大地震・前兆・予言.com > 精神・心理 > 【心理学】危険なのに、なぜ台風のときに「川の様子」を見に行ってしまうか…心理と対処法を専門家に聞いた結果

【心理学】危険なのに、なぜ台風のときに「川の様子」を見に行ってしまうか…心理と対処法を専門家に聞いた結果

Typhoon field235

台風接近時などに「川の様子を見に行く」と言って出掛け、被害に遭うケース
こうした行動を起こすのは基本的に男性で、衝動を抑える方法を専門家が解説
母親など、性別や年代、性格が違う人に話せば、止めてくれるはずだと語った

台風接近中なのに「川の様子を見に行きたい」衝動を抑える対処法 - ライブドアニュース

2:名無しのひみつ:2021/09/29(水) 12:12:43.87 ID:fdmhQRFs.net
台風コロッケの謎もたのむ
4:名無しのひみつ:2021/09/29(水) 12:17:22.87 ID:IhwjEa1c.net
水門を調節しなくちゃいけないから
6:名無しのひみつ:2021/09/29(水) 12:18:25.49 ID:QiuPEbUA.net
君子危うきに近寄らず
7:名無しのひみつ:2021/09/29(水) 12:19:31.91 ID:27AE0NUY.net
状況確認しないと不安になるのは自然な事
活字や音声、映像は切り取られた情報だから肉眼で見に行きたくなるんじゃねえの?
25:名無しのひみつ:2021/09/29(水) 13:08:22.71 ID:VFLnd9S2.net
>>7
テレワークが進まない原因ですね
10:名無しのひみつ:2021/09/29(水) 12:25:10.39 ID:Xwpy07s5.net
社会心理学者に聞かずに農家に聞けば?
12:名無しのひみつ:2021/09/29(水) 12:25:32.58 ID:laxVcHz9.net
ライブカメラはないのか?
28:名無しのひみつ:2021/09/29(水) 13:36:55.28 ID:lSzevqkE.net
>>12
災害時にはむっちゃ重くなる
13:名無しのひみつ:2021/09/29(水) 12:25:59.87 ID:VYpHmaYh.net
ワクワクしちゃうんだろ
15:名無しのひみつ:2021/09/29(水) 12:31:18.01 ID:vaj/iabr.net
いや
見に行きたくなるでしょ
心配とかじゃなくて「ワクワクする」為に
17:名無しのひみつ:2021/09/29(水) 12:40:35.58 ID:iTrkTYOf.net
洋の東西問わず
非日常は、娯楽になるだろ
18:名無しのひみつ:2021/09/29(水) 12:40:37.61 ID:+SyVktfz.net
足の速い人遅い人
頭の良い人悪い人がいるように
増水した川を見に行きたい人、行きたくない人
がいるんだよ
47:名無しのひみつ:2021/09/29(水) 15:46:25.67 ID:BUb39yni.net
>>18
普通に水門の調整の有無を見に行ってる

作物が壊滅するか否かの死活問題だからね

心理とかじゃかく実利
19:名無しのひみつ:2021/09/29(水) 12:41:11.96 ID:hPO7E0J6.net
>>1
非日常的な体験がしたいのだろうな。
台風の時の海や川には心を惹かれるものだがあるww
20:名無しのひみつ:2021/09/29(水) 12:46:22.07 ID:vrSfQ9Ty.net
用水路の水門の調整だろ。
農業してれば当然の事。
22:名無しのひみつ:2021/09/29(水) 12:49:28.99 ID:vNHpRdD9.net
川の様子を見に行って死ぬパターンって
見るだけでなく対処しに行ってるんだって
見るだけで死なないから
24:名無しのひみつ:2021/09/29(水) 13:07:22.53 ID:YKzg173C.net
大嵐のさなかに、屋根に登って転落もあるね。

普段でもやらないと思うが。
27:名無しのひみつ:2021/09/29(水) 13:15:36.27 ID:AWtShMoO.net
>>1
農家だろ
仕事仕事
29:名無しのひみつ:2021/09/29(水) 13:46:03.97 ID:s+Xa5IQw.net
ライブカメラ付けるしかない。カメラが流されるかもしれないが死ぬよりはマシ
31:名無しのひみつ:2021/09/29(水) 13:59:03.99 ID:kbJZVduG.net
生活掛かってんだよ
30:名無しのひみつ:2021/09/29(水) 13:52:14.28 ID:QpCFMTvm.net
漁師が 津波のとき
舟にのって 沖に出るのと同じ。

財産を守るため。
他に収入がないから。
34:名無しのひみつ:2021/09/29(水) 14:15:03.95 ID:Zkp+fs1v.net
農家の収入の損失を防ぐためどうしても見回りに行かないといけない
お金も大事なんだよ
37:名無しのひみつ:2021/09/29(水) 14:34:33.84 ID:IRtq+6yz.net
それが専門家の心理解析か。
誰でもできるわ。
38:名無しのひみつ:2021/09/29(水) 14:35:58.87 ID:Kzigg8Qm.net
>>1
田んぼってのは水引き入れるから川より低地に作るだろ
当然、住居も近くになる
川が溢れれば田んぼどころか住居まで浸水する
気にするなって方が無理だろ
39:名無しのひみつ:2021/09/29(水) 14:40:02.71 ID:q4FMZw5b.net
心理というか物理的に水門の調節に行ってるんだろ?
自動で出来たらいいんだけどそうもいかないらしい
40:名無しのひみつ:2021/09/29(水) 14:40:14.70 ID:Nc3CRWrf.net
ちょっと田んぼの様子見てくる。。。。。。。
「田んぼ」は「水の管理」が稲の生育に左右するだけでなく、
稲穂が実ってきたら風雨で倒れやすくなるから心配だしな。

川の様子ってか用水路などを見に行くのも「農業用水」
という大きなくくりでは「田んぼ」を見に行くのと
近い心理よな。最終的には「田んぼ」を気にしての行動だし。
41:名無しのひみつ:2021/09/29(水) 14:49:04.63 ID:PexlljTp.net
サーファーの心情と一緒だろ?デカいの乗ったるぜぇ!ってさ
ダムの放水にも興奮するし、トルコから派生した家ネコが水を嫌うように
人は母なる水を求め畏怖し楽しむまでに昇華した
42:名無しのひみつ:2021/09/29(水) 15:00:51.15 ID:afaRgSVw.net
川はともかく、自分の田んぼならカメラ付ければ良いのに

用水路に流されることもないだろうに
49:名無しのひみつ:2021/09/29(水) 15:57:56.61 ID:nkNGEyhD.net
ほんとに水路と田んぼの水の関係がわかってないやつばっかりだな
次の台風のときに田んぼと水路の辺りで待ってたら見れるぞ
ユーチューバーはインタビューしてこい
51:名無しのひみつ:2021/09/29(水) 16:07:12.41 ID:rH6lrCPg.net
川の様子を見に
田んぼの様子を見に
屋根の様子を見に
53:名無しのひみつ:2021/09/29(水) 16:16:17.43 ID:GcY5loOJ.net
悪魔の誘惑
54:名無しのひみつ:2021/09/29(水) 16:18:38.31 ID:tAT2/8wL.net
様子を見るのはいいのだが、それ以上のことするなと
様子見だけなら死なんだろw
60:名無しのひみつ:2021/09/29(水) 18:12:09.59 ID:tPzyLeYg.net
台風の時に田んぼ見に行くことに憧れているから、
庭に田んぼつくろうかな。小さいけど
61:名無しのひみつ:2021/09/29(水) 18:12:38.25 ID:e98RlE6b.net
田んぼは死活問題だからだよ
62:名無しのひみつ:2021/09/29(水) 18:21:15.99 ID:V3C0G4eC.net
客商売やってるが台風や大雪の時って案外客来るんだよ
「いやーすごいねー」とか言いながら
要はワクワクしてんのよ
64:名無しのひみつ:2021/09/29(水) 18:25:26.14 ID:+G34+DSx.net
10月1日が待ち遠しくなってきた
68:名無しのひみつ:2021/09/29(水) 18:43:45.67 ID:0A6Q8xg1.net
確認に出る必要があるからな。
69:名無しのひみつ:2021/09/29(水) 19:11:53.23 ID:l4Kn6i7q.net
毎年、外国人留学生が海を見に行って流されてる。
70:名無しのひみつ:2021/09/29(水) 19:27:26.42 ID:/SAoFvNy.net
見えないものに怯えるのが人間にとって一番恐怖らしい
だから何が起きているか確認したくなる
71:名無しのひみつ:2021/09/29(水) 19:53:27.37 ID:omjSpYDY.net
ほーん見えないものに怯えるのは犯罪者の心理とも似てるな
現場に戻ってくるっていう
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1632885050
【心理学】危険なのに、なぜ台風のときに「川の様子」を見に行ってしまうか…心理と対処法を専門家に聞いた結果

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 19 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2021/09/30(木) 21:45:52 [No.296209] ▽返信する

    🔯🔮10月11日🔯🔮

  2. おかしな予言者ハムさん:2021/09/30(木) 21:52:16 [No.296210] ▽返信する

    増水時、田んぼ見に行くのは、ダメ、絶対!

  3. 名も無き予言者さん:2021/09/30(木) 21:59:52 [No.296211] ▽返信する

    見に行ったところで自然相手じゃどうにもならないんだから家にいろよ
    死んだらそれこそ迷惑かけることになると分かんないのかね

  4. 名も無き予言者さん:2021/09/30(木) 22:06:00 [No.296212] ▽返信する

    でもねえしかたない

  5. 名も無き予言者さん:2021/09/30(木) 22:07:33 [No.296213] ▽返信する

    田んぼの様子見に行きたくてウズウズしてきた

  6. 名も無き予言者さん:2021/09/30(木) 22:07:55 [No.296214] ▽返信する

    >7
    これだよね。
    ライブカメラで見られる場所はわざわざ雨のなか見に行こうとは思わない。
    台風が来たり大雨が降る度に氾濫や決壊の危険がある場所はライブカメラ付けときゃいいのよ。

  7. 名も無き予言者さん:2021/09/30(木) 22:08:04 [No.296215] ▽返信する

    東北震災前だけど、津波警報が出ると何故か暴走族軍団が海に集まって来たよ
    でもあの震災後いなくなった

  8. 名も無き予言者さん:2021/09/30(木) 22:34:42 [No.296218] ▽返信する

    水門がーの元ネタはラノベアニメだそうだw
    アホかと
    増水でどこの水門を個人がどうするんだよ

  9. 名も無き予言者さん:2021/09/30(木) 22:40:55 [No.296219] ▽返信する

    ライブカメラって言ってるやつは
    本格的な田んぼ地域に電源通ってると思ってるのか

  10. 名も無き予言者さん:2021/09/30(木) 23:44:55 [No.296221] ▽返信する

    311の激震の中「でもFPSやめれないんだけどwww」
    ゲーマー最強伝説

  11. 名も無き予言者さん:2021/10/01(金) 00:01:26 [No.296223] ▽返信する

    閉店ガラガラ~(*・ω・)ノ

  12. 名も無き予言者さん:2021/10/01(金) 00:08:09 [No.296224] ▽返信する

    野蛮で危険な日本人が嫌いなくせに日本に来たがる特亜民の心理と対処法を専門家に聞いてみたいね(脱線するネトウヨであった)

  13. 名も無き予言者さん:2021/10/01(金) 00:24:26 [No.296226] ▽返信する


    💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤

  14. 名も無き予言者さん:2021/10/01(金) 06:18:09 [No.296237] ▽返信する

    ※8
    311で変わったと思うけど水門の閉鎖とか堤防や護岸の通用口の扉の閉鎖とかって地域の消防署や消防団が受け持ってたんだよ
    だから大津波で消防関係の人が最前線で大津波に呑み込まれちゃったんだ
    地域を守る強い責任感で命を落とす人もいるんだよ

  15. 名も無き予言者さん:2021/10/01(金) 09:19:22 [No.296256] ▽返信する

    工事でも、資材置き場を点検する規則的なものもある。中には、川渡って確認しようとする輩もいる・・まいど・・

  16. 名も無き予言者さん:2021/10/01(金) 11:08:14 [No.296267] ▽返信する

    怖いもの見たさ。

  17. 名も無き予言者さん:2021/10/01(金) 11:40:35 [No.296270] ▽返信する

    用水路は地区の共有で自分の当番の時に問題を起こしたくないとかかな?

  18. 名も無き予言者さん:2021/10/01(金) 16:38:18 [No.296301] ▽返信する

    よくパッパと浸水地域を軽トラで見に行ってた

  19. 名も無き予言者さん:2021/10/01(金) 19:34:47 [No.296330] ▽返信する

    ワクワクして見に行っちゃうんだよな!

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。