<オーストラリア東部を襲ったネズミの大発生は収束に向かっているが、事態の改善までに多くの犠牲を伴った。穀倉地帯に迫るネズミの波が、農業を営む人々のわずかな希望を打ち砕く>
オーストラリアでは毎年のように干ばつが続いており、昨年末には追い討ちをかけるように大規模な森林火災に見舞われた。その後久方ぶりの雨に恵まれ、農家は束の間の安堵を得る。農家のコリン・ティンク氏は英インディペンデント紙に対し、この雨でようやく幸運が訪れたと思った、と語っている。降雨のおかげで3月までのオーストラリアの夏の期間中、氏は2年間牛を養えるだけの干し草を収穫できたという。
豪に残るネズミ被害の爪痕 農家は涙で穀物を廃棄、壁の中からは死骸の悪臭|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
5::2021/07/06(火) 23:36:11.05 ID:76kYATT+0.net
日本てそのへんのイナゴとかネズミとか大量発生のニュースあんまり見ないよな
82::2021/07/07(水) 00:09:31.12 ID:MQsdNmJV0.net
>>5
そのへんのイナゴはそもそも大量発生しない
日本でやばいのはトノサマバッタで明治時代に北海道で深刻な被害があった
近年では関空で大量はっせいしたことも
ただ、日本では湿気のせいかバッタの苦手なカビが多いらしく、めったに大量発生しない
131::2021/07/07(水) 00:49:58.16 ID:ejEkj1MK0.net
>>5
自然ってもっと適当なものだよ
大発生と大絶滅繰り返して非常に無駄の多い者もの
ベランダ菜園で野菜育ててるだけでも害虫が大発生して食うもの無くなるまで増えるからな
216::2021/07/07(水) 05:01:09.18 ID:5e/AI8kr0.net
>>5
築地問題の頃にあっただろ
コンビニやらなんやらで画像上げられててちょっと話題になった
265::2021/07/07(水) 10:28:24.59 ID:IFSbemn30.net
>>5
地上と地下で住み分けてるだけじゃない?
7::2021/07/06(火) 23:37:03.06 ID:KLEqwu4p0.net
次はペストだな。
29::2021/07/06(火) 23:42:40.64 ID:BHpyZuMI0.net
ネズミの天敵がいないってことだよな。猛禽類の住む森を伐採したのか、オオカミ的な存在を絶滅させたかのどっちかだよな
33::2021/07/06(火) 23:43:15.64 ID:vtTdPWxZ0.net
そういやオーストラリアは害獣である野良猫が絶滅危惧種を襲いまくってるからって政府主導で駆除勧めてたな
鼠を食う鳥共は既に猫によって駆逐されてたか
38::2021/07/06(火) 23:44:54.12 ID:wWKdJi/p0.net
去年は別の国でバッタの大群ネタあったけどあれは何とかなったの?
39::2021/07/06(火) 23:45:19.51 ID:5JyGKgvr0.net
第何のラッパ?
49::2021/07/06(火) 23:48:09.29 ID:VJHiJFKu0.net
オーストラリアは1人黙示録ごっこでもやってるんかってぐらい災難続きやな
52::2021/07/06(火) 23:49:41.17 ID:GY6eop7i0.net
アメリカの牛肉が昨年より60%高騰してるってニュース見たばっかだったのにマジかよ
54::2021/07/06(火) 23:51:15.58 ID:aE0Pk7QJ0.net
天敵のコアラが火事で逝っちゃったからな(´・ω・`)
60::2021/07/06(火) 23:56:31.38 ID:he8zqeoZ0.net
すき家どうすんのこれ
62::2021/07/06(火) 23:57:30.64 ID:s3FyQm6f0.net
>>60
すき家はアメリカやカナダ産使ってたような
66::2021/07/07(水) 00:00:57.79 ID:h8SEFNAt0.net
>>62
ならセーフか
61::2021/07/06(火) 23:56:46.94 ID:6WsZiGJO0.net
65::2021/07/07(水) 00:00:40.50 ID:/37AtPAv0.net
日本みたいに四季がある国は様々な生物がいるからネズミが増えてもヘビやらキツネやらイタチやらが喜んで食べる
オーストラリアみたいな単調な国はバランスが崩れても対応する天敵がいないんだろうな
67::2021/07/07(水) 00:01:07.50 ID:MUZ39PnR0.net
日本は野良犬は駆除したのに野良猫は駆除しないのはこれか🤔
86::2021/07/07(水) 00:11:19.61 ID:m+DNZsR40.net
>>67
野良犬は、狂犬病あるけど
野良猫は、比較的に無害でむしろネズミ食ってくれるし
テンとかいれば教えてくれる
農地や農家なんか野鼠や家に入ってくるネズミの駆除がやっぱ優秀
ネズミがいる場所とか野良猫の溜まり場になるから、対策もしやすい
68::2021/07/07(水) 00:01:15.79 ID:nzQNkKnO0.net
渋谷がネズミに乗っ取られる日も近いな
74::2021/07/07(水) 00:04:33.58 ID:GJrp0zPQ0.net
>>68
渋谷と上野、池袋、新宿と築地はネズミの地下帝国がありそう
98::2021/07/07(水) 00:17:57.41 ID:mdfN+6l80.net
数百年掛かって貯まった地下水を数十年で使い切ったんや
100::2021/07/07(水) 00:19:44.66 ID:VIHeV98T0.net
今はもう話を聞かなくなったイナゴのときは黙示録かよと思ったけどオーストラリアもひどいことになってんな
145::2021/07/07(水) 01:07:16.66 ID:Od/yTj7R0.net
定期的に起きるんだな
221::2021/07/07(水) 06:27:13.90 ID:77+BX7Gs0.net
各国で災害と大量発生が多すぎる
世界的大飢餓来そうやな
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1625581981
コメントする 36 Comments
いちばん
にばん
さんばん
呼ばん?
きしくも本日はチューズデイ🐭
びゃーっひゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっ
びゃーっひゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっ!
私の尿路結石チューチュー吸い出して欲しい
※5
やめて気持ち悪い
↑矢印バカ
↑サル
※5
ドン引きだよ....
↓↓↓
→※8←
↑↑↑矢印バカ
オージービーフとか値上がりするんか💦
ま、うすうすこうなることは分かってたけどね
マウスだけに・・・なんちゃって~w(友達はいない)
ま、うすうす🐭🧀
コメ禁くらったのに何も学習しなかったんだな
矢印バカは
オーストリアの動物ってだいたいネズミから進化したんじゃなかったっけ?自然が回復したのかな?
皆さん!UT&備蓄&睡眠&適度な運動&免疫力アップ頑張りましょう!
新鮮な空気&太陽光&緑茶&重曹&蜂蜜&茸&海藻&ビタミンC&発酵食品!
尿路結石の方~🎵
お薬の時間ですよ~🎵
👯優しい看護婦さんの手荒い看護が必要かと思われますので鉄格子付き病院での検査入院が必要で~す🎵可愛がってあげますわ🎵ウフッ🎵💋
猫は駆除済みだから次はネズミを捕食する蛇が大繁殖するな
オージーはぎゃんぎゃん騒いでるけど、ぶっちゃけオーストラリア大陸的には平常運転やで。俺たちが住みにくいのは地球が毒されてるからって本気で言ってるようだが、オーストラリアに限らず周期的な干ばつと多雨があるんや。その前後で当然だが獣害などが発生するんやけど、これは環境のバランスとるための自然現象や。
🐹🐭🐈にゃーにゃーにゃー
オーストラリアは日本と仲良しなイメージが強いけど第二次世界大戦の戦勝記念日とかには注意が必要
戦勝記念日に日本人観光客が暴力を受けたり投石されたりする事件が起きたりするからね
戦勝国に住む一部の人達は自国の国土を汚した敗戦国の人間を今だに許せないらしい
皆さん!浮き輪の準備は良いですか?
コロナの次はペストか・・・
ストレプトマイシンたくさん確保しとこっと。
チューチューネズミーランドだー
日本にドブネズミが多いなんて
知られちゃまずいもんだから猫ブーム
野良ちゃんも可愛がりましょてなもんだわ
ドフネズミランド
フクロオオカミ絶滅させたオーストコリアにしっぺ返しなのさ
ざまあ
もう世界中ぐちゃぐちゃ
夢の国ネズミーランド
オ-ストラリア産牛肉に代わってネズミのステ-・・・
前にテレビで見たときは、うどんとかの小麦粉はオーストラリアじゃ
なかったかな。穀物とかって人間のベースの食料でもあり家畜の飼料でもある
わけで世界中に派手なダメージなると思うんだけど・・・
※30
通「レアで」
森林火災、豪雨、洪水
生態系にダメージがあった場合、食物連鎖のピラミッドは下の方から回復するもんだよ
このネズミをエサにして捕食者が増えるという順番
ネズミのエサは人間がたくさん作ってました
※32
レアで!?
この穀潰しのネズミの数の多さを見ていたら、
万能のAIができた今、人口削減したがるDSの気持ちもわかるよね。
ね?わるよね?
枠珍うってるモルモットの諸君!
オーストコリアの罪人子孫は少人数で大陸を効率よく壊してるよなw