1:風吹けば名無し:2021/05/20(木) 05:36:56.42 ID:oNZLQNpj0.net
これ外人が感動するらしいな
3:風吹けば名無し:2021/05/20(木) 05:37:35.62 ID:+BXFperNM.net
1番嫌な揺れは震度自体は4以下なのにやたら長いやつ
一瞬の5より嫌
111:風吹けば名無し:2021/05/20(木) 06:21:22.56 ID:ImGw8zX/0.net
>>3
これ
88:風吹けば名無し:2021/05/20(木) 06:09:50.09 ID:DyBkYKsYr.net
97:風吹けば名無し:2021/05/20(木) 06:13:46.97 ID:QRqMV4dCH.net
>>88
洞察五感研ぎ澄ますよな
4:風吹けば名無し:2021/05/20(木) 05:38:15.62 ID:rKZ3uos90.net
日本人は地震ソムリエ定期
5:風吹けば名無し:2021/05/20(木) 05:38:18.11 ID:5jHfgA3+0.net
揺れの表現についての語彙は世界一発展してそうやな
9:風吹けば名無し:2021/05/20(木) 05:39:03.34 ID:y4xdRCqQ0.net
震度3には動じない日本人すげえ
12:風吹けば名無し:2021/05/20(木) 05:39:47.50 ID:mz6s5DUF0.net
アウターライズ地震すこ☺
16:風吹けば名無し:2021/05/20(木) 05:41:04.51 ID:041cmU9K0.net
17:風吹けば名無し:2021/05/20(木) 05:41:29.34 ID:91Khl1hO0.net
22:風吹けば名無し:2021/05/20(木) 05:42:43.42 ID:nzTHFQdS0.net
>>17
九州マジで地震来ないからな
他はどこも自信で壊滅してるけど九州だけはその経験が皆無
30:風吹けば名無し:2021/05/20(木) 05:45:12.13 ID:91Khl1hO0.net
>>22
やからこそ熊本は怖かったみたいやな
大した揺れじゃなくて幸いやった
21:風吹けば名無し:2021/05/20(木) 05:42:29.56 ID:tprqOSnH0.net
震災時宮城おったから
ヤバめか余裕かは一瞬で分かる様になったわ
25:風吹けば名無し:2021/05/20(木) 05:43:34.09 ID:QdrEF/CQ0.net
激しくはないけど長い横揺れでぐーるぐるしとる時は焦る
35:風吹けば名無し:2021/05/20(木) 05:46:03.10 ID:QdrEF/CQ0.net
緊急地震速報は震源から離れてると普通に通知より後に地震来るで
震源地近いとアカンのかもな
37:風吹けば名無し:2021/05/20(木) 05:46:53.49 ID:BRYlvPa30.net
40:風吹けば名無し:2021/05/20(木) 05:47:27.78 ID:by2vhAyy0.net
震源地当てるゲーム楽しいで
まあほとんど茨城か福島なんだが
49:風吹けば名無し:2021/05/20(木) 05:51:45.77 ID:2vRrvR/P0.net
東京の通信が心配やな
50:風吹けば名無し:2021/05/20(木) 05:52:06.18 ID:DahLsp5Fa.net
同じ日本でも太平洋側のやつらほど慣れてない日本人もおるやろ
地方から東京行って地震の多さにびっくりするやつもおるんやから
56:風吹けば名無し:2021/05/20(木) 05:53:27.75 ID:j5zSOrhm0.net
昔はおーゆれとるゆれとるwwやったけど今はもう無理や
311経験するとでかくなるんちゃうかって恐怖がつきまとうわ
60:風吹けば名無し:2021/05/20(木) 05:55:21.64 ID:WwX6sRgZ0.net
ベッドに寝てるときなら震源地と震度分かるくらいにはなっとるやつ多いやろ
64:風吹けば名無し:2021/05/20(木) 05:56:13.92 ID:lj1a5QnbM.net
>>60
ちょっとでかくて遠そうなだけで予想が全部東北になりそうや
65:風吹けば名無し:2021/05/20(木) 05:57:27.47 ID:WwX6sRgZ0.net
>>64
ワイは遅めやと福島県で近めやと茨城県か千葉やと予想しとる
5割くらい当たる
63:風吹けば名無し:2021/05/20(木) 05:55:58.47 ID:6N7bWQmbp.net
外人(うわきっしょなんやこいつら…)
66:風吹けば名無し:2021/05/20(木) 05:57:28.14 ID:mKhcl1F+p.net
東日本大震災夜に起きてたらもっと凄いことになってたと思うと本当に惜しいなあ
67:風吹けば名無し:2021/05/20(木) 05:57:31.90 ID:lm3AC95ba.net
仕事終わりで帰る前に緊急地震速報出る様な地震に遭遇しまくりなんやが
89:風吹けば名無し:2021/05/20(木) 06:09:55.36 ID:8OTh6jst0.net
最近地震が怖い
今度こそ日本が終わるんじゃないかと泣いてしまいそうになる
92:風吹けば名無し:2021/05/20(木) 06:11:33.89 ID:oNZLQNpj0.net
>>89
そんな考えの時に来なかったりするのが皮肉
90:風吹けば名無し:2021/05/20(木) 06:10:59.75 ID:hYizWMA00.net
ここ数年で最も揺れたと言われる昨年に並ぶ揺れ
91:風吹けば名無し:2021/05/20(木) 06:11:01.97 ID:EYK8ZU8ja.net
ホント悩み尽きぬ世代だよな
94:風吹けば名無し:2021/05/20(木) 06:12:09.39 ID:rN9iGI7X0.net
地震の揺れの違いがわかるようになるほど地震が多い国
地震でホルり始めるとかもう終わりだよこの国
101:風吹けば名無し:2021/05/20(木) 06:15:17.26 ID:QRqMV4dCH.net
>>94
どう取るかはお前さん次第
98:風吹けば名無し:2021/05/20(木) 06:14:49.49 ID:mKhcl1F+p.net
東海地震くるくる→こない
南海地震くるくる→こない
宮城県沖地震30年99%→国内最大M9.0
もうね
地震研究の補助金下げていいんじゃね?
115:風吹けば名無し:2021/05/20(木) 06:23:58.69 ID:jWsH1yi50.net
震度5強未満はなんとも思わん
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1621456616
コメントする 38 Comments
九州の西端だけど本当に体感地震の記憶が数回しかないからな
あっても震度1~2
地震らしい地震が体感できたのが玄海沖と熊本地震の時だけだわ
なので、東京に出張とかで地震に会ったら慣れてないからまじでビビる
どうでもいいから早く来い巨大地震
俺くらいになると揺れ方で今揺れてるかどうか瞬時に判断できる
まあ自慢することではないけどね
熊本地震怖かったです。
前震は正直「結構揺れたな」くらいの感覚で笑ってたけど、本震は揺れ始めの時点で「これ絶対ダメなやつだ」と頭の中が一瞬真っ白になった。
そのくらい大きな差があったよ。
揺れ始めの感じで、そのあとすぐに大きいのが来るとか感じられるもんな
逆に、あぁこれは微震で終わるわってのも判るし
あれぐらいので頭の中が一瞬真っ白になったのなら
東日本大震災レベルに直面したらキミは気が狂うだろうね
ラーメン評論家みたいなものだ
震度5弱までしか経験がない
5強になると一気に揺れが激しくなると聞くがマジか
5弱でも掴まるところなしに歩くのは無理だったぞ
被害は本棚の雪崩だけだったが
まだ右腕がダルいから地震来るっぽい。
おい🍤🐘どうなってるんや
はやくイカせてくれえええええっっっっっっっっd
右腕が怠くなると地震来るんですか?
凄いですね。
東日本大震災は揺れは大したことなかっただろ長かっただけ
※12
絶対馬鹿にしてるだろハム野郎
江戸末期、あまりの地震の多さに外国人が地震計作り、地震学会が出来る
そこに、地震学を進化させた古参の学者が出て、地震計も改善される
でも、そこから地震学の停滞が始まる、文系に成り歴史の地震が偽物だと消そうとする有様、バカに学問させると駄目だね
くるくる南海と、くるくる首都と叫ぶ馬鹿、、、
震源地に近づ数年前からの大きな地震が出てた、安政東海地震や関東大震災だ
でも、近づく東日本大震災に気付かなかったとさ、
なんか地震多いねだって、流石文系
最近、権威と書かれる専門家って、役立たずと理解出来た
あまり地震が多い地域じゃないけど、確かに震度このくらいかな?って思ったら大体合ってるよね。
ココでもよく見るな地震通w
きみたちは、大きな地震が来るのを知らなさ過ぎたんじゃないか、、
津波に流される中、こどもに役立たずと言われるぞ
震度5とか発生しても、次の日になったらころっと平常に戻ってるよね。だーれも騒いでないw
「地震ソムリエ」とかには成れないわ。
正直「縦」と「横」揺れの違いとか分からないもん。ちなみに関東住まい。
不謹慎と言われても仕方ないけど
夜中?というか睡眠中に来る地震って・・・・割と好き♪
震度3くらいだと、なんか「ゆりかご」のようでね
“あぁ~地震・・・でも気持ちいい(変態?)”って思っているうちにまた夢の中~
ってパターンが多い。
本当に大地震が来たらダメだよね?
でも目覚めたら「あちらの世界」だった、それはそれでいいかな♪と思う。
体に感じる地震が年に1回あるかないかのところに住んでると
どこか他人事で申し訳ない
東北の時は流石に「遠方でデカイ地震が起きた」のが分かったわ。ゆっくりとした揺れがあまりにも長く続いたから。
どこだ?と思ってTV点けたら、見慣れぬ震度に愕然とした。田んぼを走る津波映像が現実に見えなかったな。
震度2以上の経験皆無だから、3以上来たらパニくる自信あるわ。
「地震列島」という映画があったね。
ちよっとつまんねぇ映画であった・・・
皆さん!UT&備蓄&睡眠&適度な運動&免疫力アップ頑張りましょう!
新鮮な空気&太陽光&緑茶&重曹&蜂蜜&茸&海藻&ビタミンC&発酵食品!
震度5で日本人も動じないが
猫も動じないぞw
ソースはうちの猫
震度5の地震が起きた時、ちらっと眼を開けてこちらを見て
そのまま寝た
なぜか部屋の真ん中で猫立ちの構えをとってしまいます。
自称専門家が蚊の如く湧く枠わく
※24
「これは、神ですら止められない」
大滝秀治が乗った旅客機が羽田のターミナルに激突して大爆発するシーンはまさに70年から80年代の東宝パニック映画を象徴するシーン。
これが4年後の84ゴジラに継ながっていく。
しかし、やっぱ311の長い6弱の揺れが別格だわ。
2月の福島県沖地震も同じ6弱だけど30秒のそれと2分も揺れる311は9.0と7.3の格の違いを見せつけられたな
鉄道唱歌に出てくる愛知の地震、これは広域だった。地域全体が建物から何から全部消滅した。阪神大震災よりも甚大な被害だった。根尾谷断層出現で有名な濃尾地震。1891年、明治24年でした。愛知県は昔から地震が多くて困る。
こう考えると、九州でも先日の熊本城が崩れた地震があったし、あとはどこなんだろう。地震の少ない地域は・・・
11バカ
最初にバイ/ブレーションみたいな小刻みなのが来る時はガチ
中国内陸で大きな地震
フィジー諸島でも大きな地震
次は・・・
次は東京都ですよ🎵
あめ、あられ、ときにはコンクリート塊が降る半島の街角も危ない
震度6強以上で呼んでくれ。それ以下じゃ大丈夫じゃん。東京都都会は知らんが…
中程度の揺れでもすぐに震源地を確かめる。
自宅が海に近いので津波が怖いからね。
阪神淡路大地震の際は揺れる直前にいきなり目が醒めた。いつも起きる時間帯より早いし尿意があるわけでもないしで、なんでだと思ってるうちにゆ~っくり揺れ始めた。ちなみに横浜市。
縦横はもちろん、3.11の群発余震で身に付いた揺れの感覚から最近は震源地の東西南北やおおよその深さまでなんとなく判るようになっている。