4:名無しのひみつ:2021/08/22(日) 22:34:16.26 ID:88CwoUTk.net
海底火山の噴火で有毒な物質が流れ出してるのか!
9:名無しのひみつ:2021/08/22(日) 22:40:01.24 ID:sl02fd5S.net
くじら以上の怪物がいるんだろ
11:名無しのひみつ:2021/08/22(日) 22:41:48.97 ID:NvW+SMuT.net
太平洋の地震が増えているんじゃないの?
そしてその衝撃波でおかしくなるとか。
26:名無しのひみつ:2021/08/22(日) 23:15:03.79 ID:kZ1gfxUp.net
異常な死ってどういう死?
30:名無しのひみつ:2021/08/22(日) 23:24:31.61 ID:WUGW1z/G.net
デルタ株が蔓延しとるんだろな
33:名無しのひみつ:2021/08/22(日) 23:38:58.66 ID:blvseNrO.net
増えすぎたかな
それとも島ができたりする海底火山の噴火
にでも巻き込まれたか
34:名無しのひみつ:2021/08/22(日) 23:43:27.63 ID:LEMUahax.net
解剖したらプラスチックごみが大量に入ってたとかと予想
35:名無しのひみつ:2021/08/22(日) 23:45:48.06 ID:/VhlE3LN.net
サンマと同じだな
海流変化
温度上昇によってクジラが閉じ込めれれている
38:名無しのひみつ:2021/08/22(日) 23:48:53.56 ID:4VVN4th2.net
捕鯨しなくなって増えすぎただけとか
39:名無しのひみつ:2021/08/22(日) 23:49:48.83 ID:FxTgOdvr.net
誰が調査するんだろうね
43:名無しのひみつ:2021/08/23(月) 00:06:31.25 ID:QpVScG8z.net
中国潜水艦のソナーのせい(妄想)
44:名無しのひみつ:2021/08/23(月) 00:08:14.82 ID:G4cs9tNm.net
アクティブソナーを10mぐらいの距離で海の中で聞いたら
人間のダイバーとか鯨とかってどの程度のダメージ受けるんかな
46:名無しのひみつ:2021/08/23(月) 00:16:39.56 ID:eUV3Bvdx.net
太平洋まで流れて行く、福一放射能汚染物質が地味に効いていると思う
47:名無しのひみつ:2021/08/23(月) 00:23:17.23 ID:JdJtYcuY.net
恐竜もマンモスも絶滅した。北半球で最強だったアラスカのヒグマも滅んだ。
大型の動物はインドの虎やインドゾウやアフリカの象やライオンも自然の数より動物園が数多い。
食料調達に難あるから減るのは自然とも言える。
59:名無しのひみつ:2021/08/23(月) 03:18:48.93 ID:z2MldkTW.net
>>47
サンマが消えてるんだもん
捕食してる大型動物も消えるに決まってる
97:名無しのひみつ:2021/08/23(月) 10:37:08.84 ID:Cg0BLXMJ.net
>>47
アラスカのヒグマを勝手に滅んだことにしてて草
48:名無しのひみつ:2021/08/23(月) 00:42:28.40 ID:L9pl+pPM.net
潜水艦が原因だとかなんとか
51:名無しのひみつ:2021/08/23(月) 01:50:12.08 ID:ZWwhXZWy.net
>>1
単純に増えすぎてるんでしょ。
53:名無しのひみつ:2021/08/23(月) 02:07:04.01 ID:eOAiurCR.net
55:名無しのひみつ:2021/08/23(月) 02:35:26.31 ID:pT+YxD5N.net
新型コロナに感染じゃね?
63:名無しのひみつ:2021/08/23(月) 04:23:26.96 ID:CZ7wQrI7.net
65:名無しのひみつ:2021/08/23(月) 05:28:18.24 ID:UYpFie4n.net
普通に考えてプラゴミが原因なんじゃないのか?
71:名無しのひみつ:2021/08/23(月) 06:32:51.05 ID:tpsS/4Zm.net
増えすぎたからとか言ってる馬鹿が多くて怖いわ。
昔は今の10倍の個体数がいたらしい。ちょっと調べりゃわかる
72:名無しのひみつ:2021/08/23(月) 06:45:25.97 ID:ut9bl3p+.net
ふぐすまの水のせい
73:名無しのひみつ:2021/08/23(月) 06:56:56.10 ID:V86rb2oi.net
そりゃあ食物連鎖の頂点のクジラだけ保護して、その餌取りまくったら、ピラミッドが崩れるに決まってる
92:名無しのひみつ:2021/08/23(月) 09:56:49.87 ID:AhfcqolO.net
強烈なフラグじゃん!!
99:名無しのひみつ:2021/08/23(月) 10:42:53.63 ID:/KyB9XTg.net
放射能垂れ流してる国があるらしいよ
101:名無しのひみつ:2021/08/23(月) 10:49:26.80 ID:p5gseauT.net
アメリカ軍の訓練
113:名無しのひみつ:2021/08/23(月) 11:57:40.96 ID:EJak6GCN.net
117:名無しのひみつ:2021/08/23(月) 12:40:18.85 ID:+fL/Yg77.net
死因を調査したらいいじゃないか。
123:名無しのひみつ:2021/08/23(月) 19:32:22.15 ID:8F5cJEQv.net
ほらみたことか。汚染水を流したからだよ。
129:名無しのひみつ:2021/08/23(月) 23:28:48.35 ID:JR0F2WLg.net
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1629638616
コメントする 31 Comments
9月11日
増え過ぎたから淘汰されてるだけだよ
また地震ガーっ酢か?
8月20日に起きるとか言われてた富士山噴火はどうなりましたっけ?????
おれが殺して回ってるよ
ごめんね
いったい何が始まるんです?
ペンギンと一緒でマスク食い過ぎたか
マジレスすると人間で言えば餓死。例えば、スーパー行けば分かると思うが昔当然あったイカがない日がある。又は「え?!」ってくらい高くなってたり小ぶりになってる。
別にイカに限ったことじゃない。秋刀魚が高級魚部類なったり、サバも取れなくなってる。クジラの巨体で泳ぎ続けるのでとんでもないカロリーを消費する。当然、クジラさんは食べようと消費する。しかし、一定の比率でゴミを食べる量が増える。
環太平洋造山帯の活動が活発になったからだろう。
富士山噴火も近い。今年は雪が降っても冠雪しなかったらしいし。
クジラvsクラーケン
環境問題の専門家が言うところがなんか怪しい、
これを環境問題に結び付けたいというのが見え見えな気がする
※10
ガキの頃にクジラvsクラーケンの絵を見て本気でビビッたのはないしょの話し
クジラ界で我慢大会が流行ってる
クジラ界の我慢大会と言えば無呼吸
無呼吸をギリギリまで我慢してるけど、深海で催されている為呼吸してえと浮上する途中で酸欠で死亡してると思う
クジラ捕らないから適正量を超えて自助淘汰
増えたので死骸が目につくようになったというオチでは?
下手に捕鯨禁止するからだ
すべては人間のせい。
何もかも人間のせい。
クジラって何か無いと死なないの?
コククジラはカモメに肉食われまくって子供の死亡が増えてるね。
あとは海水温の上昇で、海底のエサが減ってるとかか。
食料が減った状態で数だけ増やそうとすれば、食えるヤツと食えないヤツがでる。
食えないヤツはいずれ死ぬ。あぁ、海流にも変化が起きてるから、いつもの場所に行っても餌が見つからないって場合もあるか。
とりあえず浮かんでるクジラを解剖してみようや。
生きてたら批判されるだろうが、そうじゃないなら文句あるまい。
八墓村かな
まあIWCが調査するだろ
日本はもう商業捕鯨しかしてないし
ポールシフトが原因
ポールシフトの原因は三峡ダム
シー何とかさんが何としてくれるんでしょオーストラリア産?
そう言えばお前らって生涯でどのくらいの距離を移動してるん?
あれ?
お前らって生まれてから一度も外に出ないまま終わるから、
せいぜい100メートルぐらいってことになるのかなw
原発という海水沸かし機が世界中に沢山あるからな。これからも、どんどん酷くなるよ。
磁極がずれたから、回遊魚や回遊哺乳類、渡り鳥などが迷子になり、生存困難な場所で往生している。
寿命な個体が
中国台湾にえさ横取りされたんだろ。
北海道のさんま漁師と同じだ。
今までの世界の日常と、どう違うんだ