4:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/09(水) 19:02:55.69 ID:NEM44Xye0.net
日本が高級コーヒーの一大産地になる予感
湿度もあるし、温暖だし、暑いぐらいだから
西のほうとか丁度いいんじゃね?マジで
112:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/10(木) 14:10:20.65 ID:z//OQxRp0.net
>>4
広島のコーヒー豆屋が瀬戸内海地方で今試してる
25:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/09(水) 19:14:23.63 ID:RaHVDKFt0.net
>>4
コーヒーは寒暖差が必要で標高1000-2000mくらいが必要だから日本では厳しいと思う
49:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/09(水) 19:33:12.53 ID:D/7OzKLp0.net
>>25
長野県とか良い感じじゃね?
114:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/10(木) 14:23:13.99 ID:/QU/U4Jo0.net
>>49
寒さに弱くて霜が厳禁らしいので、長野県だと無理じゃないかな
54:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/09(水) 19:40:15.07 ID:aghUuDV+0.net
>>4
今だと沖縄でギリギリコーヒー豆育つんだと
一応作ってる
7:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/09(水) 19:04:41.04 ID:8aQTgSmG0.net
生産地変えればいい。
9:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/09(水) 19:05:11.02 ID:lbDDOTor0.net
なんかよく知らないけど、勝浦という品種があるらしいな
12:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/09(水) 19:07:01.56 ID:35nsk/L30.net
近年は缶コーヒーでさえアラビカ種なのにロブスタなんて飲んでるのはベトナムコーヒーだけだろ
42:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/09(水) 19:28:31.43 ID:Xrnw0m/v0.net
>>12
エスプレッソはロブスタ50%が伝統
96:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/09(水) 21:57:57.47 ID:QlsIze/70.net
>>42
イタリアでも今風のシングルオリジン出す店が増えたと聞いている
そもそもバール自体が減ってきてると
17:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/09(水) 19:10:04.89 ID:St57FCRb0.net
まあ旨くて飲んでるわけじゃなくて中毒みたいなもんだし
30:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/09(水) 19:19:52.42 ID:mWsAS5q30.net
>>17
塩分、油脂、苦味、香り
あとカフェイン
そりゃ中毒になるわ
ここに砂糖、ミルクのこくも入るから
19:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/09(水) 19:10:42.00 ID:bOIm2ZMk0.net
コーヒーの木は生育適温が狭いからなー
だから価値があるっつーのが元々の話なんだろうけど
なんか簡単につくれる別の作物ないのか?
21:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/09(水) 19:11:53.87 ID:CGylwYQV0.net
暑いところの作物だとおもってたけど30度に耐えられないというのは驚いたな。
26:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/09(水) 19:15:19.95 ID:Ct5YPkF40.net
タンポポコーヒーが捗りそう。
27:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/09(水) 19:16:28.45 ID:mWsAS5q30.net
タンポポいけるぞ
31:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/09(水) 19:20:26.71 ID:B88kzHnQ0.net
ココアがあればいい
32:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/09(水) 19:20:50.03 ID:oNAbKIq30.net
33:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/09(水) 19:21:54.14 ID:CY1xemEh0.net
>>1
たんぽぽでおk
こいつ最強クラスの雑草だし
34:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/09(水) 19:23:21.29 ID:mWsAS5q30.net
というかこんなできればいいやな作物ってろくに品種改良やってないだろう
35:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/09(水) 19:24:16.33 ID:P1tlcose0.net
今なら日本でもできると思う
採算性は知らんが
39:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/09(水) 19:26:40.11 ID:Q4OWBjDm0.net
スタバの店舗を減らせばいい
41:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/09(水) 19:27:05.32 ID:Ho3UGEJr0.net
タンポポ最強だな
中国人がコーヒーを飲むようになり、更に世界的な需要が増したらしい
タンポポOKな人達は普通にタンポポに移行すんだろうな
43:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/09(水) 19:28:36.73 ID:dcn2DKTi0.net
コーヒー嫌いな人も多いよ
理由は具合が悪くなるとか
46:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/09(水) 19:31:25.38 ID:rYfDc3FK0.net
飲めなくなると飲みたくなるだけだろ
50:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/09(水) 19:33:43.31 ID:F7KE34TG0.net
じゃあもうなんかの動物のウ○コのコーヒーも飲めなくなるのか・・・
53:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/09(水) 19:38:23.91 ID:56+d86XY0.net
去年からインスタントコーヒーもずいぶん値上がりした印象
57:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/09(水) 19:48:13.54 ID:5LanKsZO0.net
コーヒー好きな人って煙草を吸う人だけのイメージ
60:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/09(水) 19:51:08.76 ID:i1dheEWM0.net
気候にコーヒーが合わせろ
そういうコーヒーを品種改良で作れ
61:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/09(水) 19:52:40.99 ID:68CXBbrF0.net
日本でコーヒー栽培出来るのって沖縄くらいなんだっけ?
温暖化進めばビジネスチャンスやなあ
62:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/09(水) 19:53:50.92 ID:nFxPTUfY0.net
新しい名産地やブランドができるのかな?
例えば四国産の四万十コーヒーとか
71:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/09(水) 20:02:25.65 ID:CWKjSfKt0.net
もともとコーヒーって山間部で栽培してるんじゃないの?
72:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/09(水) 20:04:07.68 ID:CWKjSfKt0.net
アボカドも日本で栽培してるからコーヒーも出来るはず
まあ高く付くんだろうけど
76:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/09(水) 20:20:22.50 ID:OzkqSlTn0.net
将来コーヒーに取って代わる飲み物って現れるんだろうか?
82:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/09(水) 20:31:06.24 ID:b8bXy1Qt0.net
今の技術なら品種改良でいろいろ作れそうだけどな
栽培場所は野菜みたいにハウスや工場で温度管理して作れば気候変動でも問題なくいけそうだけど
83:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/09(水) 20:33:01.98 ID:OGkd286J0.net
何年後の話かな
あと50年もてば逃げ切り
84:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/09(水) 20:33:11.16 ID:+26CKcO30.net
遺伝子組み換えで栽培しやすい豆にすりゃいいじゃねえか
85:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/09(水) 20:35:43.30 ID:1mf/x0w00.net
世界の原材料の貿易額で原油に続く第2位がコーヒー豆。コーヒーが育たない地域の人間ほどコーヒーが好きだからな
87:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/09(水) 20:46:38.59 ID:3133jKiA0.net
たんぽぽコーヒーでいいかと思って楽天みたら結構高いし
88:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/09(水) 20:54:14.05 ID:WQMTbS9R0.net
ほらな来たよ昆虫の次はコーヒーだよ
イルミナティカードにこれから嗜好品のコーヒーやお茶が高騰する予言がされている
気象変動も品不足も嘘っぱち
最終的に遺伝子組み替えのパチモン飲まされる未来だよ
92:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/09(水) 21:23:08.60 ID:A4EwHzKk0.net
タンポポコーヒーってカフェイン無いのか
ダメだな
117:ニューノーマルの名無しさん:2021/06/11(金) 00:03:37.64 ID:IV5ZSbzd0.net
猫の糞飲んどけよ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1623232861
コメントする 41 Comments
🔮7月11日🔮
🔮8月11日🔮
7月11日
セブンイレブン
7月11日にセブンイレブン本社が異世界に転生する
セブンイレブンは此れしか、まともでない
ドト-ル潰れるんだな。
今火星で行われてる実験がコーヒー関連なのは内緒
セコマには、砂糖入れん奴は理解不能という基地外もいたが、
、、セコマのコーヒーはまずい、、所詮企業はデカいと馬鹿ばかり
麦使った代用コーヒーでいいよ
カフェインレスだし
テアニンサプリ飲めばいいじゃない!
土人は未だに自然栽培しか頭にないのかw
ドーム栽培で空調設備投入すれば解決だよ
ドリップ式だからちょっと待っててね~
そのテレビ面白いねぇ、ねぇ、ねぇ
今だ!ソファに押し倒して~
くちびる奪っちゃえ~💋
爆風の青春りっしんべんを思い出す
永遠に11日グルグルしとるな
大丈夫か?
うっかり15時台にあげ忘れて、21時台に慌てた管理人さんカワユス
🍤🐘さん一言どうぞ
夏はコーヒーより麦茶がいい
小笠原諸島でも作ってたような気がしたが
しかし沖縄栽培分含めてもいかんせん大量生産というわけにはいかなそう
ただ高級品化には向いてるらしい
自然栽培は厳しい局面かもだけどバイオテクノロジーを駆使して珈琲絶滅は避けられるでしょう
遺伝子組み換えで耐候性を上げるとかさ
🍤🐘💨🐘🐘🐘🐘💨ドドドドドドド…
コーヒー昔中毒だったけど胃悪くしてからは飲まなくなった。今はお茶中毒。
7月11日にセブンイレブンの弁当の可食部がもっと少なくなる。
コーヒー豆はそもそも麻◯犬の鼻を誤魔化すための役割が多いから、コーヒー豆だけ生産しても割りに合わない。
※6、ドト-ルは潰れない。紅茶専門店になるであろう。サイドメニュ-に麦茶にバナナ。
上底弁当、傾斜弁当、断面詐欺ドイッチ、柄パケージ以上のインパクトが7月11日にくるなら、絶対に某コンビニで買い物なんて出来ないよー
怖いよー
毎日10杯以上飲んでるワシw
コーヒーなくなったらタヒぬる~😱
水でいい。
天然水を飲め。
将来、気候変動で作物がどうなるか分からない中で水だけは大丈夫・・・だと思う・・・
拙者は多摩川の天然水をお薦めする。
びゃーっひゃーっひゃっ
💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤
みなさ~ん🎵
6月11日(金)はやはり何も起きなかったですねぇ🎵日付指定のオカルトはやはりあてにならないことが証明されました~🎵残念でしたねぇ🎵
先日、ヘビ(アオダイショウ)に噛まれて、これは何か起きるんだと思いましたが何もありませんでした🎵エヘッ👅そうそう、ヘビに噛まれて優しい看護婦さんはたっぷりお薬飲みましたよォ🎵
みなさんもヘビに噛まれずに真面目に働きましょうねぇ🎵くれぐれも日付指定の怪しい文章は信じないよう、たっぷりお薬飲みましょうねぇ🎵
1に働き2にお薬3、4がなくて碁に将棋の優しい看護婦さんでした~👯
↑かわいい
実は国内でワクチン接種後に少なくとも196人が死亡しています。
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4288754.html
ヤバイよヤバイよ!!!
閉店ガラガラ~(*・ω・)ノ
コーヒーに貼ってできるのはものすごく濃くいれた紅茶
タンポポは飲んだことないからそっちのがいいかはわからないが、紅茶もすごく濃くいれるとコーヒーの代用になる
ただしティーバッグのむらし1分は絶対必要で面倒。粉でできるようになったら超革命
※30
コーヒー飲め!(怒)
※33
うるせー禿!(怒)
※33
ボーッと生きてんじゃね―――よアホが💢
※34
禿は余計だ💢
図星で草www
バイオの時代!工場で育てればいいじゃん!なんでも作れるよ
コーヒーの将来は可?非?
あいかわらずきんしわーどきびしいですねえ
少し涼しいところに移動すれば生産続けられるよ