大地震・前兆・予言.com > 気象・災害 > 【寒い】東京23区 およそ2年半ぶりに低温注意報発表

【寒い】東京23区 およそ2年半ぶりに低温注意報発表

fall_rain7678.jpg

気象庁は4日、およそ3年半ぶりに低温注意報を東京23区に発表した
低温による農作物の被害が発生する恐れがあるときに発表されるという
午後7時までの東京都心の最高気温は22度9分までしか上がっていない

東京23区に低温注意報を発表 およそ3年半ぶり - ライブドアニュース

3:夏厨:2021/09/04(土) 22:18:19.06 ID:/Ki2R/td.net
寒くてずっと敷きっぱなしだったホットカーペットのスイッチ入れちゃったよ。。
5:名無しのひみつ:2021/09/04(土) 22:20:56.15 ID:EOoTtITA.net
涼しいからエアコンのコンセントを抜いて
待機電力の節約をすべきかどうかを迷ってる。
60:名無しのひみつ:2021/09/05(日) 01:03:52.79 ID:vRb6rXnj.net
>>5
迷う前に抜け
7:名無しのひみつ:2021/09/04(土) 22:23:21.62 ID:Ed8CMTem.net
>>5
どんなにビンボーなのだ?
9:名無しのひみつ:2021/09/04(土) 22:25:07.87 ID:h880qmgz.net
>>7
意識高いんだよちりも積もればだ
ただ再度刺す時は気おつけた方がいい再度刺したら8時間以上放置して使い始める必要あり
6:名無しのひみつ:2021/09/04(土) 22:22:23.55 ID:0aT4/jZm.net
低温という程でもない
10:名無しのひみつ:2021/09/04(土) 22:25:31.92 ID:i80NkInP.net
人間の活動がどれだけ気象に影響を与えていたかが明るみに出たが地球の恒常性思ったよりクソ強かったのも明らかになったな
今まで推奨されていたコツコツとした温暖化対策は無意味だった
11:名無しのひみつ:2021/09/04(土) 22:26:53.34 ID:ZmHoBOsz.net
5ヶ月ぶりに寝袋復活。早速猫が潜って占領された。
13:名無しのひみつ:2021/09/04(土) 22:30:35.08 ID:h880qmgz.net
>>11
家で寝袋とかミニマリストか?
家でキャンプ用品は色々便利だよな。
テーブルやイスもキャンプ用にすると模様替え毎日出来る
12:名無しのひみつ:2021/09/04(土) 22:27:54.56 ID:pJo7mMiq.net
猛暑五輪が終わった瞬間にこれw
もはや神が日本にブチギレしとる
51:名無しのひみつ:2021/09/05(日) 00:15:48.54 ID:AR7CshMc.net
>>12
異常気象であんなに暑かった札幌がマラソン終わった途端に涼しくなったからな
呪われた五輪ww
22:名無しのひみつ:2021/09/04(土) 22:56:55.97 ID:z4isla2+.net
東京中野だが
玄関で室温毎日チェックエクセル
してるけど
昨年は、33度、
今年は24度で
9度低い。
23:名無しのひみつ:2021/09/04(土) 22:59:37.07 ID:OUw1ut5i.net
>>22
そんなマメなことするなよー
真似したくなっちゃったじゃねーか
30:名無しのひみつ:2021/09/04(土) 23:11:24.13 ID:h880qmgz.net
>>23
いや情弱ですか?ホレ
https://weather.goo.ne.jp/past/
32:名無しのひみつ:2021/09/04(土) 23:13:01.91 ID:OUw1ut5i.net
>>30
自宅の室温の記録とは違うじゃん
35:名無しのひみつ:2021/09/04(土) 23:14:59.85 ID:h880qmgz.net
>>32
そんな空調つけた切ったで変わるデータ取って何したいの?
41:名無しのひみつ:2021/09/04(土) 23:21:57.10 ID:OUw1ut5i.net
>>35
室温と外気温の上がり方のズレを楽しみたいだけー
ウチはエアコン付けてても玄関は暑いし
25:名無しのひみつ:2021/09/04(土) 23:04:53.38 ID:z4isla2+.net
東京中野だが・・
9月4日
拙宅の
玄関内の室温は・・・
2011年から2021年の今年までの
推移は・・・

28.9 30.9 30.9 25.0 27.0 30.5 24.0 29.0 27.0 33.0 24.0
だよ。
37:名無しのひみつ:2021/09/04(土) 23:18:03.02 ID:7ZFhyYki.net
>>25
去年の東京はヤバかったと思ったが
やっぱやべーな
29:名無しのひみつ:2021/09/04(土) 23:11:19.34 ID:FvSivpE5.net
寒くなったらなって、これも温暖化現象の1つです、、って真面目に解説するんだよ。
結局、何でも温暖化で説明できるんだろ。
じゃあ、逆に何でも寒冷化で説明できるってもんだ。
71:名無しのひみつ:2021/09/05(日) 03:30:14.53 ID:lbBK5+GF.net
>>29
極端な気温、気象で大きく揺れつつ、地球全体として徐々に平均気温が上昇する
それを「温暖化」と言うんだよ。これをどうやって寒冷化で説明できるんだ、アホ
44:名無しのひみつ:2021/09/04(土) 23:25:38.56 ID:7ZFhyYki.net
注意報言われても湿気もなくて正直めっちゃ過ごしやすい
ずっとこれでいいわ
46:名無しのひみつ:2021/09/04(土) 23:27:33.71 ID:JrvtBrxB.net
この頃 太陽が不調なんだよね
当分 寒い状態が続くのではないか
48:名無しのひみつ:2021/09/04(土) 23:35:01.79 ID:ZbQoXPod.net
温暖化の影響ですね
49:名無しのひみつ:2021/09/04(土) 23:41:25.41 ID:3V5FziR6.net
だいたい人間様が出すエネルギーなんてたかがしれてるんや
地球なり太陽の機嫌一つで大きく変わるわね
50:名無しのひみつ:2021/09/04(土) 23:56:27.72 ID:2n/x4ztJ.net
温暖化というより、惑星直列やらグランドクロスやらで地球に加わる重力が変わり、それが契機で海流が変わりつつある。

地球規模のゆっくりとした、でも確実な海流の変化により、地球の各所での温度分布が変わった。
場所によっては寒く、場所によっては暑くなった。このため、従来雨が降ったところが乾燥し、乾燥するところに雨が降るといった変化が生まれ始めている。

これは、変わり始めた海流が落ち着くまで、世界各地で異常気象を起こすだろう。
そして、どのような気候となるかは、海流が落ち着くまでは分からないので、後50年から100年は気候変動が続くだろう。
52:名無しのひみつ:2021/09/05(日) 00:28:46.66 ID:wBZ8VKo6.net
雨期が増えてかえって夏が涼しくなるのかな?
でもたまーに晴れたときは猛烈に蒸し暑い夏とかね。
55:名無しのひみつ:2021/09/05(日) 00:41:00.23 ID:sH2cJ3L/.net
>>1
既に秋雨だろ。
56:名無しのひみつ:2021/09/05(日) 00:45:25.93 ID:jIf+QHx1.net
>>1
ていおん!
57:名無しのひみつ:2021/09/05(日) 00:48:42.64 ID:lSAe0p+7.net
今年は明らかに冷夏だった。
1993年並みでじゃないか?

夏の植物の育ちが、著しく
悪かった。農家は知ってる。

温暖化商売のやつがどう説明
するのか楽しみ。
72:名無しのひみつ:2021/09/05(日) 03:48:23.15 ID:txCXIQPV.net
>>57
お盆前までは暑かったよ
最近もそんな年があったけど
異常に暑い年もあった
温暖化(による気候変動)のせいだろ
これまでの安定した状態から明らかに変わってきてる
暑いにしろ涼しいにしろ、いつもと違うがこれから毎年のように起こるんだろうな
62:名無しのひみつ:2021/09/05(日) 01:16:11.84 ID:zTnHudln.net
これは温暖化の影響によって空気中の水蒸気が熱を奪っているの?
長雨と低温が必ずセットのような気がする
63:名無しのひみつ:2021/09/05(日) 01:25:30.08 ID:IypeZTPj.net
そろそろロフトで寝られそうだ
夏以外は夜中暖かくて寝るのに丁度いいんだが
夏は熱すぎてとてもじゃねえが寝られん
65:名無しのひみつ:2021/09/05(日) 01:31:40.44 ID:LuuH726i.net
胡瓜が高くてびっくりした
夏に雨が続いたから1993年米騒動思い出して一袋余計に買っちゃったよ
レタス一玉500円なんて年もあったなあ
66:名無しのひみつ:2021/09/05(日) 01:41:57.14 ID:dIHLeGPO.net
風邪をひく人が増えそう
暖かくしてお休みください
74:名無しのひみつ:2021/09/05(日) 05:13:13.01 ID:hrwelUyQ.net
全球凍結来そうだな
76:名無しのひみつ:2021/09/05(日) 05:50:21.79 ID:F1jZpXTh.net
ホームセンターで暖房機売り始めてるかな?行ってこよっと。
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1630761395
【寒い】東京23区 およそ2年半ぶりに低温注意報発表

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 20 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2021/09/05(日) 10:37:48 [No.291097] ▽返信する

    にゃ

  2. 名も無き予言者さん:2021/09/05(日) 11:01:21 [No.291103] ▽返信する

    気温が低くて雨で湿度が高い
    梅雨の時期と同じで調整が厄介

  3. 名も無き予言者さん:2021/09/05(日) 11:09:58 [No.291105] ▽返信する

    涼しくて寧ろ良いけどな

  4. 名も無き予言者さん:2021/09/05(日) 11:13:49 [No.291107] ▽返信する

    温暖化の原因が人間かどうかは疑わしいけど、温暖化が進む中で寒暖差が極端になったり、変な時期に突然寒くなったりしてるのはさもありなんと思う

  5. 名も無き予言者さん:2021/09/05(日) 11:27:41 [No.291110] ▽返信する

    低温注意報だと、これも温暖化の影響か

  6. アーナル・スキンウォーカー:2021/09/05(日) 11:27:56 [No.291111] ▽返信する

    青梗菜買おうとしたら値段が倍になってて焦ったわwこの気候が続くならガチ食糧不足になりますわw

  7. 名も無き予言者さん:2021/09/05(日) 11:32:54 [No.291112] ▽返信する

    温暖化しているって言うシナリオで利権増やそうと思ってんだから、ちゃんとやって下さいよ地球さん!
    あっ!せや、地球温暖化が進むと寒冷化するって宣伝しとこ自己矛盾しとるけどバカにはわからんだろバカにはw

  8. アーナル・スキンウォーカー:2021/09/05(日) 12:20:28 [No.291117] ▽返信する

    しばらくは自家栽培で乗り切るしかねぇな

  9. タコ:2021/09/05(日) 12:22:48 [No.291118] ▽返信する

    茹で蛸になっちまう

  10. 名も無き予言者さん:2021/09/05(日) 12:31:19 [No.291120] ▽返信する

    低温注意報って、水道管が凍る−5度以下になる時に発せられるので、東京すごい!と思ったら、なんだ。まだまだ余裕でしょ。
    農作物には影響がありそうだけど、、、

  11. 名も無き予言者さん:2021/09/05(日) 13:16:29 [No.291124] ▽返信する

    人間活動で温暖化してるならこんな急に気温下がらないだろ
    結局自然活動の一環だな

  12. グレたクレア:2021/09/05(日) 13:19:17 [No.291125] ▽返信する

    え?なに?低温調理??

  13. 名も無き予言者さん:2021/09/05(日) 13:26:16 [No.291126] ▽返信する

    いやもう秋ですから

  14. アキノソーラ:2021/09/05(日) 13:53:08 [No.291128] ▽返信する

    ギャラクシーコマンダー「寒冷前線ビーム!!」

  15. 名も無き予言者さん:2021/09/05(日) 15:08:58 [No.291133] ▽返信する

    風立ちぬ、今は秋、今日から私は心の旅人~(^^🎶

  16. 名も無き予言者さん:2021/09/05(日) 15:54:05 [No.291140] ▽返信する

    その海流の変化なのだが、人為的な要因がいくつか知られている
    原発含むエネルギー・熱生成そのものが(大気経由含め)海に流されてじわじわと海水温度が高められてきたこと
    某海底油田事故およびそれへの対処措置、そして海洋深層水汲み上げなどもそうだ
    前者は特に当時これで大西洋の潮流が変わってしまうと懸念された
    後者については大っぴらには言われないがしかしやはり影響が大きいことは認識されている
    しかも深層水を汲み上げたところで飲料製品化前に濾過するので実は何の意味もない
    そして前者の事故には韓国企業、後者事業には統一教会が色濃く関与している
    他にもそうした"事故"や"事業"は少なくなかった
    中国が更に陰で蠢いていることもある、大陸棚や海溝なんかの件でもな、そしてco2と環境問題そのものや原発推奨についても

  17. 名も無き予言者さん:2021/09/05(日) 16:32:12 [No.291148] ▽返信する

    彼岸花が咲き始め

  18. 名も無き予言者さん:2021/09/06(月) 05:13:20 [No.291262] ▽返信する

    ブッぶりゅりゅりゅ・・・見ないでぇ💩💩💩💨見て

  19. 名も無き予言者さん:2021/09/12(日) 19:24:47 [No.292910] ▽返信する

    地球が温暖化することもあれば、寒冷化することもある
    それを国連と利権屋共がCO2のせいにして再エネを売り込むのが迷惑
    最悪は氷期に入る前は温度の上がり下がりが激しくなることを見逃してること

  20. 名も無き予言者さん:2021/09/12(日) 19:39:39 [No.292912] ▽返信する

    先進国民「寒くなったのは地球温暖化だ。CO2減らさなきゃ」
    途上国民「そうだそうだ(ぷーぎゃははは)。炭素税ちゃんと払ってね」

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。