大地震・前兆・予言.com > 震災関連 > 【引っ越し】就活の参考にするから、自然災害リスクが一番低い都道府県を教えてくれ

【引っ越し】就活の参考にするから、自然災害リスクが一番低い都道府県を教えてくれ

saigai_japan765476.jpg
1:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:23:05.55 ID:NUt3hkZPd.net
どこや?
2:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:23:22.73 ID:/TSaSs7/0.net
北海道
6:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:24:11.75 ID:NUt3hkZPd.net
>>2
嘘だ十勝沖と火山抱えてるぞ
20:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:29:20.72 ID:RZbqRCoN0.net
>>2
雪と低温が自然災害レベルやんけ
46:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:37:02.52 ID:uHmb6cQ8a.net
>>2
クマ出るやろ
3:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:23:26.47 ID:NUt3hkZPd.net
就活の参考にしたいわ
5:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:24:04.63 ID:iilKqXE8a.net
現状では愛知や
7:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:24:47.97 ID:NUt3hkZPd.net
南海トラフ🤔
8:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:25:08.49 ID:sjW+s85jM.net
大阪はそこまで大事になったことない
11:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:26:23.94 ID:NUt3hkZPd.net
>>8
阪神・淡路の原因はなんや
それ以外はたしかにええな
世界遺産が残るわけや
17:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:29:03.02 ID:sjW+s85jM.net
>>11
あんま知られてないけど
大阪は阪神淡路より3年前ぐらいの大阪北部地震の方が震度でかいねんで
それでも死者数人やしね
25:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:31:46.25 ID:NUt3hkZPd.net
>>17
はえー
43:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:35:37.53 ID:3sn1fTSRM.net
>>17
昔の震度階級がガバガバなだけやろ
9:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:25:24.41 ID:NUt3hkZPd.net
太平洋側のとうほぐは逆にもう安心か?
10:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:25:52.54 ID:DBAkfdIj0.net
割とマジに埼玉
12:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:26:57.10 ID:NUt3hkZPd.net
>>10
富士山噴火せん?
13:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:27:13.64 ID:3uFVhsJRM.net
埼玉北部から群馬南部は安全そう
14:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:27:27.43 ID:NUt3hkZPd.net
ワイちゃんは災害で死にたないねん
15:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:27:31.68 ID:haBSpKCJ0.net
長野
16:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:28:12.28 ID:NUt3hkZPd.net
>>15
山多いけど噴火しないんか?
18:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:29:04.49 ID:NUt3hkZPd.net
太平洋側は諦めとる

29:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:32:30.59 ID:eARhBNHva.net
>>18
これがちで引っ越した方がええやろ…
32:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:33:02.09 ID:yJyfhK9ca.net
>>18
東京ってもう住む場所ではないよな
35:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:33:32.91 ID:e35zJVEVp.net
>>18
旭川強い
41:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:34:59.39 ID:9AOk6FlTa.net
>>18
相膜トラフなんてのもあるんかよ
さらに富士山は活火山だから噴火ありえるしなあ
44:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:36:27.16 ID:Tmi06T3N0.net
>>18
人口分布みたいで草
やっぱ日本人ってアホなんかな
68:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:43:31.65 ID:4eTJ94/ka.net
>>44
確かに🤔
19:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:29:04.90 ID:P3zgVlZi0.net
城や遺跡が多いところやな
21:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:29:37.89 ID:yoiNIyx/0.net
山口県や
22:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:30:04.69 ID:RZbqRCoN0.net
岡山が安全なイメージやなあ
31:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:32:57.57 ID:e35zJVEVp.net
>>22
南海トラフやばそう
34:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:33:28.47 ID:yM+iT97s0.net
>>22
3年前に大洪水あったやんけ
23:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:30:11.87 ID:hPzJVJD4d.net
内緒やけど山形や
24:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:30:51.23 ID:aJfVbiVgd.net
栃木群馬
26:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:31:48.40 ID:UC0W+UYIa.net
北海道やろな


台風←来ません
地震←内陸なら被害微々たるもの
雪←雪寄せがプロ過ぎて苦ではありません。車だし暖房技術すごいからなんなら普段の生活は東京より暖かいです
28:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:32:09.61 ID:e35zJVEVp.net
>>26
はい千島海溝
27:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:31:52.51 ID:e35zJVEVp.net
まぁ長野やろな
33:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:33:27.46 ID:4WehvGdX0.net
富山やろ
36:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:33:33.70 ID:spx/MP1e0.net
海梨県
37:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:33:35.31 ID:qz6sXNUud.net
山沿いやない北関東やろ
38:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:33:41.94 ID:ReGqmO3m0.net
陸の孤島
39:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:34:02.03 ID:Tmi06T3N0.net
京都やろ
40:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:34:54.57 ID:NUt3hkZPd.net
北関東強いンゴねぇ
42:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:35:24.00 ID:ZeHHUMFc0.net
岡山
45:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:36:59.24 ID:NUt3hkZPd.net
関西もしかして最強なんか

69:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:43:40.82 ID:KjPEJeVka.net
>>45
敵はただ一つ阿蘇山
47:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:37:20.59 ID:xeFjGWzr0.net
どこでも起きるけどあえて言うなら北海道やろか
南海トラフとか首都直下レベルは来ない
48:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:38:22.44 ID:e35zJVEVp.net
>>47
千島海溝があるんだよなあ
50:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:38:47.45 ID:NUt3hkZPd.net
東日本でドーンとストレス発散した東北が逆に安全説あるなやっぱ
57:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:40:42.64 ID:xeFjGWzr0.net
>>50
ちょくちょく地震は今でも起きてるようやけど
徐々に徐々に震源が深くなってるから巨大なのは
次来るのはあと100年後くらいやろうな
51:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:39:06.99 ID:QWqa8IstK.net
岐阜とかどうよ
52:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:40:03.07 ID:0hcbMaxT0.net
茨城
53:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:40:07.89 ID:huzXrRTAd.net
1番金かけられてる東京やろな
54:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:40:23.38 ID:ZOdwe6fPa.net
長野の松代とかはガチやろ
56:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:40:33.79 ID:POwxb+oBd.net
南関東なんか相模トラフの真上なんやしあり得んわな
本来人が住んでええ場所ちゃう
58:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:40:47.97 ID:oHRSHooWH.net
最強は香川県やろ
台風は四国山脈でブロックされるし津波は高知県が自然の防潮堤や
心配せなならんのは水不足くらいやで
59:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:41:02.43 ID:6mpnqdwtM.net
水ダウでやってなかったっけ?
66:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:42:51.49 ID:NUt3hkZPd.net
>>59
やってた
岐阜の村が最強で北海道の僻地も強かった
72:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:44:56.17 ID:oHRSHooWH.net
>>63
>>66
岐阜県には有名な御嶽山含めて県内に5つも活火山あるで
60:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:41:07.60 ID:NUt3hkZPd.net
東京一極集中はガチであかんわ
富士山噴火と関東大震災でこの国終わるで
61:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:41:07.85 ID:+213XDA3r.net
群馬とか茨城とか地震なさそうじゃね
なんかそれどころじゃないと思う
62:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:41:12.85 ID:KuQ+GFhw0.net
下関
ガチでここ三十年災害ない
大雨すら降らない
64:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:41:22.37 ID:yM+iT97s0.net
災害発生の確率だけじゃなくて建物やインフラの強さも考慮せんとだめやで
73:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:44:57.12 ID:k1xXfRbBa.net
福岡ってあまり聞かないよね🤔
台風は来るけどそこまで被害聞いたことないし地震も来ない
仕事もあるし女の子かわいい
気候は温暖



移住するか
79:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:46:26.89 ID:oHRSHooWH.net
>>73
福岡は自然災害以前に人間が危険やん
74:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:45:08.43 ID:KjPEJeVka.net
三種の神器置いたとこは大丈夫説あるよ
75:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:45:49.57 ID:64SIWwFe0.net
岡山かな
76:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:45:50.87 ID:xeFjGWzr0.net
まぁ地震が起きても大丈夫な家に住むのが一番やろうなぁ
東日本大震災の跡地がテレビで映ってたけど
残ってるのはコンクリの建物ばっかやったからRC造で家作るべきやなめっちゃ高いけど
78:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:45:59.61 ID:KjPEJeVka.net
なぜ関西に都があったよね
81:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:47:05.06 ID:jGsiFl8La.net
東京のタワマンって一応計算上は安全ってことになってるけど

実際来たらぶっ倒れそう
82:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:47:15.07 ID:ZSCi7EB70.net
瀬戸内の活断層が通ってない所
84:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:48:10.68 ID:KjPEJeVka.net
関東の下はガス田なんやで
85:風吹けば名無し:2021/09/17(金) 11:48:37.99 ID:2MTtydfZa.net
ガチで埼玉
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1631845385
【引っ越し】就活の参考にするから、自然災害リスクが一番低い都道府県を教えてくれ

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 34 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2021/09/20(月) 21:48:45 [No.294632] ▽返信する

    🔯10月11日🔮

  2. 名も無き予言者さん:2021/09/20(月) 22:08:08 [No.294635] ▽返信する

    日本海側の京都、兵庫。

  3. 名も無き予言者さん:2021/09/20(月) 22:20:16 [No.294636] ▽返信する

    佐渡島はどう?

  4. 名も無き予言者さん:2021/09/20(月) 22:22:39 [No.294637] ▽返信する

    関東は富士山崩壊したら灰に埋まって住めなくなるんじゃない
    2900年前の崩壊を調べたらよい
    たった2900年前だよ

  5. 名も無き予言者さん:2021/09/20(月) 22:23:42 [No.294638] ▽返信する

    北海道にも九州並の巨大火山が複数存在するのを知らんらしい

  6. 名も無き予言者さん:2021/09/20(月) 22:30:15 [No.294640] ▽返信する

    埼玉群馬栃木の境目辺りは地震多発するけど今の家だと建築基準的に倒壊はしないから海がないから津波については心配ない
    富士山の噴火被害は噴火位置と風向きによるとしか言えない
    結局はどこに住んでも運次第

  7. 名も無き予言者さん:2021/09/20(月) 22:30:34 [No.294641] ▽返信する

    これからは日本脱出する人多いのに…日本で選ぶの?若者が…。しがらみ日本の政治家息子がオノ・ヨーコだかジョン・レノンだかと遠い親戚とかつまらなすぎて必要ないだろうよ(笑)だからそれが日本にとってはマイナスな奴らが舵取ろうと必死って(笑)ワイなら日本出るね!(笑)

  8. 名も無き予言者さん:2021/09/20(月) 22:56:30 [No.294643] ▽返信する

    可能であれば国外がいいよ。南アフリカ方面へ行きなさい

  9. 名も無き予言者さん:2021/09/20(月) 23:01:17 [No.294645] ▽返信する

    北海道は羆いるからな

  10. 名も無き予言者さん:2021/09/20(月) 23:01:53 [No.294646] ▽返信する

    中国地方最強やのに何で人口最低なんや。

  11. 名も無き予言者さん:2021/09/20(月) 23:20:09 [No.294648] ▽返信する

    中国地方は水害と土砂崩れがあかん。
    異常気象も考慮すべき

  12. 名も無き予言者さん:2021/09/20(月) 23:26:08 [No.294650] ▽返信する

    こないだのNHKの地震の番組でGPS観測による直下地震の確率ってので関西真っ赤だったぞ

  13. 名も無き予言者さん:2021/09/20(月) 23:27:10 [No.294651] ▽返信する

    姶良カルデラが本気出せば京都に4メートルの灰が積もる

  14. 名も無き予言者さん:2021/09/20(月) 23:28:10 [No.294652] ▽返信する

    これは割と簡単に算出出来る。記録が残る限りの人的、経済的被害を積算してみたらいい。その数字の低い所。
    また同じ都道府県でも壊滅的な地域もあれば全く影響の無い地域もあるので、そういうのも見てリスク管理したらいい。
    倉庫など建てるのは需要と交通の便が第一だが副次的にはそういう見方をしてる。

  15. 名も無き予言者さん:2021/09/20(月) 23:47:41 [No.294654] ▽返信する

    💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤

  16. 名も無き予言者さん:2021/09/20(月) 23:53:35 [No.294656] ▽返信する

    ※4
    311と同じで昨日のことのようだ・・・そりゃワイも年を取るわ

  17. 名も無き予言者さん:2021/09/20(月) 23:56:11 [No.294657] ▽返信する

    ※7
    もういいんだ・・・もういいアルヨ・・・

  18. 名も無き予言者さん:2021/09/21(火) 00:16:30 [No.294659] ▽返信する

    閉店ガラガラ~(*・ω・)ノ

  19. 名も無き予言者さん:2021/09/21(火) 00:22:12 [No.294660] ▽返信する

    東京の目黒区辺りが住みやすい。
    東京都は世界の五大都市ですし、
    皇居も在るので、何だかんだ言っても良いと思います。

  20. 名も無き予言者さん:2021/09/21(火) 00:43:06 [No.294662] ▽返信する

    世田谷の端っこ中央道の桁がある辺りは地盤が強固で海抜45メートル以上あるから津波も心配ない。体感で地震の震度が1違うくらい。まあ送電線の鉄塔と高速道路があるので景色は良くない。

  21. 名も無き予言者さん:2021/09/21(火) 01:34:33 [No.294665] ▽返信する

    佐賀県はどーお?

  22. 名も無き予言者さん:2021/09/21(火) 02:14:12 [No.294667] ▽返信する

    島根がいいんでない?出雲があるでしょ、神々に守られた土地

    あと岡山とか

  23. 名も無き予言者さん:2021/09/21(火) 05:06:14 [No.294671] ▽返信する

    北海道に対して千島海溝千島海溝ってドヤってるのいるけど
    それで北海道全体が大被害受けると思ってるんなら広さわかってないアホだな

  24. 名も無き予言者さん:2021/09/21(火) 05:43:02 [No.294672] ▽返信する

    と言いながら千島列島に地震だよ。
    結構デカいマグニチュード。

  25. 名も無き予言者さん:2021/09/21(火) 06:05:40 [No.294675] ▽返信する

    ※4
    そうなったら関東に入っとらん、
    山梨・静岡が終わる訳で

  26. 名も無き予言者さん:2021/09/21(火) 06:08:23 [No.294678] ▽返信する

    ※20
    地震に強くても体に悪そうやな

  27. 名も無き予言者さん:2021/09/21(火) 06:58:04 [No.294679] ▽返信する

    旭川かな
    冬は大変だけど

  28. 名も無き予言者さん:2021/09/21(火) 09:08:24 [No.294696] ▽返信する

    自然災害には強くても人間関係が面倒くさい地域
    人間関係は希薄だけど自然災害には弱い地域
    住みやすい方に住めば良い

  29. 名も無き予言者さん:2021/09/21(火) 15:27:26 [No.294726] ▽返信する

    火山の近くはアウト

  30. 名も無き予言者さん:2021/09/21(火) 22:31:12 [No.294759] ▽返信する

    北海道の食料自給率190%
    流通がマヒしたら、生き残るのはどこでしょうね。

  31. 名も無き予言者さん:2021/09/22(水) 11:57:20 [No.294808] ▽返信する

    京都はいいんだけど福井の原発がネックよねー

  32. 名も無き予言者さん:2021/09/22(水) 12:57:51 [No.294815] ▽返信する

    地震リスク低いとこって面白いくらいクソ田舎揃いだぞ
    スクラップアンドビルドができないからしゃーないっちゃしゃーないが

  33. 名も無き予言者さん:2021/09/22(水) 13:01:30 [No.294816] ▽返信する

    地球規模で安全圏など不在なんだが?
    寝言は寝てから言え

  34. 名も無き予言者さん:2021/09/22(水) 19:35:20 [No.294868] ▽返信する

    地震と地盤ならスウェーデンにでも行け。
    >>20
    昔住んでたけど日本の都市部でどこよりも鼻の中が黒くなったよ
    ベランダあったけど10F以上で48時間ほど干してて取り込んだら
    白Tがうすい灰色になってた(排気ガス凄すぎ)

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。