西日本から東日本では、16日(月)から17日(火)にかけて非常に激しい雨が降り、大雨となる所がある見込み。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重な警戒が必要。また、その後も雨が続き、総雨量はさらに増えるおそれがあり、危険な状況が続きそうだ。
週明け再び危険な雨 少雨も警戒 - Yahoo!ニュース
5:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 18:43:31.02 ID:DecBDBU00.net
甲信はともかく首都圏は家康公の加護があるから
407:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 08:04:23.12 ID:PTwr4ftP0.net
>>5
スカイツリーで結解が崩されたのでダメです(ムー民談)
12:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 18:46:13.77 ID:PATnVQ+L0.net
>>5
家康は三河だがや
18:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 18:47:21.98 ID:cCaN7GG30.net
>>12
結界の話知らないのか
103:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 19:08:50.11 ID:ugiygFle0.net
201:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 20:31:43.45 ID:PHUHT/Zo0.net
>>103
気象庁の裏に将門塚があるんだよな
222:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 21:13:35.75 ID:/VTE9l3j0.net
>>201
将門塚は、周りのビルの再開発のせいで、児童公園みたいなとこに石碑が建ってるだけになってしまいますたorz
再開発前は、ビルの谷間ではあるものの、木々に隠れて薄暗く、怪しげなカエルの像とかあってふいんきあったのに。
233:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 22:10:32.66 ID:PHUHT/Zo0.net
10:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 18:45:45.60 ID:cITya4K+0.net
>>1
人工降雨なんですがね
誰が降らせてるんだよ
20:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 18:47:30.97 ID:kHxTHQvo0.net
お盆の時期にこんな大雨とか正にコロナ禍だから自粛しろと神風みたいなもんだよな
352:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 05:59:05.47 ID:syUcXkec0.net
>>20
大正解
21:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 18:47:35.33 ID:m40MBNU30.net
>>1
気候変動で
地球が新しい紀に入ったと考えるべき
22:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 18:47:42.20 ID:AU9mDaue0.net
この際東京は水没した方がいい
23:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 18:48:15.50 ID:0eSwQiXj0.net
東京が無事だとメディアが力を入れないので、全く伝わってこないな。
少し雨が多いって言ってる、くらいの感覚。
25:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 18:48:27.28 ID:HChshUd90.net
テレビのテロップに「数十年に一度の非常事態」って死ぬ程煽ってたけど
言う程でもなかったな
30:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 18:49:31.07 ID:ttccLiiK0.net
この雨があと数日続くから月曜辺りからあちこち決壊しそう
36:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 18:50:29.95 ID:cyQp/3TH0.net
こんなのが今年もまだ来るし
毎年毎年来るんでしょ
どこ行きゃいいのよ?
41:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 18:51:19.62 ID:m1CT7P+z0.net
過去経験がないって
これから毎年こういう大雨が降るんだから
今のうちに慣れとけよ
46:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 18:52:05.36 ID:VAcHKpzY0.net
水害に関しては東京最強だからな
周りの県が水害になっても東京だけは守るようになっている
149:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 19:28:04.05 ID:H8ojtfJG0.net
>>46
その代わり、水不足になりやすいけどな
48:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 18:52:23.60 ID:obqZ0pIc0.net
雨怖い勢い凄い
54:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 18:54:11.99 ID:hrV9BLLs0.net
田舎の大雨なんてどうでもいいよ
それよりコロナコロナ世界中の問題だからね
55:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 18:54:19.72 ID:tj8HxQiR0.net
「命を守る行動を」とか強い言葉にしたのはいいけど、乱発しすぎて誰も危機感ゼロ状態
62:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 18:55:06.22 ID:Ytj3ntJb0.net
>>55
それ言えてる
68:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 18:56:12.59 ID:xnN+N0U60.net
>>62
「必殺技」とか「緊急事態」みたいなもんだわな
61:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 18:55:06.17 ID:/OOEAoXJ0.net
九州は乗り切るけど、来週本州のどっか大災害なりそうな気がする。
64:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 18:55:28.32 ID:xnN+N0U60.net
67:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 18:56:08.87 ID:VAcHKpzY0.net
涼しいけど
冷夏と水害で野菜は高騰すると思うぞ
69:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 18:56:24.91 ID:1Ea74u7s0.net
悪さばかりしてるから日本人の天罰だろうな
84:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 19:00:18.72 ID:ODQlElqJ0.net
125:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 19:18:32.03 ID:PHUHT/Zo0.net
やっと梅雨入りか
今年は遅かったな
137:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 19:23:33.84 ID:RijM3MaX0.net
154:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 19:31:13.92 ID:Y1x7+Fml0.net
>>137
熱中症に苦しむ選手も減っただろうにな
144:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 19:25:48.30 ID:mr1HuYrH0.net
関東民だが歌番組やってるが見る気にならない。
ニュース見たい。
153:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 19:30:04.52 ID:nlSCc4mf0.net
毎年水害が起きているな。
住むに適さない地域が確実に増えている。
159:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 19:34:04.68 ID:WSXgeH500.net
ノアの箱船が必要なレベル
170:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 19:43:52.41 ID:EhXqx6l20.net
わりと近所で道路が冠水したり洪水になったら
停電するの?
いまから充電しといたほうがいい?
176:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 19:49:45.10 ID:iHnFZU9q0.net
>>170
グーグルマップくんで自分の住んでるとこら辺開いて
変電所、で検索してみ
簡単に水に浸かるようなとこに設置はしてないけど
あかんかもなー、ってとこもあるっちゃーある
180:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 19:54:16.87 ID:M5WYC7yk0.net
毎年、過去体験したことがない、とか言ってるよな。
185:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 19:59:15.41 ID:7eaRxYQJ0.net
191:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 20:20:42.31 ID:AuRazPCHO.net
ノアの方舟が必要だ
211:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 20:47:26.88 ID:ILmq4E+u0.net
最近何回か 過去に経験したことのないを
聞いたような気がする。
もう地球が悲鳴を上げているんだね。
227:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 21:23:43.05 ID:nlSCc4mf0.net
>>211
地球もう終わってる。
環境政策なんて進行速度をわずかに緩めるだけの気休め。
224:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 21:19:50.32 ID:kx8GRTTZ0.net
>>211
地球全体で異常気象のニュースが増えすぎた
地下に逃げるか
219:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 20:57:45.01 ID:Qedf5b6B0.net
洗濯物が乾かないぜ
225:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 21:20:49.38 ID:hAcGal6A0.net
東京だけどいちおう食料品多めに買っとくか
229:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 21:28:07.52 ID:+8ZFEsFW0.net
五輪やったから神様が怒ってんだよ
240:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 22:19:24.98 ID:RLYJeKmi0.net
本当に前代未聞の豪雨か
台風が来た時はこのぐらいの雨はいつも降ってると思うけど
242:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 22:22:26.50 ID:2Azif5M/0.net
>>240
まあ西日本全体でみれば2年に1回くらいの大雨かな
ある限られた地点で見れば100年に1回かも知れんが
244:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 22:33:24.39 ID:3WJ+jJks0.net
ハザードマップの洪水で色付いてるとこは大雨降るとヤバい
245:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 22:34:03.37 ID:3WJ+jJks0.net
洪水浸水想定区域ね
250:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 22:44:33.95 ID:RzZirBRz0.net
そうなんか ノアの時は気圧 730くらいだったかな
カンブリア期では400きってたからまだまだだろ
258:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/14(土) 23:58:10.44 ID:UMMvchI+0.net
太平洋高気圧が8月にしては弱く東に逸れ
オホーツク気団から寒気が南下してきて
暖気と寒気がぶつかって日本に停滞前線をもたらした
まだ夏の暑い最中に寒気が来てぶつかれば
前線付近は豪雨になってしまう
259:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 00:04:31.57 ID:4QpzbokT0.net
都内も大雨…
台風でもめったに雨の音がしないのに
今夜はものすごい
269:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 00:26:06.74 ID:WruUmmhh0.net
>>259
それが72時間続くんだゾ
262:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 00:09:23.25 ID:i8ZktZhJ0.net
九州から東海まで大変な思いしてるのに、
東京は高みの見物ってのが腹立つ。
こんな事言っちゃダメだけど、
東京に人類が経験したことのないレベルの雨降ってほしい。
天気の子みたいになればいい。
264:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 00:14:06.41 ID:id3uET1e0.net
>>262
そう思う。東京は地理的に日本で一番恵まれているから油断してる。一回殴られておいたほうがいいとは思う。
ただ、地方なら大災害レベルの雨がふってもほとんど災害にならない強靭なインフラがあるのは事実。
本当に機能するのかどうか確かめるためにも1000ミリ級(広島なら安佐北区ごとなくなるレベル)を東京に降らせて見てみたい
296:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 02:04:22.79 ID:JxYPI0ll0.net
>>262
>>264
地震と大雪以外の自然災害には東京23区が一番強い
もともと有利なうえに金の掛け方が違うから
実際に住んでいても安心感が全然違う
299:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 02:06:10.34 ID:zStnwoPf0.net
>>296
大雪は・・・・。。。
あとひょうにも皆さんを驚愕させられる程弱いです実は。
297:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 02:05:24.25 ID:WPdLzlhV0.net
>>264
富士山噴火で東京は死ぬ
地方は浮上のチャンスが来るよw
水が豊富で40キロ四方の台地があれば遷都の候補になる
300:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 02:08:56.00 ID:zStnwoPf0.net
>>297
火山灰が多少降ったところで都市機能は失われないことはわかっているのに、富士山に期待しすぎです。
どちらかというと箱根のほうがやばいです。山ごと吹っ飛んだんですからあいつ
268:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 00:25:44.97 ID:aFnclNNH0.net
>>262
そういえば東京どころか首都圏が災害で大被害にあったっていうのは生まれて聞いたことないわ
東京だけではなく神奈川東部、埼玉南部、千葉北西部も
272:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 00:31:07.24 ID:id3uET1e0.net
>>268
ちょっと前までは結構あったじゃん、忘れちゃった?
丸ノ内線がつり革まで水に埋まってたのとか、
最近まであったじゃん。いまは太いトンネルが赤坂見附から勝どきまで通っちゃったからもう見れない過去
279:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 00:40:26.69 ID:aFnclNNH0.net
>>272
30年位前の台風かぁ
そういえば2年くらい前に千葉も台風でヤバかったもんな
273:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 00:35:55.05 ID:4QpzbokT0.net
>>268
文京区江戸川橋のあたりはしょっちゅう
水に浸かってたけど…
278:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 00:40:00.05 ID:P4dZGjkB0.net
>>273
都内でも定期的に冠水するところあるんだよな
339:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 05:21:34.18 ID:LJgfB5Gx0.net
>>273
神田川は、都心の川なので、河川の拡幅とか地下調節池の整備とかかなり金かけて対策した。
281:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 00:44:43.37 ID:sCv+UN2t0.net
>>273
文京区も4,50年前はしょっちゅう洪水起こしてたし。
ゲリラ豪雨で池袋あたりで下水に吸い込まれた人が流されてきたりもしたな。
283:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 00:48:03.08 ID:id3uET1e0.net
>>281
ゲリラ豪雨で人が流される危険は減ってない、むしろ増えてるね。都内は下水のメンテナンスしょっちゅうやってて人が入ってるし、ゲリラ豪雨自体は増えてるからね
274:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 00:36:12.86 ID:P4dZGjkB0.net
>>268
2年前の台風をもう忘れたんか
渡良瀬遊水地がほぼいっぱいになって危なかったんだぞ
276:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 00:37:35.05 ID:5iKPRMn20.net
コロナに気をとられてたが尋常じゃない雨かもしれない、、、
ちな関東
284:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 00:48:29.95 ID:V3cJ8Qh10.net
8月中旬なのに寒い
305:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 02:17:51.88 ID:58uoZdPI0.net
338:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 05:19:41.05 ID:1Vn7+tWp0.net
経験したことのないとか50年に一度とかここ最近毎年言ってるね
このままいけば沈没するんじゃないか
345:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 05:49:37.99 ID:uwkN7x/f0.net
>>1
東京神奈川は沈没しそうだ。
政府は大至急ノアの方舟作れ。
374:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 06:41:47.73 ID:PkOmt7G/0.net
いいなー東京も天災来ないかなあ
もう働きたくないから、五体満足のまま被災者になって補助金で暮らしたい
375:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 06:43:22.57 ID:PkOmt7G/0.net
都内なんか住宅地が浸水しても都心は会社休みにならんし
445:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 11:57:48.60 ID:uQ1TO6pE0.net
リアル天気の子みたいだな
でもまあよく降るね
447:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 12:34:28.53 ID:rqSP+SQl0.net
451:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 12:44:36.14 ID:lJ4KIzHP0.net
少しは東京も水没した方が浄化されるのでは?
453:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 12:46:49.47 ID:p58U0Nkq0.net
また気象庁ダウンしてる
強化しろよ
460:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 14:48:04.00 ID:f2VrVO3M0.net
前線ってこんなもんだろ
463:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 17:42:13.77 ID:B7OR5Hft0.net
避難所でクラスター
465:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:16:59.62 ID:R7TxN3YY0.net
もうコロナと災害で日本終わりそう
みんな自分勝手すぎて神様が怒ってるんだよ
コメントする 20 Comments
いちばん!
夏、逝く――――――――
該当地域のみなさん、
十分お気をつけください。
東京も災害にあってるじゃん
上京した田舎もんがコロナをまき散らす、人災が
うちの会社水没しろ
だって東京は
出生率最小だもの。
人口増加が問題なのに
産みまくる地方が
反省しないと
ダメ
今までもよくあるような豪雨ですって言ったら
みんな警戒しなくなるからな
温暖化で海水温が上昇してるから、上昇気流が発生して雨雲ができやすくなってる。50年前からの人災。
日本の危機って政権の話だろ
政権は民衆が死に絶えてからが本当の危機
それよりも何か雨雲が世界全体で移動しなくなっている
これはどういうこと?
フラットアースなん?
地震で5時8時と起こされて睡眠不足で今眠くなってきた
もう寝るぞ😪
東京は地下に巨大な貯水槽みたいなのあるからね、よくヒーロー物の撮影で使われてるやつ。地方はそこまで大変だものね…とにかく避難しましょう。あと、土地開発関係の人…変な所に見栄えの良い住宅建てて安く売るなよ。それより河川の整備しろよ!
津波と違ってだいたい予想つくのに、なんで逃げないんだろ???ニュースで命を守る行動をとしつこいくらいに言ってるのに、スマホで室内撮影して自室の窓から救助隊に助け呼んでた人…なんか違うと思うのは私だけ?
皆んなコロナもあるし、なるべく家にいようぜ、
あっ、近く川の様子見がてらコンビニ行ってきます。
地震も気付かなかったし、雨も少々、今はセミないてるし。
涼しいし。
強いて言うなら湿度が少し高いくらい
ちな、三重県民
地震も気付かなかったし、雨も少々、今はセミないてるし。
涼しいし。
強いて言うなら湿度が少し高いくらい
ちな、三重県民
皆さん!浮き輪の準備は良いですか?
猛暑だ!酷暑だ!と糞暑過ぎる夏は勘弁だが梅雨みたく雨が降り続き青空に真っ白い入道雲とかが見れない夏も詰まらない
有吉ゼミの軽井沢の中洲の別荘めちゃくちゃ安かったけど買う情弱いねえだろ
オーナー売りたくてしょうがねえんだろうな
変な飛行機がケムトレイル散布してたし人工的に大雨降らせる時代にもうなっとるよ
気象兵器も使われてる。都市伝説でも陰謀論でもない。
気象兵器の使用を禁止する国際条約まであるってことは気象兵器が実在するから条約があるわけで。
秋雨前線の角度が日本列島の角度とピッタリ同じ角度。
不自然やなとは思わんの?いい加減気づけ。