大地震・前兆・予言.com > 気象・災害 > 【安全地帯】津波とか地震とかの自然災害に一番強い地域ってどこ??

【安全地帯】津波とか地震とかの自然災害に一番強い地域ってどこ??

saigai_japan765476.jpg
1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/03(金) 23:11:15.473 ID:Ojk9vZFz0.net
そこ住むわ
3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/03(金) 23:12:14.978 ID:F3uP40EGa.net
埼玉
7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/03(金) 23:13:24.517 ID:U1wZeAVPM.net
埼玉と山梨と岐阜と長野が最強
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/03(金) 23:13:34.909 ID:a8Sqh73od.net
アフリカはマジで少ないと聞いた
50:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/03(金) 23:46:53.270 ID:yP871Suya.net
>>10
だから人類もバッタも発祥なのかな
右はじ縦に割けてる最中だけど
12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/03(金) 23:13:42.501 ID:EuQZyJzrM.net
最近は豪雨の破壊力もヤバい
14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/03(金) 23:14:07.759 ID:RsAm2u3r0.net
富山だけど別に住みたいとはおもわないだろ?
16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/03(金) 23:14:37.368 ID:Ly/jB9wdM.net
>>14
豪雪災害定期
15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/03(金) 23:14:34.127 ID:+C7yVa1V0.net
埼玉
17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/03(金) 23:14:54.951 ID:HwGKsVLT0.net
マジレスするなら東京の高級住宅街だな
34:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/03(金) 23:27:52.672 ID:K6XLM/+30.net
>>17
関東大震災で焼け野原になるぞ
M7が何回も起きるらしい
38:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/03(金) 23:30:03.424 ID:HwGKsVLT0.net
>>34
だから高級住宅街
防火対策が進んでるから

ヤバいのは東京の底辺地区だよ
底辺地区は防火対策も進まないし木造も多い
43:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/03(金) 23:37:24.013 ID:ZDnx0eZr0.net
>>38
東京の下町の地下は巨大ガス田という時点で
18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/03(金) 23:15:05.066 ID:qr7t+Bjjr.net
やっかみがすごい
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/03(金) 23:15:12.684 ID:1IzJPYQT0.net
富山が一番強いだろ

夏は涼しくて、冬は雪対策がしっかりしてる
25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/03(金) 23:20:18.311 ID:ZDnx0eZr0.net
>>19
立山の治山が続く限りは
20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/03(金) 23:15:12.764 ID:QMrjc9OPa.net
水曜日のダウンタウンでしてたけど岐阜県のどこか忘れた
44:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/03(金) 23:38:22.326 ID:u8d6rFyra.net
>>20
VIPで見た時点で川溢れかけてた
つい最近
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/03(金) 23:18:57.698 ID:p/xsbcHqr.net
埼玉
23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/03(金) 23:20:10.681 ID:Ojk9vZFz0.net
なるほど埼玉がよさげかねえ
24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/03(金) 23:20:11.656 ID:pCEdRQT00.net
埼玉の東部辺りじゃね
現に住んでるけど全然災害にあったことないぞ
26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/03(金) 23:22:38.411 ID:HwGKsVLT0.net
埼玉はインフラが弱い
去年あたりの災害で埼玉は大規模停電発生したけど東京は停電しない
東京は停電してもすぐ復旧する
27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/03(金) 23:23:00.096 ID:9qdNfjcM0.net
山梨とか富士山の範囲じゃん
29:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/03(金) 23:24:34.347 ID:HwGKsVLT0.net
>>27
なるほど
富士山噴火したら埼玉も東京もヤバいか
32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/03(金) 23:26:13.154 ID:ZDnx0eZr0.net
>>29
火山灰は仕方ないね
28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/03(金) 23:23:59.208 ID:HwGKsVLT0.net
東京の水害対策

地方に作りまくった複数のダムで時間稼ぎ

首都圏外郭放水路を発動して東京に水が来ないようにする(江戸川に水を流す)

利根川を氾濫させて千葉県を犠牲にする

荒川の岩渕水門閉鎖して江戸川区を犠牲にする(隅田川へ水が来ないようにする)

最終的に江東5区のゼロメートル地帯を犠牲にして千代田区や港区など23区西側を防衛する
30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/03(金) 23:24:41.511 ID:rJaoWrVL0.net
海外なら自然災害強いとこあるはず、その代わり治安とか他の点がまずいかもだが
31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/03(金) 23:26:11.972 ID:4NZ2VbnA0.net
遺跡とか中世の街並み残ってるとこは
岩盤はしっかりしてるんだろ

フランスとかイタリア?
33:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/03(金) 23:27:52.169 ID:NUySURfua.net
災害に強い町大阪やろ
35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/03(金) 23:27:56.220 ID:rJaoWrVL0.net
新期造山帯じゃないとことか
36:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/03(金) 23:28:26.436 ID:44/yV1f6a.net
台風すらめったに来なくて雪もふらない大阪
37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/03(金) 23:28:44.586 ID:HwGKsVLT0.net
画像あった

明かりが付いてるのが東京都
停電してるのが埼玉県ね

40:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/03(金) 23:31:11.129 ID:9qdNfjcM0.net
世界大戦が起きるのが早いか、関東大地震が早いか、富士山噴火が早いか・・・地球にいる以上自然から逃れられることはできない
42:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/03(金) 23:35:15.905 ID:Qtm6DxmVr.net
復興特別所得税ってあと何年あるんだっけ
46:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/03(金) 23:39:32.459 ID:cJrK0Wud0.net
広島か岡山
台風は九州四国が壁になり地震も少ないし津波はあり得ない
49:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/03(金) 23:44:58.149 ID:1xzjD4dHa.net
>>46
水害起きてない所を探して
愛媛沖震源のデカイのたまにだけど波どうなん
53:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/03(金) 23:53:00.679 ID:cJrK0Wud0.net
>>49
津波は来てないけど雨には弱いな
雪積る地域よりはいいけど
55:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/03(金) 23:55:48.376 ID:7r9RgB1wd.net
>>46
広島は水害が多い
岡山も真備が西日本豪雨でやられた
香川が安全だよ
61:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/04(土) 00:07:08.734 ID:URfcm4Qaa.net
>>55
香川は川砂で昔水害酷かったから
人の力で災害減らしたと聞いた気が
衛星写真で和歌山とズレてるけど揺れてないの凄い
67:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/04(土) 00:12:41.097 ID:ZkOEp8vn0.net
>>55
雨の被害はそんなに長引かない
香川は水が少なくてうどんが食えないってよく聞くぞ
47:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/03(金) 23:39:59.096 ID:r96iadSM0.net
東日本は地震多い
48:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/03(金) 23:43:23.280 ID:iHcetjqm0.net
奈良盆地
台風少ない、地震ほぼ無い、津波無い、
雪降らない、川も氾濫しない。
52:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/03(金) 23:51:54.259 ID:rsjSmeBea.net
>>48
断層縦に走ってるけど動いた記録ないのか
59:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/04(土) 00:07:04.196 ID:vbjzumwm0.net
>>48
法隆寺のこってるもんな
確かに強いかもしれん
58:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/04(土) 00:05:27.695 ID:oyZx358G0.net
割とマジで中国地方
台風は微妙に逸れて地震は年に一度震度3級があれば騒ぎになるレベルだし
64:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/04(土) 00:07:55.585 ID:u00nGUar0.net
富山は地震も津波もない土地
65:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/04(土) 00:10:01.634 ID:fQG9qTGt0.net
冬の雪が我慢できるなら札幌はいいかもな
大きな地震や台風、津波といったものとは無縁だし雪が降るといってもそれが当たり前のことだから環境は整備されてる
71:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/04(土) 01:28:20.837 ID:02siBhiF0.net
>>65
停電www
68:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/04(土) 00:12:45.408 ID:7wLNCuGHr.net
昔は隅田川のことを荒川って呼んでたからね
で隅田川って地図で見ればわかるけどクネクネしてるからよく氾濫してたんだよ
だからご先祖様は荒川って名前をつけた
70:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/04(土) 01:01:45.502 ID:XbjKDPR30.net
北関東の平野部で
半径5km以内に河川がなく
半径20km以内に山林がなく
海抜も直近の河川より10m以上高い所
通信系のセンターが有る地域は電力も最優先されるから
311の時も計画停電知らずだったとか
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1630678275
【安全地帯】津波とか地震とかの自然災害に一番強い地域ってどこ??

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 51 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2021/09/07(火) 21:49:10 [No.291741] ▽返信する

    🔯9月11日🔯

  2. 名も無き予言者さん:2021/09/07(火) 21:51:40 [No.291742] ▽返信する

    都のある奈良だよ

  3. 名も無き予言者さん:2021/09/07(火) 21:59:55 [No.291746] ▽返信する

    1👈いつもの気違い

  4. 名も無き予言者さん:2021/09/07(火) 22:18:01 [No.291751] ▽返信する

    長野?
    糸魚川静岡構造線が通ってて大地震が何度も起こってて火山もある長野が?

  5. 名も無き予言者さん:2021/09/07(火) 22:25:45 [No.291753] ▽返信する

    富山に住んでた時は震度1の地震が起こりましたってニュースになってたな
    富山自体が震源になって震度1以上が起こるのは年に1回とかそういうレベルのようだ
    まぁほかが揺れたら結局揺れるんだけど
    雪さえなければな

  6. 名も無き予言者さん:2021/09/07(火) 22:35:14 [No.291754] ▽返信する

    ※3
    奈良盆地でも川沿いだと水害と液状化の危険が高い
    山沿いで古くからあるところは安心感がある
    なお霊的防御も強い模様

  7. 名も無き予言者さん:2021/09/07(火) 22:35:32 [No.291755] ▽返信する

    暴風雨の日に気象情報を見たら皇居とその周囲だけ無風だった
    (他の日はそうでもないのでデータが取れないわけでもないとおもう)

  8. 名も無き予言者さん:2021/09/07(火) 22:36:21 [No.291756] ▽返信する

    もう日本は捨てたから知らねぇよ。日本と会話もしたくない。全部吹っ飛んでしまえば?

  9. 名も無き予言者さん:2021/09/07(火) 22:39:26 [No.291758] ▽返信する

    一等地は空き物件が出ても不動産屋と懇意にしてるお得意様を優先するから小金持ちの一般人には縁がない

  10. 名も無き予言者さん:2021/09/07(火) 22:39:30 [No.291759] ▽返信する

    日本人で日本に興味がある人居るかいw?居ないと思うわ(笑)

  11. 名も無き予言者さん:2021/09/07(火) 22:39:41 [No.291760] ▽返信する

    3←矢印馬鹿

  12. 名も無き予言者さん:2021/09/07(火) 22:44:13 [No.291762] ▽返信する

    やっぱ千代田区だよなぁ。
    何かあったら皇居や官公庁の建物に逃げ込めば良いし。
    ま、住めないんだけどねw高過ぎw

  13. 名も無き予言者さん:2021/09/07(火) 22:57:40 [No.291763] ▽返信する

    愛知県の一人勝ちか

  14. 名も無き予言者さん:2021/09/07(火) 22:57:50 [No.291764] ▽返信する

    広島県と岡山県は確かに災害に強いです。
    ここ最近、山津波や洪水が起きてるけど、基本的には年間降水量が少なくて、むしろ水不足気味になる地域(瀬戸内は溜池が多い)
    地震は少ないし台風直撃もまず無く、雪害にも程遠いし火山も昔々で言うところの死火山。
    山陰出雲大社と四国寺社群の影響か、古来より霊的防御力も高い。

  15. 名も無き予言者さん:2021/09/07(火) 23:01:01 [No.291765] ▽返信する

    香川
    温暖な機構で雪はほぼ降らず、降っても積もらない
    水害が極めて少なく平野の広がる土地で移動しやすい
    なお水が少なすぎて断水の可能性を抱えている

  16. 名も無き予言者さん:2021/09/07(火) 23:27:44 [No.291768] ▽返信する

    日本の国って正直必要だと思う人居るんだろうか…って思うわ

  17. 名も無き予言者さん:2021/09/07(火) 23:36:16 [No.291769] ▽返信する

    ほぼ全国回ったけど個人的には広島辺りかな
    災害も少ない方である程度都市が発展してて海も山もあって各地へのアクセスは少し不便だけど福岡や大阪にはほどほどの距離

  18. 名も無き予言者さん:2021/09/07(火) 23:45:40 [No.291770] ▽返信する

    奈良にサブサーバー置いてる東京の企業何社か知ってる
    関東でなんかあっても同期してたら問題ないからな

  19. 名も無き予言者さん:2021/09/07(火) 23:50:35 [No.291771] ▽返信する

    💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤

  20. 名も無き予言者さん:2021/09/07(火) 23:54:49 [No.291772] ▽返信する

    地域に絞って選定している時点で情弱
    もっとマクロに安全地帯を探せよ
    大事なことは多少被害があっても生き残れて復旧がしやすい場所さ
    古い地名で探せ
    まぁ都心に密集して住んでる奴はその時点で腹をくくれ
    古くから定住してる奴はご先祖様に感謝しとけ


  21. 名も無き予言者さん:2021/09/07(火) 23:56:18 [No.291773] ▽返信する

    奈良は江戸末期に伊賀上野地震というマグニチュード7.25の内陸直下地震としては最大規模の地震が起こっている

  22. 名も無き予言者さん:2021/09/07(火) 23:59:27 [No.291775] ▽返信する

    なぜか岡山の場合、高梁川の西域が水浸しになったことで岡山全体が安全ではないとなる不思議
    この主張がありなら日本のどこも安全じゃないよ

  23. 名も無き予言者さん:2021/09/08(水) 00:10:20 [No.291777] ▽返信する

    ※21
    奈良に伊賀とか上野があるとは初耳や、奈良のどこら辺にあるんや?

  24. 名も無き予言者さん:2021/09/08(水) 00:17:47 [No.291778] ▽返信する

    正直、日本必要ないんで…何故誰も改善出来ないまま歴史の教科書ページ増やしただけで???もう日本要らないんだよなぁ…

  25. もきゅ:2021/09/08(水) 00:18:06 [No.291779] ▽返信する

    福岡県筑紫野市は最強かはわからないけど災害で大きな被害は記憶にない。

  26. もきゅ:2021/09/08(水) 00:20:20 [No.291780] ▽返信する

    最強かはわからないけど福岡県筑紫野市はなぜか大きな災害がない。

  27. 名も無き予言者さん:2021/09/08(水) 00:21:21 [No.291781] ▽返信する

    ※13
    つ東南海地震

  28. 名も無き予言者さん:2021/09/08(水) 02:06:13 [No.291791] ▽返信する

    どこでも自然災害は起こり得る
    そういう意味では国と百合子が総力をあげて復興に力を入れるトンキン最強やろ(白目)

  29. 名も無き予言者さん:2021/09/08(水) 03:32:27 [No.291793] ▽返信する

    埼玉住みだけどまじでここは災害、水害あわんね
    まぁまぁの田舎なんで静かでよいし、ちょっと行けばそれなりに栄えてる※車は必須

  30. 名も無き予言者さん:2021/09/08(水) 04:07:20 [No.291795] ▽返信する

    埼玉は暑すぎ寒すぎで住む場所ではない

  31. 名も無き予言者さん:2021/09/08(水) 05:23:07 [No.291798] ▽返信する

    閉店ガラガラ~(*・ω・)ノ

  32. 名も無き予言者さん:2021/09/08(水) 05:42:33 [No.291801] ▽返信する

    修羅の国

  33. 名も無き予言者さん:2021/09/08(水) 07:28:09 [No.291817] ▽返信する

    旭川はほとんど地震無いよ
    海も無い

  34. 名も無き予言者さん:2021/09/08(水) 08:32:19 [No.291830] ▽返信する

    岡山かな。

  35. 名も無き予言者さん:2021/09/08(水) 09:05:58 [No.291835] ▽返信する

    ウチ、千葉県京葉地域だが、
    3.11後の計画停電は実際には停電しなかったよ。
    どうしてかは様々な憶測があるが、
    自治体の境界にピッタリ合わせて送電を
    制御するのは無理だったんじゃないかと。

  36. 名も無き予言者さん:2021/09/08(水) 09:27:08 [No.291838] ▽返信する

    大地震という大イベントが終わった直後なんだから
    東北が安全にきまっとろうが
    地震の仕組みを知ればわかるだろ

  37. 名も無き予言者さん:2021/09/08(水) 09:28:03 [No.291839] ▽返信する

    >>33
    旭川は人間が終わってる

  38. 名も無き予言者さん:2021/09/08(水) 09:45:58 [No.291841] ▽返信する

    岐阜は津波だけは大丈夫だけど
    山岳地帯は当然のごとく、がけ崩れや土砂災害でダメだし
    平野部は大河が多くてほぼすべてが川に挟まれた中州みたいな
    ものだから大雨が怖い。
    最強のなのは東京の小平・東村山・東久留米・田無・国分寺
    あのあたり。山も無い、海も無い、せいぜいある川は小川。多摩川や
    荒川なんて全然遠い。武蔵野台地だから雨で水没する低地でもない。
    むしろ接続しているて低地エリアに自分とこの雨水全部キラーパスする。
    どうしても防げないのは唯一、地震だけやな。

  39. 名も無き予言者さん:2021/09/08(水) 09:49:08 [No.291842] ▽返信する

    福岡県の北九州
    台風はそれるし地震もない。

    工藤会の今後の動きは気になるけれど。

  40. 名も無き予言者さん:2021/09/08(水) 09:59:53 [No.291843] ▽返信する

    風水的には四神相応の地が良い!

    東に流水(青竜)、西に大道(白虎)、南にくぼ地(朱雀)、北に丘陵(玄武)

    千年の古都・京都は四神相応の地と言われている!!!

  41. 名も無き予言者さん:2021/09/08(水) 10:00:08 [No.291844] ▽返信する

    3.11の時、近くに大型総合病院があるのとNTT中継基地があるので、初日の数時間のみ停電しただけで、計画停電は無かった。

    もし仕事があるなら、岡山だな

  42. 名も無き予言者さん:2021/09/08(水) 12:27:15 [No.291872] ▽返信する

    火山の近くはダメ
    それも破局的噴火を起こすような火山があるところは
    九州と北海道は日本屈指というか世界屈指のデンジャラスゾーン
    案外これといった前兆もなく突如起こるのかもしれない

  43. 名も無き予言者さん:2021/09/08(水) 16:18:50 [No.291920] ▽返信する

    長野は場所による
    長野市はここ数年は河川氾濫が気になるところではあるが
    松本とか中信辺りは比較的安全な気がする

  44. 名も無き予言者さん:2021/09/08(水) 17:56:08 [No.291948] ▽返信する

    >>19

    富山の夏が涼しい・・・だと!?

    高温多湿で暑いぞ
    災害のなさは同意です。

  45. ムーンライト:2021/09/08(水) 20:42:41 [No.291987] ▽返信する

    皆さん!浮き輪の準備は良いですか?

  46. 名も無き予言者さん:2021/09/09(木) 19:58:57 [No.292269] ▽返信する

    古い城跡の隣接地だろ。県名で答えている様なバカを相手にすんな

  47. 名も無き予言者さん:2021/09/11(土) 15:14:58 [No.292603] ▽返信する

    岡山でしょう
    原発からも離れてる
    治水はもっと進んで欲しいけど

  48. 名も無き予言者さん:2021/09/11(土) 15:31:30 [No.292607] ▽返信する

    京都に住んでるけど京都だわ
    夏はクソ暑いし冬はジメジメ寒いけど災害食らった経験ほぼない
    盆地は気候はクソだけど災害には強い

  49. 中華人民共和国万歳(^_^)世界人民大団結万歳:2021/09/12(日) 21:39:09 [No.292936] ▽返信する

    沖縄は津波が5mくらい。地震の被害はほぼない。北陸の方は被害は比較的少ないかな

  50. 中華人民共和国万歳(^_^)世界人民大団結万歳:2021/09/12(日) 21:40:15 [No.292937] ▽返信する

    ※47
    南海トラフで被害は大きいかもですよ.......

  51. :2022/03/14(月) 12:12:52 [No.320958] ▽返信する

    東京は核戦争が起こった時の核ミサイルが真っ先に落ちる場所。
    中国と開戦三秒で消し飛ぶ街。

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。