1:風吹けば名無し:2021/05/10(月) 21:44:00.20 ID:hcr8cEcp0.net
ティタノボア[1](学名:Titanoboa)はヘビの属の一つ。学名は「巨大なボア」を意味する[2]。K-T境界の1000万年ほど後となる[3]、約6,000-5,800万年前(暁新世)に生息していた[4]。Titanoboa cerrejonensis の1種のみが知られており、これは既知の種の中で史上最大のヘビである[4]。
4:風吹けば名無し:2021/05/10(月) 21:44:46.41 ID:gwK/6n5n0.net
でっか
5:風吹けば名無し:2021/05/10(月) 21:45:06.08 ID:kj0oSugSM.net
6:風吹けば名無し:2021/05/10(月) 21:45:07.91 ID:Y+mmCkFH0.net
なろう世界かよ
7:風吹けば名無し:2021/05/10(月) 21:45:16.93 ID:uXCguWQz0.net
3つ目の画像はちょっと盛ってるやろ
8:風吹けば名無し:2021/05/10(月) 21:45:26.32 ID:WDNjs6lvr.net
9:風吹けば名無し:2021/05/10(月) 21:45:36.97 ID:6FiqsuRwd.net
こんだけデカくて手も足もないとか不自由さ半端なさそうやな
11:風吹けば名無し:2021/05/10(月) 21:45:44.65 ID:ctmpvJomM.net
今回これが脱走したらしいな
12:風吹けば名無し:2021/05/10(月) 21:46:18.53 ID:a/xYjO9e0.net
ロマンある
13:風吹けば名無し:2021/05/10(月) 21:46:30.21 ID:gwK/6n5n0.net
15:風吹けば名無し:2021/05/10(月) 21:46:57.57 ID:RXs75lXV0.net
こんなに重いのがズリズリ動いたら
自重で身が削れるんでは?
16:風吹けば名無し:2021/05/10(月) 21:46:59.32 ID:jwmSzioA0.net
19:風吹けば名無し:2021/05/10(月) 21:47:10.39 ID:pgZj+uxo0.net
怪獣やん
21:風吹けば名無し:2021/05/10(月) 21:47:22.28 ID:WWaReKCS0.net
3枚目の車どんな状況やねん
25:風吹けば名無し:2021/05/10(月) 21:48:10.11 ID:BrDgilN80.net
>>21
そこに突っ込む必要ある?
22:風吹けば名無し:2021/05/10(月) 21:47:25.31 ID:hcr8cEcp0.net
29:風吹けば名無し:2021/05/10(月) 21:48:47.50 ID:mrFeSQfQ0.net
32:風吹けば名無し:2021/05/10(月) 21:49:05.05 ID:BB4oAJ5W0.net
恐竜と言いなんでコイツらこんなにでかいんや
34:風吹けば名無し:2021/05/10(月) 21:49:14.56 ID:jy0+PvdJa.net
こんなん余裕やろ
飲み込まれて体内から噛みちぎっていけばええわ
36:風吹けば名無し:2021/05/10(月) 21:49:36.28 ID:JyK7n3hb0.net
44:風吹けば名無し:2021/05/10(月) 21:51:40.14 ID:vhcfQhjjd.net
39:風吹けば名無し:2021/05/10(月) 21:50:02.04 ID:pIeGGztB0.net
巨大な個体て弱いんだよな 環境の変化に適応できないから
弱くても数が多いやつが生き残る
47:風吹けば名無し:2021/05/10(月) 21:52:35.80 ID:PAh6txLna.net
>>39
地球で最後まで生き残るのはコバエだと思う
40:風吹けば名無し:2021/05/10(月) 21:50:36.14 ID:g4xMUHNO0.net
龍があの形なのって昔の人が蛇と見間違えたからなんかな?
43:風吹けば名無し:2021/05/10(月) 21:51:09.94 ID:NQ8CiRGPd.net
食費やばくて生き残れない定期
45:風吹けば名無し:2021/05/10(月) 21:52:13.47 ID:lJd1ziL80.net
ぜってー嘘だわ
46:風吹けば名無し:2021/05/10(月) 21:52:16.71 ID:hcr8cEcp0.net
48:風吹けば名無し:2021/05/10(月) 21:52:36.88 ID:J13voiFiM.net
ちなみに過去の生物がなぜドレもコレもやたら巨大かというと地球の重力が今より弱かった為と考えられている🤔
だから現在の重力で鍛えられた現代人が過去の地球に行ったらスーパーマンみたいな力で巨大生物をボコれる説あるで😄
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1620650640
コメントする 42 Comments
🦐🐘5月15日🔯🔮
ヘビーな巨大ヘビですね。
食べてみたい・・・
ヘビー級ですな!ガハハハ!!!!!
蛇血でコロナを予防しようと思います
夢の中でこんな白いヘビが出てくりゃ幸運を招く類いじゃないね。脱け殻でイカサマの幸運を招く財布がたくさんできる。
20㌧のウシガエルでも出てきやがれってんだよ。
その時代はミジンコとかの微生物も目に見えるほどデカかったのかな?
このヘビがワニを食べる時、他のワニがそのヘビのシッホを食べる。
いつの時代でも食うか食われるかの弱肉強食の構図が描かれる人類の描写であった。
あぁクロコダイルのワニ皮バックが欲しい💮
ヘビって反射的に嫌な感じ。
※4、🐮ミルクでも飲んどけ。
※9
一緒に飲もうぜ!
これに比べると
どこかで逃げたヘビちゃん
まだ、可愛いモンだな
私の偽物、あんまり私っぽくはないけど、まあとりあえず野放しにしとくわ。
プロテイン代わりに蛇の塩焼きたべるのんもぐもぐ
怖スギィ(≧Д≦)
今晩寝ションしそう
※10
断る👹👹子供は🐮ミルクでよろし💨
ザ・ミルク
蛇が大きかったら、人間もそれなりに大きかったんやろ?
ベータ使ってきて全滅するパターンか
なーにかをーさけびーだしたくてうずうずしてるー
💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤
蛇はワンツーができないのが最大の弱点
手足なくても自在に行動出来るように巧妙に進化してるが
攻撃が「とびかかる」一択なのだ
とにかく一撃目だけ躱せば蛇は追撃のために溜めが必要なんで少し逃げられる
ただあんな巨体だと走って逃げても追われると逃げ切れないかもね
ヘビとジャンケンする。
無理・不可能という意味。
逃げた子どこに行ったのかなぁ…
サムネイルが💩みたい
※1
心折れて草
ヘビ皮のベルトは何本作れるのかな?
約120本分です
進次郎は仮病
515→517じゃね?
518だと思う。
こいや~
520です
カレンダ-じゃないんだし。
ピラフ好き?
アースロプロウラ(巨大ムカデ)でも半分くらいのサイズかな
蛇に睨まれたカエル(全長2m)
閉店ガラガラ~(*・ω・)ノ
人間と共存してた時期があったんか。当時の人間はこわかったろうな
15mじゃ小さくない?30mくらい欲しいな~
NARUTOにでてきたマンダみたいだな
こいつの化石って見つかってんの?
親のすねかじりのワイのあだ名は「すねー食」や(なんちゃっておじさん)
↑
布団2枚!
その調子!その銚子!!
3枚目の絵は盛りすぎ
SUVタイプの車は一般的には4.5~5.0m
あの絵なら40~50mになってしまう。
もしくは車が1mくらいなのか
※41同意。大型牛で1トン程度だから15mだと細長いアナコンダですなと。