2:名無しのひみつ:2021/09/24(金) 10:46:27.64 ID:r+tVpX/3.net
キャッチアンドリリースね。
3:名無しのひみつ:2021/09/24(金) 10:52:02.13 ID:+ohoVYhz.net
動画で見るまで信じない
5:名無しのひみつ:2021/09/24(金) 10:56:31.55 ID:ebxizCGU.net
逃がしたんだってよ
食えばいいのに
9:名無しのひみつ:2021/09/24(金) 11:05:29.65 ID:QvVAS35v.net
>>5
大きすぎるのは何でも美味くないもんだ。タコでも水タコまでだな。
6:名無しのひみつ:2021/09/24(金) 10:57:57.92 ID:amXWuZ9L.net
7:名無しのひみつ:2021/09/24(金) 11:01:06.47 ID:ehK00cBt.net
10:名無しのひみつ:2021/09/24(金) 11:15:26.16 ID:YpPB5Ab4.net
>>7
未だかつて10m長の蛇は捕獲されていない
8:名無しのひみつ:2021/09/24(金) 11:04:51.91 ID:Is8VeEwH.net
なんさいなん?
12:名無しのひみつ:2021/09/24(金) 11:34:15.97 ID:6OzO56Kb.net
ヨワイ69歳のオジジのおれが、ほんの子供の頃、
(たぶん野生の) ヘビを見かけた。体長1m程だったか。@横浜市
(あのころ爬虫類をペットにするだなんていう
風習・風潮は無かったから、きっと野生に違いない。)
17:名無しのひみつ:2021/09/24(金) 12:20:48.26 ID:tf9GuvfH.net
>>12
アオダイショウならそのサイズがデフォだ
横浜のドコかにもよるが、アオダイショウならネズミとかを捕食してるから里にもたくさんいる
13:名無しのひみつ:2021/09/24(金) 12:01:04.20 ID:SEXgWN1G.net
アニメニシキヘビ?
14:名無しのひみつ:2021/09/24(金) 12:07:43.82 ID:Kq24rVXT.net
捕獲した所に離してやれよ
15:名無しのひみつ:2021/09/24(金) 12:10:47.18 ID:1MOqqzZE.net
アナコンダのでかいやつは?
19:名無しのひみつ:2021/09/24(金) 12:24:59.40 ID:rojEOnEB.net
小さい頃川で6mくらいあるめちゃくちゃ細長い蛇見たことあるけどおそらく見間違いか記憶違いかな
22:名無しのひみつ:2021/09/24(金) 13:05:05.09 ID:5hvO0EQR.net
太いところで直径30cmくらいか…
25:名無しのひみつ:2021/09/24(金) 14:34:05.74 ID:fmh/zvNI.net
リアウ州って大型のニシキヘビの捕獲例が多いな
数年おきにニュースがある
プカンバルという整備された100万都市もあるけど野生も素晴らしい
とある女性ユーチューバーが日本のヲタ受けソングを歌って何故か各国のフォロワーが付いている
28:名無しのひみつ:2021/09/24(金) 15:10:50.09 ID:mDkR31ga.net
ブラジルじゃ50m級がいるとか
36:名無しのひみつ:2021/09/24(金) 16:53:44.61 ID:uI7BcL35.net
>>28
ディスカバリーチャンネルでやってたね
さすがに50mのは絶対に出てこないことはわかってたけどワクワクして観てた
29:名無しのひみつ:2021/09/24(金) 15:19:57.26 ID:C24noG6y.net
こんなデカイ蛇とか凄いね
動物園に居たら見に行くから日本で糞デカイ蛇の展示やれよ
31:名無しのひみつ:2021/09/24(金) 15:51:24.31 ID:AXb4eYlc.net
昔、人間くらいの大きさのバッタつるして歩いてるネタ画像あったよな
あれと同じレベル。
32:名無しのひみつ:2021/09/24(金) 16:21:50.68 ID:qNC8dWkC.net
思ったより細かった
35:名無しのひみつ:2021/09/24(金) 16:50:06.15 ID:VQYK+eGy.net
画像見たが、思ったより黒くて怖かった。
もっと金色っぽい神々しいのを想像してた。
38:名無しのひみつ:2021/09/24(金) 18:27:53.10 ID:+2FNtBqz.net
ギネス記録とかあるんかな。
40:名無しのひみつ:2021/09/24(金) 18:39:10.58 ID:uE2MYnsz.net
数年前、フィリピンでは全長8メートルの
ワニが捕まったんだよね。
はく製見たことあるけど、チラノザウルス並にでかい。
43:名無しのひみつ:2021/09/24(金) 19:08:46.23 ID:uerBwhET.net
>>40
蛇は構造的にでかくなると
動きが遅い。
頭が重くて鎌首も出来ないらしいよ。
48:名無しのひみつ:2021/09/24(金) 21:32:22.03 ID:nQLH6NG2.net
>>40
8mのワニが動きすばしこかったら怖いな
41:名無しのひみつ:2021/09/24(金) 18:46:06.25 ID:k33pjNGV.net
逃す時「じゃ!」って言ったのか。
45:名無しのひみつ:2021/09/24(金) 19:57:18.23 ID:N06vbyBT.net
成体はもっとでかいんでは
47:名無しのひみつ:2021/09/24(金) 21:31:05.94 ID:nQLH6NG2.net
人間丸飲みされるのかと思ったら、腕の太さぐらいだった
51:名無しのひみつ:2021/09/24(金) 21:58:07.13 ID:QdbPVK1u.net
>>1
大蛇は大事ゃ
52:名無しのひみつ:2021/09/24(金) 22:14:28.36 ID:2UeDfDez.net
毎年捕まえて捕獲した体長記録更新するのもいいね。
54:名無しのひみつ:2021/09/24(金) 23:34:49.99 ID:H3KlDgqc.net
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1632447861
コメントする 16 Comments
🔯🔯10月11日🔮🔮
写真の蛇が9mなのか
4~5mにしか見えないトリックが使われてるのか
半月前くらいにアオダイショウ見たばかりだが、
1.5mくらいあって恐怖感もあり、青緑色で神秘的にも見えた。
実物見かけたら卒倒するだろうな。
叫び声さえのみこまれる
悪さして無ければ逃すだろう
人間を襲う心配がないから逃がしたのか?
もし襲われたら、後の祭りになるぞ!
俺の股間の…、
※7
桁が二つくらい違うだろ!いい加減にしろ!
ヘビと言えば白蛇を見た事ありますよ。
深夜に白く光ってました。
🐍vs🐊
不老不死の蘭の花の自生地が、これでわかったぞ。
薬の開発の為に採取に出掛けてくる!
こういう大型個体ってロマンがあるよな
面白いね!
スネークハンターのフィリップ呼ぶんだ!!
細いと思うだろうけど、これなら余裕で大人の人間食えるぞ。
1mの蛇のことを書いた人
唐突にフツウをぶっ込んできたが、
どういうつもりだったのかな
泣き虫フィリップなんて誰が知ってるんだよ
車に戻ってドア開けたら車内に毒蛇が居たのは笑ったぞ