Twitterより
4:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 08:39:38.19 ID:BtkVdjS60.net
一度溶けた氷は戻らない
地球のフリーザーだった凍結地帯が
常温の水と土になっている
まあヤバいね
5:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 08:40:06.83 ID:bv828zNu0.net
さよなら人類
6:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 08:40:25.84 ID:Q+st3nfT0.net
エアコン止めれば?
詳しくは知らんが今のエアコンの熱交換率って温度上昇>温度低下でしょ
全人類がエアコン止めれば大分気温下がると思うよ
31:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 08:46:43.73 ID:ef+t84/W0.net
10:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 08:42:28.52 ID:ZcNCD5Dy0.net
これ以外とやばくね?
173:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 09:22:44.24 ID:R2DFbrk00.net
>>10
意外どころか
13:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 08:43:47.74 ID:+PjE3j5k0.net
デイ・アフター・トゥモローか!
15:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 08:43:51.08 ID:dyQxaW480.net
氷河期の終わりか
17:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 08:43:59.74 ID:Facveq/p0.net
終わったな…
18:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 08:44:18.74 ID:d4rHu5O10.net
また未知のウイルス拡散!
19:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 08:44:20.96 ID:Fgy4xvpb0.net
永久凍土さんまた負けたんか
21:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 08:44:46.04 ID:OO3uyXyh0.net
グリーンランドが真の姿を取り戻す時が来たようだ
25:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 08:45:43.36 ID:VUWL88g80.net
グリーンランドに住んでる人からすれば農業できるようになればウハウハだろ
26:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 08:45:54.13 ID:ZkW6kPNx0.net
もう温室効果ガスの増大は止められない
太陽光そのものを減少させる、核の冬作戦発動の時が来た
30:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 08:46:31.51 ID:VFhCkPoF0.net
人間社会はそう長く持たない
氷が溶ければこの世は終わる
32:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 08:46:49.03 ID:7E61OLvu0.net
世界中で大雨洪水水没ショーが増えるのか
44:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 08:49:41.53 ID:4IpQ9ht30.net
まあ暑くなると水蒸気も増えて寒いとこで雪になって降り積もる
45:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 08:50:17.76 ID:p1+VFLoW0.net
何十年もかけてコツコツとぶっ壊してきた環境を今更焦って元に戻そうとしたって戻る訳がない
なにをやっても無駄無駄
200年後あたりで人類滅亡して氷河期から地球はやり直し
50:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 08:51:30.61 ID:upSLc3nC0.net
>>45
激減しても滅亡はないよ
原始的生活してるのが生き残る
49:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 08:51:25.37 ID:9wqRYduA0.net
どんどん人類は滅亡に向かってるな
いいぞもっとやれ
52:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 08:52:58.01 ID:DZIE+v8v0.net
ちなみに地球温暖化で日本近海でも海水温が高温化して来てますが、
それでサンマや鮭、スルメイカなどの水産資源が獲れなくなって来たり減って来たりしているようです。
(もちろん乱獲や海流の流れの変化なども原因もありますが。)
また『海水温が高くなり過ぎると、
魚が生きていけなくなって魚類は全滅』します。
なので、地球温暖化によって魚を食べられない日も来るかもしれません。
マジで昆虫を主食とする時代がやって来そうです。
53:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 08:53:06.36 ID:jt3uz9AE0.net
人間の二酸化炭素排出とか関係無いな
地球が温暖期に入ったんだよ
57:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 08:53:43.51 ID:upSLc3nC0.net
>>53
ある程度は関係あるんぢやねえねの
92:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 09:01:29.20 ID:QxYXE5oH0.net
>>53
人類が排出したCO2が温暖化の原因だというのが科学のコモンセンスなんだがな
お前は現代の科学知識を覆せるほどの超天才か逆張りでしか自尊心を満足させられない底辺バカかのどちらかだろうな
68:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 08:57:11.58 ID:/51QEfjy0.net
>>53
今は小氷河期なんですよ…ほぼ100%人のせいです
56:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 08:53:38.05 ID:EpaQEagq0.net
第二段階始まったな
63:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 08:55:12.46 ID:DKJYMruY0.net
もう手遅れや
64:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 08:55:26.89 ID:C7/WEUSd0.net
65:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 08:55:44.33 ID:2gq+MN9K0.net
66:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 08:55:45.83 ID:JVxN/KnU0.net
暑い方が生命は栄える
71:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 08:57:33.15 ID:/51QEfjy0.net
>>66
ただし今の生命の多くは絶滅する
120:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 09:10:26.66 ID:DZIE+v8v0.net
>>66
最近日本沿岸で鮭の不漁が続いてますが(ロシア沿岸では豊漁だったりします)、
不漁の原因はまだハッキリと分かっていないようですけど、
地球温暖化による日本近海の海水温の高温化で、
河川から海に出た鮭の稚魚たちがその高水温に耐えられないためではないか?
と言われてたりします。
そして、それが原因なら、今後も日本沿岸の鮭漁は不漁が慢性化し続くでしょう。
69:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 08:57:20.53 ID:C5yx3vQF0.net
そもそも南極や北極に氷があるのは、地球から観たら氷河期。
氷がない年数の方が圧倒的に長い。
地上に一番生物がいたであろう恐竜の時代には、北極や南極に氷なんて存在しない。
72:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 08:57:53.97 ID:57ySTCWp0.net
南極やグリーンランドだけじゃなくシベリアやカナダ北東部あたりも同じようなことになってるだろ
75:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 08:58:25.66 ID:Iinc8ivn0.net
地球が水だけの惑星になってしまう
76:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 08:58:28.53 ID:wKALuc+w0.net
グリーンランドが栄えそうだな
77:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 08:58:36.09 ID:/51QEfjy0.net
北極圏に熱風が入るようになったのはやばいね。ますます気候が不安定になる
78:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 08:58:48.88 ID:2fUA2W7s0.net
わりと詰んでね?
79:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 08:58:57.77 ID:pv+M5voR0.net
81:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 08:59:32.07 ID:rZdHytb40.net
>>79
下町と呼ばれている地域
103:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 09:04:31.68 ID:GcGQHwCh0.net
>>81
城東エリアは0m地帯だもんな
しかも、荒川の堤防は葛飾区や江戸川区側が低くなっている
80:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 08:59:05.05 ID:rZdHytb40.net
グリーンランドが普通の島になったら
中国とかロシアが侵攻しそう
82:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 08:59:36.11 ID:BNnhibUt0.net
人類はあと数百年で絶滅しそうだね
89:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 09:00:39.57 ID:KpK5efN+0.net
車の数を減らすか
せめて駐車場をすべて建屋内にするとか
ソーラーパネルなんかも異常に熱いじゃね?
触ったことないから分からんけど
91:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 09:01:00.03 ID:BNnhibUt0.net
人類の歴史で見るとほんの100年ほどの短期間で指数関数的に人口爆発したということはそれと同じだけの期間とエネルギーで人口減少するということ
94:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 09:01:52.75 ID:SgJedJ5t0.net
最大で3200m位の厚みの氷床ってすごいな。溶けたらどうなるんあだろうね。
95:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 09:02:05.75 ID:X2jhJkcp0.net
そろそろ太陽の温度下げられねえのかよ
100:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 09:03:53.95 ID:Lc856qTX0.net
地球上の氷の大部分は南極にある
南極が無事ならそれ程影響はない
107:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 09:05:29.10 ID:J3SWC0jD0.net
人類の排出CO2なんて全体の1%以下だぞ
そんなんで影響あるわけないだろ
そもそも氷河の地球全体での面積はそんなに変化してない
そんなに解けたらマジで海面が上昇してるわ
実際には全く海面上昇してない
解けた時だけ報道してるイメージ操作
186:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 09:26:14.95 ID:O36l1AjL0.net
>>107
お前ツバルやキリバスが国ごと水没してるの
ニュースで見たことないの?
結構で古そうな家や普通に畝のある畑に海水がちゃぷちゃぷ満ちてんだけど
108:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 09:06:39.52 ID:WwmAZ0EM0.net
北極溶けて日本の都市はほぼほぼ沈む
114:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 09:09:06.31 ID:InimFxYf0.net
いいじゃねえか
人類最期の時をこの目で見られるんだ
118:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 09:10:08.62 ID:ctRcx8PT0.net
温暖化はしてるけど温室効果ガスだけのせいではないのではないか
122:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 09:10:48.69 ID:OI8DFR7U0.net
地球のみんなでいっせーのせでエアコン付けたら、どの位温度下がるかな?
124:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 09:11:49.98 ID:EAptS48+0.net
マジでヤバい
一度均衡が破れて動き始めるとなかなか止まらないんだよな
地球環境は大きなタンカーと同じ
急に向きを変えようとしても変えられない
食べ物が確保出きるならまだ寒い方が生き残れる可能性が高いわ
139:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 09:16:16.25 ID:CwyhGTUD0.net
151:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 09:18:26.28 ID:hDruxqe30.net
変なウィルスが出てきたりしてな
160:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 09:21:14.53 ID:mP+RL4mm0.net
>>151
それそれ、それだよ。
氷床の底に眠っていた禁断のウイルスが
空中に放出され人類を襲う。人口が50万人まで
減る。
すなわち、映画「トモローウォー」の世界。
174:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 09:23:27.81 ID:x/Wro9220.net
>>160
人類が経験していなくても生物の遺伝子の中には既に経験済みの可能性
153:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 09:19:07.91 ID:u99Mx9q+0.net
ムー、アトランティス大陸を浮上させるつもりだろう
162:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 09:21:22.88 ID:1CMDN0lA0.net
171:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 09:22:37.19 ID:9OHFmz/H0.net
地下に住めばいい
190:ニューノーマルの名無しさん:2021/08/02(月) 09:28:31.67 ID:Z5lhCkrD0.net
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1627861042
コメントする 22 Comments
マジか(´;︵;`)
ヤバいね
アイス食べよ
超古代文明が明らかになる時が来た!
アトランティス!ムー!レムリア!パシフィス!メガラニカ!アガルタ!
残念ながら、もう取り返しがつかない段階まで行ってしまったよ。
ジョージア・ガイドストーンに書かれている、世界人口5億人以下になるしか地球を元に戻す方法はないよ。
2000年くらいにもそんなことほざいてる奴らが大量にいたよw
グリーンランドで稲作しようぜ
氷が解けて開拓がすすむ
→開拓の熱でさらに氷が解ける
グリーンランドがまじで緑溢れるとこになれるかもな
氷は太陽光線を反射する。
氷が無くなれば太陽光線が地表や海水を温め気温が上昇し更に氷が溶けるループに突入する。
髪は太陽光線から毛根を守っている。
髪が無くなると太陽光線が毛根を破壊し更に髪が無くなるループに突入する。
人類の出す温室効果ガスで一番大きいのは山火事
それ以外は火山噴火以下
地球規模では小氷河期のぶれの範囲で今後は寒冷化の可能性のほうが高い
温暖化詐欺には騙されるな
だめだこりゃ
これからイベント盛りだくさんだよ!
人間ごときが地球の環境をガラリと変えられるかね
自然の成り行きで溶けてるんじゃないの?
💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤
閉店ガラガラ~(*・ω・)ノ
メシア(救世主)は現れないのか?(´・ω・`)しょぼーん
水の星地球が水だけの星になる日も近い。
せっかく国土の2割しか無い平地に
産みまくって、家だらけにしているもの。
子沢山親の、自分の子供を大切に育てるという
意識も無い事が分かる。
18
気持ち悪い…
謎のウイルスが出てくることが心配…
家の屋根を白にする法律でも作ったら良いのに・・・
悠長な考えだと、あっという間に地球の環境がピンチに
なるかも、支配層はその時に備え巨大シェルターを備え
地球上の種子や、その他諸々を蓄えている事実。
かと言って、一般庶民には何もする事が出来ないけどね。