12:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 07:03:57.67 ID:DOhq+r1t0.net
13:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 07:04:14.59 ID:KNCu58FW0.net
まずUI元に戻せよ
15:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 07:05:18.77 ID:b9Bkgkdx0.net
ホームページ改悪しなければ落ちなかったよ。
昨冬までの旧型のサイト仕様に戻すべし。
今のは平常時でも重すぎる。
16:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 07:05:27.44 ID:ukdSQDQA0.net
>>1
サイトデザイン戻せ!!一番無駄だろうが!!!
22:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 07:11:59.50 ID:WGqfKLPj0.net
>>16
本当にそうだよな
デザイン悪いわ。使いにくい。
18:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 07:07:49.54 ID:c42xEmuK0.net
重くなったよな。個人的には以前のサイトが使いやすかった。
25:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 07:13:49.93 ID:WKkE+/cs0.net
ウェザーニュース派
119:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:45:13.77 ID:VIeYhNQD0.net
>>25
ヤフー天気が一番UIわかりやすいから使ってるわ
28:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 07:15:46.33 ID:f4xbruMS0.net
>>25
なんか嫌だけどヤフー天気が今のところ一番信用できる
tenki.jpはクソ
38:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 07:29:08.21 ID:EdONH7FE0.net
>>28
どっちも雨が降り出してから雨マークつけるクソだろw
42:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 07:31:14.20 ID:nTM+usWn0.net
>>28
ヤフー天気とヤフーカレンダーの天気の予報が違う不思議
71:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 08:06:38.49 ID:/WKZPg6R0.net
>>28
ヤフーはこうなるといいなって予報出してくれる確率高くて見てるけど
大体直前か当日に裏切られるw
26:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 07:13:58.19 ID:+z5vOMgC0.net
不適切な広告って……それ求めるようやサイト見てるヤツのせいだろ
31:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 07:23:20.45 ID:bkm9JTCeO.net
32:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 07:24:59.89 ID:FCc6Qk3/0.net
CDNはどこを使ってたんだろうな
安全保障上国内メーカーにこだわった結果だったりして
今はコロナ禍のアクセス過多を乗り切った優れたサービスがあるけど超一流は全部アメリカだな
35:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 07:27:33.68 ID:8MIVw0Mp0.net
気象庁のサイトが重いので
tenki.jpを使っている
36:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 07:28:22.04 ID:fR9b48Lw0.net
気象庁がアクセス集まるっても現代の人気サイトなら普通だしなあ
41:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 07:31:00.99 ID:TikyFtPE0.net
台風情報見難くなった
49:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 07:36:02.85 ID:qyvbeDi90.net
83:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 08:31:15.66 ID:xN3p7xUi0.net
46:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 07:35:00.04 ID:qyvbeDi90.net
突然気象庁のサイトのUIが激変してめちゃくちゃ見づらくなった
見たい情報にたどり着くまでもめちゃくちゃ手間かかるようになったし
今までなら2回クリックしたらわかったものを7回ぐらいしないといけなくなったとかめちゃくちゃ
47:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 07:35:04.57 ID:HjNPHPb80.net
>「堂々と気象庁予算の増額を要求すべき」
いらないNHKを廃止して、その予算を付け替えるだけでいい
86:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 08:40:46.77 ID:+cKrSpTb0.net
>>47
廃止するのらスポーツ庁だ
あれこそ無用の長物
51:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 07:36:15.62 ID:pGGLoYAh0.net
ウェザーニューズのほうがネット関係は強そう
52:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 07:36:47.88 ID:ISvbDdWf0.net
先月の台風の時も米軍の台風予想サイトにアクセス出来なかったな
日本の天気番組も台風どころか雲も消えて、ライブカメラではほぼ晴天の台風上陸地域
ずっと台風、危険危険言って違和感しかなかった
目的あってわざと隠してんじゃないか
53:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 07:37:37.85 ID:+gEqnFL00.net
命に関わる情報なのになぁ
民間では勝手にやるなって言うし
広告で稼ぐとか意味わからん
違うところで予算中抜きさせてほんとこの政府は
57:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 07:39:53.44 ID:qyvbeDi90.net
ちなみに普通の天気予報見るのはYahoo!天気だな
気象庁は地震とか台風とかそういうの見てたのにそのへんがめちゃくちゃになった
普通の天気予報はどうなったか知らんw
58:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 07:40:10.31 ID:wCluhxup0.net
UI変更で糞見にくくなったの戻せよ
なんかスマホ向けのUIにしようとしてスマホでも見にくくなってんだよ
落ちるの対策ならとにかくサーバーに金かけろ
67:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 07:58:48.79 ID:J5IbpWBR0.net
特に重そうなキキクルだけ別ホストでよくね?
負荷を逃しましょう
72:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 08:07:17.80 ID:8MIVw0Mp0.net
気象庁「スマホで見てね」
80:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 08:24:33.32 ID:e6ehcD9u0.net
前より見ずらくなった
余計な情報が増えたな
89:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 08:43:57.44 ID:LUXIsCVm0.net
ネットのノイズがドンドン大きくなる。
嫌な世の中だ
94:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 09:07:46.18 ID:qpYoYYQu0.net
1日か2日の為に予算倍増とか出来るわけねえだろ
120:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:33:45.38 ID:oNIre3/n0.net
>>94
その1日2日が命に関わるのであれば考えて良いんじゃないか 今回は関東が大して入ってないからこの程度で済んだわけで東京に同じ事が起きたら鯖落ち必至だし
寧ろそういう時に予報で人命を救ってこその気象庁だと思うが
96:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 09:18:45.50 ID:PfUAcC3f0.net
気象予測は軍事情報なのだから、一般人が知る必要は無い。
一般人は空でも見て判断しろ。
102:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 09:41:38.81 ID:qB8Jf3lX0.net
IT後進国だから仕方がない
110:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 10:23:58.26 ID:E9qBia+P0.net
想定外のゲリラアクセス
122:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 15:11:09.58 ID:DnvsbLQ30.net
天気.jpしか見ないけど
明日の予報、晴れ時々曇になってるけど
レーダー見ると絶対嘘だろw
141:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/18(水) 14:59:06.93 ID:E4P1w1f70.net
>>122
九州民の俺が断言する
そこはマジで当たらん
125:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 15:54:44.50 ID:It7X1GLB0.net
金持ってる国交省のくせに気象庁や海上保安庁の予算少なすぎなんだよ
127:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/18(水) 11:31:09.49 ID:DqdnoXOr0.net
史上最悪の超くそ改悪のせい
前も災害時は確かに重かったが
いざと言う時に見れないアホ改悪
131:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/18(水) 12:26:26.88 ID:lQfY7oxf0.net
政府の予算配分が悪い
139:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/18(水) 14:56:51.04 ID:IL5VGZqS0.net
142:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/18(水) 15:09:07.67 ID:jc/Yx3ZM0.net
あの見づらいウェブサイトに何億使ったんだろ
143:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/18(水) 22:07:01.73 ID:3qxdPyz10.net
とりあえずHPつくったやつ吊るせよ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1629150993
コメントする 33 Comments
一番や〜
tenki.jpってコロコロ予報変えるよね
気温も天気も終わった後にマーク変えてるし
雨雲レーダーしか使えない(ただし30分以内)
気象庁はコロコロ変えないけど肝心な時にアクセス不能とかになる
びゃーっひゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっ
天気予報や雨雲レーダー等の情報からから自分のいる場所の天気の移り変わり(半日程度)を類推できないバカはどこ見たって大差ないよ
命に係わるというのなら猶更で自分で情報を精査し取捨選択出来る頭持て
変わってから1度見た切り行かなくなった。ホント前のに戻して欲しい。
今も雨凄いけど(避難指示出とるが在宅避難じゃ)気象庁のサイトは役に立たない。
💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤
気象庁予算//600億円
犬HK//7000億円強制徴収+関連会社売り上げ3000億円
何故か民間の気象予報サイトのバナーがある
あのバナーの会社を天下り先にしてんのかな
きちんと情報出さないなら公金で運用するのやめるべき
閉店ガラガラ~(*・ω・)ノ
アクセス集中ってあんなとこ見るのそもそもマニアやと思うんやが・・・
予報が当てになるかならないかはわからんがYahoo天気が一番シンプルで軽いから結局一番よく見てるわ
国内の地震履歴もついでに見られるし
国土地理院とかもだな
ぽめーら!今日が運命の日なわけだが、準備はできとるんかい😭😭😭
ウェザーニュースが見れれば問題ない☀☁☔
※13
イオンお客様感謝デーだろ?
レジが密になるから嫌なんだよなー😓
※15
イオン行くもん!
やっぱりみんなそう思っていたんだ。
要するに、気象庁は、何を見せるかではなく、誰が見ているかの閲覧者履歴を見たかったんだな。一種のデータ釣りサイト。おそらく、韓国か中国に丸投げしたのだろう。
使いにくいのにアクセスが集中する不思議
普通に見やすいんだけど
いまや、アクセスで止まるのは、みずほか気象庁
いまや、精神がおかしいのはレンフォかみずほのあふぉー
しゃれたサイトより、しゃれた統計でも出した方がいい
24時間泊まり込んでも、成果ないんだから
最近は涼しくて良いですね。
このまま秋になってほしい。
2021年の中秋の名月は、9月21日
これは、このころシャケも中国人が嫌いで日本の川を上ってきます・
もう、気象庁と気象台はいらないんだよな
民間でも出来る、地震なんて国土庁に返せばいい
気象庁のスパコンなんて、無駄、、逆に異常気象の水害を起こしてるかも
中国のスパコンと洪水見てみろよ
中国の洪水を語らない気象庁は、なにを隠してる
欧米の熱波は、状況を公開してたな
とっさのときに開きにくい、見にくいじゃ意味ない
パッと見分かりやすそうなデザインにした上でのコレだから悪意すら感じる
そもそも過去と中身が変わって無く、職員のレベルが変わってないのに国民との繋がる画面が変わっただけ、これさぎという忍術・・
また利権絡みでクソみたいなIT企業に委託したんやろ。
契約解除して昔のバージョンに戻せよ。
公務員のレベルと成長が望めず、Html文書も作れないんだろ
IT費用は、公務員共済で運用すべきじゃないか、、無駄と頁が多すぎる
高学歴いても、ひととして才能がないんじゃない
文句言う人少ないねぇ。
進化についていけない、老害と思考は一緒。
文句を垂れるだけ。