2:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/02(木) 22:10:13.66 ID:NFXs2mDJ0.net
>>1
その湖はいつから存在してたんですかね?
3:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/02(木) 22:10:30.37 ID:VLmmLy440.net
だが、人類は滅亡していなかった!
8:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/02(木) 22:14:07.32 ID:nGOm0eDV0.net
本当に炭酸ガスのせい?
太陽が活発になってるのなら
産業抑制しても無駄では
33:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/02(木) 22:24:45.42 ID:MN0Z4TOK0.net
>>8
太陽の活動は弱ってるんじゃなかったっけ。
それも打ち消すほどCO2が増えてるんだろうね。
65:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/02(木) 22:41:14.83 ID:ovKXi6Kt0.net
>>33
気候の変動は揺り戻しをしながら進む
現に無茶苦茶な寒さの冬季も何度も来て
92:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/02(木) 23:01:34.06 ID:zLK48liQ0.net
>>8
正常化するためにはどれだけ
炭酸ガスを減らして、減らした状態なら
どんな気候になるのか、ちゃんとした
データが欲しいよね
94:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/02(木) 23:02:57.15 ID:vPfjOjZO0.net
>>92
地球が温暖化してるのは事実だが
それが人為的CO2によるものであるということは
反対説がかなり有力
104:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/02(木) 23:14:21.64 ID:x5MhndNL0.net
>>94
地球を巨大なストーブで温めてみようとすればわかる
何千何万基と作ってもほとんど気温は上がらないだろう
でも科学者は海水に二酸化炭素が多く蓄積されてるのが原因と言うんだ
それが本当かよくわからんが
9:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/02(木) 22:14:07.62 ID:q20bW2xt0.net
ちょっと破局噴火でも起きたらすぐ氷河期がーって騒ぎ出すんだろ
58:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/02(木) 22:39:51.16 ID:ftEDuLN50.net
>>9
むしろ温暖化による気候激動化によって
気候の振り子が氷河期にふれる場合がある
気候激動化ってそういうことよ
12:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/02(木) 22:16:38.24 ID:HtF1qD940.net
14:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/02(木) 22:16:53.41 ID:LF7HLUtR0.net
9月の初めだというのに寒いねえ
これも温暖化か!?
16:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/02(木) 22:18:16.16 ID:SrDOGIu90.net
19:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/02(木) 22:19:56.02 ID:ovKXi6Kt0.net
地形やら気候やらの大規模な変化なんて良くあることだが
どうしても温暖化があることにしたい奴等がいるよな
20:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/02(木) 22:20:02.93 ID:6J7iUJ550.net
80年後の予測なんか誰が出来るんだよ
大戦が始まって緑の無い地球になってるかもしれんぞ
21:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/02(木) 22:20:03.84 ID:7YKRBJRK0.net
宇宙からみた地球の大気層ってうっすーいよね。
そのチョビっとな大気の中で、
車走らせて、工場で燃やして、エアコンで熱して、
少しは気温も熱くなる気はするね。
23:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/02(木) 22:20:15.09 ID:pjSX+3um0.net
28:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/02(木) 22:23:05.81 ID:YXN/4e+P0.net
人間一人何リットルの水分を含んでるか知らんけど
この30年間で15億人増えたから心配すんな
29:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/02(木) 22:23:27.78 ID:/WNOX6900.net
自分の子孫もいないし
生きてる間無事なら
あとはどうでもいいわ
31:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/02(木) 22:24:43.19 ID:bXWgORTR0.net
32:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/02(木) 22:24:43.88 ID:Df3r5v5c0.net
もうすでにその兆候はあるけど近い将来世界的に水の取り合いになるよね
35:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/02(木) 22:24:56.54 ID:1Mi3ZPFV0.net
疫病と自身の活動の結果としての温暖化により人類は滅んだ
36:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/02(木) 22:25:00.57 ID:dWiz15Yr0.net
少しくらい温暖化しても空気中の水蒸気量が増えるだけで
海面は上昇しない
37:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/02(木) 22:25:17.74 ID:ItoVl6B90.net
Googleマップと米航空宇宙局(NASA)のデータを利用したサービスで、画面左上の「Sea level rise(海面上昇)」で海面がどれだけ上昇するかと設定すると、地図上に浸水する地域が青で示される。
http://flood.firetree.net 39:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/02(木) 22:26:26.35 ID:pjSX+3um0.net
原因はなんだ?
単純に気候変動だけとは考えづらくないか?
それとも気候変動はそこまでヤバいのか?
43:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/02(木) 22:27:19.98 ID:z2yZe6J60.net
>>1
ほとんど自然にそうなったんだろう
ポーポ湖も遅かれ早かれ消える運命だったんだよ
44:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/02(木) 22:29:51.45 ID:gIhKVrde0.net
干上がった湖の水が雨になって中国に降ってるんじゃねえのか あの大洪水は何だったんだ
47:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/02(木) 22:30:52.05 ID:OOdlHXf30.net
49:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/02(木) 22:33:18.47 ID:SHgFXHZ10.net
高校野球が8月最後にやっと終わるなんて
どれほど異常か・・
52:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/02(木) 22:36:50.06 ID:J0xfBsgT0.net
>>49
その間の気温が異常に低かったのを忘れるなよ
53:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/02(木) 22:36:51.90 ID:IGSvrUsC0.net
94年にも干上がってるんだね
56:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/02(木) 22:39:17.04 ID:WSaJbCIJ0.net
地球って変化するのに何億年もかかるのに、人類が増えただけで100年足らずで大陸が沈むとかおかしいよな
どうも荒唐無稽な気がする
66:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/02(木) 22:42:19.88 ID:/sw4MpV/0.net
>>56
ま、アトランティスも沈んだという話もあるしな
ホラ話だろうが
59:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/02(木) 22:39:54.71 ID:fMMj5Lrm0.net
実は既に氷河期に突入していて温暖化が辛うじて食い止めてる説
60:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/02(木) 22:40:19.47 ID:eS+nzp2t0.net
63:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/02(木) 22:40:45.81 ID:AEQdyeGx0.net
中国とインドがやばそう
64:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/02(木) 22:41:12.25 ID:J0xfBsgT0.net
2021年3月からは地球の平均気温が劇的に下がってるそうだ
地球温暖化が主流派の言うレベルで起きてるならここまで急に下がることはないはず
地球温暖化は人為的影響の過大評価だよ
本当は気温が上がっても下がっても人間が快適に暮らせる研究をしなきゃならないんだ
68:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/02(木) 22:44:26.40 ID:6nJu1uUq0.net
地球も生きてるんだから環境の変化はあって当たり前だよな
111:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/02(木) 23:27:45.18 ID:JhK18lLn0.net
人類増えすぎなんだよ
生態系の頂点が多いのに自然環境を守ろうとかねーから
119:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/02(木) 23:43:07.81 ID:rqsCmYBf0.net
未来の地球の姿が今の金星
じきに自転も止まるさ・・・
149:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/03(金) 00:28:21.11 ID:fvH8a/XS0.net
干ばつ←温暖化
大雨←温暖化
平均気温←温暖化
数十年ぶりの猛暑←温暖化
大雪←温暖化
152:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/03(金) 00:32:47.73 ID:zNuTX+nk0.net
ポールシフトして地軸が大きく傾く
日本の緯度が今のアイスランドあたりになって極寒の国に変貌
169:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/03(金) 01:01:10.33 ID:+aIf+YFk0.net
何で世界人口を減らせって根本的な解決策を誰も言わないんだ?
179:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/03(金) 01:11:14.10 ID:94YsSEc/0.net
ポールシフトで77億人を人口削減しなきゃならん
174:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/03(金) 01:04:07.70 ID:8+bQxcfW0.net
地形が異常に変化しているよな
南米が右にズレていってる
193:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/03(金) 07:27:57.40 ID:wDwlZYYb0.net
人間の叡智はそんなもんだって乗り越えられる!
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1630588112
コメントする 29 Comments
🐋🐬9月11日🐬🐋
総理大臣も消えました
何が始まるんです?
その叡智ならば
子供の虐待位
止めているよね?
世界政府の次の計画だろ
もうすでにその兆候はあるけど近い将来世界的に水の取り合いになる
↑これ。地下水汲み上げているナチュラルウォーターの会社には重税を。
太陽活動強い→温暖化ではないんだよな
太陽風が強くなり宇宙線が遮られる
すると雲ができにくくなり気温が上がるというメカニズムもあるらしい
太陽風の強弱と宇宙線の強弱と海水温の高低などが複雑に絡み合っていて、単純ではないらしい
ワクチンビジネス
環境ビジネス
全てはビジネス
ま、日本もしょせんはトランプ並みの知性のお子様がこれだけあふれている民度の低い国だということだよ。
あくしろばかいつまでまたせる😡😠😡😠😡😠💢
オホーツク海の深発地震、前蝶ヒラヒラ!?
めずらしいなぁ。
💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤
日本国分裂して貰っていいです?このミジンコ並の狭い国でさぁ…解決策が無い、またどうどう巡り、いい加減うぜー。誰がやっても駄目って事でしょう…
閉店ガラガラ~(*・ω・)ノ
早く温室効果ガス削減して??
※9
キンペー&カリアゲ将軍の国よりマシだと思うの・・・
くだらんウヨパヨのプロレスは他でやってほしい
この緊急事態をネタとしてしか考えてない時点で闇の支配者の洗脳にやられてる
目覚めよ!・・・寝るわ
いっそワイが生きてる間にグルンと半回転くらいして欲しいわ
アラル海もそうだったけど流入量の減少が原因じゃないかな
まさか湖の水温が上昇して蒸発したみたいな記事を信じることはできない
今地球では尿路結石級の圧迫事変が起きているのですね
茹で蛸になっちまうぜ
たかが新コロより、人為的ではない気候変動の方がよっぽど気になるよ
どっちも、なるようにしかなりませぬ
何十億年経って今の形になったと思うんだ
何かしら変化があったとして、悪化してようが揺り戻していようが100年やそこらで極端に変わるわけなかろう
人類は自分たちを基準にして急ぎ過ぎだ
ここ数十年環境が安定してただけなんじゃないの?
氷河期が来るって真逆の説があるがな
新型コロナ騒ぎも毒ワクチンも人類削減計画
ディープステートの犯罪を告発する人がいてもすぐ火消し工作員が沸いてくる
政治家なんて傀儡なんだから誰が総理になろうがディープステートは交代しない
変な飛行機がケムトレイル散布してるし
気象兵器も実在する
人工地震も人工大雨も人間が起こせる時代にもうなっとるよ
外人みたいな顔の奴しか生き残ってなかった。日本人は皆ころされた
老人と基礎疾患持ちだけじゃない。日本人はいなくなってた。
おまえらそれでもええんか?世界線は変えれる。今ならまだ変えれる。気付け。
支配層がグレート・リセットしようとしているが、その前に
地球にヒューマン・リセットされそうw
偏りが大きすぎるんだよな。干魃か豪雨か。猛暑か豪雪か。
昨今、太平洋東側、アメリカ方面で海洋生物の大量死が目立ってる。西側でも起きてる。海の無酸素領域があるのかな。赤潮ではないらしいし。
炭酸ガスの海洋への影響はあるけど、酸性になるのは表面だけなのでは?
太陽光の変化と深層海流の異常が真の原因だと思うんだけどね。
2006年まで太陽活動が活発だった
海の蓄熱があるから地球の気温としては15年ほどズレる
要はこれからジワジワ寒くなっていく
シナ大陸で大雨降ってるが、海が暖かいが地表は冷えてきてるので温度差で降るという説がある
詐欺に乗っかって利益を得ようとするならまたいいが、日本の政治家は本気で温暖化すると思ってるから始末におえない