6:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:38:56.30 ID:YT51FV6r0.net
今回物は落ちなかったな
最近のとは揺れが違った
7:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:39:11.46 ID:62O3t0CK0.net
そんな言葉言うのか
8:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:39:43.18 ID:nAXCgt3z0.net
余震で津波きたりしてな
10:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:40:27.95 ID:SACmMAR90.net
12:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:40:42.41 ID:7Q4ZaA5U0.net
汚染水チャンスタイム突入
43:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 19:38:13.64 ID:/SbFNafb0.net
>>12
だよな
13:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:43:03.50 ID:ccgR6ZU60.net
スレスレだったのなら、S-NETの良いデータがとれたんじゃね
不謹慎かも知れないが、こういうデータは貴重
17:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:47:17.65 ID:RDKvPTOx0.net
18:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:47:24.39 ID:zFH9pDkS0.net
かくごはいいかい
20:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:48:46.48 ID:GX7eXWuH0.net
M6クラスの地震がたくさん起きてエネルギーが解放されれば
巨大地震と言われるM8クラスの地震が起きなくなっていいなと
思ったら、M8ってM6のちょうど1000回分なのね
48:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 19:46:05.58 ID:FzAyCfTT0.net
>>20
地震超怖い
なんとかならないの?
54:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 20:02:51.66 ID:vU9djt9N0.net
>>48
どうにもならんよ
もちろん原発もね
21:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:50:15.35 ID:V06vbtck0.net
スゲーしつこくこの辺だけが強く揺れ続けるよね
なんでここなんだ!?
23:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:55:35.31 ID:6BEEQNws0.net
揺れかたで宮城県沖だって分かるよね
独特の揺れかたするもん
32:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 19:19:24.38 ID:TtproFMJ0.net
>>23
東日本のときの揺れかたよな
25:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 18:57:37.38 ID:FVFIcA9k0.net
52:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 19:53:02.86 ID:n28S5KTm0.net
28:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 19:11:06.20 ID:+VThpad/0.net
怖っ
30:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 19:17:29.28 ID:I1UdwcnB0.net
なんか今日は、側溝や広い道路からブンブン低周波が出つづけているんだけど。
31:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 19:17:44.59 ID:15SIkagP0.net
> また、この今回の地震が発生した海域は、巨大地震の有無にかかわらず、もともとM7を超えるような規模の地震>が発生することが想定されているところでもある。
なんでそんなとこに原発いっぱいあるんだろね~
36:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 19:25:58.13 ID:RZMU4v8h0.net
津波なんて基本起きないんだよ。311はレアケース
58:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 21:00:20.89 ID:oo+c2ZKX0.net
>>36
3月11日の前々日にも地震があって津波が発生している
72:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 23:29:11.96 ID:lYf1sOmm0.net
>>36
江戸時代以降、三陸海岸に5メートル以上の津波が押し寄せた地震
1611年 慶長三陸地震
1677年 延宝八戸沖地震
1763年 宝暦八戸沖地震
1793年 寛政三陸地震
1856年 安政八戸沖地震
1896年 明治三陸地震
1933年 昭和三陸地震
1968年 昭和十勝沖(八戸沖)地震
2011年 平成東北地方太平洋沖地震
※1960年チリ地震津波を除く
81:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 03:12:34.76 ID:V3tGMPjt0.net
>>72
いつになったら、津波を防げるようになるんだろうな
38:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 19:27:58.90 ID:j3ODhAYs0.net
津波が起きる起きないって
どう見分けるん?
44:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 19:38:40.00 ID:luoJ8VXC0.net
>>38
沖合に地震計が沈めてあるのはご存じの通り
一緒に水圧計と水中マイク(ハイドロフォン)もセットになってる
海中だと1.5-1.7km/Sec.くらいで音が伝わる
津波の原因は海底の崩落だから前兆で大砲みたいな轟音が響く
音が聞こえなければ津波はなし
鳴り方と遅れて水圧の変化を見ると、何となく津波の規模が分かる
こんな感じ
ちなみに海底核実験の監視も兼ねてる
41:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 19:30:11.92 ID:JhDK7Oz30.net
>>1
規模が大きければ余震、大きくなければ関連性なし
なんじゃそりゃ?
42:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 19:31:52.93 ID:Fn4b1JPt0.net
ギリギリセーフとか
梅雨明けしたような感じだから明けたようにおもわれるとか
全ての地震はなにかの余震とか
いい加減で楽な商売やね気象庁さん
46:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 19:40:32.97 ID:F+VTY2wK0.net
>>41-42
そもそもの話だが俺らの科学は地震に関して知見がないも同然
起きた事象を観測するのが精々だ
世の中分からない事だらけなんやで
47:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 19:45:52.32 ID:Dv+pbLU60.net
>>1
いやいや 生まれた時から宮城沿岸住みだけどこんなので津波こねーから
63:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 21:34:07.13 ID:luoJ8VXC0.net
>>47
そんなんやってっからチリ地震で流されるんだよ
49:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 19:49:14.62 ID:oLVNwfuB0.net
宮城県民が地震イキリとか言われても草も生えんは
57:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 20:53:19.76 ID:UJepVyPw0.net
トカラの法則
60:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 21:20:10.31 ID:aE7P/Mvq0.net
NICTの宇宙天気情報のメーリングリスト登録してるのだけど、
太陽風とか磁気嵐の臨時情報が数日続いて、数日~10日くらい
後に世界のどこかで大き目の地震が起きてるように思う。
何か関係あるのかな。
62:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 21:23:30.47 ID:eJP4XBQX0.net
海老蔵が5月になんか起きる言うてなかったか?
69:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/01(土) 22:27:16.05 ID:LWIC2KEN0.net
震度だけじゃ体感の怖さは別物だもんな
今日の震度5は怖くない震度5だったな
2011年3月9日の昼前に体験した震度4のときは揺れかたが不気味で外へ逃げた思い出が(軽く津波あったから養殖関係で小さな被害ニュース見た)
今日のは俺からしたら怖くない震度5だ
77:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 00:01:31.93 ID:rIGffTlN0.net
多分ね、震源が地底50キロ以下だと何がしかの被害が出る。
マグニチュードが大きくても50キロ以上だとさほどの被害にはならない。
79:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/02(日) 02:45:40.89 ID:Hlud65+d0.net
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1619861808
コメントする 36 Comments
5月11日
🦐🐘歓喜
例えばの話しだけど、潮干狩りとか海水浴で浜辺で遊んでいる時に緊急地震速報が出でそれなりに大きな地震でガッタガタ
逃げようにも道路が大渋滞で車も人もギッチギチな時に大津波警報が発令
辺りに高い建物や避難できそうな高台はなく津波タワーもなし
色々と諦めて海を見てるしかないのかな・・・
馬鹿みたいに南海トラフ連呼してるけど、次の大震災も東北が濃厚だろ
福島はもう燃料取り出し終えたんか?
マグニチュード5が1万回くらい来れば8相当になるのかしら
ギリシャ北部ハルキディキの海岸は、約4週間にわたって引き潮が続いている。
続報聞かないなー
津波起きなくて良かったね。
※5
マグニチュードは1上がればエネルギーは32倍になる。だからマグニチュード5が何回起こればマグニチュード8相当か?と言えば約32,000回だよ。1万回じゃ足りない。
「MEGA地震予測」ゴールデンウィークまだ巨大地震来るんかなー
びゃーっひゃーひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっ!びゃーっひゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっ!
津波が起きる条件も知らんのか、大きければ起きるんだ(笑)
でも、、なんか過去の事例をコンピューターで比較してるみたいだな
福島沖や宮城沖は、余震でなくて本震を超える地震が起きる地域なのかも知らん
普通余震は、半分以下だけど同じクラスの地震が起きるとはな
高台に引っ越したからいつでもこいや
※10
震源の深さも関係しているよ
こわいのう
結局、津波をじかで見てないからか解ってないんだろ
平然と、海底がずれたとかいってるわな
明日だな、、東日本大震災も2日後の巨大化、、どんな大地震なんだ
ABZO
M7ならメートルあるか無いかくらい
8で5mレベル
9が10m20m
当然距離やズレ面の方向性もあるけどマグニチュードでだいたいわかる
トラフばっか言ってるけど奥尻のもM8だが近海で相当な津波だっただろ
皆さん!UT&備蓄&睡眠&適度な運動&免疫力アップ頑張りましょう!
新鮮な空気&太陽光&緑茶&重曹&蜂蜜&茸&海藻&ビタミンC&発酵食品!
日本海の津波は、そのうち来るんじゃない
奥尻の世代も、地震が来たときに
すぐ避難したぐらい記憶になる数十年起きの津波なんだよ
タンブラーは押さえて倒れなかったけど中のコーヒーが揺れでテーブルびちゃびちゃに零れたからなぁ
結構な横揺れだったな、ちな仙台
原発原発言ってる人はそもそもそんなところにいっぱい人が住んでることを先に疑わんと
とっとと地震の国に逃げるのが一番安全やで?
東北地震でさえ死者の大半は津波で生じていて放射能なんて雑魚なんやし
焦らすなよ。🦑せて//////
専門家は、起きてからご託をいろいろ言う、地震起きる前に言えよな
実は、その昨日に起きる気がしてたんだ、、M4以上も沈静化してた
東北かどうかは不明だが、、あやしい地域であったんだけど
でもデカすぎかな、、福島の余震も上乗せされたな
津波ギリギリセーフだったwwまた前回と同じこと言ってる無能バカ学者ww
表面張力~
お薬ィ🎵
お薬ィ飲んだら、体感きちが出て来れんわな
511臨終予言!
浮き輪のご準備はよろしくって?ムーン印浮き輪19800円!今なら娘の❤️❤️❤️おまけ付き!
本震来る。土曜日は安住紳一郎君の日。ここまで来るとデス的要素たっぷりだから大泉洋とかな。。データ取ってるからこいつらのやっかみなのか要注意電波。いい加減不愉快にしか過ぎなくなってきたしな。❌CLOSE❌
津波マグニチュードと言うのも有って、
断層が短く大きく揺れなくても、隆起で大きな津波も起きるんだろ
今朝、カラスが激しく鳴いてた。
未明から7時くらいまで、その後移動したらしく気配なし。
明日は戻ってくるかなぁ
🦐🦔
カラスの勝手でしょ
でも、津波の話しなんて、起きる前に言えよ、、、、え、、