大地震・前兆・予言.com > 地震予知 > 【西日本大震災】2030年代頃に「南海トラフ巨大地震」は確実に起きる…その被害は東日本大震災の10倍レベル

【西日本大震災】2030年代頃に「南海トラフ巨大地震」は確実に起きる…その被害は東日本大震災の10倍レベル

jishin_tsunami6358.jpg

そこで「科学の伝道師」たる鎌田さんの出番である。「南海トラフ巨大地震」では、どこで起きるのかが市民に伝わりにくい。「西日本大震災」と呼ぶことによって、危機感を伝えている。「東日本大震災と同規模の地震。でも被害は10倍」と説明しているそうだ。

東日本大震災を起こした巨大地震は、今から1100年前の869年に東北地方で起きた貞観地震とよく似ている。それだけでなく、1960年以降に日本列島で起きた地震や火山噴火の発生と規模が、貞観地震が起きた9世紀とよく似ているという。日本列島は約1000年ぶりの「大地変動の時代」に入ったと地球科学的にはみなすことができる、と考えている。

2030年代に確実に起きる?「西日本大震災」 その被害は東日本大震災の10倍【防災を知る一冊】 | J-CASTニュース

2:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 19:00:22.53 ID:sZSgoo6W0.net
そういわずに来年くらいにでも
3:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 19:00:26.91 ID:tLR/tGVB0.net
起きるじゃなくて、「起こす」の間違いだろ
469:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/27(月) 09:06:20.70 ID:FwMh3zXH0.net
>>3
人工地震説
アポロ月に行ってない説
コロナワクチン陰謀説

言い出すのは大体同じ奴ら
82:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 19:27:30.74 ID:J6XiMtTZ0.net
>>3
どうやって?
127:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 19:41:13.98 ID:tLR/tGVB0.net
>>82
人工地震
戦後には技術的に確立されてるし、80年代くらいまではニュースにもなってたらしいぞ
6:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 19:01:46.74 ID:MGnUJ1Lg0.net
外洋に接する海岸に大都市あったっけ?
382:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/27(月) 06:33:47.50 ID:AoTd9ZxK0.net
>>6
ないけど大阪と名古屋は危ない
7:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 19:02:10.57 ID:m//dTWyG0.net
富士山「俺はいつ噴火したらええの?」
247:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 21:34:13.45 ID:xNnuLqI60.net
>>7
次は山体崩壊で
410:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/27(月) 07:37:44.62 ID:hBFCrrp20.net
>>7
あの綺麗な形が崩れるのは嫌だなあ
10:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 19:03:01.81 ID:MGnUJ1Lg0.net
>>7
富士山ってそんなにすごい噴火するのかな?
カルデラですらないのに
235:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 21:21:10.65 ID:suGG/WYy0.net
>>10
次は山頂の火口からじゃなくて新しい火口ができるらしいぞ
気をつけるんだ
569:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/27(月) 12:22:39.02 ID:zK+PKg/M0.net
>>10
富士山が噴火して、山体崩壊した跡がカルデラ湖になる。名前は「冨士カルデラ湖」
35:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 19:13:12.36 ID:dC3kX37p0.net
>>10
関東平野は富士山の火山灰とかなんとか
43:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 19:17:05.81 ID:8DdXw/Oy0.net
>>35
富士山の火山灰は神奈川ぐらいしか関係ないはず
箱根山とか浅間のとかだと思うが
80:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 19:27:21.30 ID:A3iNJntZ0.net
>>43
江戸時代の噴火では銚子まで飛んでいる。
つもったのは江戸近くまでらしいが。
356:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/27(月) 02:59:26.15 ID:yNRRtYM20.net
>>10
噴火したらヤバいのは富士山じゃなくその近くにある箱根山
461:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/27(月) 08:49:19.13 ID:toGSAjpf0.net
>>356
連動して噴火するの?
9:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 19:02:51.79 ID:wlNcB+VB0.net
身構えている時には大震災は来ないものだ
11:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 19:03:12.67 ID:pbcVHsBe0.net
毎年言っておけばそのうち当たるだろう
215:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 21:07:02.63 ID:zgCacRrE0.net
>>11
そんな感じやね
288:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 22:16:58.40 ID:H+Q2GLjz0.net
>>11
つまり言っている人間が生きてる間ということだぞ
もう長くないだろ
13:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 19:04:56.45 ID:jcSB8qTi0.net
富士山て火力が低いからあそこまで高くなったのよね
磐梯山とか御嶽山とか八ヶ岳って上のほうはみんな吹き飛んでしまったわけだし
31:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 19:11:52.26 ID:3Ly0SgR60.net
>>13
富士山はそのうち山体崩壊で低くなる
15:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 19:06:24.05 ID:p6fpL1DR0.net
首都直下型は無くなったの?
365:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/27(月) 04:16:01.27 ID:SpgQ/1m10.net
>>15
あるよ。
最近の記事だと、九十九里浜が隆起した1000年前がどうのよか
三浦半島に大津波もたらしたやつが900年頃とか。
これって同じやつじゃないのかなあ。
22:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 19:07:40.23 ID:8DdXw/Oy0.net
>>15
あるよ。M7程度だろうけど
南海連動とどっちが先だろうね
104:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 19:33:49.53 ID:9wa+SVKW0.net
>>22
関東東海が先 歴史的には
南海はそのあとだ
152:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 19:55:14.87 ID:E6hqvO+k0.net
>>104
関東は何時でもおかしくないけど
東海は単独というより東南海、南海との連動型が多いらしい
154:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 19:56:30.12 ID:AedLUTwM0.net
>>152
日本に安全な土地など無い
 ↑
これが正解
29:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 19:11:04.95 ID:oMiWfgwE0.net
>>15
何故首都圏が、直下型地震なのか?
神戸や熊本と言い、直下型地震は、日本ではいつどこで起こるし、
どこで起こるかは未知数
明らかに日本の地震学が低レベル
海溝型地震は、起こるエリアは広大ながらほぼ解るし100%起こる
首都圏の場合は、相模トラフ巨大地震になる
40:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 19:15:54.76 ID:8DdXw/Oy0.net
>>29
相模トラフ巨大地震の間に起きる地震があるんだよ
それの一つとして首都直下型地震がある
これまでも繰り返し起きてる海溝型と連動したものなんだよ
32:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 19:12:06.93 ID:zPgJFsNQ0.net
心のどこかで起きてほしいような気持ちはある
俺以外全員死んだ日本でサバイバルしたい
41:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 19:16:48.69 ID:Rp6JERyy0.net
結局関東大震災起こってないじゃん
46:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 19:19:20.01 ID:WOCcwr+X0.net
破局噴火が起きて日本終了
50:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 19:20:20.05 ID:XQkQ422p0.net
どこか忘れちゃったけど他国での地震と、滅多に上がってこない深海魚が目撃されるとほぼ100%巨大地震が起きるんだっけ?
来年がそれらしい。
61:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 19:22:25.29 ID:F3cWroWT0.net
関東大震災と富士山コンボの方が確実にやばい
64:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 19:23:01.12 ID:uq9MLM+I0.net
関東大震災はくるくると言われて50年くらい立ってない?
419:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/27(月) 07:46:33.93 ID:mSfEmDyL0.net
>>64
今度来ると言われている首都直下地震は関東大震災とは別
阪神淡路大震災レベルの規模
関東大震災と同一の地震はあと200年来ない
あれがきたら東日本大震災より死者が出るよ
とてつもなく恐ろしい地震
427:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/27(月) 08:07:20.51 ID:/EMtLWcH0.net
>>419
後200年と言いながら
相当ビクビクしてそうだな
俺なら我慢できん
434:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/27(月) 08:16:03.46 ID:mSfEmDyL0.net
>>427
元禄地震=関東大震災でその周期が約200年だから実は切羽詰まってないと言われている
だけどこの地震の間に安政江戸地震もあった
安政東海・南海(南海トラフ)のすぐあと
だから今度の南海トラフや首都直下もかなり啓蒙しないと実は怖かったりする
440:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/27(月) 08:21:05.47 ID:/EMtLWcH0.net
>>434
次の関東大震災は日本海溝での巨大地震の間隔、富士山噴火の間隔
その辺を加味した方が良いんだよな

歪ってのは寄せて集まって引き起こされるもんだから
単独で溜まるモノじゃない
関東大震災だけの間隔で予想するのはこれは大間違いだと思う
東日本大震災のM9が想定外の大きさなら関東大震災も想定外の間隔で起こる可能性は大きいと思うよ
445:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/27(月) 08:31:56.25 ID:9YtLg0TF0.net
>>440
間隔は当てにならないってのには同意できるけど
例えば大正型、元禄型の相模トラフ地震の
沿岸の沈降が何年も続くと言うメカニズムを無視して起きるとは思えない
78:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 19:26:45.25 ID:D1v7gu5D0.net
3.11から10年
過去の災害史からするといつ来てもおかしくないわな
87:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 19:30:21.48 ID:tzceExPxO.net
南海トラフも来ない。
関東大震災も来ない。
石油も無くならない。
ノストラダムスも降りてこない。

もはや待ちわびたぞな。
98:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 19:32:29.84 ID:aFHeLOTK0.net
どっかで大きな地震は必ず起きる
101:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 19:33:10.25 ID:EAUN844s0.net
その前に首都直下型地震で滅ぶよ
106:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 19:34:28.28 ID:YLHtPbjX0.net
西日本大震災って何だよ
南海トラフの事か
あれもう終わった説あるだろ
113:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 19:36:40.85 ID:dnx7noCR0.net
わかりやすい前震があった東日本大震災ですら予測できずに被害対策を怠ったくせに
何を準備しろというのだ
126:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 19:40:58.52 ID:dMZUXKda0.net
>>113
前震のM7はどう考えても本震と思うだろ。あんな分かりやすい前震を!って磯野カツヲみたいな言い方だな。
130:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 19:41:49.96 ID:kDSokp+q0.net
首都圏直下型地震とか、富士山大噴火とかも
けっこう危ないかも。
136:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 19:44:07.23 ID:eJbl8ll40.net
専門家が西と言い出したからまた東だな
東京直下型地震くるか?
138:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 19:45:41.01 ID:AedLUTwM0.net
>>136
専門家なんて毎年東京大震災が来るって言っているだろw
139:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 19:47:34.68 ID:AedLUTwM0.net
ここ200年間に日本に来た大地震

1.関東大震災
2.阪神大震災
3.東日本大震災
4.熊本大地震

まだ来ていないのは、日本海側だな
157:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 19:57:18.93 ID:Q6rTKlHf0.net
>>139
日本海中部地震って知ってる?
407:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/27(月) 07:33:50.83 ID:EKMI63Gn0.net
>>139
中越地震は?
412:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/27(月) 07:38:06.50 ID:MwPJO+p30.net
>>139
北海道南西沖地震も忘れないであげて
能登も比較的大きい地震があるな
414:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/27(月) 07:41:53.61 ID:tLvejEo10.net
>>139
日本国内で史上最大の内陸型地震(M8.0)の濃尾地震を入れないのは何故?、死者7273人、負傷者17175人
456:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/27(月) 08:45:22.14 ID:A/JzBA3L0.net
>>139
新潟地震ってのがあってな。
495:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/27(月) 09:55:01.39 ID:dLDk4SQg0.net
>>139
震度7が導入される切っ掛けになった福井地震がある
172:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 20:13:05.39 ID:qAkc4rRM0.net
そういえば最近地震ないから危ないかもな
199:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 20:48:14.29 ID:fFPY3I5I0.net
秀吉の時代も、近畿地方で地震がいっぱいあったね。
202:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 20:49:24.66 ID:OmxSRsTg0.net
>>199
都だから正確な記録が残ってるだけ
他なんてまともな資料すらない
204:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 20:55:12.79 ID:oMiWfgwE0.net
>>199
近畿地方というのは、昨日のブラタモリ
淡路島編で解ったけど、
フィリピン海プレートの東側からの圧力、
ユーラシアプレートの西側からの圧力が重なってしまうみたいだね
東側の愛知は、やはり地震が少ないのは理由があったのかもね
259:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 21:50:34.97 ID:suGG/WYy0.net
>>204
未だに濃尾地震の余震があるくらいだから地震が無いってわけじゃないぞ
265:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 21:55:30.58 ID:8DdXw/Oy0.net
>>204
あれみて愛知が安全って思えるのが凄いな
地震帯の西の端が淡路、東の端が諏訪って言ってたろ
273:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 22:03:40.06 ID:oMiWfgwE0.net
>>265
君は何を言ってるのだね
諏訪は、糸魚川静岡構造線
その東側が東京とかの南関東含むフォッサマグナだぞ
さらに中央構造線が交わっている
愛知は渥美半島以外は空白地帯に近い
渥美半島については九州から関東に続く、中央構造線がある
292:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 22:19:46.18 ID:8DdXw/Oy0.net
>>273
糸静線の西がどういう場所かわかってないの?
ブラタモリの諏訪の説明聞いたらわかるだろ
それと淡路の説明でわかるだろ
296:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 22:24:57.17 ID:oMiWfgwE0.net
>>292
地質とプレートの動き解ってるの君?
フォッサマグナはかつて海
東西に日本列島が海で分断されていた
フォッサマグナの東西が日本列島の古い地層
北向きだったフィリピン海プレートは太平洋プレートの強い動きで北西へ
ユーラシアプレートは東向きへ
388:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/27(月) 06:55:01.63 ID:bkw/150R0.net
>>199
1586年1月18日 天正地震 (複数の断層がほぼ同時に動いたものと推定され、被害範囲は1891年の濃尾地震(M8.0-8.4)をも上回る)

このあとも大きな地震が続いている。

1596年9月1日 慶長伊予地震(慶長伊予国地震)- M 7.0。
1596年9月4日 慶長豊後地震(大分地震) - M 7.0?7.8。
1596年9月5日 慶長伏見地震(慶長伏見大地震) - M 7.0?7.1。
1605年2月3日 慶長地震(東海・東南海・南海連動型地震) - M7.9?8。
473:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/27(月) 09:16:33.05 ID:y6+Ar7490.net
>>388
最近、京都市の築500年の民家と向日市の築400年の民家が解体されてしまったけど、これらの家は地震をどうやって乗り切ったんやろか?
200:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 20:48:34.82 ID:W3sFJxLT0.net
東日本大震災も起きる起きるいって本当に起きたしな。
203:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 20:51:17.94 ID:nQ9P6+500.net
>>200
昔の地震確率地図を見たら30年以内に起きる確率は低い方だったよ。
209:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 21:02:22.01 ID:d8pHzB1F0.net
M8数回に分けて起きれば東日本ほどではない
5連動とかやらかすとM9.5世界一のチリ沖越えもある
210:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 21:04:11.26 ID:UC0WK/al0.net
本当に起きたら日本は、もう終わり
216:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 21:07:46.44 ID:e1NzuEwh0.net
2年前に起きた北大阪地震の変な地層見ただろ。実はヤバい地域沢山あって隠してるまである
224:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 21:10:40.52 ID:WOQfcWT80.net
「西日本大震災」って言うよりも、「伝統的」な「南海地震」「東南海地震」
と呼ぶ方が、通りが良いよねん。
234:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 21:19:03.25 ID:OV0L9T5d0.net
南海トラフ前に直下型の心配をした方がいい
236:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 21:23:03.64 ID:D3rHyRWR0.net
南海地震は関東大震災と富士山噴火の後
257:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 21:50:01.38 ID:bac3UTjr0.net
関東大震災は考えたくないので
307:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 23:16:42.58 ID:CDYJ2GRY0.net
四国・紀伊半島沖は当分無いでしょ
あるとしたら日向灘と駿河湾で単発のM7.0~M8.0
324:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 23:54:36.43 ID:Yis2u+ZE0.net
必ず発生するという東日本大震災のアウターライズ地震は来ないな
今はコロナしか頭にないから発生したら悲惨な状況になるな
343:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/27(月) 01:51:57.87 ID:ta/vbMRy0.net
何かでかい地震が来そう
375:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/27(月) 05:18:39.37 ID:ypCFSR1V0.net
減災意識を広めればパニックは減るだろう
災害はあって当たり前なのだから
377:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/27(月) 06:05:09.59 ID:AXzwndBz0.net
慶長の大地震の3連発地震が東南海連動地震だったような。
そのまえに天正地震が起きているんだよな。
当時の大名はどうやって乗り切ったのか。
379:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/27(月) 06:27:22.90 ID:ExAlE0ek0.net
西日本のほうが経済的に発達してるのは事実だからな
471:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/27(月) 09:07:51.20 ID:TNDcErGZ0.net
地震の法則

・来る来る言われている地域には来ない
・来る可能性を危惧されているが注目されてないところで発生する
517:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/27(月) 10:14:55.61 ID:tev1Pv6j0.net
生きてる間にもし富士山噴火が起きたら運が悪すぎるな…コロナ禍に当たっただけでも不運なのに
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1632650391
【西日本大震災】2030年代頃に「南海トラフ巨大地震」は確実に起きる…その被害は東日本大震災の10倍レベル

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 45 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2021/09/28(火) 05:47:25 [No.295752] ▽返信する

    🔯🔯10月11日🔮🔮

  2. 名も無き予言者さん:2021/09/28(火) 05:54:36 [No.295755] ▽返信する

    >>「東日本大震災と同規模の地震。でも被害は10倍」と説明しているそうだ。

    【悲報】日本終了のお知らせ!

  3. 名も無き予言者さん:2021/09/28(火) 05:57:19 [No.295756] ▽返信する

    地震が来るぞぉーと騒いでると地震が来ない説があるから盛大に騒ごうぜ!

  4. 名も無き予言者さん:2021/09/28(火) 06:09:26 [No.295757] ▽返信する

    重い重い十字架の集いのスペインの教会だって溶岩と共に昨日沈んでたよ。
    日本の十字架も嬉しい事に昨夜溶岩と共に沈んで良かった。。日本って神紙髪うるさいから海底に沈んでくれてよかった。

  5. 名も無き予言者さん:2021/09/28(火) 06:31:14 [No.295759] ▽返信する

    地震対策のために国土開発をと言っても環境保護の観点からできないというのがどうにも腑に落ちない

  6. 名も無き予言者さん:2021/09/28(火) 06:49:50 [No.295760] ▽返信する

    びゃーっひゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっ

  7. 名も無き予言者さん:2021/09/28(火) 07:00:36 [No.295763] ▽返信する

    M7の地震を200年で100万回くらい起こしたらM9の南海トラフ回避できない?

  8. 名も無き予言者さん:2021/09/28(火) 07:17:38 [No.295764] ▽返信する

    危険な土地なのに
    密集して住まなければならないのは
    産みすぎるから。
    火災旋風が恐ろしいのに
    なぜまだ産みまくるのか?

  9. 名も無き予言者さん:2021/09/28(火) 07:27:32 [No.295765] ▽返信する

    言い続ければいつかは当たるだろう

    買い続ければいつかは高額当選する宝くじにように…

  10. 名も無き予言者さん:2021/09/28(火) 07:30:10 [No.295766] ▽返信する

    人工地震とかそんなデマしょうもないから

  11. 名も無き予言者さん:2021/09/28(火) 07:38:21 [No.295767] ▽返信する

    宝くじは買い続けても当たらないんだよな

  12. 名も無き予言者さん:2021/09/28(火) 07:40:55 [No.295768] ▽返信する

    そろそろ個人的に直接の被害はほとんどなかった東日本の様な非日常感を欲してるんだよな
    西日本はよ

  13. おかしな予言者ハムさん:2021/09/28(火) 07:55:53 [No.295770] ▽返信する

    起きると聞いてずっと来ない。いつかは来るけどいつ来るか、はっきりしない。それが南海トラフグ地震。

  14. 名も無き予言者さん:2021/09/28(火) 08:55:07 [No.295772] ▽返信する

    朝日系J-CASTが言ううんだから、ガセ
    ・・・「科学の伝道師」たる鎌田さんの出番である。、、これが根拠

    東南海地震200年周期説もあるらしいから、当分先であることだ

  15. 名も無き予言者さん:2021/09/28(火) 09:27:34 [No.295775] ▽返信する

    来るかも解らない南海地震を取り上げるより、専門家はやること有るんじゃね

    火山学者が地震取り上げるより、未だ解明が進まない予期しない噴火だね

  16. 名も無き予言者さん:2021/09/28(火) 09:40:42 [No.295778] ▽返信する

    地球深部探査船ちきゅうで海底に穴を掘る👉穴に水が入る👉
    断層の隙間に水が入る👉断層が滑る👉地面揺れる👉人工地震

    だっけ?

  17. 名も無き予言者さん:2021/09/28(火) 10:12:14 [No.295784] ▽返信する

    ※16
    そもそもちきゅう号は人工地震の研究のため南海トラフなどのプレート付近に穴をあけてその地質構造を調べるのがお仕事
    結果プレート内に水が入りマグマの熱で水蒸気爆発を起こし、その上下の破断されたプレートが滑って巨大地震に発展する
    その穴に小型核爆弾しこむとかが陰謀論とかいわれてるけど
    311の時の最初の気象庁の発表では震源が三か所あり深度も同じ
    そして全く同じ時間に発震したという報道があったのだか、しばらくするとその震源は一か所だけになった
    疑わしいにも程があるから陰謀論はともかくちきゅう号はプレートに穴空けんな!


  18. 名も無き予言者さん:2021/09/28(火) 10:34:27 [No.295787] ▽返信する

    >南海トラフなどのプレート付近に穴をあけてその地質構造を調べるのがお仕事

    どこぞの灯台の研究者もどきは、プレートの地質構造が解れば、地震も予測計算できるという・・・なんかそれって、活な断層を調べれば、地震予知できるとか言う妄想化した地震学のよう・・

    カネ掛けても、成長しない学術機関の無知さだわ

  19. 名も無き予言者さん:2021/09/28(火) 10:44:33 [No.295788] ▽返信する

    日向灘でM7クラスの地震がきたら2年後に南海トラフリ-チ。
    前回も前々回の南海トラフもあったからね。

  20. 名も無き予言者さん:2021/09/28(火) 11:00:54 [No.295792] ▽返信する

    ふつうは、日向灘の地震はショボイ
    M6程度は、影響ないのだろう・・笑

  21. 名も無き予言者さん:2021/09/28(火) 11:04:58 [No.295794] ▽返信する

    くるくるパー、と言う専門家には辟易するな・・
    どういうメカニズムなんだい?

  22. 名も無き予言者さん:2021/09/28(火) 11:06:45 [No.295796] ▽返信する

    くるくる派だったね、くるくるパーなのかは予測できません・

  23. 名も無き予言者さん:2021/09/28(火) 12:17:43 [No.295807] ▽返信する

    難解トラフとか言って、また、違うところで地震起きるんだろ
    ちっとは、反省しないのかな

    >仙台市で開かれた「第17回世界地震工学会議」」
    だそうな、今や日本の恥部、地震学・・

  24. 名も無き予言者さん:2021/09/28(火) 13:10:12 [No.295812] ▽返信する

    >東京は「砂上の楼閣」

    こんなこと言って不安を煽ってる人たちが相変わらず東京にしがみついてるという大矛盾・・・これぞトンキンw

  25. 名も無き予言者さん:2021/09/28(火) 13:13:38 [No.295814] ▽返信する

    長野に引っ越せば良いんでしょ
    わかった、わかった

  26. 名も無き予言者さん:2021/09/28(火) 14:48:08 [No.295820] ▽返信する

    この通称南海トラフ巨大地震だが、これ自体も相当な広範囲に強震と津波を齎すことになっているが、
    連動して更に前後にあちこちで同じく強震と津波を引き起こすことが過去の事例からありうる
    またそれは今はあってかつて起きた頃は無かった原発、その立地でも狙いすましたかのように起きる可能性があるということだ
    しかも、これから脱炭素を口実に殆どの原発や核施設は稼働されていくことになっている
    なのにもしも大地震や大津波で範囲内の稼働中原発や増殖炉に保管物などが破壊され放射能が拡散したらどうなるのか

  27. 名も無き予言者さん:2021/09/28(火) 14:50:05 [No.295821] ▽返信する

    それと、ちきゅうだが
    それが出来た時に、どういうわけなのか中国が貸出しを求めてきたという話があった
    これも奇妙なことだった
    またあれに乗っているのも実は、多くは外国人だということだが…

  28. 名も無き予言者さん:2021/09/28(火) 15:50:11 [No.295829] ▽返信する

    南海トラフって、ちびまる子ちゃんの作者が子供の頃から来るって言われてるらしいけど、それから何年経ってんだか・・・

  29. 名も無き予言者さん:2021/09/28(火) 16:02:14 [No.295833] ▽返信する

    高橋って奇知外のあとは、鎌田かよ

    日本の自然科学の未来は暗いな

  30. 名も無き予言者さん:2021/09/28(火) 20:23:27 [No.295865] ▽返信する

    思うけど、南海地震は、災害の一番最後だと思うんだ
    災害が終わった今、次の周期で有り、南海地震は来ないじゃね

  31. ムーンライト:2021/09/28(火) 20:39:11 [No.295867] ▽返信する

    2030年にポールシフト&氷河期到来デイ・アフター・トゥモローだそうです。
    南海トラフは、その前かな?

  32. 名も無き予言者さん:2021/09/28(火) 20:43:25 [No.295868] ▽返信する

    メカニズムが語れない科学者って、本物か??

  33. 名も無き予言者さん:2021/09/28(火) 20:48:13 [No.295871] ▽返信する

    かれは、カルトと創設し世紀末を語り半島の山奥に帰るだろう・・笑

  34. 名も無き予言者さん:2021/09/28(火) 21:03:27 [No.295877] ▽返信する

    あれれ?
    そう言えば南海トラフの震源域に原爆だか水爆だかの落し物があったよね?

  35. 名も無き予言者さん:2021/09/28(火) 21:13:04 [No.295879] ▽返信する

    それ、、、呪爆と言ううんだ

  36. 名も無き予言者さん:2021/09/29(水) 00:25:35 [No.295946] ▽返信する

    コロナ禍の間に3連動とかは流石にやめていただきたいです。

  37. 名も無き予言者さん:2021/09/29(水) 04:14:22 [No.295963] ▽返信する

    来る来る詐欺ですね?

  38. 名も無き予言者さん:2021/09/29(水) 06:28:54 [No.295973] ▽返信する

    平気でウソ付けるちょうせんじん学者が多すぎるわな

  39. 名も無き予言者さん:2021/09/29(水) 11:21:42 [No.296003] ▽返信する

    大地震が来そうなときに、何も言えないくせに・

    地球や大地が危険を教えてくれるさ
    なにせ、大地震が来そうなとき、数カ所も火山が噴火するからね・・笑
    そんな時期を、地震期といううんじゃないか
    学者とやらは、本業を間違えてるんじゃね

  40. 名も無き予言者さん:2021/09/30(木) 18:56:28 [No.296195] ▽返信する

    そもそも、大地震だけが南海トラフ地震じゃない

    日本のこと知らないちょうせんじん学者だから、造語が作れるんじゃない
    戦後には、日本の文化は半島起源と意味不明なことを言ってる学者がいたくらい

    有史以前には、半島に遺跡や遺物も稲作もないらしいよ・・有るのはキャベツだけ

  41. 名も無き予言者さん:2021/10/01(金) 13:09:45 [No.296280] ▽返信する

    首都直下とやらも、311後に週刊朝日がデマを拡散
    東京五輪まで、バカみたいにパヨクを総動員してさわいでた、一連だろうな

    いきなりでかい地震がくると言うことはありません

  42. 名も無き予言者さん:2021/10/04(月) 06:58:55 [No.296825] ▽返信する

    本当に、千年ぶりの大地震なの・・・

    内閣で巨大地震専門班のほらかも、、、再評価する第三者いないし・・

  43. 名も無き予言者さん:2021/10/04(月) 16:17:36 [No.296881] ▽返信する

    >2030年代頃に「南海トラフ巨大地震」は確実に起きる…

    むかし、乱発する自称専門家みたいになってきたね

  44. 名も無き予言者さん:2021/10/05(火) 15:53:46 [No.297028] ▽返信する

    昭和東南海地震も予測した今村先生は、、

    20年も前に、北但馬・北丹後地震で来ると確信したんだ。

    それを、前回と同じように90年経つからとは幼稚すぎる。
    10年前後で来るというメカニズムも根拠としてはレベルが低すぎだ。
    まだまだだね、学生レベルから成長してない。

  45. 名も無き予言者さん:2021/10/07(木) 14:41:51 [No.297338] ▽返信する

    学者は、論壇より論文で解説したほうがいいんじゃね

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。