大地震・前兆・予言.com > 地震ニュース > 【大地震】1000年前「未知の巨大地震」が発生か?千葉県の九十九里浜に「大津波の痕跡」

【大地震】1000年前「未知の巨大地震」が発生か?千葉県の九十九里浜に「大津波の痕跡」

Kujukuri__beach_sea67.jpg

 千葉県・房総半島沖で1000年ほど前に未知の巨大地震があり、九十九里浜一帯が大津波に襲われた可能性があると、産業技術総合研究所などのチームが発表した。地震の規模はマグニチュード(M)8・5~8・8で、当時の海岸線から3キロ・メートル前後まで浸水したと推定されるという。

1000年前「未知の巨大地震」が発生か、九十九里浜に大津波の跡(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

4:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 21:46:13.19 ID:cXAZcLhG0.net
これはやべえな。やべえのか?
5:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 21:47:12.51 ID:OZ3YzsAj0.net
千年前なら記録残してるだろ
149:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 23:15:59.91 ID:J9SDEVO60.net
>>5
なんらかありそうな気はするけどねえ
でも、800年代と1300年代じゃあだいぶ色々違ってきそうな気はする
187:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 00:11:53.32 ID:nQ9P6+500.net
>>5
1000年前の関東ってカオスだったから微妙。
246:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 02:30:23.37 ID:XqR/EUYP0.net
>>5
どうも大きな津波が頻繁に来る地域で昔の記録が残ってないのって
新しい津波で流されちゃったり水かぶっちゃったりしてダメになっちゃったかららしい
12:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 21:48:44.71 ID:79A2sIm90.net
5mなら東日本大震災の半分くらいじゃん
77:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 22:12:22.55 ID:mLpcdGpo0.net
>>12
東日本大震災は海が山に入り込んだ地形の三陸地方を津波が襲ったからより高くなったんだろ
東日本大震災でも仙台平野のあたりは5メートルもあったか微妙だろ
千葉なら山がないから仙台と似たようなもんだと思う
13:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 21:48:46.03 ID:OQArX7SD0.net
1000年前なら普通に文献記録とかないのかねぇ…。
平安時代だけど。
87:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 22:16:06.77 ID:mXQ/uVBA0.net
>>13役人や坊主が文書に記しても1000年の間に消失してしまうから大変だねえ
18:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 21:49:32.52 ID:nuEyKPVb0.net
元禄のは津波凄かったんだ
24:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 21:51:41.81 ID:H4P2FAp40.net
東日本の震災の時も千葉結構
被害すごかった様な
木更津とかだったかな
83:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 22:14:42.50 ID:ms7tagxq0.net
>>24
当時木更津駅周辺に住んでたけど確かに停電やら道路の冠水やらあったけど
ちょっとした山が多くて津波被害は言われるほどではなかったよ自分の体感だけどね

逆に言えば離れてる東日本大震災の影響ですら生活基盤の麻痺っぷりやばかったから本格的な地震きたら多分死人でまくると思う
そのくらい防災面が貧弱、台風ですら麻痺するレベル
101:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 22:26:33.29 ID:6cylEqUO0.net
M8はヤヴァイ
サイクルくるかもな

>>83
千葉は震災対応脆弱だからなぁ
31:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 21:53:14.66 ID:qyGj2D240.net
人が住んでなかった?
44:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 21:56:53.49 ID:79A2sIm90.net
>>31
普通に人住んでる
平安辺りだと地方扱いだけど関東は縄文時代からずっと人口多いよ
34:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 21:54:32.78 ID:JThLCfKx0.net
これは実際に来て想定外って言う流れ
対策しようって運動多分起きてないだろ。
歴史的に食らった記録が無いから、当事者なのになぜか人ごとになっちゃう。
41:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 21:56:20.62 ID:MVXm0hBE0.net
1241年の鎌倉大地震と間違えてんじゃねえの?
43:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 21:56:36.90 ID:9qmY/gwY0.net
3.11のとき99浜って何mだったん?
52:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 22:00:59.94 ID:DVRsuDBz0.net
日本の太平洋側はどこが大津波に襲われてたって全然驚かんわ
海洋性地震の元のプレート運動があるのだから謂わば至極必然
54:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 22:01:53.56 ID:JbbDh8550.net
地球レベルで地殻変動が起きてるから、

プレート境界上の日本はマジでヤバそうだな
56:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 22:03:32.90 ID:QZvrIRtl0.net
>>54
まあその上にあるのが日本で唯一首都圏なんだよなw

発生時刻:2021/09/25 17:51
マグニチュード:0.3
深さ:2.3km

今日夕方に
富士山のマグマ溜まりがある真上で起こった地震
浅いから気になる
57:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 22:04:07.31 ID:cU3E1Umf0.net
地元民全滅しちゃって誰も文献残せなかったのか?
60:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 22:05:43.96 ID:MVXm0hBE0.net
>>57
あのね
文字が書けるのは貴族と寺社だけなのよ
だから残ってないなんておかしいの
67:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 22:08:35.06 ID:LUtNLTIp0.net
>>57

文字の読み書きできない農民が多いし、
そのレベルだと後世の為に記録にそもそも残そうとしないんだろうな(今も同じ)


それでも、古文書とかお寺の記録とか丁寧に探せば、津波や地震らしい記録が残っていそうだけど
66:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 22:08:10.54 ID:kEIoPKf30.net
東日本大地震の4年後の2015年5月30日に
小笠原沖でマグニチュード8.5の大地震があった
68:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 22:09:40.09 ID:iSW8HI490.net
貞観地震に関連した地震かな?
150:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 23:16:30.98 ID:QUk6QfKF0.net
>>68
東日本大震災でも茨城沖くらいで割れが止まってるんだよね
貞観地震でも同じだったとすれば近いうちに来るかもしれんな
76:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 22:12:03.70 ID:4xuMtHQ80.net
311も震源少しずれれば九十九里も食らうやろ
84:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 22:15:24.91 ID:xz1eUVOS0.net
太陽弱って南極氷溶けて2030年から氷河期来るといわれてる。
その前に世界的に大津波で沿岸全滅らしい。
NASAがもう情報掴んでるらしい。
デイアフターツモローまんまらしいで。
100:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 22:26:29.01 ID:RtKbOrnF0.net
地震でも津波でも記録残ってそうだがな
地震が無かったなら海外の巨大地震が発生源だろう
102:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 22:26:43.69 ID:ct1nPL7S0.net
天災がお前らの居場所を教えてくれるんだよ
116:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 22:39:31.77 ID:+IUEQ1u60.net
房総なんか海岸沿いの地層がメチャメチャにひっくり返ってるじゃん。
カタストロフィクラスが1000年おきに起きているんだろう。
そろそろだ。
120:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 22:43:08.93 ID:J/sZt1l40.net
それ貞観地震(東日本大震災クラスともいわれる東北地震)の可能性も
122:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 22:44:48.95 ID:qyGj2D240.net
今から1000年後に様々な記録は残ってるんだろうか
123:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 22:46:16.74 ID:PNNBb+ph0.net
M8.8もあれば平安でも鎌倉でも記録に残るさ
138:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 23:05:06.27 ID:Ir0q9oIA0.net
別に未知じゃなくね
貞観地震とかあるわけだし
168:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 23:47:30.89 ID:cS1AGLek0.net
もともと千葉って離島だったからな
東京の隣ですみたいな顔してるけど殆ど隣接してないし東京湾沿いも工場だらけの埋立て地だし地図から消えても違和感ない
171:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 23:55:26.70 ID:mMkG9Vl80.net
全滅で記録が残らなかった地震とかじゃないよね…
175:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 00:00:36.61 ID:bD4Jb7zZ0.net
千年前の貞観地震の何年後に起こったが重要だ。10年前の地震の歪がそろそろなんかする頃か?
180:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 00:02:51.85 ID:tf5d5hU50.net
貴族や武士の日記が少しは残っている気もするがなあ
あいつら凄く筆まめだったから
181:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 00:03:07.13 ID:bwV+XJ520.net
房総とかいわき、静岡、高知、宮崎とかにある長い砂浜の海岸線が
実は繰り返す津波によって形成された津波地形って可能性はあるのかな
188:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 00:12:08.11 ID:k2mGPQPO0.net
千葉沖って地震多いもんな

関東の地震ほとんど千葉か茨城の海な気がする
214:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 00:40:15.59 ID:SvvoXJPP0.net
天変地異が
もっと起これば面白いのに
242:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 01:52:29.87 ID:+tvsoWWQ0.net
地下に影響するから黙っておけよ。
何かあれば住む奴の自己責任なんだしよ。
249:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 03:47:06.12 ID:PxoI+/L/0.net
アメリカだと300年前のM9地震の記録すら存在しないんだってな
むしろその津波をくらった日本側に記録が残ってるとかいう
252:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 03:58:16.24 ID:v83ucluU0.net
>>249
だって西武開拓が19世紀だもん
当時のインディアンにそんな記録取る習慣なかったろうししょうがないよ
257:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/26(日) 04:09:42.78 ID:zSeXr4i50.net
鎌倉時代以降でも記録残ってないんだな
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1632573885
【大地震】1000年前「未知の巨大地震」が発生か?千葉県の九十九里浜に「大津波の痕跡」

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 36 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2021/09/26(日) 05:47:29 [No.295392] ▽返信する

    🌋10月11日🔯

  2. Mi-Ke:2021/09/26(日) 05:59:52 [No.295393] ▽返信する


    思い出の~九十九里浜~~~🎶

  3. 名も無き予言者さん:2021/09/26(日) 06:05:52 [No.295394] ▽返信する

    えっ、これからどうしても九十九里行かないといけないんだけど・・・

  4. 名も無き予言者さん:2021/09/26(日) 06:17:04 [No.295396] ▽返信する

    >広域を調査し、震源を特定する研究が必要となる」

    記事では房総沖となってるけど震源はまだ特定されてないんだね
    いずれにせよ反原発のための調査だから純粋さが欠けてる気がする

  5. 名も無き予言者さん:2021/09/26(日) 06:23:56 [No.295399] ▽返信する

    こんなんSCPですやん

  6. 名も無き予言者さん:2021/09/26(日) 06:26:35 [No.295401] ▽返信する

    千年前の記録じゃフラッシュメモリ蒸発してるだろ

  7. 名も無き予言者さん:2021/09/26(日) 06:36:19 [No.295402] ▽返信する

    貞観地震の9年後に関東で相模武蔵地震
    その9年後に東南海の仁和地震

    そろそろかもね。。。

  8. 名も無き予言者さん:2021/09/26(日) 06:36:43 [No.295403] ▽返信する

    本スレ最新米が

    トラフとかの呼び方をトリュフに変えれば美味しそうに聞こえて少しはイメージ良くなるのに。

    で吹いた

  9. 名も無き予言者さん:2021/09/26(日) 06:44:19 [No.295404] ▽返信する

    『ロスト・シティ』

  10. 名も無き予言者さん:2021/09/26(日) 06:45:23 [No.295405] ▽返信する

    あの津波は凄かったなぁ
    オラは畑仕事してた時に流されてしまったわい

  11. 名も無き予言者さん:2021/09/26(日) 06:47:36 [No.295406] ▽返信する

    二日前の槍ヶ岳のスレはまとめてないんやな

    って思ったら嫌儲板だから

  12. 名も無き予言者さん:2021/09/26(日) 06:48:17 [No.295407] ▽返信する

    ※10
    成仏してクレメンス

  13. おかしな予言者ハムさん:2021/09/26(日) 06:56:52 [No.295408] ▽返信する

    災害は忘れた頃にやってくる。

  14. 名も無き予言者さん:2021/09/26(日) 08:20:40 [No.295410] ▽返信する

    1000年女王

  15. 名も無き予言者さん:2021/09/26(日) 08:27:03 [No.295411] ▽返信する

    エメラルダス

  16. 名も無き予言者さん:2021/09/26(日) 08:45:35 [No.295413] ▽返信する

    キャプテンハーロック

  17. 名も無き予言者さん:2021/09/26(日) 08:52:41 [No.295414] ▽返信する

    地震とは全く関係ないけど初代ガンダムのコロニー落としでコロニーが大気圏に突入する時に崩壊して3分割されて落ちたって設定でその内の1個が太平洋に落ちたんだけどコロニーが太平洋に落ちた時に生じた津波って何メートルだったんだろか?

  18. 名も無き予言者さん:2021/09/26(日) 09:33:11 [No.295420] ▽返信する

    以前チバニアンだかいう地層研究が騒がれたが
    それは本当に学術研究が目的だったのか
    それともそういうふりで危険な掘削をしたり何かを埋め込むのが狙いだったんじゃないのか

  19. 名も無き予言者さん:2021/09/26(日) 11:44:08 [No.295431] ▽返信する

    人生オワタ奴って、災害が起きて
    この社会がリセットされるのを期待してるよな。

  20. 名も無き予言者さん:2021/09/26(日) 11:57:34 [No.295432] ▽返信する

    今度でかいダメージ食らうとリセットではなく終了。

  21. 名も無き予言者さん:2021/09/26(日) 12:18:55 [No.295434] ▽返信する

    1000年チャーシュー

  22. 名も無き予言者さん:2021/09/26(日) 13:12:42 [No.295437] ▽返信する

    ※19
    災害でもしも社会がリセットされても人生オワタ奴がヒーローちっくな奴になれるとは思えんよな
    社会がリセットされてオワタ奴も人生終了が順当なオチ
    人生オワタ奴の夢見る異世界転生オレ凄いドリームとか絶対にないからな

  23. 名も無き予言者さん:2021/09/26(日) 13:50:29 [No.295441] ▽返信する

    津波が九十九里の砂浜で5mはかなり大きい。東日本大震災での九十九里の津波より断然大きい。ただ東日本大震災では震源近の仙台平野の砂浜地帯でも7~8m以上(それ以上は計測不能だった)だったからそれ(M9)よりは小さいけどM8クラスやろなぁ。
    房総半島は内房の相模トラフ沿いは元禄地震とか地震周期もある程度わかってるけど、外房の日本海溝沿いは分からないことだらけ。

  24. 名も無き予言者さん:2021/09/26(日) 17:53:23 [No.295481] ▽返信する

    この辺りで純粋に震源地として起きた最近の地震は70年近く前の房総半島沖地震や8年前と34年ぐらい前の
    千葉県東方沖地震しな大きな地震無いからエネルギー溜め込んでそうで恐い。
    貞観地震とこの地震と関連性が強いならば自ずと311からこれから発生すると思われる房総半島東方沖地震とリンクするのは確実なんだし、相応の覚悟と対策を考えた方が良い。

  25. ムーンライト:2021/09/26(日) 20:39:41 [No.295506] ▽返信する

    いよいよ南海トラフ&首都直下?

  26. ムーンライトの父:2021/09/26(日) 21:53:20 [No.295519] ▽返信する

    そうなんですよムーンライトさん。
    今度、父娘水入らずで温泉にでも行きましょうよ。娘のおごりでさ。

  27. 名も無き予言者さん:2021/09/27(月) 09:44:35 [No.295610] ▽返信する

    5mの津波、ショボすぎる

  28. 名も無き予言者さん:2021/09/27(月) 12:34:35 [No.295619] ▽返信する

    過去千葉住みで東日本経験の私が断言する。千葉は住んではいけない。
    停電するほどの地震が発生したと仮定すればすぐわかる。
    真っ先に物流が止まり、干上がる。

    県境の江戸川区なんて、東日本の時も道路網は渋滞で使えなかった。
    そもそも災害時に東京側に避難なんてありえないし、湾岸道路も同じ。

    茨城とつながる利根川の橋は、数本のみ。津波の影響で川は近づけない、
    しかも片側1車線道路で橋は渋滞で詰まって動かない。

    アクアラインなんて災害時は、通行止め。電車は、線路点検で動かない。
    船なんて津波で、護岸やられて、しばらくは停泊できない。

    さてこの状態で、千葉県民の全部の食を賄うほどのトラック輸送ができる
    輸送経路は?ない。

    人口だけ多いのに、地続きの陸路がないから、どこも渋滞でどうにもならない。

  29. 名も無き予言者さん:2021/09/27(月) 17:45:30 [No.295648] ▽返信する

    暴風雨の災害もついこのあいだのこと。役に立たない千葉県事件となった・・
    それも9月1日の防災訓練の数日後だったのに

    そりゃ、小西の居るところ・・口だけ

  30. 名も無き予言者さん:2021/09/27(月) 17:57:33 [No.295650] ▽返信する

    どっかから流れて関東に結合した房総台地だから・・

  31. jumper:2021/09/27(月) 18:38:32 [No.295654] ▽返信する

    貞観地震のことだと思うぞ。平安時代前期の貞観11年。
    そもそも貞観地震が有名なのに、それと同じなのか違うのかの考察がないのは変じゃないか?

  32. 名も無き予言者さん:2021/09/27(月) 21:34:34 [No.295668] ▽返信する

    1000年前って、平将門がブイブイ言わせてた頃だろ、記録残ってそうな気がするけどな。現存している寺とかはあったと思うし。

  33. 名も無き予言者さん:2021/09/28(火) 04:01:08 [No.295742] ▽返信する

    大阪城の巨石に関しての記録も無い

  34. 名も無き予言者さん:2021/09/28(火) 04:02:43 [No.295743] ▽返信する

    ※33
    津波の方は大したことなかったか人が住んでなかった

  35. 名も無き予言者さん:2021/09/28(火) 21:49:02 [No.295891] ▽返信する

    大震災の時津波で500人犠牲者がでたところ住みだけど、
    いつの時代の伝承か途切れているんだけど、海岸線より直線距離5キロのところまで、
    津波到達したよというお話が残されている。
    「この石に海から流されてきた船を繋いでおきました」的なお話。
    川沿いから少し離れているあたり、ポロロッカ状態で遡ってきたのかなと。

  36. ななし:2022/01/28(金) 13:23:47 [No.312877] ▽返信する

    鹿島神宮、香取神宮あたりなら古い記録が眠ってそうだ

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。