大地震・前兆・予言.com > 宇宙・銀河 > 【悲報】宇宙さん、広すぎる...

【悲報】宇宙さん、広すぎる...

space786786.jpg
1:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:30:12.55 ID:w4TQCsLL0.net
日本の北端から南端→0.00008光秒
地球から月→1.3光秒
地球から太陽→8.5光分
太陽系の大きさ→3.2光年
太陽系が属する天の川銀河の大きさ→10万5700光年
天の川銀河が属するおとめ座銀河団の大きさ→1500万光年
おとめ座銀河団が属するおとめ座超銀河団の大きさ→1.1億光年
おとめ座超銀河団が属する銀河フィラメントの幅→72億光年
観測可能な宇宙の大きさ→930億光年
観測不可能な域も含めた全宇宙の大きさ→10の10乗の10乗の122乗(←桁が大きすぎて単位が意味をなさなくなる)
6:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:30:56.63 ID:w4TQCsLL0.net
なんでこんなに広いんや・・・
8:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:31:14.80 ID:w4TQCsLL0.net
これだけ広いスペースがあってなんでワイはウサギ小屋に住んでるんや・・・
9:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:31:15.37 ID:iWts9Esg0.net
さらにマルチバースが存在する模様
28:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:33:53.38 ID:oSJxyTGi0.net
インターステラーおもろい?
32:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:34:54.89 ID:aaqaCt9H0.net
>>28
おもろいけどつまらん
結局「宇宙」の想像を超えられないからなんかそれっぽいありきたりなオチにしてお茶濁しましたって感じ
逆に鉄板が好きなら安心して見てられる
39:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:36:35.54 ID:HP7c7x9l0.net
>>28
同じポスト2001年宇宙の旅ならウォーリーの方がおもろい
34:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:35:17.02 ID:5gD9yuW50.net
宇宙のこと考えてる時だけ嫌なことが消えるな
41:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:36:47.82 ID:tOX/Pe4B0.net
実は狭い

44:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:37:54.57 ID:2wBjRU7Yp.net
>>41
ビックバンってとこには何があるの
565:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 02:28:56.84 ID:0zMHuM3T0.net
>>41
太陽中心説やめろ
46:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:38:27.50 ID:uQSnJ+Hca.net
宇宙は神が瞬きする瞬間
47:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:38:31.40 ID:JXFYrj8E0.net
宇宙やばい
48:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:38:46.84 ID:WM/TxNEd0.net
宇宙は体
星は細胞
56:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:39:55.54 ID:9AnIVkQ40.net
うちう作った奴の目的なんなんや
62:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:41:01.04 ID:978gaNLE0.net
>>56
おろかな生物に空を見上げさせるためや
71:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:42:02.96 ID:9AnIVkQ40.net
>>62
ワイも"させる側"に入れてくれ
58:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:40:19.14 ID:s6LxO3jo0.net
138:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:49:28.48 ID:iGnE8fLA0.net
>>58
最後怖い
宇宙がいっぱい存在するとか頭おかしなるで
335:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 02:07:23.02 ID:MkudWRVT0.net
>>58
これやこれ
仕事でミスったときはgifに限るわ
353:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 02:09:01.07 ID:kprCIakra.net
>>58
こう見ても広大すぎてぜんぜん想像できんわ
508:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 02:24:31.99 ID:nvCpWUe40.net
>>58
これビッグバンが置きてこうなったらしいけど
そのビッグバンも何度か繰り返してるようだとかBSでやってたな・・・
336:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 02:07:24.43 ID:f9lSkgIT0.net
>>58
これまじ?
なんか本当なら人間の悩みとか人生なんてほんまにちっぽけな気がする
60:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:40:44.95 ID:MLQjNU0i0.net
地球外生命体とか腐るほどおるやろな
67:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:41:32.62 ID:ykCtpXkT0.net
ワイらは死んだら宇宙の一部になるんか?
70:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:42:02.17 ID:HP7c7x9l0.net
>>67
生きてる内も宇宙の一部やぞ
68:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:41:41.49 ID:ZmUHRdYW0.net
眠れなくなるやんけ
72:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:42:05.65 ID:Gfw3BlKjp.net
観測不可能な領域デカ過ぎんか??
77:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:42:40.59 ID:iGnE8fLA0.net
光より速いものってあるんちゃうか?
宇宙の広さに光が追いついてないやん
88:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:43:40.89 ID:w4TQCsLL0.net
>>77
空間の広がりは光以上といううわさがあるで
94:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:44:30.26 ID:wCEwTvO40.net
>>77
タキオンやな
83:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:43:18.47 ID:oSJxyTGi0.net
実際人間より高性能な生物はおるんかね?
96:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:44:53.62 ID:iGnE8fLA0.net
>>83
そらおるやろけど向こうの技術力をもってしても永遠に地球人の存在に気づけることはないかもしれん
87:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:43:28.95 ID:P1LVEuew0.net
なんで宇宙空間に生物がおらんのや?
90:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:44:01.13 ID:c6+1o0KD0.net
>>87
おるけど別次元やから見えてへんだけやけど
93:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:44:14.35 ID:oSJxyTGi0.net
>>87
ワイらが知らんだけやないか?
201:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:56:37.27 ID:PXO7JsB00.net
>>87
人間に観測出来ないだけでしょ
人間の五感、人間が発見した物質の中で観測できるものがいないだけで
95:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:44:36.72 ID:978gaNLE0.net
なんで人類は喧嘩ばっかりしてるんや?
105:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:45:38.30 ID:sLk5nItD0.net
宇宙も球体とか聞くけど空間としての球体って想像つかないわ
415:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 02:14:51.52 ID:8MF3/XSu0.net
>>105
ワイらの知覚は球体やろ、xyz軸より距離と方向で把握するやろ
124:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:48:16.68 ID:1Ihwm/Zq0.net
宇宙、それは最後のフロンティア
121:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:48:02.33 ID:Qw5zhhqq0.net
ぜったい宇宙人いるやろ
128:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:48:23.75 ID:iGnE8fLA0.net
ビッグバンって何回聞いても意味わからん
無から有が生まれるわけがないやろ
原理を言えや
146:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:50:32.37 ID:yTc2NApK0.net
>>128
それはビッグバンより前の出来事じゃないか?
271:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 02:02:28.96 ID:kUOr9jnL0.net
>>128
無機物から有機物が合成できるわけがないって時代もあったんやで
143:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:50:14.39 ID:qF62GxtV0.net
>>128
ようわからんけど
うちらの世界ができた瞬間にマイナスの世界もできてるらしいで
それでプラマイゼロや
SFの創作物ではよくある設定
131:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:48:39.42 ID:TYRMzxNK0.net
脳みそが電脳化して恒星間移動が可能になったら、宇宙崩壊するまで人類滅びないよな
163:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:52:29.47 ID:rcm5vftEp.net
>>131
最終的になんかよくわからんけどスゲー不自由になってそう
知れば知るほど何をするべきかわからなくなりそうや
宇宙って
132:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:48:44.08 ID:jpfUu/1s0.net
大きすぎて頭おかしくなるで
135:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:48:58.45 ID:UyR/9Ndl0.net
別の人類が他の星にいると思うとワクワクすっぞ
140:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:49:39.30 ID:oSJxyTGi0.net
>>135
人やないやろ人は欠陥生物やないか?
もっと高性能な生物おるやろ
148:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:50:38.62 ID:bvz5xuGGa.net
こんだけ広くても誰も侵略しに来ないよな
152:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:50:55.07 ID:ia7ty2yV0.net
宇宙は神の作った箱庭で神は箱庭の環境を暇つぶしにぼーっと見ているだけや
神にとっての一時間はこれまでの地球の歴史にも満たないんや
162:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:52:15.77 ID:oSJxyTGi0.net
>>152
神ってなんやねん神って
神は人が作った物やろが
186:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:55:37.30 ID:TfpCWBHd0.net
>>162
同意
157:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:51:37.17 ID:SHoI82rU0.net
宇宙人さんに早く会いたいんや
なんで出てきてくれないんやろか
173:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:54:02.34 ID:7K0qPtm+d.net
>>157
肉体捨ててるからや
人類でさえすでに意識をクラウド化させようと考え始めとる
181:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:55:11.28 ID:nnwZVTak0.net
宇宙は広すぎるし光速は遅すぎるわ
明らかに設定ミスやろ
188:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:55:55.86 ID:sLk5nItD0.net
死後の世界が本物の世界で死んだ奴だけが宇宙人とコンタクト取れるとかあって欲しい
おうお前らやっとこっち来れたんかみたいな
197:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:56:17.85 ID:yTc2NApK0.net
どんなに技術が発展しても隣の銀河にすら到達できないという現実
212:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 01:57:32.34 ID:DjfnL33Z0.net
ほんま宇宙に目を向けたら精神がいかれるからこんなんやるべきじゃなかったな
292:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 02:04:18.95 ID:3dXNFcfo0.net
ずっと大きくなり続けているとか反則だろうが
304:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 02:05:29.11 ID:ZWXhG2i/M.net
でも未来から人が来ない時点で
人類は結局宇宙の謎を解き明かせないまま絶滅するのが確定ってことだから
悲しくなるよね
320:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 02:06:13.99 ID:HP7c7x9l0.net
>>304
宇宙の謎とタイムスリップは関係なくね
333:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 02:07:14.99 ID:sLk5nItD0.net
>>304
今の時代に来てないだけで未来にはその先の未来から来てるかも知れん
342:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 02:07:45.19 ID:AQ41ZLG60.net
>>304
未来や過去なんて人間の妄想だからな
神様と一緒
318:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 02:05:59.97 ID:DjfnL33Z0.net
この辺研究してる学者って精神病まんのやろか
325:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 02:06:29.22 ID:ZWXhG2i/M.net
人類が宇宙の謎を解き明かせないまま絶滅したあとも
宇宙はまだまだ続いていくって考えると
一体宇宙ってマジでなんなんやろな
なんのために存在するんや…
338:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 02:07:27.37 ID:OpZiorYxd.net
>>325
また別の星で生まれるだけやし
327:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 02:06:32.84 ID:+bleufRd0.net
深夜になると怖い話や宇宙の話したくなるのは何故なのか
350:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 02:08:36.56 ID:KZlORbL9d.net
結局は学者の妄想なんやけどなw
357:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 02:09:38.25 ID:TYRMzxNK0.net
今の宇宙自体が一つの生命体のたった一つの細胞に過ぎない
とか言われたら頭おかしくなるな
441:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 02:17:27.28 ID:AQ41ZLG60.net
>>357
宇宙はフラクタル構造なんや
細胞は宇宙でありその細胞を構成する粒子も全て宇宙を含んでいる
ワイらが存在する宇宙も1粒子の構成要素であって合わせ鏡みたいに無限に宇宙が存在してるんや
405:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 02:13:45.70 ID:NLy7mDue0.net
進化しすぎた生命体は肉体だけやなくて思考を捨てるかもな
電脳なんてイランって
432:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 02:16:36.46 ID:uOfJAMtz0.net
>>405
進化の果ては無なのか...
417:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 02:14:56.03 ID:z6NyFqq9p.net
宇宙でまともな生命体人間しかいない説

怖くね?
425:風吹けば名無し:2021/06/14(月) 02:15:36.40 ID:PliFAZI50.net
>>417
観測出来ない所にはおるやろ
多分
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1623601812
【悲報】宇宙さん、広すぎる...

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 21 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2021/06/15(火) 21:43:00 [No.277117] ▽返信する

    🔮🔮7月11日🔮🔮

  2. グレたクレア:2021/06/15(火) 21:49:46 [No.277118] ▽返信する

    宇宙にはメニメニ睾丸アリマス

  3. 名も無き予言者さん:2021/06/15(火) 22:17:10 [No.277119] ▽返信する

    ラニアケア超銀河団がないのでやり直し

  4. 名も無き予言者さん:2021/06/15(火) 22:26:29 [No.277120] ▽返信する

    宇宙船が光速に達すると時間が止まるから、実質の宇宙の広さは零やな。

    100倍の望遠鏡でアンドロメダ銀河見ると2.5万光年の距離から肉眼で見てるのと同じやから、一瞬で247.5万光年ジャンプできるな。

    以上、宇宙狭っ。

  5. 名も無き予言者さん:2021/06/15(火) 23:46:55 [No.277121] ▽返信する

    なんだかんだでワクワクしますね。

  6. 名も無き予言者さん:2021/06/16(水) 00:05:38 [No.277123] ▽返信する

    進化の果ては無では無く、その「過程で何をするか」です。
    この広すぎる宇宙も無限では無く、有限です。
    2021年現在から十兆年後(10,000,000,000,000年)にこの宇宙のすべての物質は燃え尽きて星の光さえない真っ暗な空間だけ残ります。
    目標は到達点では無い、向かう道のりそのものが到達点です。

  7. 名も無き予言者さん:2021/06/16(水) 00:15:42 [No.277126] ▽返信する

    💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤

  8. 名も無き予言者さん:2021/06/16(水) 00:20:43 [No.277127] ▽返信する

    ワイの心も広いで
    それが宇宙や(こどおじの独り言)

  9. 名も無き予言者さん:2021/06/16(水) 00:29:01 [No.277128] ▽返信する

    まぁこれでも聴いて元気出しぃや。
    ttps://music.apple.com/jp/album/iron/1553279262?i=1553279268&l=en

  10. 名も無き予言者さん:2021/06/16(水) 00:35:49 [No.277129] ▽返信する

    宇宙は急速に広がってると言われてるけど、それが急に萎む可能性もあるって、コズミックフロントでやってたね。
    確か。

  11. 名も無き予言者さん:2021/06/16(水) 01:20:35 [No.277132] ▽返信する

    閉店ガラガラ~(*・ω・)ノ

  12. 名も無き予言者さん:2021/06/16(水) 02:24:49 [No.277133] ▽返信する

    仮に太陽系に上下の幅が太陽系の大きさのある懐中電灯をあてても3光年かかるのかな

  13. 名も無き予言者さん:2021/06/16(水) 02:39:58 [No.277134] ▽返信する

    (ω)

  14. 名も無き予言者さん:2021/06/16(水) 04:33:20 [No.277136] ▽返信する

    宇宙は広いな大きいな~
    宇宙にお船を打ち上げてぇ行ってみたいな他所のほし~

    それよりも、宇宙が広がる速さと比例して、ワイのデコが広くなる法則を発見したで
    宇宙が小さくなってくれたら、ワイのデコも小さくなるんやけどな

  15. 名も無き予言者さん:2021/06/16(水) 05:45:08 [No.277138] ▽返信する

    まともじゃないから
    接触してくれないのでは?
    危険性が増えても
    他人に害を与える
    オリンピックを
    まだ開催したがるなんて
    自分の子供に教育だと虐待出来る
    自己陶酔とは
    同じ空間にいても
    被害にしかあわない。

  16. 名も無き予言者さん:2021/06/16(水) 05:49:08 [No.277140] ▽返信する

    子沢山でも
    地球資源枯渇させる
    張本人なのに
    大声出せば
    言う事を聞かせられる
    自己陶酔を
    争いの影を盾の影でうっとりだね。

  17. 名も無き予言者さん:2021/06/16(水) 06:37:08 [No.277144] ▽返信する

    ※15※16
    真面目に医療機関でカウンセリング受けた方が宜しいかと

  18. 名も無き予言者さん:2021/06/16(水) 07:57:46 [No.277155] ▽返信する

    気にしない気にしない
    えぶりで〰︎
    あいりすん
    とぅまいは〜🎤

  19. 名も無き予言者さん:2021/06/16(水) 10:37:21 [No.277167] ▽返信する

    なんで悲報なん?
    果てしない感じ好きだなー、夢がある。

  20. あああああ:2021/06/16(水) 23:14:48 [No.277254] ▽返信する

    広いとか狭いとかいう議論をしている時点で、人間は比較優位を求める生物であることがわかる。
    絶対的地位を知覚しつつ、その役割を全うするという精神を人間が持てば、こんな世界にならなかったのかもしれない。
    母性としての宇宙は、ただ、そこにあるということ。
    認識していることが、自我が唯一そこに存在すること。
    これだけが人間の全てであるように思う…。

  21. 名も無き予言者さん:2021/06/18(金) 05:09:32 [No.277440] ▽返信する

    🌌宇宙🪐はね、人知を超えた存在だから~

    人類には理解不能なのだ~~~

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。