北海道で「初物」のサンマを狙う道東沖の流し網漁は今年、1匹の水揚げもないまま操業が打ち切られる見通しとなりました。 8日に解禁されたサンマの流し網漁は道東沖やえりも沖でもサンマの姿が見当たらず1匹も水揚げがない異常事態が続いてきました。
北海道のサンマ流し網漁 水揚げゼロで打ち切りに
3:バリニーズ(北海道) [US]:2021/07/30(金) 08:27:37.08 ID:xICibOQ50
終わった・・・もうサンマは超高級魚へ
341:チーター(ジパング) [MX]:2021/07/30(金) 12:48:32.14 ID:3IGxEOvu0
>>3
高級魚っていうほど旨くない現実
4:カナダオオヤマネコ(東京都) [ヌコ]:2021/07/30(金) 08:28:29.79 ID:h1XHB23F0
ニシンはどこへ行ったんでしょうね
6:ハイイロネコ(福岡県) [ニダ]:2021/07/30(金) 08:28:53.20 ID:csJIM7yE0
やっぱり某国の乱獲が影響してるの?
125:縞三毛(東京都) [US]:2021/07/30(金) 09:16:42.33 ID:JotZEGNl0
>>6
わーくにのだろ
301:カラカル(茸) [US]:2021/07/30(金) 11:32:11.88 ID:CfVO7owM0
>>6
海水温じゃ無いかとサンマって海水15℃以上だとダメなんだと
210:茶トラ(茸) [GB]:2021/07/30(金) 10:13:00.78 ID:fZ3ZlWh00
>>6
日本の方が乱獲してるよ
まあ稚魚まで根こそぎ持ってくのは大陸のやり口だけど
15:オセロット(東京都) [ニダ]:2021/07/30(金) 08:30:36.76 ID:gE139GjJ0
223:三毛(大阪府) [DE]:2021/07/30(金) 10:22:37.13 ID:uAe2/Mas0
>>15
それやろなぁ
18:マーゲイ(神奈川県) [FR]:2021/07/30(金) 08:31:13.77 ID:8vs7aqqa0
取り尽くすつもりかよ
資源は有限だぞ
少しは自重しろ
19:ジャガー(東京都) [GB]:2021/07/30(金) 08:31:19.97 ID:HYVBQKlH0
32:ヨーロッパヤマネコ(富山県) [US]:2021/07/30(金) 08:32:36.99 ID:DE9cIDEZ0
ノーサンマでフィニッシュです
34:エジプシャン・マウ(ジパング) [FR]:2021/07/30(金) 08:33:01.24 ID:xzpGEc2W0
5年ぐらい前だったか
サンマが超旨い年があったよね
出始めから終わりまで毎日食べたわ
150:ロシアンブルー(東京都) [ニダ]:2021/07/30(金) 09:34:29.47 ID:K+F96Byb0
36:トラ(学校) [US]:2021/07/30(金) 08:33:19.80 ID:AGDAUDBg0
もう毎年のことだな
秋の終わりになってようやく出始めるのわ
気候変動の影響だろうが恐るべし
50:縞三毛(愛知県) [ニダ]:2021/07/30(金) 08:37:36.65 ID:pYAYVXj+0
去年の秋刀魚はやせていて不味かったな
一昨年はたしか旨かった記憶がある
今年はどうなることやら
53:白(茸) [ES]:2021/07/30(金) 08:39:03.89 ID:vfLEfV1l0
気候変動の影響だろ
去年も1~2ヶ月遅れて豊漁になってたじゃん
60:トラ(福岡県) [US]:2021/07/30(金) 08:42:05.88 ID:oLVCy0ZX0
この時期じゃ脂も乗ってないだろ
64:スフィンクス(神奈川県) [HU]:2021/07/30(金) 08:44:03.24 ID:RFiiOGUr0
取りすぎて資源枯渇とか水産庁はあほすぎ
65:ボンベイ(東京都) [US]:2021/07/30(金) 08:44:07.42 ID:y4DuulAI0
なんか去年食いまくった思い出
71:黒(茸) [FR]:2021/07/30(金) 08:45:52.44 ID:yi16I6hx0
缶詰めまだ100円で買えるのかな。
92:オシキャット(東京都) [US]:2021/07/30(金) 08:54:56.34 ID:Fv51lchA0
旬は9、10月だし今頃とっても脂のってないっしょ
大量にとれるからって今までの漁獲期間が長過ぎたんや
94:ツシマヤマネコ(埼玉県) [CN]:2021/07/30(金) 08:55:29.03 ID:94QtJg0/0
日本列島太平洋沿岸の海水温度が何度になるとサンマが取れるようになるのですか?
ここ数年海水温度が高くてサンマが取れないんですが‥‥?
103:ピューマ(東京都) [JP]:2021/07/30(金) 09:00:56.89 ID:UN1BNLYH0
取り過ぎんなよ
108:ボブキャット(茸) [AU]:2021/07/30(金) 09:04:37.96 ID:ueWMorbx0
115:ハイイロネコ(北海道) [CA]:2021/07/30(金) 09:11:12.18 ID:KGmley9I0
124:ピューマ(光) [EU]:2021/07/30(金) 09:16:06.12 ID:xu6OlEPY0
今年はカツオが大量やぞ
128:シャルトリュー(茸) [CN]:2021/07/30(金) 09:19:49.42 ID:sEB8q7Zv0
129:アフリカゴールデンキャット(福岡県) [ニダ]:2021/07/30(金) 09:20:39.43 ID:re+sYSQ30
水温高くてサンマが南下してないんやろ
130:エキゾチックショートヘア(千葉県) [US]:2021/07/30(金) 09:22:04.07 ID:O5tYuVKg0
サンマの回遊ルートが変わったんでしょ?
134:サイベリアン(ジパング) [ニダ]:2021/07/30(金) 09:26:01.19 ID:IXwZYSIJ0
いつも最初だけ捕れん捕れん言うとる
どうせ秋には安値で並ぶ
137:シンガプーラ(東京都) [NL]:2021/07/30(金) 09:28:06.55 ID:lWSkmcIB0
水産資源の管理がガバガバだからなあ
146:ツシマヤマネコ(やわらか銀行) [ニダ]:2021/07/30(金) 09:32:44.59 ID:Y8H0j45b0
日本人は魚を取りすぎ!
寿司を世界に紹介したからマグロが減った
147:デボンレックス(東京都) [GB]:2021/07/30(金) 09:33:06.88 ID:wzVQo/Zm0
秋刀魚も高級魚かあ。
以前は1匹78円とかで買えたのにな。
サバも最近高い。1匹100円以内では買えない
218:メインクーン(茸) [FI]:2021/07/30(金) 10:19:28.59 ID:LJljw4650
>>147
サーモンも年々高騰してるからなぁ
魚はホント贅沢品になったよなぁ
158:スナドリネコ(愛知県) [US]:2021/07/30(金) 09:38:51.44 ID:lT2APtjl0
この時期、根室だとサンマの刺身が食べられたのにな
160:アムールヤマネコ(光) [ニダ]:2021/07/30(金) 09:39:14.99 ID:b18Wz7YQ0
早いやろ
162:リビアヤマネコ(香川県) [EU]:2021/07/30(金) 09:39:24.86 ID:17RqhVVw0
とり過ぎとか言うやついるけど、ああ言う生態系の下位は卵をたくさん産んで、毎年爆発的に増えるのよ。
いくらとり人間が過ぎた!と言っても、 海洋にいるサンマのどれほどを獲ってる考えたことがある? どう考えても根絶やしになんて出来ない。
居なきゃ獲れないし、居たら獲れる。 それが漁。
一番影響するのが、環境の変化。 海流なり気象変化よ
172:ライオン(埼玉県) [US]:2021/07/30(金) 09:48:47.78 ID:c+ad6SJf0
>>162
その通りだな
166:ジャパニーズボブテイル(庭) [KR]:2021/07/30(金) 09:42:43.02 ID:m79VnYVu0
165:スフィンクス(広島県) [TW]:2021/07/30(金) 09:41:20.45 ID:vkd9jJRq0
早く滅ぼせよ
235:コラット(千葉県) [ニダ]:2021/07/30(金) 10:29:41.73 ID:/sHQ+zYj0
241:アジアゴールデンキャット(愛知県) [CA]:2021/07/30(金) 10:33:01.42 ID:JvpHhfWJ0
秋の味覚だろ、サンマって
290:ジャガーネコ(福島県) [US]:2021/07/30(金) 11:24:38.22 ID:r1VL06Jh0
絶滅危惧種だな
331:ペルシャ(大阪府) [ニダ]:2021/07/30(金) 12:34:43.66 ID:vi+OnMjw0
サンマも高級魚になるんやな
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1627601223
コメントする 38 Comments
🔯🔯8月11日🔮🔮
自宅でオリンピック、見てんるだよ、きっと
しゃべくり(明石家)さんまは好かんから消えてもいいっちゃ
安いから食べるけど、高くなったら別に要らない
どうせそのうち豊漁になるべ
サンマ一匹サンマン円
しょーうゆーこと🐟
🤓
💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤
また中国人
閉店ガラガラ~(*・ω・)ノ
魚群がもう日本近海には居なくなってるんだよ
秋刀魚の食い過ぎは痛風になるぜ
まぁ、はっきり言えるのは…コメントしてるのは馬鹿ばかりってとこだな!
稚魚を乱獲しているのは中国だけではない。漁師は船の油代のために、稚魚であろうと目的の魚でなかろうと、獲れる時に獲っておく。だが漁船の獲れた魚を積むスペースは小さい。だから新たに獲った魚で高価なものと引き換えに、それまで方うしていた稚魚や安い魚をポイポイと海に捨てて行く。もちろんとっくに死んでいる魚だ。それで漁港に着いたら保有している魚だけを水揚げする。漁獲量の統計数値はここから来ているが、実際は数字に出ない漁獲量が存在する。そしてその事を漁師は決して口外しない
絶滅危惧種?実はウナギより希少www
乱獲のツケやろ、5年位禁漁にしたれば戻ってくる。
鯨と秋刀魚減少の因果関係は無いのかな?🐟🐳
静岡県ではサクラエビ、アサリも減少傾向だっちゃ!
メディアが報じないサンマの真実
うーん🤔😓😰何故だ?
大地震の前兆だよ
もうそれでいいじゃない(やっつけ)
駿河湾で20年前はあまりみなかったハタ類、フエフキ類はほんと増えた。
サンマのいいとこって、秋なら脂がのっていて安くてそこそこ美味いだったから、高くなるなら食べなくていいやそんなに騒ぐ事か
中国が災害にみまわれてしまって
来年ぐらいに日本の漁獲高上がったりして…。
日本は今までと変わらないやり方をしてるのに、ここ最近いきなり減ってるという事は明らかにそれ以外の原因があるよね。
パヨチンさんは必死に擦りつけようとしてるけどバレてますからねw
仕方がないからバスとかブルーギル食おう
カミツキガメやジャンボタニシも食おう
サンマは気候変動でとれなくなった
カナダでは海水温が50度超えして魚介類10億匹が死滅したそうだ
地球ヤバイぞ
※25
確かにチャイナ乱獲の影響もあろうが
やつらはサンマじゃない
高く売れるマグロじゃね?
地震後もう11年経つのに未だに潮の変化受け入れらんねえのか
どうせ寒くなるちょっと前の10月頃だろ
サンマーメンさん現れて
しばらく前のの爆買い連中から
美味しいがバレたらしい
トンスルランドの漁船が違法操業するんだよね
※26
どんなに暑くなろうと俺らは環境破壊をやめないッ!
日本食の良さを世界に知らしめたバカのおかげ
中国と韓国の乱獲には目くじらを立てるネトウヨだが、台湾には心ゆくまで召し上がって下さいませと未だにヘラヘラしているから呆れますな。
ピークがズレてるので仕方ないね
時期をずらせばとれるよ
むかしペルーで、「うわぁ、イワシ大量すぎ、アホ程獲れる」ってドンドン取ると、翌年から、さっぱり、その為にイワシを狙ってやって来ていた海鳥も消滅、その為に、海鳥たちのウンチで出来ていた肥料原料も数年で消滅、結局砂漠化した海だけが残ったみたいな話があったらしいが、日本近海でも似たような事が起こりつつあるのかな、ちょっと怖い。
>>33
アベじゃん国民の税金を使い込んで余計な事しかしなかったよなぁ
日本近海も暑いのか?
北極圏で漁