4:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 22:49:45.73 ID:Fnm4M0bx0.net
省庁移転ちゃんとやっておけばよかったのに
6:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 22:49:53.33 ID:5X6Q2Gzp0.net
首都移転はやった方がいいよね。
69:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 23:04:30.53 ID:iVcTbYap0.net
>>6
そもそも、地方の人口減少が続いてたのに、なぜ東京五輪やったんだろう?
福島復興もしてないし、関係ないし。
招致委員会というのは、税金の使い道さえこしらえれば満足と、そういう連中だったんだろうか?
140:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 23:22:03.44 ID:POjsPSU+0.net
>>69
五輪をできるのは東京しかないから。
森喜朗と自民都連が東京都が貯めた貯金を美味しくいただく為の五輪だったんだよ。
717:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 02:45:13.79 ID:OUV6sCoH0.net
>>69
今だけ金だけ自分だけの連中だから
小さく産んで大きく育てて2兆円の大赤字!
7:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 22:49:59.52 ID:15VCOE9l0.net
郡山市民だけど、是非郡山に移転して欲しい
131:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 23:20:16.94 ID:cr8Wk2OG0.net
>>7
結構妥当
首都移転するなら北じゃないと意味ないし
北過ぎてもよろしくない
8:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 22:50:05.13 ID:9JxU0q9Q0.net
大都会岡山の土地を買い占めればいいんか?
9:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 22:50:42.67 ID:5UbiHRUT0.net
319:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 00:02:53.93 ID:rMLlUCzo0.net
>>9
この暑さじゃ無理やな
北方に移動やろ仙台とか
328:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 00:04:32.96 ID:XbNYwM7/0.net
>>319
福島で良いよ
11:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 22:50:44.30 ID:Zc8TSdrJ0.net
東京機能が弱くなったら国力落ちるわ
12:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 22:50:45.23 ID:5X6Q2Gzp0.net
東南海の影響受けないところに
13:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 22:50:47.05 ID:ENcaH7J90.net
昔から首都移転計画みたいなのはあったけど、
それがコロナで来るとは夢にも思わなかったよ
(ずっと昔から1つの候補だった地方民)
15:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 22:51:23.44 ID:Z2TuTk770.net
埼玉でいいかな
26:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 22:55:03.88 ID:YNpd8sir0.net
もうネットがあるんだから東京に一極集中する必要はない
741:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 03:06:28.62 ID:vTkkPnnh0.net
>>26
でも省庁と大学含む学校が集まってて、公務員様が子育てし辛くなるから省庁移転反対!もちろん単身赴任も嫌、って事が前にあった。その辺を何とかしないとダメかもね。
27:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 22:55:11.32 ID:aBB4y+8f0.net
大阪「首都は任せろ!」
40:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 22:57:35.79 ID:HPqzDzxA0.net
田舎者が東京に来なければいいだけ
80:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 23:06:52.39 ID:cAtCWAXT0.net
>>40
ほんとこれ
109:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 23:13:11.14 ID:jRprMJZ00.net
41:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 22:57:43.97 ID:ebniDnVP0.net
首都は滋賀か岐阜で
42:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 22:58:18.50 ID:grCFpr3T0.net
東京ってさ
日本の平均地価の7倍の地価なのに
物価は大して変わらない
満員電車に揺られて頑張ってる方々が
守ってるのは
家族の生活じゃなく物価
44:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 22:58:22.01 ID:6xicf+zW0.net
5Gの使い道がないみたいだから、
首都機能を分散してネットでつないでみたいなことを本腰入れてやったらいいと思う
45:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 22:58:24.40 ID:ROHTUDH60.net
東京(埼玉神奈川千葉含めた首都圏)一極集中ではダメな理由を教えて欲しい
別に大した問題ないんだよね。むしろ良いんだろうよ
67:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 23:04:08.25 ID:YeEOqhiL0.net
>>45
インフラの老朽化
430:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 00:40:22.88 ID:7rZASqjT0.net
>>45
数十年以内に必ず起きると言われている首都直下型地震
72:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 23:04:40.42 ID:BsBO5Mbr0.net
>>45
東京が首都で構わないけどゾンビ企業が多すぎるのは問題
82:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 23:07:03.58 ID:ROHTUDH60.net
>>72
それは東京にいなければゾンビ企業にはなってないのか
むしろ地方の人達がどんどん関東に集まれば良いと思うんだけど
46:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 22:58:26.89 ID:3qkDkcOV0.net
47:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 22:59:28.88 ID:cdaIXhch0.net
国体やる都道府県が首都でいいんじゃね?
毎年首都が変わるってので
50:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 22:59:52.98 ID:ptylcfdz0.net
日本地図見てみると結局東京しかないんだよな
59:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 23:02:29.47 ID:CfTdZJV00.net
>>50
世界地図な
589:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 01:35:21.95 ID:4bX3Pum/0.net
>>50
どのみち東京になるから、また議題になっても移転先決まらず流れるだろうね
54:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 23:01:12.85 ID:grCFpr3T0.net
>>50
耐震性は考えた?
157:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 23:28:26.33 ID:XRSKdwKi0.net
>>54
東京は実は災害少ないんだぞ。
関東大震災は相模湾沖が震源で起きた時間が悪かっただけで実際地震の直の被害は少ない。
現代で同じ規模なら大した事ないよ。
立川断層も直下型地震だから23区への影響は少ない
津波も東京湾が震源でない限り房総半島と三浦半島でブロックされてるから来ない。
そんなに脆い都市なら420年も大都市であり続けてる訳がない
171:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 23:31:13.75 ID:c1qgjXc+0.net
>>157
ああ、関東大震災って全国的に東京の地震だと思われてるよな
なんでだろうな
64:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 23:03:34.90 ID:ROHTUDH60.net
>>50
関東平野みちゃうとねえ
自然な気がしてならない
55:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 23:01:50.36 ID:+/Y4MNts0.net
もう時期は逸したよ
衰退国家日本に首都移転できる予算はない
68:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 23:04:10.88 ID:9ySDzY0g0.net
70:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 23:04:33.01 ID:Yejra6Ku0.net
関東平野の位置(日本の中心)と広大さを考えたら東京一極集中が自然だと思う
77:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 23:05:55.37 ID:ebniDnVP0.net
>>70
マジレスすると日本の中心は名古屋だと思う
92:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 23:09:34.87 ID:8LxeTXC40.net
>>70
関東平野が大きすぎるから自然と人が集まっちまうんだよな
大阪くらい物理的に狭ければ歯止めがかかるんだけど
101:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 23:11:33.48 ID:H5axw6060.net
>>92
大して広がってない
栃木、群馬の目を見て言えるか?
138:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 23:21:48.14 ID:8LxeTXC40.net
>>101
お前は何を言ってるんだ?
北関東まで行かないと終わりが見えないのが広大すぎる関東平野だぞ
74:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 23:05:00.14 ID:Iyz1EHJH0.net
別の一極集中が起きるだけだ
省庁その他の政府機関を分散させるべき
95:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 23:09:56.80 ID:H5axw6060.net
>>74
何もない場所に無理やり作った虚構の大都市が
普通だと思うな
78:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 23:05:59.20 ID:UJeGtiNw0.net
環境省福島移転はどうした。
79:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 23:06:06.89 ID:vxJJRfcL0.net
あれやこれやと出来ない理由を付けて、破滅するまで何も変われないよコノ国は
98:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 23:10:27.67 ID:vRs+U8gn0.net
土地が安くて交通が便利で
地震と台風に強いって考えると滋賀かな
100:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 23:10:58.03 ID:ZB3JfwQ+0.net
日本国中、異常気象でやばいだろ
西日本は論外だし、東北もやばい
台風が太平洋側から直接上陸する状況ではどこに首都を移そうが無意味
126:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 23:19:05.38 ID:dldFlXqg0.net
関東なら群馬辺りでいいんじゃないか
それ以外だと東京に結局、近過ぎてしまうからな
137:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 23:21:28.48 ID:e+XZFJMk0.net
146:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 23:24:49.54 ID:EiKTEURv0.net
>>137
静岡は水害がひどい。
153:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 23:27:19.13 ID:c1qgjXc+0.net
また台風来てるぞ
今年二番目の大型だぞ
159:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 23:28:34.63 ID:ROHTUDH60.net
東京の良さは東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県とか首都圏はどこもハードルが低い
誰でも首都圏民になれる。プライドとかも大してない
もう首都圏民は東京人って感覚になる
東京ブランドだけが少しあって他は全部大差なし
神奈川の横浜や鎌倉はちょっと高いのかな
187:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 23:33:55.92 ID:q0XXZ/yf0.net
>>159
これはマジで大事な要素
関西が相応しくない一つの要因は因習だらけだから
162:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 23:29:00.64 ID:pwtC1e0M0.net
まず国会議事堂と官僚が東京から移転するのが一番早い
166:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 23:30:45.36 ID:yyYY09/s0.net
一回ナパームで東京を焼き払ってリセットした方がいいよ
176:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 23:32:30.45 ID:pwtC1e0M0.net
>>166
アメリカ 「それもうやった」
地震 「おれもやった」
177:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 23:32:40.94 ID:WFzXf2ir0.net
移転したらそちらに一極集中するだけだろアホが
178:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 23:32:43.68 ID:axsd0zkf0.net
まぁ整理するとこうだわな???
■ 東京の人(もちろん地方出身で状況した人含む)
・ 一所懸命働く
・ 税金でゴッソリもっていかれる
・ その「財源」で、地方交付税交付金で田舎に配布されてる
■田舎の人
・東京から地方交付税交付金で送金されるのでマジメに働いてる人は皆無
・日本(東京)経済の足を引っ張ってるだけ
179:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 23:32:51.05 ID:uTCknbzq0.net
東京を空爆されたら一発アウトって
防衛的にも脆すぎるよなぁ
186:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 23:33:51.08 ID:5brP1e8b0.net
本州の地理や気候的に、紀伊半島がいいんじゃないかな
三重、奈良、和歌山のどれかの未開の地を開拓すればいい
189:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 23:34:25.84 ID:1n4VV6SU0.net
むしろ日本は東西に分断すべき
199:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 23:37:47.20 ID:cV+BuaAX0.net
201:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 23:38:15.96 ID:pwtC1e0M0.net
新潟の国会議員が目白に豪邸建てて住んでいたり
岩手の国会議員が世田谷区に豪邸建てて住んでいたり
地方の国会議員ですら地方に住んでいないと言う不思議
263:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 23:50:55.75 ID:1/zF2CQF0.net
広大な平野
活断層、活火山のない土地
東京40-120km圏内
雪振らない、海ある、頭の良いやつが集中して住んでいる
茨城しかねえべ
282:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 23:55:03.32 ID:MwovcJOV0.net
地方民だけど東京での商売で儲けさせてもらっているから現状のままでいいよ
289:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 23:56:41.71 ID:4Gh2azcd0.net
287:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 23:56:09.82 ID:An1EPh3R0.net
さすがにあと10年すれば、否が応にも日本は貧しくなる…
底辺層は日々の生活が苦しく、消費税は15%でそのプレッシャーからか
生活保護等への風当たりがきつくなる
だって東南アジアと肩を並べるんだぜ
309:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 00:00:52.35 ID:yu9kqeVi0.net
山形、新潟、富山辺りがベストかも
320:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 00:03:02.24 ID:yu9kqeVi0.net
今日も山下公園にいたけど横浜も関西人増えたもんな。
一番似合わないんだけど。
338:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 00:07:20.29 ID:RFRdMrgU0.net
いろいろ考えると、今からはかなり難問そうな気も、、
339:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 00:07:25.45 ID:3a+GhU/U0.net
官庁を地方に移そう運動はどうなったのだろ?
今ならリモートでちょうど試せるじゃん。
348:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 00:09:29.15 ID:VXtY2tZi0.net
首都直下型地震が来たら、東京は機能不全に陥る。
機能分散しておく必要は有る。
353:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 00:10:13.93 ID:iNICzzTp0.net
雪が降る所はダメだろ
東海地方も地震来て壊滅するからダメ
雪もふらない台風もそれる
24時間空港、港、新幹線全部ある北九州が最適
根性ある市民が頑張ってやくざも追い出したし
でも、土地がない
となると山口あたりもいいな
364:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 00:16:29.26 ID:wbu8hZn40.net
365:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 00:17:02.98 ID:1wr9B+ls0.net
そもそも東京が嫌いなのは
プライドが無い
他人の成果に乗る気満々だから
話聞く価値がない
369:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 00:18:19.38 ID:DQG8pZgg0.net
>>365
お前はどこの県なの?
412:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 00:34:03.04 ID:FmZ9bslW0.net
東京の立地が最高だからね
天気やなんかも東京だく晴れてるとかよくある
災害対策なども万全
439:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 00:44:37.37 ID:akGGsqxV0.net
日本という国の成り立ちから言えば、皇居を京都に戻す。これだけでだいぶん変わる。
447:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 00:46:41.29 ID:K/WB1Hen0.net
三権分立で
国会 東京
省庁 大阪
最高裁判所 名古屋
さらに
皇居 京都
TV局 札幌、東京、名古屋、大阪、福岡
これで良し
551:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 01:20:12.70 ID:K+99o7EI0.net
大問題が起こってからしか動かんよ
こういう発言何十年と毎年聞いて来たわ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1631281725
コメントする 43 Comments
🌋🔮9月11日🔯🌋
水害なし治安が良い交通の便が良いで愛知県岡崎市が妥当
遷都、遷都で、せんとくんは奈良県?なら奈良県でwww
昔は日本は、核5発で終わると言われていたが、今は優秀な人材全滅するから一発で終わるわな。
政府機能だけでも移動させろよ。
そうすれば大学もばらけるだろ。
島根の出番のようだな
無駄
省庁を何個か青梅線沿いに持ってくれば解決
一極集中の何がいけないかをはっきりさせないと
自分とこに来てほしいとか話がどんどんずれていく
防災の面なら、一時的に退避させる場所はもうあるし
新首都は札幌あたりでいいのでは?
そうすれば東京と札幌に挟まれえた仙台も発展するし。
京都、再び、
とっくに大本営シェルターつくってるだろ。
密かな場所に。
世界の都市の緯度は大体40度台。東京は36度。なんか南だなあと思ってたから北へ移動しよう。札幌は43度でいい感じだけど雪がね。仙台38度だか地震がなあ。盛岡や八戸はどうかな。
日本列島災害列島
どこが首都だろうが、変わらんでしょ
2021年(令和3年)現在、日本の首都を直接定める現行法令は存在しない。
首都という言葉自体に大した意味はない。
機能を分散し、主と副を別々の都市に置いて、バックアップ体制を取るべき。
まあ、言った所で無駄だけど。
だって皆東京大好きなんだもん。
そんな事より、農地法を何とかしてくれ。
地方に行きたくても、土地が全然安く無い。
首都岡山やめてほしい(/´△`\)
長野とかにしなよ。(涙)
🌋🔮null月11日🔯🌋
コロナでわかったことの一つは、日本は狭いようで広かったということです。感染状況の格差が、如実にそれを示しています。地震と津波で太平洋岸が大きな被害を受けても、日本海側、あるいは内陸に人口と企業が分散していれば、被害を受けた地域を支えることができます」として、47都道府県という小さな経済単位ではなく、1道7州に近隣の県がまとまって、自立できる地域を作ることが必要だ。
広域の分散自治ブロックに分けることが大事だ。
すると、日本全体を7つと北海道、とに分けることになる。
北から、
北海道
仙台
東京
名古屋
京都
広島
高松
福岡
という具合
※1
残念
🌋🔮2n+1月11日🔯🌋
>東京を空爆されたら一発アウトって
>防衛的にも脆すぎるよなぁ
安心しろ、それでも東京一極集中はやめないから。
ソースは東京大空襲。
青ヶ島に国会議事堂。
母島に省庁。
党本部は硫黄島。
別に首都移転しなくてもよい。
議員宿舎は尖閣
日本の中心だから長野か
いや、滋賀県。
へそがびわ湖。
そもそも日本のしがらみ排除出来ず、よく今までやってこれたよなぁ、日本。そして東京w日本芸能界みたって得するものないくらいのしがらみで。。うちら関係ないが何故改善出来なかった???
もう付き合いきれないし日本除外して仕事してる会社実際多いと思うよ…(笑)
例えば日本芸能人。使ったところでトラブル起こすし…必要ないのになぁ…それから神ってる発言芸能人なんて除外よ。皆不愉快よ…うるさくてしょうがねぇ…
日本必要だと思う日本人、実際何人居るんだろうか。
妬むな田舎者ども。僻み嫉みはチラシの裏にでも書いとけ。かっぺ
首都は、福島でどうでしょうか?
新都民には原発問題について考えてもらいます。
ケツに火がついても現実逃避が国民性の日本人が
今更そんなことするわけもない
何処が首都でも何も変わらん。
デフォルト注意報発令中の誇大妄想族キムチがいるっぽいな
昔、伊丹空港廃止して跡地に首都機能一部移転という企画があったよな
関西に3空港は多すぎだし、航空制限から解放された梅田の摩天楼も見てみたいし実現して欲しいんだが
変に北の田舎に行くより省庁の公務員も大阪の方が都会だしいいだろう
普通はまともな先進国なら官庁街と経済の街は分離するのが常識やけどな。
東京はNYのように経済中心にして官庁街と国会議事堂をどっか地方に移転
させればええんじゃないか。あと防衛省が東京の街中にあるというどアホ
なことはすぐやめて防衛省は即刻郊外へ移転させるべき。
移転するなら海無県で尚且つ山の多い県が良いだろう
政治家が不便な土地に集中すれば何が必要かよく判るしインフラ事業も莫大な予算が掛かるので日本の経済が活性化する
そして、企業の本社が移動しようとしても金がかかり過ぎる為に様子見する
奈良や三重は世界遺産で開発が無理だろうから長野や岐阜何かええんじゃ無いか
トカゲ顔で恥ずかしげもなくサナエノミクスとか言ってるBBAなんなん
首都移転の話しを止めたのは石原
首都移転したところで今度はそこに群がるだけなんだけど
東京蹴散らした方が良いよ。誰も東京の人と関わらないもの。
まともな国は有事のこと考えて国の機能を国内各地に分散させてるんだがな
例えば北朝鮮が東京に一発ミサイル発射しただけで全部アウト。それが今の日本
首都一極集中制は途上国の形態。先進国はたいてい連邦制
単に首都を別の場所に移転するんじゃなくて一ヶ所やられても大丈夫なように分散する
大戦末期は松代に移転したし冷戦時代は筑波に移転する予定だった
今でもつくばの地下にもノアの方舟あるしな
ジョンタイターだと岡山に移転したとか聖徳太子だと5ヶ所ぐらいに分散したとか
攻殻機動隊は新居浜に移転した
エヴァは第三新東京市に移転した。第三ってことは第一と第二もあるわけで。
ビルゲイツが軽井沢に核シェルター作ってるな
カッペの嫉妬はキショイ
首都移転はまた移転先の首都が災害に襲われたらってなるだろ
省庁分散も効率が下がってしまう。
やるなら移転先を耐災害で最先端技術を用いてデザインされた都市にする事だ。
だが民間企業が省庁に合わせて移転してくるからビルの高度制限もやらなきゃならん。
トンキンの虚勢はギャグ
法律で首都を規定したらいい。