大地震・前兆・予言.com > 地球・自然 > 【地球温暖化】世界の山間部の氷河が、2050年までに完全消失します

【地球温暖化】世界の山間部の氷河が、2050年までに完全消失します

ice78588854.jpg

これまでに氷河を散策した経験がないなら、近いうちに行きたくなるかもしれない。標高の高い場所にある世界の氷河が、科学者が想定していたよりも速く溶けていることが判明したのだ。

世界の山間部の氷河が、2050年までに“完全消失”する:衝撃の研究結果が意味すること(WIRED.jp) - Yahoo!ニュース

2:名無しのひみつ:2021/05/01(土) 17:27:12.60 ID:eFQbDBsI.net
260万年続いた第4氷河時代が終わるだけや
3:名無しのひみつ:2021/05/01(土) 17:27:29.87 ID:Da3zlXyu.net
氷河期が完全に終わって、温暖で豊かな世界がやってくる。
5:名無しのひみつ:2021/05/01(土) 17:29:33.30 ID:dTbt04WA.net
自然の法則
7:名無しのひみつ:2021/05/01(土) 17:31:59.08 ID:liXQK1Um.net
方舟の準備でもするか
11:名無しのひみつ:2021/05/01(土) 17:37:17.92 ID:5RCmeKKK.net
温暖化より氷河期のほうがヤバイ
14:名無しのひみつ:2021/05/01(土) 17:41:45.43 ID:pPudVXKk.net
氷河の溶けた水に頼る国や地域が消滅するんだろ。
山岳民族の大移動が起きそう。
15:名無しのひみつ:2021/05/01(土) 17:44:46.86 ID:aDkBsAcG.net
>>1

しかし、20年前ぐらいに、

「地球温暖化により、10数年以内に南洋の島国国家は、水没する。」とシキリに警告されていたが、
まだ、「水没した!」という悲鳴が聞こえて来ないよな。
16:名無しのひみつ:2021/05/01(土) 17:47:07.39 ID:aDkBsAcG.net
>>1

しかし、考古学的には、

溶けた氷河の下にどんな遺物や遺跡が埋まっているか、興味深々なんだよな。
19:名無しのひみつ:2021/05/01(土) 17:53:59.87 ID:Rl9/VmEN.net
心配しなくても
地球で一番反映した生物は必ず滅びるから
つまりいずれ人類は滅びる
22:名無しのひみつ:2021/05/01(土) 18:00:06.45 ID:ZBsYRjh6.net
4月なのにいつまでも肌寒い。寒の戻りじゃなくて本当は寒冷化が始まっているからなんだろう。
59:名無しのひみつ:2021/05/01(土) 23:50:14.15 ID:lf3m40i8.net
>>22
気候変動期には、局所的に変化が激しくなるから
短期的観測で油断できない。
23:名無しのひみつ:2021/05/01(土) 18:19:24.04 ID:tdnNSsCf.net
苦痛なのに必死で生きてる動物達
生かさず殺さず
26:名無しのひみつ:2021/05/01(土) 18:58:33.39 ID:PRHa+AKt.net
温暖化の主原因は人類の急増デス
28:名無しのひみつ:2021/05/01(土) 19:24:24.86 ID:w6K1Qn0x.net
>>1
マジか?マイスプーン使うわw
34:名無しのひみつ:2021/05/01(土) 20:33:28.94 ID:2S1Lg9w8.net
氷河が溶けると河川の氾濫が起こり、低地は水浸しになります。

沼地・湿地は建物を建てることもできませんし、何も生産できません。

農地も増えるどころか減りますよ?多くの農地は灌漑の必要から河川に近い場所にありますので。

つまり、温暖化のツケは人間が払うのです。

因果応報。
37:名無しのひみつ:2021/05/01(土) 20:46:42.97 ID:qy5pgDZk.net
現在は氷河期と氷河期の間の間氷期であり、今後本格的な氷河期に
突入するという説もある
41:名無しのひみつ:2021/05/01(土) 21:00:23.95 ID:bnMAUfkH.net
>>37
人間に都合よく氷河期と温暖化が相殺してくれるといいね。希望的観測。
その前にこれからの20年、夏が灼熱地獄になるから
60:名無しのひみつ:2021/05/01(土) 23:52:24.81 ID:lf3m40i8.net
>>37
氷河期が来るのは決まってる。
問題はその前の短期的変動。
49:名無しのひみつ:2021/05/01(土) 21:16:25.28 ID:3lLaSrXU.net
>>1
その頃は地球は寒冷期(氷河期)に突入する予定だけどな。
58:名無しのひみつ:2021/05/01(土) 23:32:43.36 ID:QICH4+XI.net
人類が存在する前から地球は凍ったり溶けたりを繰り返してきたんだけど
65:名無しのひみつ:2021/05/02(日) 00:13:58.41 ID:oCwUgU7h.net
約260万年前から続いてる第四氷河時代が終わるだけやで(笑)
68:名無しのひみつ:2021/05/02(日) 00:26:31.85 ID:rcmJdDcH.net
それでも氷河期世代は凍てついたまま…
70:名無しのひみつ:2021/05/02(日) 00:29:01.88 ID:tOqS2Xjo.net
実は地質学的には氷河期の終わりなんだよね・・・
気温が高くなっていくのはCO2とかとは関係なく起こること
72:名無しのひみつ:2021/05/02(日) 01:23:11.29 ID:RDRyx5Z8.net
あと30年は雪かきしなければならないのか…
早くしてくれよ
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1619857450
【地球温暖化】世界の山間部の氷河が、2050年までに完全消失します

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 26 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2021/05/06(木) 21:44:21 [No.270347] ▽返信する

    🔯🔯🦐5月11日🐘🔮🔮

  2. 名も無き予言者さん:2021/05/06(木) 21:44:38 [No.270348] ▽返信する

    ハ~イ👅

  3. 名も無き予言者さん:2021/05/06(木) 21:45:59 [No.270349] ▽返信する

    永田町だけ消滅してほしい。

  4. 名も無き予言者さん:2021/05/06(木) 22:01:32 [No.270351] ▽返信する

    南極の氷床の下には、新種の生物が沢山眠ってるのだろう。人類の最大のロマン

  5. 名も無き予言者さん:2021/05/06(木) 22:07:26 [No.270352] ▽返信する

    未知のウイルスも目覚める

  6. ムーンライトの元カレ:2021/05/06(木) 22:08:48 [No.270353] ▽返信する

    温暖化による海面上昇により平野部は水没すると言われるが、我々日本民族は何をすべきか!
    そう、ムーンライト印の「浮き輪」を購入すべきである。
    スガ君や2F君が仲良く手をつないでムーンライト印の「浮き輪」で泳いでいる姿を想像しながら今夜寝る🙇💦💦
    お休みなさい

  7. ムーンライトの元カレ:2021/05/06(木) 22:15:54 [No.270355] ▽返信する

    平野部が水没する頃はスガ君や2Fは自動的に昇天してるよな。
    昔のムーンライトは何か言われるとすぐ反応してた可愛らしさが、今はなぁ・・・😞💨

  8. 名も無き予言者さん:2021/05/06(木) 22:28:02 [No.270356] ▽返信する

    日本、沈没?

  9. ハム:2021/05/06(木) 22:33:12 [No.270357] ▽返信する

    菅と2Fのカップリングかぁ/////

    2Fさんああ見えて受けな気がするんだよなぁ///
    いやーもう堪らん////

  10. 名も無き予言者さん:2021/05/06(木) 22:35:01 [No.270358] ▽返信する

    ハムとムーンライトのコメが臭すぎる。。風呂いってこいよ🛀

  11. 名も無き予言者さん:2021/05/06(木) 22:37:54 [No.270360] ▽返信する

    セクシーがなんとかするだろ

  12. 名も無き予言者さん:2021/05/06(木) 22:40:28 [No.270363] ▽返信する

    孫悟空って岩に閉じ込められてたっていうけどさ

  13. 名も無き予言者さん:2021/05/06(木) 23:06:49 [No.270366] ▽返信する

    😞💨←かわいい

  14. 名も無き予言者さん:2021/05/06(木) 23:37:06 [No.270367] ▽返信する

    トイレ行ってくるね

  15. 名も無き予言者さん:2021/05/06(木) 23:49:30 [No.270368] ▽返信する

    だからどういう理屈で地球温暖化するんだよ

    誰も説明できないことをアホみたいに信じるのは何?なんの宗教よ?

    地球の温度なんて太陽活動が決めてるに決まってんだろ。それ以外は誤差範囲だよ。

  16. 名も無き予言者さん:2021/05/06(木) 23:56:52 [No.270369] ▽返信する

    💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤

  17. 名も無き予言者さん:2021/05/07(金) 00:05:01 [No.270370] ▽返信する

    温暖化詐欺はマジですげーよな
    破綻した仮説どこまでひっぱるんだって気がするんだが
    理系の糞どもはろくに検証もされてない仮説が政治利用される事に違和感ねーのか?W

  18. 名も無き予言者さん:2021/05/07(金) 00:37:38 [No.270373] ▽返信する

    閉店ガラガラ~(*・ω・)ノ

  19. ムーンライトの元カレ:2021/05/07(金) 00:50:36 [No.270375] ▽返信する

    ※10、今温泉入ってきたからもう大丈夫。ハム太郎と一緒にスガっ💨

  20. 名も無き予言者さん:2021/05/07(金) 00:58:02 [No.270376] ▽返信する

    どこかの大きめな火山がドドーンと大噴火すれば噴煙が
    地球を覆ってあっと言う間に寒冷化する
    寒冷化で夏は冷害が起こって農産物が取れなくなる
    それでも二酸化炭素の排出を減らして温暖化を防ごう
    などと言って騙されているものが多い
    大きめな火山が一つ大噴火するだけで状況は激変する

  21. 名も無き予言者さん:2021/05/07(金) 01:11:59 [No.270377] ▽返信する

    中世温暖期(平安時代)には今と変わらん気温だったのが、
    鎌倉から江戸中期にかけて寒冷化してその後温暖化して今に至るんでしょ。
    それで平安時代の建物はやたら風通しいいんですよね。
    太陽活動の強弱で説明できるらしいが。

  22. 名も無き予言者さん:2021/05/07(金) 03:23:00 [No.270385] ▽返信する

    エギゾースト・マニホールド

  23. 名も無き予言者さん:2021/05/07(金) 03:50:33 [No.270386] ▽返信する

    いや論文読めよ。。。

  24. 名も無き予言者さん:2021/05/07(金) 04:12:36 [No.270387] ▽返信する

    まるで売れない落ちぶれタレント黒沢年雄の様だ…要らないもの。地球も黒沢年雄も。なんの取り柄もないゲスいおっさんのブログのように消える。。。

  25. 名も無き予言者さん:2021/05/07(金) 04:16:15 [No.270388] ▽返信する

    どなたか黒沢年雄と言う卑猥ないブロガーもついでに消してくれたら嬉しいわ。品が無い日本の芸能人のヤンキーヤクザのようだ。まれにみる不愉快な日本の芸能人w

  26. 名も無き予言者さん:2021/05/07(金) 05:12:43 [No.270389] ▽返信する

    火星に近くなるのも時間の問題やな。

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。