1:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:02:25.72 ID:v6krowQQa.net
70%↑らしい
どうしたらええんや?
マグニチュード(M)9級の南海トラフは、30年以内に70~80%、M7級の首都直下型は30年以内に70%の確率で起きると予測されている。今後30年で交通事故に遭遇して怪我を負ったり、死んだりする確率(1.05%)よりはるかに高い。
被害もすさまじい。南海トラフは、死者行方不明者数は最も多い場合だと23万1000人、全壊・全焼する建物は209万4000棟としている。
首都直下型地震の場合は、死者数は2万3000人、家屋の全壊・全焼は61万超棟と想定する。
人的被害だけみても莫大だが、首都圏や東海という日本の屋台骨がダメージを負うので、経済の停滞も避けられない。
電気や上下水道などのライフラインや交通が長期にわたり麻痺し、交通渋滞が数週間継続するかもしれない。鉄道も1週間から1カ月程度運転ができなくなるだろう。
巨大地震リスクを抱えながら「東京一極集中」を解消しない日本の思考停止 このままでは日本は沈没する | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
2:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:03:17.22 ID:LMvZWr4P0.net
全く地震もなく台風もそんなに来ず、山々に囲まれ空気がおいしい山形県にこないか?
6:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:04:16.09 ID:YmpAg85ga.net
>>2
それなら仙台にいきます
4:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:03:53.91 ID:ZUC5En1Ma.net
他人事やないで
マジで
7:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:04:22.55 ID:qKKYRw02p.net
その頃には老衰で死んどるわワイ
10:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:05:08.35 ID:jwmyyWvKa.net
>>7
以内だから明日かもしれんし…
8:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:04:48.99 ID:skwxypuOa.net
がちで日本にとどめやな
ただ復興で仕事ふえるけどw
9:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:04:58.96 ID:qujovvhW0.net
ワイ静岡震える
11:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:05:37.19 ID:LH5a4NEza.net
>>9
平野の方なら大丈夫やないか
118:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:26:33.29 ID:mCZ/oRSN0.net
>>11
津波ダバダバで草
126:!ninja:2021/09/12(日) 13:28:29.71 ID:BOK2EsS+d.net
>>11
南海トラフクラスなら平野でも余裕で到達するわ
14:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:06:24.45 ID:V/YzDT4bd.net
30年前にも同じこと言ってたけどそれは無視でええんか?
16:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:07:14.57 ID:EksKwCcta.net
>>14
ええで
精度が全く違う
24:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:08:43.87 ID:V/YzDT4bd.net
>>16
そしたら30年後に精度が違う言うてまた70%の予測を出す可能性があるんやね、サンガツ
35:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:10:20.48 ID:5sebfW8xa.net
15:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:06:45.72 ID:YmBbY3XSa.net
なんJ民、現実を直視できない
17:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:07:30.78 ID:wVW8GPjXd.net
そう言われて100年ぐらい経ってるやろ
今生きてる連中にゃ関係ない
21:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:08:26.34 ID:Wei1o21Qa.net
>>17
今めちゃくちゃ研究すすんでるから
比べてもいみない位やでw
19:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:07:44.89 ID:RQlwI4nia.net
今年北海道に移住予定や(´・ω・`)
28:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:09:10.93 ID:tfs/aRnO0.net
>>19
北海道は千島海溝地震がM9~最大M10の可能性があるらしいで
しかも四方八方で大地震大津波が起きる魔の島や
20:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:08:00.50 ID:tfs/aRnO0.net
なお慶長地震も南海地震やったと言われてるが
最近別の学説で小笠原諸島で発生した可能性が高いことがわかったらしい
過去47都道府県全てで地震を観測したM8の深発地震があったが
M9以上の大地震が起きる可能性があり
前回の地震からかなりの時間を経過していることから
注意が必要らしい
29:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:09:21.81 ID:2wxiWHF+a.net
>>20
死ぬことは無いんか?
プレートだかなんかが
45:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:11:41.08 ID:tfs/aRnO0.net
>>29
関東~四国にかけて大津波が襲ったらしいから
南海トラフ+関東大震災+αぐらいに考えておいたほうがええんやないかとは思う
22:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:08:37.12 ID:Dpa59/wi0.net
32:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:09:49.32 ID:5sebfW8xa.net
>>22
今のうち逃げるんや
27:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:09:02.55 ID:bLtDNQ4c0.net
地震の前触れであるスロースリップが南海トラフに近づいているらしいな
31:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:09:33.03 ID:YKulMjqza.net
今日発生する可能性はどれくらい?
37:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:10:33.61 ID:jOooMswW0.net
東京に住んでるやつwwwwwwwwww
38:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:10:42.35 ID:TO7ojzHIa.net
お前ら
現実を直視しろ(´・ω・`)
41:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:11:27.65 ID:t2aaLNCXr.net
もう終わりだよこの国
42:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:11:29.75 ID:k3sE9UMN0.net
グダグダ言ってねーではよこいや
44:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:11:31.20 ID:xPmTuLFI0.net
首都圏に住んでても生き延びればええだけや
47:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:12:03.16 ID:XNoQpp5p0.net
東海大地震「また先を越されるのか」
48:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:12:08.64 ID:Jq6EkcXia.net
まあ東日本震災からめちゃくちゃ研究してるのはマジやし
51:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:12:47.99 ID:KqAt3j2f0.net
こんなもん防災利権やろ
52:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:12:58.05 ID:2U9TMFPxd.net
ワイが小学生のときから南海トラフいわれてるわ
53:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:13:26.03 ID:IcwUB9V8a.net
お前ら
現実逃避はやめな
なんで自然災害に関しては楽観的なんや?
普段ゼロリスクゼロリスクうるさくて慎重派気取ってるくせに
55:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:14:08.10 ID:uUaLwteMa.net
富士山「便乗してええか?」
56:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:14:10.74 ID:t1mxZKVZ0.net
57:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:14:27.89 ID:hwU7oh1Z0.net
起こる起こる詐欺やめろ
59:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:14:38.52 ID:XNoQpp5p0.net
水嚢とか非常食とか水とか食器とか懐中電灯とか乾電池とか備蓄してあるけど
不安でいろいろ買い足してしまう
61:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:14:55.69 ID:aMNIP+vV0.net
海がない埼玉なら津波に怖がる必要ないで

63:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:15:15.25 ID:eDdOwvL9d.net
どの地域が危ないんや
89:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:20:06.89 ID:B2ME5l/fa.net
>>63
東京や
64:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:15:46.76 ID:WrG5LX+I0.net
四国と静岡愛知に住んでるやつは今すぐ移住したほうがええやろ
沿岸じゃなくても平地まで水押し寄せて山間まで届きそう
65:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:15:50.23 ID:ZPvybu/op.net
気をつけろって具体的に何を気をつけたらええんや?
66:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:15:52.34 ID:dZaSZ29u0.net
30年前にも聞いたぞ
69:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:15:58.11 ID:HnLJFCcbr.net
70:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:16:14.16 ID:kewfGim30.net
高知はマジで死ぬらしいな
71:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:16:15.99 ID:qzzYVC0Da.net
識者の話によると最近不穏な動きを見せてるらしいな
何事もなければええが
73:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:16:17.81 ID:HHBKMLms0.net
東北なんて住んでるやつが悪いって言ってた関東民って
まさかもう関東にはおらんよな?
74:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:16:31.89 ID:hjRvyQ7K0.net
こうやって来る来る言われてホントに来たことある例あるん?
82:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:18:14.88 ID:h2M+xunY0.net
>>74
オバマが大統領になった頃「黒人大統領なんて絶対暗殺される」って言われてたけど結局任期満了したな
76:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:16:42.43 ID:54E3kzQ60.net
ちな南海トラフ津波予想(20m以上)
34m *4分 高知県土佐清水市
34m *8分 高知県黒潮町
33m 13分 静岡県下田市
31m 12分 東京都新島村
26m *6分 三重県志摩市
25m 15分 高知県須崎市
25m *8分 高知県宿毛市
24m *3分 高知県室戸市
24m 12分 徳島県美波町
77:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:17:22.13 ID:n9ofF8/e0.net
こいついっつも予言されてんな
78:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:17:46.78 ID:SC+CALMK0.net
震災起きた瞬間に暴落した株を買い占めるわ
100:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:22:19.40 ID:+BaYLmgxa.net
>>78
買って何十年放置するつもりや
81:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:18:12.51 ID:0k3Fk2sNa.net
これを否定するやつは科学を否定してるのと同じや
普段日本は研究費ださないくそな国って言うやつは否定する資格ないで?
83:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:18:37.28 ID:kQ3Ik8uD0.net
85:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:19:14.70 ID:ecDaek4G0.net
埼玉最強か
86:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:19:30.43 ID:HxyXPjDsa.net
南海トラフと首都直下型地震と富士山噴火が同時におこったらどうなるんや?
88:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:19:56.30 ID:B2ME5l/fa.net
都内は火災が一番ヤバイらしい
でも木造で密集してるみたいなとこある?
95:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:21:02.58 ID:y2jPnrBO0.net
>>88
火災よりも人災やね
人と人との揉み合いによる圧死が一番多くなると予想されてる
我先に逃げようとしたり食料争奪戦なり
98:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:22:02.28 ID:Zf/b77sfa.net
>>88
都内とはいえビル群があるのも一部やしな
鉄骨やラーメン構造の家なんて東京でもそんな多くない
火災は逃れられん
91:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:20:18.09 ID:Zf/b77sfa.net
何年同じこと言っとるんや
確率なんか分かるわけない
来るか来ないの2択やろ
来る来る言われとる南海よりも先に首都直下が先って言われとるし
こんなもんテキトーにも程がある
99:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:22:02.50 ID:tfs/aRnO0.net
>>91
南海トラフは200年周期で起きるのが通常で
昭和南海地震は特殊な事例であったという学説もあるそうやな
なかなか奥深いがまあいまは100年~200年周期を支持しておいてええやろうかね
93:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:20:35.28 ID:InWg/nwHd.net
首都直下って怖くないでしょ
結局津波が来なきゃ地震そのものはたいしたことない
105:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:23:18.51 ID:Woz1+/7Fp.net
>>93
阪神淡路大震災の時はどうやったっける
94:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:20:44.32 ID:ikSdrG+2M.net
ワイの家は震災のこと考えてオール電化にしてあるで電気は復旧早いからな
101:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:22:30.21 ID:zRr/VhMs0.net
もう終わりだよこの国
102:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:22:46.41 ID:psdVIWtTr.net
地震とか研究しても全く予期できてないから意味ないよな
120:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:26:52.02 ID:tfs/aRnO0.net
>>102
まあ結局今どんな状況かなんてわからないからな
どのぐらいスロースリップが起きてるかとかはデータ取れるが
結局状況まではっきり確認できないからどのぐらい負荷がかかってるとか
固着域の剥離状況がどうなってるのかとかまあ結局わからんよな
104:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:23:10.00 ID:54E3kzQ60.net
ついでに5分以内でくる津波や
2分 18m 和歌山県串本町
3分 24m 高知県室戸市
4分 13m 静岡市
4分 10m 静岡県沼津市
4分 34m 高知県土佐清水市
4分 17m 三重県尾鷲市
4分 14m 和歌山県新宮市
5分 19m 浜岡原発
5分 16m 浜松市
5分 12m 静岡県磐田市
111:!ninja:2021/09/12(日) 13:24:37.58 ID:BOK2EsS+d.net
>>104
浜松市は天竜区の一部以外津波で壊滅しそうやな
109:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:24:11.83 ID:uwVkODFJd.net
113:!ninja:2021/09/12(日) 13:25:28.08 ID:BOK2EsS+d.net
>>109
せやから死者21万は一桁少なく見積もっとるとしか思えん
106:!ninja:2021/09/12(日) 13:23:23.06 ID:BOK2EsS+d.net
どう見ても死者21万で済むとは思えんが…1桁少ないわ
107:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:23:55.38 ID:Lz7s+mSz0.net
南海トラフは2035年くらいに確実に来るよ
セットで富士山噴火もあるから
2030年前半には東北へ引っ越す予定だわ
117:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:26:00.78 ID:TfwKI6c2F.net
>>107
三陸沖は30年周期だけどいいのか?
112:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:25:06.48 ID:TfwKI6c2F.net
それより完全に空白域と化してる房総~伊豆諸島沖が怖い
そもそも動かないエリアとも言われてるけど絶対そんなことないわ
114:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:25:30.56 ID:9PA5jV3n0.net
積みにーとか年金とか言ってないでまず地震で死なんよう準備せんといかんのか
事故と病気対策しとかんといかんのは面倒やね
115:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:25:36.47 ID:zF6nwC4l0.net
123:!ninja:2021/09/12(日) 13:27:19.62 ID:BOK2EsS+d.net
>>115
外からの津波はまだマシやが、それでも川崎横浜の中心部は壊滅する
湾内で起きたら埼玉も普通に津波の被害受けるわ
116:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:25:42.39 ID:P5Kiklv90.net
横浜あかんか?
124:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:28:18.67 ID:bgHdKuqsa.net
>>116
湾のガードあるから津波は大丈夫やないか
136:!ninja:2021/09/12(日) 13:29:36.33 ID:BOK2EsS+d.net
>>116
横浜の中心部で平な場所はアウトや
122:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:27:12.38 ID:eQ6j7EBMa.net
128:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:28:33.02 ID:5bwqaYOY0.net
20年前からいってるけどいつ起こるんや
133:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:29:17.80 ID:YUwL8wcdM.net
>>128
起こり得る悪事はいつか起こるんや
132:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:29:11.90 ID:j0/7Zxb4d.net
東京湾は形状的に高くても2mくらいの津波しかこない
湾内で発生したら別だけどその可能性はかなり低い
137:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:29:38.27 ID:xtIdyC0S0.net
首都圏直下は勤務地や住んでるところでかなり違うやろ
江東区の埋立地はほぼアウトやろうし
中央区や港区もヤバいやろ
低層住宅密集地は他にもあるが北千住から三河島(日暮里)みたいなところは火の海から逃げられんやろな
142:!ninja:2021/09/12(日) 13:31:20.26 ID:BOK2EsS+d.net
>>137
西側も住宅密集具合からすると実はヤバイで
143:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:31:24.86 ID:9PA5jV3n0.net
>>137
ワイ江東区なんやが…
ちな埋め立て地ってどこまでがそうなのか解ってないわ
スカイツリーも結構近いがそこも埋め立て地なんかな
149:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:33:35.31 ID:j0/7Zxb4d.net
>>143
江東区はほぼ全域埋め立て地みたいなもん
狭義の埋め立て地なら東西線より南側
139:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:30:19.20 ID:ELjd3XZIr.net
140:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:30:42.17 ID:voiFEvUVa.net
141:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:31:02.37 ID:UKMDQZQO0.net
今すぐ起きるわけやないしへーきへーき
今を楽しもうや
144:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:31:35.08 ID:UrDXaMqK0.net
何ら対策はしていないという
147:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:32:52.68 ID:gG4TVeug0.net
真冬の夕方に発生するのが一番被害大きくなるんだっけ?首都直下地震
153:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:34:33.46 ID:5Tn2gb8Ir.net
>>147
暖房+交通量多いからか?
阪神のは朝だから被害減ったんやな
150:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:33:59.43 ID:Lz7s+mSz0.net
過去の記録から南海トラフの起こる40年くらい前から内陸地震が頻発するようになる
その内陸地震の1発目が阪神淡路大震災
その約40年後、2030~40年の間に南海トラフがやってくるということだ
160:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:35:58.05 ID:M/W7CCOP0.net
162:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:36:19.81 ID:B8njTTM2d.net
地震予測なんてまだまだまともに出来んのやから今この直後に起こってもおかしくないんやで
水とか食糧の備蓄だけはしとけよ
169:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:38:20.31 ID:eVm0dg97d.net
ようこんな島にご先祖様は住もうと思ったな
170:風吹けば名無し:2021/09/12(日) 13:38:30.39 ID:j0jxSJbid.net
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1631419345
コメントする 43 Comments
カウントダウン
1年以内だったら何%?30年も待ってらんなぁ~い😭✨
めんどくせーからとっとと来い
現在56歳の私が、幼少時代に「南海トラフ50年以内」と言う新聞の見出しを、何度見た事か。
🗾リアル日本沈没🗾
この手の腐れ特アマスコミに日本の"心配"なんかしてもらう必要は全く無いね
むしろこいつらの主張の逆こそが常に正しい
それにだよ、ほんとに沈没()するんならそれこそそんな真似に一体なんの意味があるんだよ、少しは取り繕ってから吐け
(。・_・。)ノむりぽ
💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤
閉店ガラガラ~(*・ω・)ノ
311以降いつも30年以内
要するにいつ来てもおかしくないということですよ(適当)
昨日メガクエイクありましたね
和歌山内陸の地震増えてるもんな
※6
特亜勢が帰らないどころか日本(特にトンキン)に来ちゃう始末だからね・・・
そしてこの手の記事を書くメディアが先ず本社をトンキンから移転させない大矛盾・・・しかし大地震はいつか来るだろう・・・
イカファイヤーな世の中ですなあ
スレ中の津波の高さって「想定される最大」なのに30m超の津波が確定みたいに言われてて高知県民気の毒。
絶対に来るのは確実だけど、いつ来るか分からないのも絶対に確実
でも非常用トイレの準備だけはしといた方がいい、避難所のトイレは地獄より悲惨だからな
※14
想定を超えてくるから想定外が流行りの言葉なんだなあ・・・
くるまで30年以内に70%と発表するだけでいい、楽なお仕事があるんですよ
トンキンに何語?半島語?
危険分散のためになんかやろうとしても、東京ブランドに拘りたい連中やら公共工事の類を執拗に敵視してる連中とかが、あの手この手で口を挟んで邪魔しにくるのがニッポンというこの国
知り合いのオッちゃんが子供の頃に東海地震や関東大震災が30年以内に来ると言われててビビッたけど大地震なんて来ないよなと笑ってた
因みに石油も30年以内に無くなると言われてたけど無くならないねと笑ってた
地震いやだあああだあ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!!!!うんちいいい!!!!!!!!あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!!!!先にオシッコ漏れちゃったああああああ!!!!!!!決壊!!!!!人間の尊厳が決壊するううううう!!!!!!!
ワイのいるところ台風被害なし、地震は震源地みな遠距離、冬は雪かたづけで自然にダイエット、果物うまい、米、牛肉最高。大変なのは冬だけだな。
もうちょっと精度あがんねーんすかね
そりゃ30年もスパンつければ誰も責任取らなくていいから楽だろうが
この時代になってこれじゃこれ何もわかんねーって言ってるのと変わんないわ
アヤシイ場所が震源の深発地震キターーー
明日南海トラフが来るって言ったら宝くじよりも確率高いらしい
だからなんちゃって予言者やなんちゃって研究者があふれている
🐭国さん、分かったら早く我が国土から即刻退去して下さい。乙!
南海トラフ巨大地震の予想と明日の便意を予想するのは同じくらいの確率なんだあ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!!!!うんちいいい!!!!!!!!あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!!!!先にオシッコ漏れちゃったああああああ!!!!!!!決壊!!!!!人間の尊厳が決壊するううううう!!!!!!!あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!!!!あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!!!!あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!!!!あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!!!!あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!!!!あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!!!!
2016年頃に、やたら津波の夢を見た。
ビルの間を飲み込んで行く有り様で、絶対に助からない。
んだけども、職場が変わり海抜0地帯で無くなったら視なくなったんだよなー。
※28
何県ですか?
去年も一昨年も30年以内に70%
来年も再来年も多分そう
3年以内に99%ってのと情報量は何も変わらない
いつ起きても良いように備えをしておく事
あと、地震学者はできもしない予言ばっかやってないで
起きたときの被害が最小になるように、瀬戸内に遷都でもする研究を白
瀬戸内にも津波回ってくるよ…
毎日巨大地震による津波が来たら怖いよ~なんて思って夢でまで見ちゃうなんてカワイイね
面白くないぞハム
つなみ枝豆
しあわせでした、ありがとう!
>識者の話によると最近不穏な動きを見せてるらしいな
業界がね、プレジデントなんて雑誌があるのか、古書で売れない本ね?
そんなの10年後、3年後、でなかったらペテンだろ
30年の変化が観測されてるのか・・
現在の専門家は、明治期の天才予測者と同等には見えない
近所のドラッグストアの前で、まだ生きとるんだわとばーちゃんが世間話
ころなにも掛からなかった、不安を煽るが、日本は平和、しな人がいなけりゃ
パチだと70%余裕で外れるから大丈夫や。
コロナでは分科会で、日本は40万人という犠牲が出ると言われてたらしい。学者の言うことなんか信用できるのか・・
地震もコロナも、計算方法間違ってんじゃね。尾身分科会会長は、朝日新聞によると補助金をくすねてコロナ病床を確保して、病人は受け付けないそうな・・どこでも、補助金に群がる計算は特異のようだ・・
別に、日本の地震は南海地震だけじゃないが。。。
南海トラフ・首都直下型地震対策調査本部?だから、強調されてるだけのこと
ところで、くるくると政府が騒いでいた東海地震はどこへ言ったのかな?くるくる詐欺から、すでに30~40年は経ちますよね。地震を予想できるレベルは低いのに、くるくる詐欺は日本一。
本スレ>150に同意。
前回の東南海トラフ地震(1944年)から90年後の2034年から警戒すべし。(記録にある限り、90年以内に起きた実績なし)
2034年から阪神淡路大地震の50年後の2045年までが起こる可能性が高い。
むしろそれ以後にくるとしたら規模が大きくなると思う。