁ
372:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 16:26:46.83 ID:mY0IYRoR0.net
>>354
東京の人はのんびりしてるっていうより、
東京のテレビ局で働いている人、かな
昨日の阿鼻叫喚っぷりはひどかったな
どの局も放送事故で
374:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 16:27:05.30 ID:+96vycA80.net
>>354
まあ、日本列島に住む限り、何処行っても巨大地震に遭うから、
腹括って生きてるよw
422:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 16:37:42.24 ID:OWkwCZF00.net
>>354
でも関東に大地震くるーくるー言ってて実際に大地震きたのは東北だったり熊本だったりだったから地方だって油断してられないよ
400:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 16:32:28.65 ID:0+0pmuru0.net
>>354
よく東京東部や都心部に住んでると思うわ
震度5弱であの騒ぎ
30年以内70%の確率で来ると言われている
M7クラス震度6強の首都直下型地震で
社会インフラ、電気水道ガス交通網
何もかも間違いなく完全に破壊されるだろうな
355:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 16:23:20.77 ID:GkHYjCyj0.net
何事も地盤が大切なんだよ
381:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 16:29:02.91 ID:TX/KnckE0.net
396:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 16:31:21.78 ID:Mr6l2vM30.net
>>381
さいたま思ってた以上に海で草
392:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 16:30:52.25 ID:+6LGM3Uh0.net
>>381
綺麗に、千葉島とさいたま島があるな
414:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 16:35:39.94 ID:Zx7CXW/40.net
>>381
昭和の頃はこれを見たら納得したよ
それくらい水気が多かった
435:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 16:39:55.73 ID:8DCor/oa0.net
>>381
千葉が埼玉県と茨城県の間にまで侵入して来る理由がわかるわ…
492:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 16:51:45.29 ID:2ru86pRD0.net
>>381
温暖化して海面上昇したらこうなるのか
383:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 16:29:40.59 ID:jbWYd5mA0.net
富士山が噴火して、都下に3cmの火山灰が積もっただけでも都市機能が止まる
406:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 16:33:40.20 ID:27Va/mpU0.net
静岡県西部の地震のときも静岡県より東京のほうが震度大きかったもんな
さすが豆腐の上に立てられた巨大都市だ
411:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 16:35:13.19 ID:i2pKPvSs0.net
ちょい深だからちょい遠くが揺れるのはあたり前じゃね
416:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 16:36:10.49 ID:B/A63HBD0.net
426:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 16:37:51.47 ID:1xe5EOrd0.net
首都直下でのダメージは、そのまま日本のダメージになるからなぁ
はよ対策・対応して欲しいわ
442:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 16:40:46.97 ID:Mr6l2vM30.net
>>426
だから一極集中やめろって言ってるやん
その一極が逝ったら終わりなんだから
530:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 16:59:37.85 ID:uwZBHgXM0.net
たかが震度5で騒ぎ過ぎやろ
535:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 17:00:10.85 ID:Njiou+Z10.net
関東フラグメントじゃん
537:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 17:00:33.57 ID:I9NSJlVY0.net
東京都が公表した地震危険度ランキング
特A 荒川区 足立区 墨田区
A 江東区 北区
B 大田区 葛飾区
C 中野区 品川区 台東区 江戸川区 杉並区 豊島区
D それ以外の23区
571:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 17:08:13.49 ID:G6SPq1de0.net
破裂しまくりの水道管がヤベーだろ
600:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 17:13:37.03 ID:8zsDhUeC0.net
801:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 18:15:20.92 ID:7z5KR5if0.net
>>600
横浜駅のあたりは埋立地だから
611:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 17:15:47.34 ID:i+RP654q0.net
>>600
いま関東大震災が当時と同じ震源でおきたら
横浜が一番被害大きいんでは
耐震設計と防災が進んでるから震源地に近いほど
631:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 17:20:34.65 ID:+6LGM3Uh0.net
>>611
震源は相模湾だからね
当時も一番被害があったのは横浜だよ
648:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 17:26:18.38 ID:Njiou+Z10.net
>>631
震源の最初の起点は相模湾だけど震源域は神奈川県直下ほぼ全域と房総の
広域だよ。地表のいわるゆ直下と言ってる断層地震とか違い。
プレート型なので巨大で広域。ちなみに関東大震災は本震後M7クラスの誘発地震が
関東で起きてる。
635:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 17:21:14.83 ID:Njiou+Z10.net
>>611
関東大震災の震源は相模湾だと思ってる人が多いね。
なんな×一点の地震じゃないのにね ×は一番最初の起点なだけなのに。
関東大震災の震源域は神奈川県陸地の真下も震源域なのに しかもプレートの潜り込みが浅い
のも特徴。横浜なんて激震 ぜんぶ建物が一瞬で倒れたって
650:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 17:26:50.66 ID:RvZKhAcR0.net
>>635
そもそも関東大震災って大きな揺れが3回続いてるんだよね
1回じゃないんだよな
山梨の方も被災してる
東日本大震災みたいに飛び火するパターンだと何が起きても不思議じゃない
また神奈川の沿岸でそれが起きるのか、分からないことだらけだな
673:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 17:31:31.44 ID:Njiou+Z10.net
>>650
広域のプレートが相模湾の小田原あたりからずれはじめ
最終的に房総半島までずれてるからね 時間差だね。
688:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 17:35:30.44 ID:RvZKhAcR0.net
>>673
3日くらい何回もM7クラスの地震が断続的に続くとか耐えられないよなあ
終わりの日は近そうだわ...
704:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 17:40:53.95 ID:Njiou+Z10.net
>>688
丹沢の断層 富士山周辺は絶対誘発するな。
その他のプレート系の誘発地震は予測不能。
646:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/08(金) 17:25:13.98 ID:M0MIpcIi0.net
山下公園とか瓦礫を埋めてできたとか有名だわな
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1633673436
コメントする 29 Comments
🐬10月11日〇時46分🐬
3.11の時、千葉で液状化現象が起きたが今回は大丈夫そう?
東京の災害ってなんでこうもメシウマなんやろな
武蔵野台地は山手線の中とその西側、北端はせいぜい東武東上線までくらいであって、足立とか川口はまったく含まれてない。
国土地理院が無料配信してる色分標高図とか地質図とかちゃんと見たほうがいい
関東って元々海だったんだ
足立は川沿いで水没するから地価が安い、結果貧乏人が多く済む、治安が悪い
5ごときであのザマの憧れのトンキン
軟弱地盤晒した埼玉といい6でも結構期待出来そうだよな
j-shisの表層地盤通り
毎回思うんだけどさ
体感の震度と発表される震度
全然違うんだよね
5以上じゃないと給湯器止まらないのに
発表は4だったけど止まってたよ
国の情報は信用ならねーな
木更津
文系のアホは、千葉市直下とおかしなことをいう
物理的基準で言うと50km以下は。東京湾の深い震源でいいんじゃないか。
直下の拡大解釈がおかしい・・
さすが、日本人じゃない人が多いな
3、4なら雑魚wwwって理解できるけど
5ならどこもそうじゃないの?
5の揺れでも大したことない地域あるの?
※9
10m違うだけで揺れが全然違うなんて事はよくある事。地盤次第。
発表されてる震度はあくまで震度計を置いてる所での震度にすぎない。
もっと細かい情報が欲しいなら、これがお勧め。
ttps://www.jishin.net/point
※9
あった。木更津は震度5の所ある。
ttps://yokohama.jishin.net/#
それでも男ですか
軟弱者
おれのほうが、BIGでかたい
よく言われてきたけど、地震学者らって結局いつでも後付と想定外ばっかり
本当は事前に何か掴んでいてもそれを正しい(当たる)警告として出さなきゃ意味は無いしな
※3
この手のクズって必ず出て来るよね!
※14
カイ・シデン現象と名付けよう
足立区は昔から災害地域に指定されてなかったっけ?地盤沈下とか色々と木造家屋が密集してるとか。
震度6の地震が起きても翌日にはニュースの1つも無くなった静岡地震ってのがあってね
カイさん、うかつだぞ
東京は地下構造が複雑な上に火山灰の軟弱地盤
完全遷都ができないにしても首都機能分散くらい徐々に行うべき
とりあえずデジタルだかITだかのヤツラからでも北海道なり瀬戸内なりに移動しろ
あぁ、多分くるね。
首都直下型地震
13日前後
M&Kの結婚阻止の神無月
※22
数十年前から遷都だ!首都機能分散移転だ!と言いつつ、ほぼほぼ何も変わらない変われないが続いてるから。
一般市民には分からない理解できない深い理由とか言い訳があるんじゃないのかな。
んで遷都や機能分散ができない理由とか言い訳は心底クダラナイ可能性が高いと予想してます。
バヌアツ!
バヌアツ!
バヌアツ!
そーか学会がまるごと集団で地震プレートに入り込んだままだから抜け出せないのでは?そーか学会の人達って海底でやってる感じよねぇ…
10月10日の目の愛護デーに、あのTBSが日本〇〇のスピンオフ?をやる。どうしても題名使いたいんだろうが、色々な意味で悪意を感じる。
東京裂けた
16年前にも同じ震源地でM6起きてるからみんな忘れてるだけ。
さいたまだけどそんなに揺れなかったが見沼田んぼがある緑区だけ震度5弱だった。
埼玉県の震度も毎回宮代町が大きいからよっぽど地盤緩いんだと思ってる。