39:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:12:04.52 ID:epPv87Wjd.net
>>30
管理組合なんて参加してるやつほぼおらんで
みんな委任状や
ぶっちゃけ参加してる奴が適当なこと言言い出しても通るんちゃうかってレベル
40:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:12:12.02 ID:uQfhrLTpH.net
>>30
マンション買って6年で近所付き合いなんか一回もしたことない管理組合なんて一生に一回回ってくるかどうかやろw
10:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:06:20.51 ID:nTjN7ZCi0.net
タワマンみたいな建物て真ん中でぽっきり折れて上の階丸ごと地面の落ちるみたいに思ってるやつおるやろ
ワイや
11:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:06:26.85 ID:kPIgQc/PM.net
高層で南向きなんていうほどメリットないやろ
19:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:08:14.16 ID:uQfhrLTpH.net
>>11
めちゃくちゃ日当たり良くて植物とか育ちまくるで
ガラスのFIX窓だから実質温室や
198:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:38:11.05 ID:EEmhhtbF0.net
>>19
日当たり良すぎなんだよなー
マンションなんて機密性高くて床暖房もあるからぶっちゃけ日当たりそんな要らない
12:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:06:37.29 ID:WBWOeWEMd.net
タワーマンションの低層買う奴って何がしたいの?
一軒家でええやんクソガキ
87:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:19:27.78 ID:xIYoST0Qa.net
>>12
ひろゆき曰くタワマンの設備使えて家賃も安いからそっちの方が賢いらしい
103:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:21:33.84 ID:hgDI6WOZ0.net
226:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:43:42.05 ID:LRhSNZja0.net
>>12
ワイは普通のマンションの一階やけど小さい子供いるなら低層階に限るわとにかく楽
214:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:41:39.03 ID:146t2+rA0.net
>>12
低層のがリセールが良いって不動産屋が言ってたで
ほんとかどうかは分からんが
225:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:43:12.38 ID:UmUVqisa0.net
>>214
高層は高層で売り文句あるんやろな感
224:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:43:00.48 ID:l+IBhvLqM.net
243:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:46:27.71 ID:4xyFn2lG0.net
>>224
上で呼んでたらそこから下がってくるから、待ち時間はそこまで短くならんかと
245:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:47:15.54 ID:SKE0WOMkM.net
>>243
低層階なら階段でいいじゃん
260:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:49:50.48 ID:4xyFn2lG0.net
>>245
階段は基本使えないとこ多いのでは?
ウチは緊急時専用になってたけど
14:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:07:05.13 ID:3X9NLsb/0.net
昨今のマンションの値段の高さから都内戸建買おうかと思っとる
212:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:41:16.81 ID:EEmhhtbF0.net
>>14
いつか売るつもりなら悪手やぞ
戸建てはマジで値段下がる
土地の上昇幅を上物の下降幅か上回るから
233:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:44:14.52 ID:QSU8l7Flp.net
>>212
そんなん当たり前やろ
そんな事言ったらマンションだって同じやで
マンションなんて建物価格割合どんだけ占めとると思っとんねん
物件価格下がらないマンションがあるというなら土地価格が上がる戸建だってあるわ
そもそも住んでるんだから居住費かかるのは当然で買った時より価格下がるとは分かってるわ
244:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:47:10.60 ID:EEmhhtbF0.net
>>233
各階ゴミ出しならタワマンの特長だが
24時間ゴミステーションとしか言ってないよね
17:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:07:38.50 ID:nTjN7ZCi0.net
実際地震とかでもし崩れるとしたら低層中層が潰れて上の階がそのまま下くるって聞いたけどマ?
22:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:08:34.26 ID:WBWOeWEMd.net
>>17
阪神大震祭はそうだったと聞く
20:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:08:22.87 ID:nTjN7ZCi0.net
まあエレベーター待ちが大変とかが1番イヤや
29:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:09:30.21 ID:WBWOeWEMd.net
>>20
気軽にコンビニにも行けへんってダルすぎるよな
絶対出不精なるわ
151:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:29:15.15 ID:uWv/XaJj0.net
>>20
うち36階なんやが朝のエレベーターラッシュ時は冗談抜きで10分見とかんといけん
セキュリティの関係で12階で一回乗り換えがあってマジでめんどい
少々の忘れ物なら取りに戻らん
一軒家の相続があるから相続済み次第引っ越すわ
175:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:34:27.65 ID:4xyFn2lG0.net
>>151
前住んでたとこは、高層階用と低層階用のエレベーター4機づつだけでも、エレベーター待ちとかあんまなかったな、移動速度早いし
乗り換えとか無駄なセキュリティーかと
171:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:33:50.17 ID:p7grUR400.net
>>151
ウチは32階建てやけど2Fから20Fまで止まらないエレベーター2、
20Fまでしか行かないの2で別れてるタイプやなあ
利便性だと理解してる
乗り換え必須とかあるのか
191:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:36:51.14 ID:uWv/XaJj0.net
>>171
うちんとこのマンション12階から下は商業施設になっとるからその関係やと思う
ワンルームとかの賃貸も12階から下にある
ただタワマンってだけで築20年近くてもう古いし利便性クソ悪い
24:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:08:50.41 ID:mr+Ul3lQa.net
ワイも一回賃貸で住んでみよってタワマンにしたんやが、もう普通のマンションには戻れん
なにより24時間ゴミステーションがデカすぎるわ
たかがゴミに生活様式を左右されたくない
220:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:42:18.12 ID:EEmhhtbF0.net
>>24
24時間ゴミ出しって、
それ普通のマンションだよね
賃貸アパート暮らしだったのバレバレだよ
231:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:44:11.32 ID:LuzDFWH/0.net
>>220
普通のマンションに各階のごみ捨て場があるのか?
26:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:09:15.13 ID:INpnX4afM.net
う○こまみれになったタワマンが災害に強い?
28:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:09:30.09 ID:VzaFGh3na.net
タワマンのディスポーザって水質汚染しまくりなんじゃないの
44:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:13:11.46 ID:uQfhrLTpH.net
>>28
あれ下水道に流してるとおもってんの
地下にタンクがあって業者が回収しに来るよ
80:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:18:05.16 ID:VzaFGh3na.net
>>44
東京都はな
いずれにしても環境負荷はある
32:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:10:51.31 ID:fEU76Bd3M.net
住民同士でマウント取ります←これ
43:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:12:58.63 ID:nTjN7ZCi0.net
>>32
下りのエレベーター乗るとき後から入ってくる下の階の住民に対してドヤ顔とかするんか?
49:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:13:56.03 ID:DM5Np8i80.net
>>32
どこに住んでてもマウント取り合なんJに比べたらマシだろ
33:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:11:03.73 ID:FuVyuR5g0.net
34:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:11:05.83 ID:uQfhrLTpH.net
これがわからないんだけど、地震怖いなら耐震免震しっかりしてるタワマン選ぶべきやろ
一軒家なんて大地震きたら潰れるし洪水来たら流されるし一番弱いと思うんだけど
イメージしやすい恐怖を極端に怖がる、飛行機落ちるの怖いから乗らないやつと同じ
35:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:11:19.61 ID:/r1hVxjNM.net
管理費とかいう管理会社が取ってると思われがちな金
38:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:11:46.07 ID:3X9NLsb/0.net
ローン組むってなったら毎月の住宅ローン+管理費修繕積立金払うんやで
新築だと最初の10年は低くおさえられてる事もあるけどそのあと爆上がりして5万近く掛かるで
51:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:14:22.23 ID:uQfhrLTpH.net
>>38
賃貸の人はそのすべて+大家の儲け分払ってるんだけどな
68:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:16:56.69 ID:3X9NLsb/0.net
>>51
いやだから戸建がええやろって話やで
戸建も修繕費は掛かるけどその自分で見積もり取って自分の任意のタイミングで出来る
42:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:12:33.76 ID:HGfpb/bS0.net
45:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:13:38.40 ID:nTjN7ZCi0.net
タワマン住むなら海見えるとこがいい
59:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:15:23.84 ID:INpnX4afM.net
高いとこに住むメリットて
虫が来ない
泥棒が来ない
これくらいしか思い付かない
64:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:16:15.13 ID:LUY1plqja.net
>>59
金持ち住宅とか空き巣狙われそうやん
そら窓からは入ってこんやろうけど
92:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:19:58.92 ID:tGiJBvXE0.net
>>59
セキュリティしっかりしてるからって油断してるところを狙う空き巣もおるんやで
63:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:15:49.54 ID:DM5Np8i80.net
ゴミ捨てってどういうこと?
ダストシュートでもあんの?
66:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:16:47.63 ID:nTjN7ZCi0.net
>>63
なにげにガチの高級タワマンならこれあるんやないんか
69:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:17:01.64 ID:IU6htP2hd.net
駅近14階建てのマンション住んでいるけど駅近ならわざわざタワマンである必要無くないか
70:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:17:03.24 ID:sOB/nXgEM.net
オートロックマンションって中に入られたらもう警戒の目とか向けられないんかな
77:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:17:42.90 ID:W7RYsoxEd.net
鳩めっちゃくる
78:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:17:43.67 ID:n4LH5b/00.net
79:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:17:52.57 ID:kw77GsEmd.net
タワマンは売れない土地を高く売る為に作るから
元々災害に弱い土地に建てられている事が多いだけで
タワマンが災害に弱いって事はないやろ
建ってる場所が悪いだけや
96:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:20:24.26 ID:1Agy7pj10.net
97:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:20:48.39 ID:R+UZkoUqa.net
武蔵小杉はほぼ水害ハザードマップの通りの被害だったな
そのなかでも被害出なかったブリリアはマジで風評被害だった
105:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:21:56.66 ID:DM5Np8i80.net
>>97
やっぱガチ上級の住む所は違うわ
101:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:21:12.25 ID:/DKCPwxPd.net
ディスポーザーゆうほど使わんわ
床暖はめちゃ良かったが
106:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:22:23.84 ID:B43+ugVgF.net
>>101
それ料理してないからやろ
料理するならディスポーザーが必要不可欠や
107:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:22:24.22 ID:yTNZwE2m0.net
もうタワマンの流行りが終わって金持ちは低層が主流になったからそのうち一般層も追随するとおも
108:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:22:48.03 ID:3X9NLsb/0.net
あとタワマンって自分が使わない共用部のコストも払うやろ
駐車場とか低層の人らはエレベーターとか
110:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:23:03.35 ID:/nTxi/0fa.net
195:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:37:37.05 ID:+xOoVlNya.net
>>110
3階建てにしか住んだことないワイからしたら9階も十分高層やわ
配達に行くたびに景色ええなあと思う
113:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:23:26.96 ID:mCh+jTrqr.net
地震でポッキリ中階層あたりで折れたら終わりやろ
火事のときは屋上に逃げても蒸し焼きやろ?
114:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:23:27.11 ID:7RKmDSay0.net
135:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:26:53.06 ID:p7grUR400.net
>>114
干せるぞ
タワマンでできないのは例えばベランダ菜園
風がクッソ強いから少し強風が吹くとヤバい
特に葉物はあっという間に擦れて死ぬ
ミニトマトぐらいしか安心して作れん
116:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:23:45.75 ID:BVQ9WXXS0.net
ジムとランドリーとプールは欲しいよな
117:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:23:58.22 ID:LUY1plqja.net
空き巣は何階でも共用部からベランダに周り出すからエントランスに常に門番立ってるくらいじゃないと抑止力ないぞ
122:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:24:56.66 ID:B43+ugVgF.net
>>117
内廊下からどうやってベランダに回るの?
124:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:25:04.51 ID:260QDbWyd.net
若い半グレの人は港区のタワマン買って共用の大ホールを占有し続けて会費制のパーティ開いて金を回収してるらしいね
そんな人達と住みたくないね
137:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:27:21.54 ID:BNO8/m2v0.net
すぐに外に出られる平屋一戸建て以外考えられん
139:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:27:31.22 ID:+lcqIXes0.net
1. 修繕費等が莫大
投資用に購入する奴、無理して購入する奴が多く、そいつらの管理費支払の拒否&不能のせいで将来、費用が上乗せされる可能性が高い
またそもそも費用面に関して管理会社を信用できない
2.住民の合意形成が困難
住民が多く、また投資用のためオーナーと連絡がつかないなど修繕や建替、日々の細かい問題点に関して合意形成が困難
3.地震のみならず台風で大きく揺れる
なんなら少し風が強くても揺れる、そして気づかない程度に毎日揺れていて体調に支障をきたす
4.そもそも資産価値が怪しい
上で書いたとおり負のキャッシュフローを生むばかりで、土地の持ち分はゴミ以下
同じ金払うなら土地持っていたほうが圧倒的に資産価値ある
237:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:45:38.04 ID:4uGaHboi0.net
>>139
これやな
タワマンは数十年単位の長期の運用実績がまだないから
修繕に関してどういうトラブルが起きるか不透明なんや
142:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:27:56.18 ID:GoJzU+r2M.net
Uberでよく配達してるけど
ふらっと外出るの絶対面倒くさいやろ
147:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:28:37.54 ID:mCh+jTrqr.net
結局、区分所有者でしかないのよね
勤労世代は賃貸マンション、退職前に戸建買うでええ気がする
169:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:33:23.91 ID:rzTZ9msM0.net
>>147
年寄りこそ駅に近いタワマンが楽やろ
162:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:31:23.14 ID:MWqv9esjd.net
毎日高速で100メートル上下してるとか体調に絶対悪いだろ
耳ですらポーンとなるってことは血管にも少なからず負担ある
あと救急車読んでも来るのに+10分かかる
193:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:37:12.10 ID:CysQuQ1G0.net
201:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:39:09.92 ID:p7grUR400.net
>>193
火事は怖いな実際
階違うとこで火災報知器鳴ってもこっちには何もできん
194:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:37:32.29 ID:EEmhhtbF0.net
実際マンションって便利だよな
デメリットは
・マンション内の移動が長くてめんどい
・エレベーター待ちがめんどい
・他人の共用部分の使い方でイライラする
この辺やね
199:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:38:39.37 ID:UmUVqisa0.net
タワマン
地階:駐車場
1階:玄関、エントランスホール、駐車場入口
2階:集会場
3階以上:住居
こんなイメージや
242:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:46:26.97 ID:TiNZwfPa0.net
普通に健康リスクやろ
タワマンに限らず高層マンションもだが
246:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:47:20.37 ID:4uGaHboi0.net
今後はEVの普及で駐車場に電源を設置せなあかんようになるかも
マンションの場合その時の費用負担は誰がするんかで揉めるで
252:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:48:18.99 ID:8Ssv6cIvM.net
ワイはこだわって低層マンション住んどるんやがタワマンって管理費どんくらいするん?めっちゃ高そう
263:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:50:15.07 ID:uWv/XaJj0.net
>>252
うちは管理費5万6千に修繕積立3万7千の駐車場3万や
高いんか安いんか分からんけど多分安い方か
274:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:52:10.57 ID:xq16aWuea.net
高層階は洗濯物を干すのすらガクブルだよ
276:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:52:57.48 ID:+ojn23A6M.net
>>274
外には干しちゃだめ
280:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:53:48.69 ID:uWv/XaJj0.net
277:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:53:05.20 ID:UmUVqisa0.net
>>274
ベランダに洗濯干すの禁止やぞ
284:風吹けば名無し:2021/04/12(月) 08:54:24.24 ID:CVBerBjwa.net
地震起きたら吐くくらい酔うからムリ
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1618181994
コメントする 33 Comments
🌋🔮🔮5月11日🔮🔮🌋
異世界すぎて何言ってるのかわかんない。雇用促進住宅とか県営アパートには昔住んでた
生活スタイルによりけりだよね。
うちは管理費5万6千に修繕積立3万7千の駐車場3万や
高いんか安いんか分からんけど多分安い方か
1年間にこのくらいなの?
武蔵小杉乙
手抜き工事が当たり前の世界
施工写真は画像処理でコンクリ中の鉄骨増やしてる。
怖くて住めないよ。
タワマンって
本当に金持ちが住んでいるの??
一般庶民には手が届かない、富裕層なら庭付き戸建(豪邸)の選択肢があるし、
>>デメリットは
・マンション内の移動が長くてめんどい
・エレベーター待ちがめんどい
・他人の共用部分の使い方でイライラする
・その他、
が嫌な富裕層はタワマンを選ばないんじゃね
煙と馬鹿は登るんだろ
高所恐怖症だから無理。
知人の32Fマンションに遊びに行ったけど、ベランダなんか絶対出れない。
自分にしたらタワマンの高層階に住める人は富裕層というよりは「勇者」に見える。
毎回エレベーター乗るの面倒そう
電気が全て。
何かあれば、全てout。
💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤
あんたがたタワマン
一室を貸し出して、薬物パーティーしてそう。あっあの事件(´•ω•`)・・・
閉店ガラガラ~(*・ω・)ノ
びゃーっひゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっ
びゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっ!
クワマンはええ仕事してたよ。まさに「いぶし銀」
田代だけでなく志村までああなって悔しいやろうなあ・・・
高い建物の上層階に住むと
子供に障害が出るって本当なのか?
それ聞いて怖くてタワマン諦めたわ
地震来ました。千葉県。
長野県震源で170キロ
珍しくないか?
千葉県だけど、南東の方角から横揺れ来たんだけど、一発目
そのあと、小さな円を描くような揺れ
直下かと思った
タワマンが増えたから昔あったタワーリングインフェルノという映画の再放送がないんかな。
勿論特撮だけど、高層ビル火災の恐怖がテーマだからタワマンはリアルやね。
高層では流産する確率も何故か高い、まだ理由はわかってない
子供を考えてる人は低層に住んだほうがいい
ある程度便利な駅前とか駅直結とかで眺望よくて24時間ゴミ捨てられる程度の大規模ってなると今ならだいたいタワマンになっちゃうんだよな
住みたい駅の再開発でタワマンできたら老後のために10階前後に住みたい
高いところは怖い
高層に住む高僧wwwd(o^v^o)bイエーイ!
微妙に不便な立地にあるのが多くないか。
新規に開発されたような微妙な発展の場所か、微妙な駅直結かターミナル駅前から微妙に離れた場所。
便利な場所は古くからのマンションに占拠されてて土地が無いんかな。
気圧の関係で、高層階の人が救急車で運ばれたら、お家には二度と帰ってこないって何かで読んだな。
マスコミが大騒ぎする時や勧める事は間違いなく電通か特アがやってる
だから絶対に信用してはならないし、グック共は絶滅あるのみというわけだ
縦の長屋だぞ
タワマンの何がいいのか分からん、玄関に入ってからまだ部屋に行くまでに内玄関通らないと行けないし入って一年も経てば景色は飽きるし買い置きして無いといちいち下まで降りるのもめんどくさい
災害はまあ無いとしてもとにかく外出するにも余分な空間を行き来する時間が無駄だな
俺は玄関出て直ぐに車に乗って動き回れる一軒家が良いな
部屋数はマンション位の2LDKで脱衣所のある風呂と単独トイレで充分だ
東京5月に大地震❌らしいからね…どうでもいいや。マウントって限界あるからあとは東京人砕け散るだけでしょうね…
不動産屋からすればゴミ捨て場くらいで喜んでタワマン買ってくれる客はカモ
本当の金持ちは災害の心配がない良い土地に立派な戸建てが買えるのでマンションなんて買わない
そこそこの土地は資産になるが上物の価値はどのみちすぐ下がる
田舎者がタワマンに住んでみたいだけじゃないの?
戸建てでもゴミ捨ては家の前だし、洪水も来ないし地震にも強い立地というのがあるんだけど、タワマン欲しがる人々は知らんのかな。土地の選び方がわからないからマンション買うのか?