大地震・前兆・予言.com > 気象・災害 > 【異常気象】アメリカ西部での気温の上昇、なぜ?最高気温50℃近くまで上がり、専門家「これほど早期の高温現象は異常」

【異常気象】アメリカ西部での気温の上昇、なぜ?最高気温50℃近くまで上がり、専門家「これほど早期の高温現象は異常」

summer8795.jpg

 米オレゴン州ポートランドで気温が観測史上最高に達し、1300万人が暮らす米太平洋岸北西部一帯が記録的な暑さに見舞われている。

「(暑さが)長引いているため、公衆衛生上の緊急事態として非常に深刻に受け止めています」と、ポートランド危機管理局の広報官ダン・ダウシット氏はその直前に語っていた。

米西部で6月に最高気温を続々更新、なぜ? 長引く異例の猛暑 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

3:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/29(火) 19:00:43.73 ID:fzZrHb6q0.net
日本と違って四季が無いからな
19:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/29(火) 19:10:41.41 ID:/trD6SEi0.net
>>3
は?アメリカにも四季あるよ。
その他の国でも四季あるよ。
59:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/29(火) 21:14:51.26 ID:WF+CIz0c0.net
>>3
日本から四季が無くなって久しいけどな
22:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/29(火) 19:14:19.25 ID:tl8W3RYW0.net
太陽活動が活性化したんでは
因みに太陽が発するエネルギーの20億分の1が地球に届いているだけです
何らかの影響でそれが少し大きく伝わるだけで猛烈な酷暑になり
少し少なくなるだけで氷河期になります
24:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/29(火) 19:15:13.18 ID:AvBz5eTs0.net
>>22
現在の太陽は原因不明の停滞期
51:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/29(火) 20:37:56.04 ID:UYyD/6Pp0.net
>>24
角度は変わった
27:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/29(火) 19:18:39.56 ID:mM6rKljd0.net
日本は涼しいよなー
少し気温よこせ
32:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/29(火) 19:23:18.48 ID:VFK0OOJG0.net
時代先取りだよ。これからは日本も世界中こうなる。
34:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/29(火) 19:28:14.06 ID:sfthn69E0.net
経済活動が停滞し続けてんのに
温暖化が加速してんのか?
87:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 18:19:52.01 ID:1qlsOUlc0.net
>>34
だって人為じゃないもの
38:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/29(火) 19:36:29.27 ID:s8xh/kS40.net
縄文時代やらは今よりももっと気候が暖かくて
海面が上昇してた。
40:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/29(火) 19:50:48.70 ID:xnF+VJnp0.net
今年は日本の梅雨入りもやたら早かった
41:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/29(火) 19:51:22.58 ID:A6FxvI7e0.net
アメリカは毎年猛暑やら寒波やら異常気象なのが正常
42:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/29(火) 19:55:21.09 ID:IFNC6JwF0.net
去年も車で目玉焼き焼いてなかったけ?
43:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/29(火) 19:58:18.52 ID:rSZhKd2C0.net
大陸の気候だな
44:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/29(火) 19:58:34.05 ID:6O0QmzVN0.net
肝心な事が書いてないけど、二年連続で冬に大豪雪がなかったのが熱波の第一の原因だろう。
46:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/29(火) 20:02:13.64 ID:6O0QmzVN0.net
西海岸に降る筈の雪や雨が全部アラスカまで北偏した。
アラスカは洪水も起こる位に降水量が豊富で、今回の熱波はアラスカで中和されているのが不幸中の幸いか。
あまりに食べ物が無いので熊とかの野生生物が街まで降りてきて食べ物を漁ってるとか聞いたな。
53:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/29(火) 20:53:29.51 ID:OReNxjgD0.net
気象兵器だろ?
半年前も常夏のテキサスで雪が降ったし
55:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/29(火) 21:08:03.59 ID:Sne69ba60.net
人間もそろそろ 終末期を迎える これまでが繁殖に適合し過ぎていた
56:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/29(火) 21:08:34.52 ID:VwqbgrS/0.net
原発を  止めろ
73:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 13:09:27.30 ID:8wo0oc8G0.net
>>56
人類がいなくなる前にね
57:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/29(火) 21:10:05.64 ID:tcwz9//o0.net
恐竜さんがいた時代は60度超えてたんだから、
まだまだ涼しいだろ。地球の平常運転です。
58:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/29(火) 21:11:01.74 ID:MUmwmIxW0.net
終わってみれば年間平均気温は例年並みに落ち着く
63:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/29(火) 21:50:05.44 ID:Qsfz/KwB0.net
地球が感染症にかかって熱ある
65:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/29(火) 21:58:25.91 ID:pSox1+F00.net
アメリカがクシャミすると日本が風邪を引く

否アメリカが風邪を引くと日本が肺炎になる

近いうちに日本も史上最悪の熱波に襲われて

死の谷みたいにオリパラどころじゃなくなる
67:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/29(火) 23:04:34.54 ID:oG3PeWpN0.net
北西部なんて本来なら避暑地みたいなもんだから
エアコンなんてほとんど付いて無いんだよな
熱中症死亡が多そう
72:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 01:44:03.67 ID:HdE2VCqu0.net
最近
30度でもしんどい
42度とかよく生きてるな
74:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 13:17:29.41 ID:o0pMluEX0.net
オレゴン州やカリフォルニア州はもともと暑い。
デスバレーとか1913年の時点で最高気温56.7℃を記録してる。
これをわざわざ温暖化と絡めて報道するのは悪質。
81:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 18:10:19.59 ID:wmDeLD660.net
>>74
昔から暑い日はあったけど、数が少なかった。
最近は長期にわたって温度が高いんだよ。
だから温暖化は確実。
75:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 17:59:07.70 ID:oFU6NV/H0.net
電線が焼き切れてるらしいわね
ありえないほど暑いらしい
ニュースで見たけど、動物園のカワウソがもらった氷のプールの中でめっちゃうれしそうだった
マジで嬉しそうだったw
82:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 18:11:23.84 ID:otTuMax70.net
>>75
停電したらクーラーも冷蔵庫も使えないね
83:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 18:13:11.95 ID:dj5FW8th0.net
陰謀論はどう出る?
84:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 18:13:59.43 ID:n03S50rz0.net
どう考えても温暖化でしょ
最近は冬もあったかいからな
88:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 18:27:47.51 ID:PRNNZ8Gn0.net
いいなー
洗濯物が乾きそう
89:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 18:32:44.16 ID:iDxe6McY0.net
オレゴン州やカリフォルニア州は昔は夏は沖合を流れる寒流の冷たい海水から吹いてくる風で冷涼だった。
冬も厳冬でもなく、夏も冷涼で、四季は一日の中にある、と言われていた。
92:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 21:19:48.88 ID:iDxe6McY0.net
五輪なんかやめちゃえよ。
スポーツイベントは全部中止。
93:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 21:33:53.33 ID:I9YK2b3b0.net
50℃とかとても信じられない。ズルしてない?
100:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 21:59:06.55 ID:BPEgxO+i0.net
ワクチンのマイクロチップに反応させるため宇宙から照射したマイクロ波が熱を帯びて熱波になった
隣の家の犬が盗聴電波で教えてくれた
99:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 21:55:47.54 ID:gsZmbHUO0.net
50度w
もう地下に住むしかないな。
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1624960747
【異常気象】アメリカ西部での気温の上昇、なぜ?最高気温50℃近くまで上がり、専門家「これほど早期の高温現象は異常」

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 31 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2021/07/02(金) 10:38:12 [No.279683] ▽返信する

    日本も梅雨明けしたらやばそうですね。

  2. 名も無き予言者さん:2021/07/02(金) 10:54:32 [No.279685] ▽返信する

    日焼けが捗るって、たいめいけんが出張しそうだな

  3. 名も無き予言者さん:2021/07/02(金) 10:55:30 [No.279686] ▽返信する

    断層あるからな。
    熱したり冷ましたりして断層を破壊するんだよ。
    神奈川で起きたガス臭みたいなのおきるかもな。
    後はわかるな?

  4. 名も無き予言者さん:2021/07/02(金) 11:00:35 [No.279687] ▽返信する

    わからん

  5. 名も無き予言者さん:2021/07/02(金) 11:01:17 [No.279688] ▽返信する

    この手の記事読んでる人は、4、5年前に太陽の磁場が十字になったって記事覚えてるかな。

    外で働いているんだが、4、5年前から太陽からの刺さるような熱線が増していると感じるんだ。天候によってかなり変わるんだが。
    結果アスファルトやコンクリートなど人工物がかなり熱されている印象だ。昼は暑いのに夕方になると急に冷えるのは太陽熱の影響だろう。
    ヒートアイランド+太陽からの熱線増加。冗談抜きで森に住むか、地中に住む時代が来るんじゃないかな。木材は熱線をかなり防いでいる印象だ。
    紫外線じゃなくて遠赤や近赤外線じゃないかと観ている。

  6. 名も無き予言者さん:2021/07/02(金) 11:11:44 [No.279689] ▽返信する

    断層を破壊って、気温がそんな地下まで影響すると思ってんのかよ

  7. 名も無き予言者さん:2021/07/02(金) 11:13:59 [No.279690] ▽返信する

    ポートランド近郊に30年住んでるけど、夏は3,4日だけ昼間が暑くなるけど、日が暮れれば気温はすぐに下がる。
    早朝に窓を全開し気温を下げてから窓を閉めてそれで日中を乗り切れるようなところ。
    家にクーラーなんてないんだけど、さすがにこの間の暑さはすごかった。
    そこに停電が二度あった。
    でも、夜になるとあっという間に気温が下がって涼しくなった。
    今はあの暑さが嘘なくらい、涼しくて過ごしやすい。
    この異常気象は、操作されているものだと思う。
    時々、ケムトレイルが空に現れる。何かをばら撒いているのは確実。

  8. グレたクレア:2021/07/02(金) 11:32:52 [No.279691] ▽返信する

    CO2削減!!CO2削減!!
    年寄りどもはオゾン層も壊して温暖化も引き起こして、何が持続可能な開発だよ!!

  9. 名も無き予言者さん:2021/07/02(金) 11:39:52 [No.279692] ▽返信する

    テスト

  10. 名も無き予言者さん:2021/07/02(金) 11:41:31 [No.279693] ▽返信する

    サンフランシスコの近くだけど、そんな暑くなってない。西海岸でもカナダの方だけだろ。

  11. 名も無き予言者さん:2021/07/02(金) 11:56:21 [No.279695] ▽返信する

    太陽が強くなるんじゃなくて逆
    弱くなることで磁気シールドも弱くなるから暑くなる

  12. 名も無き予言者さん:2021/07/02(金) 12:15:15 [No.279696] ▽返信する

    🎋🎋7月11日🎋🎋

  13. 名も無き予言者さん:2021/07/02(金) 12:15:30 [No.279697] ▽返信する

    そうですね。
    宇宙放射線が海水温を上げているようで

  14. 名も無き予言者さん:2021/07/02(金) 12:16:16 [No.279698] ▽返信する

    ダイポールモード現象とかも

  15. 名も無き予言者さん:2021/07/02(金) 12:51:01 [No.279700] ▽返信する

    コロンボのワインも50℃じゃなかった

  16. 名も無き予言者さん:2021/07/02(金) 13:45:01 [No.279705] ▽返信する

    びゃーっひゃーっひゃっひゃっひゃっ!

  17. 名も無き予言者さん:2021/07/02(金) 14:22:36 [No.279706] ▽返信する

    木を植えろよ

  18. 名も無き予言者さん:2021/07/02(金) 14:33:47 [No.279707] ▽返信する

    夏至過ぎたばかりで普通に太陽光は一番強力だからな。
    晴れて無風ならガンガン温度上がるわ。

  19. 名も無き予言者さん:2021/07/02(金) 14:49:00 [No.279708] ▽返信する

    ポールシフトの
    はじまり
    はじまり👏

  20. 名も無き予言者さん:2021/07/02(金) 15:09:11 [No.279710] ▽返信する

    12月になったら100℃くらいまでいくなwwww

  21. 名も無き予言者さん:2021/07/02(金) 15:11:28 [No.279711] ▽返信する

    日本なら得意のアンダーコントロールで気温の基準を変えて、38℃ぐらいにするのにな

  22. 名も無き予言者さん:2021/07/02(金) 16:01:20 [No.279715] ▽返信する

    炎神イフリートによる怒りの炎

  23. 名も無き予言者さん:2021/07/02(金) 17:22:21 [No.279728] ▽返信する

    あれだよあれ
    ドミニオンだかクラーケンだかの陰謀だよw
    嘘ばっか言いながら日本でトランプ応援デモやってた池ぬま共ならそういうよw

  24. 名も無き予言者さん:2021/07/02(金) 17:46:51 [No.279729] ▽返信する

    デスバレーで56.7℃以上でたのは1913年なんですが
    これもなにかに陰謀ですかw

  25. ムーンライト:2021/07/02(金) 18:07:13 [No.279731] ▽返信する

    皆さん!UT&備蓄&睡眠&適度な運動&免疫力アップ頑張りましょう!
    新鮮な空気&太陽光&緑茶&重曹&蜂蜜&茸&海藻&ビタミンC&発酵食品!

  26. 名も無き予言者さん:2021/07/02(金) 20:05:14 [No.279735] ▽返信する

    生物兵器の次は気象兵器で攻撃。テロ。

  27. 名も無き予言者さん:2021/07/02(金) 20:53:00 [No.279738] ▽返信する

    東海岸も暑いそうだしイエローストーン公園一帯が熱源だったりして

  28. 名も無き予言者さん:2021/07/02(金) 20:59:51 [No.279739] ▽返信する

    あしニキ

    四季ニキ

    しき二季

  29. 名も無き予言者さん:2021/07/02(金) 21:12:33 [No.279740] ▽返信する

    海流の変化、空調設備と冷凍冷蔵庫の過剰な使用、アメリカと中国の野放図なCO2排出行為。焼畑のためのアマゾン伐採放火を放置、キャンプでの放火でオーストラリアの森林は年中大火災。

    人間の身勝手さの自滅やね

  30. 名も無き予言者さん:2021/07/03(土) 03:37:04 [No.279783] ▽返信する

    ここのとこの異常気象ってか、この変化は地球自体の活動期と言う現れでしょ?
    太陽とかも相互的に関わってるのだろうけど今現在のは地球自体の動きだと思うよ
    温暖化は確かに有るのだろうけど、報道されない中で寒冷化してる地域もあるのよね

    地磁気の移動も激しいみたいだし、何か起こってる最中なんだろうね

  31. 名も無き予言者さん:2021/07/03(土) 14:27:38 [No.279848] ▽返信する

    ガリガリ君「はよ食って!もたん!」

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。