1:名無し募集中。。。:2021/04/23(金) 19:24:56.92 ID:0.net
操縦桿はもういらんのか?
2:名無し募集中。。。:2021/04/23(金) 19:27:32.90 ID:0.net
宇宙服のゴツイ手袋してて反応すんのか
4:名無し募集中。。。:2021/04/23(金) 19:33:47.46 ID:0.net
タッチパネルのメリットは安く作れることだけなので、軍用はもうタッチパネル操作は避けるようになりつつある
5:名無し募集中。。。:2021/04/23(金) 19:34:28.64 ID:0.net
2001年宇宙の旅の画面の片隅にタブレット持ってる人がいるそうだが全部タッチパネルは想像できなかったな
54:名無し募集中。。。:2021/04/23(金) 23:46:30.22 ID:0.net
>>5
ボーマン船長とプール副操縦士がIBM製タブレットでテレビ番組を見てる
7:名無し募集中。。。:2021/04/23(金) 19:36:14.58 ID:0.net
回転寿司で注文しようとしてタッチパネルが反応しなくてイー!!ってなることあるけど
宇宙船に緊急事態が起きた時にタッチパネル反応しなかったら困るわな
8:名無し募集中。。。:2021/04/23(金) 19:36:21.23 ID:0.net
タッチパネルが想像出来るやつがいなかったのがリアルの面白さだな
現実のほうが意外性があるな
9:名無し募集中。。。:2021/04/23(金) 19:37:57.56 ID:0.net
タッチパネルって不便でないかな
ミシンがタッチパネルなんだけどずれてて動作に支障でた
10:名無し募集中。。。:2021/04/23(金) 19:39:10.86 ID:0.net
スマホ以外のタッチパネルは感度悪くてストレスあるな
12:名無し募集中。。。:2021/04/23(金) 19:43:36.64 ID:0.net
CDからDVD、USBメモリとかはあまり流行らないうちにダウンロードとか
MDは一時的な流行り
SD、ミニSD、ソニーのメモリースティック、マイクロSD
予想は難しいな
14:fusianasan:2021/04/23(金) 19:45:53.53 ID:0.net
脳波コントロールが実現できるならタッチパネルなんか必要ないので
19:名無し募集中。。。:2021/04/23(金) 19:54:00.16 ID:0.net
コンピューターに質問すると
モニターにカラフルなモザイク模様が出て
ピコポコビロピロプコピーって音がする
やってる感って大事
21:名無し募集中。。。:2021/04/23(金) 19:58:12.72 ID:0.net
最近こそ減ったけど刑事物のドラマはパカパカ携帯だったよ
演出上その方がわかりやすいから
22:名無し募集中。。。:2021/04/23(金) 19:58:15.02 ID:0.net
ガンダムとかでもブラウン管テレビだよね
25:名無し募集中。。。:2021/04/23(金) 20:01:28.49 ID:0.net
薄くしたいならタッチパネルなんじゃねでもタッチパネルてそもそもメカメカしくないからアニメとか映画じゃそそらないよね
27:名無し募集中。。。:2021/04/23(金) 20:02:06.28 ID:0.net
ガンダムなんてアナログな油圧メーターついているぞ
30:名無し募集中。。。:2021/04/23(金) 20:03:42.53 ID:0.net
33:名無し募集中。。。:2021/04/23(金) 20:16:07.09 ID:0.net
今もこれからもタッチパネルとかしないところはいくらでもある
41:名無し募集中。。。:2021/04/23(金) 20:46:47.25 ID:0.net
宇宙船といってもスペースシャトルみたいな航空機型ならともかく
カプセルタイプは操縦桿なんていらんだろ
44:名無し募集中。。。:2021/04/23(金) 20:51:11.14 ID:0.net
47:名無し募集中。。。:2021/04/23(金) 21:25:21.97 ID:0.net
ガンダムはアクセルペダルとブレーキペダルがついてるからな
48:名無し募集中。。。:2021/04/23(金) 21:25:32.91 ID:0.net
有り体だけど宇宙兄弟みたいな世界観
59:名無し募集中。。。:2021/04/24(土) 00:40:56.26 ID:0.net
古典SFって意外と未来予想外すよね
俺の読んだ作品に注射一本で髪と肌の色を自由に変えたり車が空を飛ぶ技術があるのに
記録媒体はカセットテープのままってのがあった
63:名無し募集中。。。:2021/04/24(土) 00:45:09.01 ID:0.net
むしろなんで操縦桿要るの?自動なのに
66:名無し募集中。。。:2021/04/24(土) 00:46:50.68 ID:0.net
67:名無し募集中。。。:2021/04/24(土) 00:49:13.88 ID:0.net
3.5インチフロッピーディスクの未来感は異常
あれ想像できた作家や監督っていたのかな?
68:名無し募集中。。。:2021/04/24(土) 00:51:44.04 ID:0.net
操縦桿って言っても飛行機と違って直でつながってるわけじゃないだろうしなあ
壊れたら動かないのはパネルもハンドルも一緒だから無くてもいいんじゃね?
70:名無し募集中。。。:2021/04/24(土) 00:54:08.87 ID:0.net
>>68
電源とか制御系とか全部別に組むのは常識
尤も一緒の場所に置いちゃったせいで原発吹き飛ばすハメになった間抜けな施設もあるが
72:名無し募集中。。。:2021/04/24(土) 00:57:59.48 ID:0.net
>>70
でもそれって2系統のタッチパネルにすればいいだけで別に操縦桿を漬ける理由にならないんじゃね?
今時主電源が切れたら全部使えなくなるタッチパネルもないだろうし
73:名無し募集中。。。:2021/04/24(土) 00:58:33.23 ID:0.net
タッチパネルなんてすぐに壊れて修理もままならない部品だけだと不安だな
76:名無し募集中。。。:2021/04/24(土) 01:02:53.13 ID:0.net
>>73
おまえのスマホすぐ壊れるん?w
85:名無し募集中。。。:2021/04/24(土) 01:14:36.48 ID:0.net
>>76
ソニーのXperiaは二年くらいでタッチ切れ起こしたわ
調べたらよくある事らしい
75:名無し募集中。。。:2021/04/24(土) 00:59:34.72 ID:0.net
打ち上げ時にガタガタ揺れる船内でどうやってタッチパネル操作してるんだろう
77:名無し募集中。。。:2021/04/24(土) 01:03:30.35 ID:0.net
78:名無し募集中。。。:2021/04/24(土) 01:04:13.13 ID:0.net
打ち上げ時に操作することないだろ
点火すら地上コントロールでやってる
81:名無し募集中。。。:2021/04/24(土) 01:05:55.81 ID:0.net
イージス艦でタッチパネル廃止したのはヒューマンエラーがあったからでモノが壊れたわけじゃない
82:名無し募集中。。。:2021/04/24(土) 01:06:35.76 ID:0.net
人間が宇宙船に乗る設定自体が進歩がなさすぎる
もう50年も月にすら行ってないのに
これからAIが進化したら人間が宇宙に行くべき理由がどんどんなくなる
火星ですら費用かかりすぎて有権者が許さない
AIに仕事奪われた有権者が宇宙開発に金かけるくらいならベーシックインカムもっとよこせと言う未来
83:名無し募集中。。。:2021/04/24(土) 01:07:30.30 ID:0.net
俺なんかタブレット落として画面割れて一気に冷めたけど値段が値段だからなって
88:名無し募集中。。。:2021/04/24(土) 01:18:53.22 ID:0.net
航空機のアナログ計器が廃止されるときにも同じような抵抗あったの憶えてるわ
まあ大勢は変わらんわ
92:名無し募集中。。。:2021/04/24(土) 01:28:01.20 ID:0.net
実際のところ複雑で繊細な操作は向かないから打ち上げ~ISSドッキングまでが今のところ限界みたいだな
あとミスタッチの修正はえらい苦労したらしい
本人のタッチの癖を記録して一人一人の誤差を徹底的に覚え込ませて修正したとか
100:名無し募集中。。。:2021/04/24(土) 03:44:19.02 ID:0.net
だいたい電気化の発想も無かったから
ロボットアニメとかガソリンの車やバイクを乗り回してる
102:名無し募集中。。。:2021/04/24(土) 04:31:42.48 ID:0.net
タブレット自体が元々スタートレックのパッドをイメージして出来た
103:名無し募集中。。。:2021/04/24(土) 04:43:27.31 ID:0.net
コンピューターの演算結果を紙テープで観てる未来の宇宙船
105:名無し募集中。。。:2021/04/24(土) 06:54:16.28 ID:0.net
手袋してるのに反応するのか
106:名無し募集中。。。:2021/04/24(土) 06:56:23.24 ID:0.net
何が宇宙船だ
偉そうに言ってるのに月にすらまだ辿り着けてないのが笑う所か
109:名無し募集中。。。:2021/04/24(土) 07:00:46.75 ID:0.net
不具合多発してやっぱり物理ボタンとハンドル最高ってなるな
111:名無し募集中。。。:2021/04/24(土) 07:04:13.54 ID:0.net
ゲーム感覚やん
117:名無し募集中。。。:2021/04/24(土) 07:13:04.63 ID:0.net
空を飛ぶ自動車は技術が可能になっても法律で禁止だろうな
絶対に改造して高く飛べるようにして家の屋根に突っ込む奴が出てくるからな
129:名無し募集中。。。:2021/04/24(土) 14:22:21.61 ID:0.net
タッチパネルってパネル故障するともう何も動かないけど
一個一個スイッチだと一つ壊れても別のボタンで何とかできる可能性が残るのではないか
130:名無し募集中。。。:2021/04/24(土) 14:24:08.65 ID:0.net
宇宙船じゃないけど空間タッチディスプレイが最初に出てきたのは
たしかマイノリティリポート
131:名無し募集中。。。:2021/04/24(土) 14:38:38.95 ID:0.net
こういう操作系は未来感があるけど
スタトレの世界ではしっかりとエンジニアが仕事してるからな
133:名無し募集中。。。:2021/04/24(土) 14:57:35.93 ID:0.net
昔のSF小説や映画はスイッチよりダイヤルが大活躍
家電から最新鋭の兵器まで何かとダイヤル弄ってる
135:名無し募集中。。。:2021/04/25(日) 01:44:46.22 ID:0.net
まあこれからはパネルとかディスプレイとかはなくなってVRになるんだろうね
137:名無し募集中。。。:2021/04/25(日) 07:07:10.44 ID:0.net
昔図鑑や絵本によく載ってた未来社会の絵ではタッチパネルの類は描かれていたろうか
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1619173496
コメントする 33 Comments
🔮🔮5月11日🔯🔮
スタートレック
よく知らんけど宇宙船って、自動制御だろうから画面凝視してても大丈夫そう。しかし自動車のタッチパネルはゴミ。運転しながらは操作しにくい。
そもそも予言なんて出来ねえから
車もしばらく空を走る予定もなさそうさ
マイノリティーリポート
タッチさえしていないw
当時はタブレットを思いついても描写できないと言うのもある
2001年宇宙の旅のタブレットと言われるものはデスクに斜めにモニターを埋め込んでそれっぽく見せてるけど
放射線が降り注ぐ宇宙空間で液晶パネルってか
反応しなくなるか、画面消えてしまうのがオチ
それに揺れてるときには読み取れないし
びゃーっひゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっ
戦闘機で圧力の強さだけで操作できる操縦桿を作ったが大不評
結局圧力検知と同時に操縦桿を動かせるようにしたのに落ち着いた
人間がアナログな生き物だから、それに合わせて作らないと致命的な問題が後から出てくる
手足のように操るには、手足と似通った動作が必要
故障したら手動に切り替えられるようにしないといけないからな
タッチパネルやスクリーン制御は宇宙船や潜水艦は最後になるだろうね
ロボコップなんて頭脳制御してるのMSDOSなんだぞ
タッチパネルなんかよりもっと先行ってるのが山ほど有るだろ
女も男も握るのが好きなの。
ほら前後に押して引いてね。
これから消え逝こうとしてる奴らが過去の未来予想を後になってあれこれ言うほど無意味なこともない
💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤
抗菌抗ウイルスパネルやないとコロナ移るやんか。
アメリカの軍艦なんてわざわざタッチパネルを廃止してるんやで
生死にかかわる場合人間確かに動いたって実感が欲しいらしい
カーナビも一緒。運転中だから生死にかかわってる
新しいものが優れているとは限らない
十分なスペースが確保されるならタッチパネルの利点はほぼ無い
宇宙船の自動操縦なぁ・・・
ロシアのソユーズ宇宙船やプログレス補給船は「Krus」というシステムで自動ドッキングするけど、うまく行かなかったり故障したりして「TORU」に切り替わって手動になることは時々ある
閉店ガラガラ~(*・ω・)ノ
我々は未来に居るのか?
答えは否。
実際に未来になれば判明するよ。
ザ・たっち「幽体離脱~~~」
大事なところにタッチパネルなんて危ないでしょ。
しかし情強ぶって文句言う国民が多いから、日本はなんでもかんでもタッチパネルにさせちゃいそうで怖いわ。今まさにデジタル!デジタル!だし。
宇宙を旅するのが当たり前の時代にタッチパネルなんて時代遅れとおもったのかもしれない
タッチパネルは今だけ。
今後は、昭和レトロやスチームパンクに回帰する。☺️
直感的な操作の為と、乗組員のストレス緩和や癒しの為でもある。
タッチパネルってのが技術の過渡期だから少ないんじゃ?音声認識とか、空中投影にタッチする作品なら結構ある気がするし
かれこれ40年くらい前にタッチパネルを触った記憶がある
それほど新しい技術ではないぞ
タッチパネルって、地図見るときは最強。全方位スクロールとズームが自由自在。もともと地図や写真を見るための道具だと思う。
あと、キーボードが、1個のキーに、かなとアルファベットと記号がごちゃごちゃ書いてある物理キーじゃなく、変幻自在に1種類だけ表示するので、見やすい。
宇宙船で使うなら、スターウォーズだと、どの船でも四苦八苦してやっとロックしてるが、タッチパネルならタップ1発で、どかーんと瞬殺。
スタートレックボイジャーで廃船置き場に神経接続するやつがあったな
デルタフライヤーはトムの好みでわざとアナログにしてある所がある
Hey,Siri.着陸して
肝心な時にスマホのタッチ感度が悪かったり
スワイプしてくれなかったり
結局強制終了や強制再起動するのは物理スイッチなんだよ
それが駄目なら電源カットしか無い
緊急事態にスイッチパチっとオフに出来るけど
激しく振動してる場面やうわーってなってる場面で
冷静に液晶画面をポチポチ出来るんだろうか?
ヘイ、尻、冥王星まで行って
米艦でタッチパネル採用したけど、直感的な操作ができずに操作ミスが増えて結局アナログに戻したって話があった気がする。初めからタッチパネルの訓練受けてる世界なら問題ないんだろうけど。
後、モニターが爆発したりする世界の宇宙船だとタッチパネルは使えなさそう。