大地震・前兆・予言.com > 経済崩壊 > 【負担増加】食料品値上げ、ほぼ全てのカテゴリーに波及…14業種が値上げを表明

【負担増加】食料品値上げ、ほぼ全てのカテゴリーに波及…14業種が値上げを表明

tax_money7659.jpg

 食品値上げの動きが広がってきた。今春に食用油や小麦粉、大豆などの主原料系で始まった価格改定は関連カテゴリーへ波及し、29日現在、本紙調べで約14業種が値上げを表明。主原料の高騰は今後もあらゆる食品に影響を及ぼすとみられ、すでに菓子業界でも流通向けに値上げの案内が始まった様子だ。

食品値上げが拡大 主原料高騰の影響大きく すべてのカテゴリーに下期波及か - 日本食糧新聞電子版
7月の値上げ…小麦粉など食卓直撃 油や大豆も高騰(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

3:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 22:08:28.55 ID:0bMSWqM90.net
食品廃棄を大量にしてきたしっぺ返しを喰らいます。
649:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/01(木) 02:55:35.78 ID:8FlUlWcp0.net
>>3
無駄が多すぎよな
形とか傷とか、食えりゃどうでもいいだろと
最近は馬鹿馬鹿しくて国産をあまり買わなくなったわ
696:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/01(木) 03:50:40.33 ID:OfXFDdr10.net
>>649
少し印刷が曲がっただけで全て廃棄したりほんとバカな業界だよ
6:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 22:08:56.62 ID:bmu9nkrL0.net
単なる値上げならまだいい
かさを減らして価格据え置きとかしれっとやるからな
321:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 23:54:28.90 ID:3jOrzp8T0.net
>>6
セブン
799:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/01(木) 07:44:55.77 ID:jMXlk76C0.net
>>6
それしなくなったら値段が1.5倍とかになるぞw
7:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 22:09:10.61 ID:WZ1o7Akq0.net
内容量を減らすのはやめたか
48:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 22:25:12.37 ID:XRZiGcqo0.net
>>7
減らしたまま値上げだぞ
686:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/01(木) 03:34:02.81 ID:0q6uMt+P0.net
>>7
もう先月の時点で減らしたよ
9:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 22:10:29.01 ID:Em/t6VY+0.net
もう何にも買えないわ
12:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 22:11:15.24 ID:vNF3Gzw20.net
とうとう本当の地獄が始まったな

釣りブームが再来すると思う
釣った方が魚食えるよ
13:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 22:11:19.84 ID:jtHFzMhN0.net
何でだよ。法人税優遇されてんだろ。国も税収上がってんだろ。
468:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/01(木) 00:38:32.22 ID:bJ6vEU2v0.net
>>13
日本以外の先進国がインフレしてる
外国の物価があがって
世界的に日本人の平均収入が下がってる
737:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/01(木) 05:09:23.94 ID:Av4pHB2n0.net
>>468

日本人の給料は低いのです。20年以上のデフレで追い付けない。
大卒1年目の基本給比較
スイス 902万円
米国  629万円
日本  262万円

サンフランシスコの平均世帯年収
1400万円だが低所得に入る。
22:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 22:14:56.91 ID:5CiFc5ZF0.net
まーた賃下げですか?
上がった分何処にいってるの?
23:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 22:15:13.19 ID:IifUJ63f0.net
嫌なら買うな
27:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 22:16:15.69 ID:KGItXqvy0.net
まじで高くなったわ
33:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 22:18:04.82 ID:dFmCbyv90.net
ますます業スーが混むなwww
282:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 23:46:06.09 ID:eAqLvWRS0.net
>>33
ただでさえ混んでるのにさらにマシマシとか勘弁
土日は店員も客も殺伐としすぎてて怖いくらいだ
44:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 22:23:39.98 ID:jbyPhWaK0.net
カップ麺とかお菓子が高くなったな、高級品だわ
肉魚野菜が安いからどうでもいいけど
65:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 22:29:30.73 ID:zl0VZEOn0.net
>>44
カップ麺は登場当初から高級品だったからな
袋入り麺が30円、かけそば120円、ラーメン140円の時代に
100円だった
81:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 22:34:05.99 ID:jbyPhWaK0.net
>>65
その時代は知らないが、昔はしょっちゅう60円になって箱買いしてたんだよな
100円切らなくなったよなぁ、どん兵衛とその他へんなの以外
97:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 22:39:52.68 ID:zl0VZEOn0.net
>>81
安いのが出てきてブランド品として安定したんだろうな
49:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 22:25:15.07 ID:FSfnK2CM0.net
ステルス値上げの次は大手をふって値上げかよ
61:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 22:27:51.40 ID:lNBmDf8K0.net
いよいよ終わりだなこの国
67:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 22:29:59.54 ID:aU1u81Ee0.net
スーパー行ったらさ、
コカ・コーラ社の500mlペットボトルが
全て350mlに置き換わってたわ。
値段は10円安いだけ。
70:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 22:30:57.31 ID:mr/SFmvQ0.net
>>67
確かスーパーじゃ500mlの扱いやめたんじゃなかったか
76:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 22:32:24.18 ID:aU1u81Ee0.net
>>70
そうなのか。
コカ・コーラの製品は買うことないからいいけど、
他社も続くと嫌だな。
83:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 22:34:24.39 ID:dvANzVcl0.net
粗末にせず大事に食べるようになります。
88:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 22:36:03.43 ID:0P1ceZsL0.net
結局どこのスーパーも安売り合戦になるよ
93:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 22:38:22.04 ID:zwTwnpxu0.net
ガソリンも安くならないし、もう1回給付金10万求む
101:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 22:41:03.00 ID:b8juhTjg0.net
ここはもう増税しかないな
118:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 22:47:03.44 ID:EcB7dk860.net
遂に来たか
上がり過ぎた時どうすんのか見てみたい
173:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 23:13:53.04 ID:wlEbfOda0.net
>>118
消費税を8%にした時から、値上げは加速し続けているだろ。
国内経済が成長しないくせに、既に上がり過ぎなんだよ。
125:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 22:48:45.37 ID:zZgDyS0Y0.net
下級国民にとってはかなりの負担増やな
まるで消費税がさらに増税されたみたい
136:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 22:53:27.92 ID:lW2IQmCu0.net
>>125
インフレは実質的には増税みたいなもんだしね
これでコロナ増税もやりそうなのがなぁ
132:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 22:51:17.19 ID:qLVUYWTO0.net
戦中のごとく他人の畑から野菜盗むやつ増えそう
135:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 22:52:28.78 ID:glHxMVIb0.net
ガソリンも最近値上がりしてるよな
146:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 22:59:26.11 ID:IdEa8Cjd0.net
アメリカ人給付金バブルで働かないから食料品どんどこ値上がりするぞ
日本は輸入に頼ってんだから当たり前に値上がりする
149:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 22:59:56.20 ID:MNj8mqKb0.net
>>146
アメリカ、とうとう業を煮やして給付金打ち切るところ出てきてるね
152:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 23:01:21.48 ID:4uR6gD/p0.net
葉っぱ育ててみようかな
165:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 23:09:34.35 ID:nnTDbGU80.net
企業努力足んねーだろ
安易に値上げすんなやクソが
170:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 23:13:01.31 ID:Skf+tfMM0.net
マヨネーズ値上げするってまじかよ…
180:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 23:16:12.41 ID:rXYiZouL0.net
食料品だけでも消費税は廃止にしてくれ生存権の侵害だぞ
613:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/01(木) 02:06:40.25 ID:5pl37Wgr0.net
>>180
ほんとこれ
184:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 23:17:22.04 ID:4Vbvh2na0.net
生活保護の現金給付はやめて食料配れ
186:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 23:17:50.08 ID:ERFAwOpU0.net
外国人には安く感じても日本人には高くて買えない
187:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 23:18:18.47 ID:WW5MnUbm0.net
逆に値下げとかしたことはあるの?
188:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 23:18:23.53 ID:ja7CeaLL0.net
コロナの次は食糧難。
食い物が欲しければお前らの権利と自由を束縛させろ。
これがディープステートの筋書きじゃないのかな。
197:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 23:22:03.55 ID:9SPeeVIg0.net
ポテチはもうそんなに空気入れなくていいよってくらい空気だな
パッケージ半分のサイズにしても入るだろ
618:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/01(木) 02:08:44.64 ID:JiPEadrM0.net
>>197
外国のポテチ買ったらあそこまで空気入れてなかったぞ
緩衝効果とか言って余計に窒素ガス入れてるわバレバレ
640:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/01(木) 02:38:49.24 ID:41MyEsT30.net
>>618
袋詐欺ひどいよな
他のスナック菓子の袋も軒並みに酷い
袋の3分の2ぐらいが空間じゃないかあれ?

ソーセージの袋なんかだとテープと空気と外見えにくいデザイン等で誤魔化してるけど
ソーセージの袋だと4分の3ぐらい空気やであれ
211:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 23:25:46.66 ID:cRQErjQ40.net
ダイエットが捗るなw
216:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 23:27:10.18 ID:kfYJ9Sre0.net
小型化、減量してるのに
更に値上げとか
何なん?この国
223:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 23:28:20.83 ID:iJrhZAQC0.net
値下げしたことないのに値上げだけするんだよな
226:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 23:29:30.87 ID:kfYJ9Sre0.net
マジでこんな国出て物価の安い国で暮した
方がマシかも知れない
227:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 23:29:38.76 ID:MXa+/a+q0.net
ふつうにもう値上げされてる
これからするみたいな嘘つくな
249:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 23:36:16.40 ID:oHilbF8h0.net
食品は消費税0にしてよ
255:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 23:36:58.88 ID:JqQ0OvcU0.net
景気が良くても悪くても増税
豊作でも逆でも値上げ
256:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 23:37:13.02 ID:banK5ZBm0.net
ジレットのカミソリ替え刃
いつの間にか5個セットが4個セットになってた。
食品だけじゃないんだな。
258:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 23:37:48.34 ID:v2eY/mVD0.net
>>256
そらそうやで
サランラップもティッシュも
280:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 23:45:17.24 ID:wlEbfOda0.net
>>256
あんなのは、ぼったくり商法だからな。
両刃カミソリ 両刃ホルダー を使え。
めちゃめちゃ安いぞ。
265:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 23:40:40.74 ID:kfYJ9Sre0.net
海外に出る
若者にはそう言う選択肢もある
こんな国にいても成功しないし
幸せになれないよ
275:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 23:43:51.14 ID:HN9j9nmn0.net
ガンガン値上げしろ。
製造業好調で税収も多かったっていうし、いつまでデフレでいるんだ。
276:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 23:43:51.53 ID:pIzQCM1e0.net
絶食するか
306:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 23:50:40.16 ID:lvkEOr640.net
容器を小さくして持ちやすくしましたぁ~
量を減らして飲みきりサイズ!
一口で食べやすくなって新発売
326:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 23:57:06.55 ID:9Xj/iZhe0.net
飲みきり食べきりサイズはまじふざけんなよって感じ
勝手に企業のほうで決めんな
331:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/30(水) 23:58:57.38 ID:piqpc9wN0.net
シルコットのウェットティッシュの本体はコロナ前までは
ホームセンターもドラッグストアも198円で投げ売り状態だったのに
今はどこも300円台前半(´・ω・`)
335:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/01(木) 00:00:03.82 ID:F3u1m6Gy0.net
カップ麺も焼きそばも
容器はそのままでこっそり中身減らしてるよ
内容量表示してるから良いって言う
半分詐欺
341:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/01(木) 00:01:47.89 ID:+fODt+7i0.net
益々人々が業務スーパーに流れるって感じかw
347:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/01(木) 00:02:35.12 ID:YaF3ZiJA0.net
給料削られるよりましだろな
379:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/01(木) 00:09:58.49 ID:OtbIJVhr0.net
卵いつ安くなるの?
406:ニューノーマルの名無しさん:2021/07/01(木) 00:17:45.60 ID:jwivx3/T0.net
値上げしないとならない実情があるんだろうけど、みんな節約で食料品の支出をぎゅうぎゅうに抑えてるよね
偶に前と同じ値段にしたセールやってるけど売れ行きさっぱりだし
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1625058429
【負担増加】食料品値上げ、ほぼ全てのカテゴリーに波及…14業種が値上げを表明

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 27 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2021/07/01(木) 10:34:42 [No.279543] ▽返信する

    いちばん!

  2. 名も無き予言者さん:2021/07/01(木) 10:36:41 [No.279544] ▽返信する

    ファティマ第三の予言は始まってるよ。
    疫病→戦争・飢餓→ポールシフト

    コロナとワクチンにはエイズウイルスの一部が含まれてる可能性があるから気をつけたほうがいいよ。

  3. 名も無き予言者さん:2021/07/01(木) 10:38:09 [No.279545] ▽返信する

    日本人はか客単価ひくいくせに品質サービスだけ対価以上で要求するから
    海外から相手にされてるうちはなだましだよ

  4. 名も無き予言者さん:2021/07/01(木) 10:48:51 [No.279546] ▽返信する

    所得は上がらねえのに物価は値上げだもんな
    マジハポンタヒねよ

  5. 名も無き予言者さん:2021/07/01(木) 11:02:41 [No.279547] ▽返信する

    ハポン?
    南米人なら
    国に帰ってくれ

  6. 名も無き予言者さん:2021/07/01(木) 11:10:44 [No.279548] ▽返信する

    ハポンのニカイシャチョサン優しいから、帰らないよ

  7. 名も無き予言者さん:2021/07/01(木) 12:33:38 [No.279551] ▽返信する

    完全にスタグフレーションですな。それで給料が上がればまだ良い方なのですが、それは絶対にやらないのが失敗国家日本なのでした。

  8. 名も無き予言者さん:2021/07/01(木) 12:35:39 [No.279552] ▽返信する

    そのうち、お店がサービス業じゃない時代が来るのかな

  9. 名も無き予言者さん:2021/07/01(木) 13:01:26 [No.279553] ▽返信する

    卵が高い

  10. 名も無き予言者さん:2021/07/01(木) 13:12:25 [No.279554] ▽返信する

    少しずつ物価と値上げし、のちに給与を上げましょう。
    日本の物価と給与水準を上げて行かないと、いつしか日本の土地が外国人の物になってしまう!

  11. 名も無き予言者さん:2021/07/01(木) 13:15:35 [No.279555] ▽返信する

    最近は自販機の飲み物すら高く感じて買わないもんな
    ほんと負のループ

  12. 名も無き予言者さん:2021/07/01(木) 13:22:41 [No.279557] ▽返信する

    原材料費がどんどん上がるから小売価格が上がるのもしゃーないのよ
    悪いのは給与を上げるのを渋る企業。業績が上がってもボーナスでごまかす所ばかり

  13. 名も無き予言者さん:2021/07/01(木) 14:19:24 [No.279561] ▽返信する

    値上げして、回り回って給料が上がればいいんだけどねぇ

  14. 名も無き予言者さん:2021/07/01(木) 14:42:09 [No.279563] ▽返信する

    デブ悲報

  15. 名も無き予言者さん:2021/07/01(木) 15:50:27 [No.279567] ▽返信する

    しょうがないよねコロナで働き手がいなくなり生産不足、殆どの原材料を輸入に
    頼ってる日本は高騰した物を買うしかないんだから。屋内での栽培を増やせば安定供給出来、手が掛かり天候に左右される物も楽になるのに。

  16. 名も無き予言者さん:2021/07/01(木) 16:27:57 [No.279574] ▽返信する

    ※15
    屋内生産の野菜の事かな?
    めっちゃ頑張って収支トントン
    ほぼほぼ赤字で青色吐息だよ

  17. ムーンライト:2021/07/01(木) 19:10:56 [No.279590] ▽返信する

    皆さん!UT&備蓄&睡眠&適度な運動&免疫力アップ頑張りましょう!
    新鮮な空気&太陽光&緑茶&重曹&蜂蜜&茸&海藻&ビタミンC&発酵食品!

  18. 名も無き予言者さん:2021/07/01(木) 19:21:06 [No.279592] ▽返信する

    >>15
    十年前に企業参入で野菜屋内工場に国主導で助成金までだして採算あわず撤退したのしらんの?w農業は広大な土地と太陽光

  19. 名も無き予言者さん:2021/07/01(木) 19:59:31 [No.279596] ▽返信する

    まじでさ、今の日本のホワイトワーカーの平均年収、
    東南アジア諸国にガンガン抜かれていってるんだってね。

    日本の方が金ない国になってんだよな。

    海外はどんどん物価上がってる。
    値下げしろって意見、わからなくもないけど、安いままだと、この先海外に日本の土地や会社買われるぞ。

    日本はやっすいなー!!これ俺の国じゃ倍はするぞ?っていう、ひと昔の日本からみた東南アジアになってる。
    日本なら、こっちの金額でいくらあれば一生遊んで暮らせるぜ?って冗談言われてるよ。

    中国が日本で爆買いとかしてるって報道あるけど、あれ取り方によっちゃ日本をバカにした行為だって気づいたほうが良い。


    物価安い、なんてもう競争力がないと同義だぜ。

  20. 名も無き予言者さん:2021/07/01(木) 22:14:21 [No.279612] ▽返信する

    ※19
    言われている通りです!

    日本凄〜いですネ系のズリオナ番組見てホルホルしてる極楽とんぼしかいませんから
    ガチで大小に関わらず海外支援なんてやってる余裕なんて無し
    自民の老害が本気の改革が出来るとは思えないけど何か具体的に対策を練らないとマジで終わっちゃいますよ・・・

  21. 名も無き予言者さん:2021/07/01(木) 22:38:56 [No.279617] ▽返信する

    農業の現場から言えば、野菜類は10円20円とか徐々に値上げしてくれりゃイイんだが。
    グローバル化した経済において、日本だけが「安いものがいい」なんて通じる訳ないでしょう。年2%値上げしてりゃ良かったのに。
    政治が悪いの?安倍首相はいつも言われてたでしょ。「インフレターゲット2%」って。

    中国の買い付けは更に激しくなる一方。日本はいろいろと買い負けしてるんだから、今からでも国内循環資金量は増さないと。給料あげるには商品の適正値上げか、中抜きの課題解決だよ。または適正な配当の検証か。
    経費ってのは誰かの売り上げであり利益。誰の利益か、よーく検証しないとね。

  22. 名も無き予言者さん:2021/07/01(木) 22:48:57 [No.279619] ▽返信する

    海外からの輸送費や材料費は上がり続けてるんだから物の価格も当然上がるよ。

  23. 名も無き予言者さん:2021/07/01(木) 22:51:14 [No.279620] ▽返信する

    ※18
    シンガポールがたしか太陽光を利用した、多段式栽培にチャレンジしてる。元はイスラエルの技術じゃないかな。あれならコストいいんじゃないかな。

    環境要素(主に日照と温度湿度)を人工制御ってのはコストかかるからね。業務として必要不可欠な野菜なら高値でも帳尻合わせられるだろうけど、民間消費には向かない。旬の野菜なら日照も温度も湿度もコストはゼロ。

  24. 名も無き予言者さん:2021/07/02(金) 02:07:57 [No.279645] ▽返信する

    電子部品や自動車関連の部品を作ってる輸出企業は海外の経済が急回復して
    ウハウハやろ。製造が追いつかなくて工場のラインを増設してるとこもある。
    原料高騰は痛手だが、販売も急回復でまずまずやないか。それ以外の内需関連
    企業は周回遅れの経済回復の日本じゃ原料だけ高騰して泣きっ面に蜂w。

  25. 名も無き予言者さん:2021/07/02(金) 06:30:49 [No.279661] ▽返信する

    >>24
    半導体不足で国内に限らず生産調整や一時停止が出てるから上手く回ってない場合もあるのかも
    最低でもコロナ前くらいには早く戻って欲しい

  26. 名も無き予言者さん:2021/07/02(金) 13:21:30 [No.279702] ▽返信する

    アホノミクスで不景気なのに人為的に物価だけ上げてスタグフレーションになったのに
    まだデフレだ〜とか物価が安いから上げろ〜とか言ってるアホは買い物もしたことないんか
    何年も前から物価だけは上がっとるやろが

  27. 名も無き予言者さん:2021/07/02(金) 16:48:16 [No.279722] ▽返信する

    これも、武漢こコロナ肺炎の蔓延という中共の暴挙のせい、

    そのブーメランは、シナの食料品高騰や原材料高騰に・・
    高騰の余波と石炭輸入禁止した中共は、高い石炭輸入できず発電に支障で停電ばかりだ

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。