
NASAと世界中の同業者は先月、科学者が地球への小惑星の壊滅的な衝突を防ぐ方法を理解するために「卓上」演習を実施しました。
シミュレーションは架空のものであり、科学者がそのような状況が発生した場合に備えて準備する時間を与えることを目的としています。
彼らはシナリオを設定しました:約3500万マイル(5630万キロメートル)離れたところからの神秘的な小惑星が地球に向かって来ており、6ヶ月で惑星に衝突すると予想されています。科学者たちは4月26日から1週間座って、2021PDCという名前の仮想小惑星の方向を停止または軌道変更する方法を計画しました。
参加者には、小惑星に関する情報が毎日提供されました。これは、運動のタイムラインの1か月を表しています。小惑星は35mから700mの間のサイズであると決定されました。科学者たちは1時間ごとに、情報の精査を始めました。
最後に、彼らは小惑星の衝突がヨーロッパと北アフリカを含む広大な地域で6か月以内に起こることを確認しました。
週の終わりまでに、彼らは小惑星がドイツとチェコ共和国の間で衝突するであろうとある程度確実に言いました。
でもって科学者たちは、現在、巨大な小惑星が世界を一掃するのを阻止するために利用できる技術はないと結論付けました。
小惑星をそらすために、彼らは、6ヶ月以上の時間が必要であると付け加えました。
科学者たちは声明の中で、現実の世界で架空のシナリオに直面した場合、「現在の能力を備えたこのような急な通知で宇宙船を打ち上げることはできないだろう」と述べた。
彼らはまた、小惑星を破壊するために核爆発装置を使用することで、小惑星の特性を明確に理解していなくても、衝突するリスクを減らすことができると述べた。
ただし、典型的な核爆発装置が地球近傍天体を強力に破壊する能力は、より大きな小惑星には不十分な場合があります。
解説:秘密裏に打ち上げられていた衛星軌道上の核兵器があればまだなんとかなるかもしれない。1週間後に落ちてきますと発表されてもどこに落ちるかわからない状態では逃げることもできない。
gooqle翻訳一部割愛、全文はリンク先へ
NASA Exercise Finds That No Tech Is Available to Stop an Asteroid’s Collision With Earth | Technology News
13:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 20:58:52.45 ID:l5lKmLjG0.net
たかが石ころ一つ
81:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 21:09:12.02 ID:Iz9C0GKc0.net
>>13
でも神秘的だし…
16:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 20:59:09.12 ID:Z3Bhe77S0.net
隕石で恐竜みたいに人類滅亡してもまた何万年かすれば新しい生物が繁栄するだろうから別にそうなるならそれが運命て奴さ
128:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 21:19:50.48 ID:EwblrhON0.net
>>16
そうだよな
また人間が生まれるかもしれないし。
32:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 21:01:12.82 ID:olC8YgP20.net
10年後確実に巨大隕石が衝突します。って発表があったら世の中どうなるのか興味深い
420:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 22:33:32.43 ID:Ktgp/muO0.net
>>32
10年先にぶつかる小惑星を計算できる科学力のある文明なら
10年もあれば余裕で回避できる手段を講じるだろう
33:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 21:01:21.33 ID:QW+57xPf0.net
>>1
マジレスすると、隕石ではなく地球側を移動させればいいだけ
36:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 21:01:30.82 ID:W2BrHupc0.net
隕石落ちて人類滅亡なら
もうそれでいい
48:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 21:03:07.66 ID:NJpf692d0.net
惑星を動かして避けるテクノロジーさえないなんて、地球人はどうなってんだ
207:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 21:35:17.81 ID:YPoSvUPF0.net
>>48
6ヶ月じゃ準備が出来ないって話だろうが
232:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 21:41:26.69 ID:lFL1fdsQ0.net
>>48
人類史は始まったばかりだし。
惑星移動とか、あと10万年位必要かと
60:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 21:05:18.61 ID:oUlXTU6c0.net
すでに衝突するのが決定したわけだな。
71:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 21:06:46.04 ID:GgOFLFiR0.net
こんな発表は今までなかったのに
80:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 21:08:54.06 ID:QFfCU7U70.net
破壊しなくてもちょっとずれるだけでいいんだけどな
99:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 21:12:00.02 ID:oQ1PS9BL0.net
いや、現状では6ヶ月以降に当たる隕石に対しても何もできないだろ。
102:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 21:12:35.69 ID:rokaABzb0.net
でも前回は恐竜が滅んだだけだからね
普通に上級国民は生き残れるな
107:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 21:13:43.22 ID:V67vag2q0.net
これを口実に核装備したらいいのに
隕石迎撃用ですって
111:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 21:15:10.82 ID:aqNrc62H0.net
>>107
なるほどねえ
あるいは世界中の核兵器を集めるきっかけになったりとかもね
652:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/17(月) 00:41:14.32 ID:aEzQzN6W0.net
>>111
地球の核兵器全ての集めても基本的に線香花火みたいなもんだから
直径九十メートル越えたら意味ないよ
114:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 21:16:45.54 ID:7V+gqE5W0.net
直径100キロあったら6か月以上あっても無理だろ。
150:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 21:24:18.17 ID:kROH4Q2n0.net
実際、核爆発で進路変更できないだろ?
猛スピードで走るトラックに
小石投げる程度じゃないか??
196:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 21:31:59.22 ID:r3nEsQ1t0.net
世界が終わるのか
291:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 21:57:13.46 ID:hrfNseAR0.net
時代はウイルスだよ
隕石にはもう誰も期待してない
301:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 22:00:57.42 ID:5mv+4zPr0.net
ユダヤ人が不自然な大移動を始めたら災いが起こる
9.11のときみたいに
302:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 22:01:27.83 ID:RKUYjUAA0.net
落ちるなら前もって教えてほしい
でも世界が無茶苦茶になるかな
320:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 22:06:58.34 ID:Drmc9jPX0.net
上級のみが事前に知らされ
ノアの方舟ないしシェルターにお呼ばれするのだよ
331:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 22:12:23.87 ID:21mfcxdB0.net
とりあえず、核弾頭を宇宙まで打ち上げとこうっていう世論作りの策略なのか?
でも、ミスって核弾頭が地球に落ちてきたら人類破滅じゃね?w
336:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 22:13:14.39 ID:kzdAb6B20.net
ロズウェル事件、ツングースカ大爆発など、巨大隕石衝突は、過去に実際に有った。
ロシアに落ちた隕石は話題にはなったが、あれでも小さいほうだよ
355:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 22:16:52.66 ID:Dndd8V+r0.net
地殻津波怖いです。
387:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 22:25:14.91 ID:J0+WOcu30.net
えっ
シミュレーションであって本当に隕石が飛んできてるわけじゃないんだろ
506:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 23:12:36.82 ID:KpXSb87i0.net
パニック起こすからみたいな理由でお知らせないのは傲慢だよな
508:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 23:13:07.43 ID:sD6BJvSU0.net
大丈夫メディアが隠し通してくれる
517:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 23:20:56.41 ID:c1AcW1+j0.net
宇宙軍は何してんだ?
核兵器なりなんなりを宇宙空間に配置して来るべき厄災に備えてないのか?
572:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/16(日) 23:54:41.14 ID:zESF0S7L0.net
コメントする 52 Comments
アーメン
宇宙連合は何やってんの?
ヾ(゜O゜*)ツε=ε=ε=\(;≧σ≦)/大変だ―――――――――
シミュレーション???
架空の話しかい?ハイッ撤収!!!
>>
【人類滅亡】NASA「6ヵ月以内に衝突する隕石は黙って見ている事しか出来ない」と発表
タイトルが紛らわしいんじゃ
毎日楽しんで生活してればそれで良し
悔いはない
宇宙からは隕石。
私は股から尿路結石!ぴえんぴえんなのよさ!
ふ....私の股はいつだってパオンパオンさ
私の股だってイグアスの滝なみにぐしょ濡れよ
↑何の話してんだこいつらは
まんまんまん
隕石で爆風でフッ飛べるなら別にいいや。痛みもなく一瞬でな。
終末のメテオ
びゃーっひゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっ!
※14、そんな書き込み、やメテオ
皆さん!UT&備蓄&睡眠&適度な運動&免疫力アップ頑張りましょう!
新鮮な空気&太陽光&緑茶&重曹&蜂蜜&茸&海藻&ビタミンC&発酵食品!
隕石に対抗できるのは、隕石である。地球の衛星軌道に、あらかじめ直径1㎞くらいの塊を置いておく。その塊に10~100mの塊も何個か付けておいて爆破し反作用で衛星軌道から地球に向かってくる隕石へ軌道を変える。そして衝突させる。
うまくすれば隕石は地球衝突コースから外れ、めでたしめでたし、という夢をみました。
取りあえず手塚治漫画じゃ人類滅亡後の地球では
ナメクジが進化して脳が肥大化して最終戦争で滅亡して
そんなのの繰り返しだから心配するな
最後は赤色巨星化で肥大化した太陽に飲み込まれる
今までこんな発表を繰り返してて当たったことあった?
小惑星で地球の生物が絶滅してしまったら「生まれ変わり」はないんだ。
宇宙人への「生まれ変わり」はあり得るけどマゼラン星人は嫌だなぁ・・・目付きと指2本が嫌いだ。
地球に小惑星がぶつかることが判れば小惑星の軌道を変えるのも1つの案。
東宝特撮映画に「妖星ゴラス」っつうのがあったね。地球が軌道を変えてさ。面白かったようなつまんねぇような映画だったョ。アハハハ・・・
とりあえず水深100メートルにシェルター作ればおk
恐竜絶滅クラスの小惑星じゃあ、23助からないよ。
人間、諦めが肝心。
より分かりやすく言うなら竿に対抗できるのは竿だけという事です。うふふ
情けない・・・
引いたぜハム野郎...
※25、ビョ-キ・・・
地球防衛軍、出動
隕石家族
最近ちょっとお下品ですわよ!💢👠
まんま~ん
よーするに、半年以内に人類滅亡確定!?2021年に年末は訪れないかぁ、、、ま、それならそれで良いけどwむしろ、早く来いやっ!!!
月の減速が大きくて100年後に地球に落下するとかなったらきついな。
地球滅亡確定で、数十人の選ばれた人だけ火星移住か宇宙船生活になるか。
一本満足~~
※34
月は、少しずつ地球から離れていってるんじゃないの?
何故無限地獄のループを楽しむ否、楽しまない。
自分の宛がわれた環境の中でもがき、生きて、全うするしかあるまい。より良い条件、環境に出来るのは自分自身だが、金持ちになろうが、所詮大なり小なり精神的苦労は付き物。皆苦労してその生を全うする。それしかあるまい。
上記にもあるが、隕石が衝突するといっても、
太陽の周回軌道上の地球、火星と木星の間にあるアステロイドベルトに、衝突コースが重なる可能性が高い
とすると、アステロイドベルト上にある小惑星を移動して、「隕石の壁」をつくることが、ベターな対策と言えますね
「はやぶさ」を探索した意味の一つはここにあるよね
君の名は。ヨーロッパ編が起きるんだね。ドイツとチェコはまた行きたいと思ってたのに止めてあげて。
卓上演習かい!
ビックリさせるようなタイトルはやめい!!!💢
>>39
「隕石の壁」とかマジで有効そうな予感
オチとしては衝突隕石と防御隕石壁との衝突角度計算ミスとか衝突隕石の質量計算ミスとかで衝突隕石マシマシで地球に隕石の雨が降るんでしょ
みんなストラトスフォー知らないのか
ヘルメット用意したわ。
(っ`Д´)っ・:∴ゴルァ!!!!!!
月みたいなサイズが向かってきたらどうにもできんだろうな
>>マジレスすると、隕石ではなく地球側を移動させればいいだけ
大量に宇宙船や衛星を打ち上げて地球周辺でスウィングバイさせまくるわけか
衝突回避できるくらい軌道を替えるとなるとどれくらいの質量で何回やればいいんだろ?
「でもって」が気になり過ぎる
※33
本文くらい読め
「隕石衝突に対し何らかの対策を講じるには最低6ヶ月必要。それより短いと何もできない」だ
小惑星の軌道をちょっと逸らすぐらいなら、核融合推進なり太陽帆なり、現代の技術でもいくらでも可能だけど、6ヵ月でロケットを作って打ち上げるなんてとても不可能ってこと
巨大な小惑星w
大きいのか小さいのか解らん、半ライスの大盛みたいなもんか?w
ストーンヘンジやメガリスやシャンデリアを建造するんだ!!
間に合わなくなっても知らんぞ!!!