Gabriel Pérez Díaz, SMM (IAC)
4:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/19(月) 22:26:45.86 ID:rlHun2t00.net
そんなデケえ星がそんな近くを回ってんのか
9:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/19(月) 22:27:52.10 ID:KzNNnoP30.net
生まれて50日で成人かよ
14:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/19(月) 22:28:37.50 ID:2T8xfzwA0.net
ご長寿星
16:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/19(月) 22:29:40.97 ID:eSQHDI0G0.net
熱そう
18:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/19(月) 22:30:06.04 ID:18CBm0pM0.net
目が回りそうね
21:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/19(月) 22:31:23.35 ID:aDuTqv/m0.net
27:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/19(月) 22:32:48.10 ID:mijX19J80.net
もう消滅してるだろ?
29:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/19(月) 22:33:07.12 ID:jDR/g7fc0.net
>スーパーアース(大型の地球型惑星)
>グリーゼ740 b表面の平衡温度は摂氏約550度
地球と同タイプって意味だけだろうけど。
地球とはかけ離れていると思うがね。
むしろ、分厚い大気に覆われて表面温度が摂氏460度な金星にほど近いのでは??
199:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 02:42:27.52 ID:2vPrEgM90.net
>>29
こんなに恒星に近いと大気は存在してないのでは?
30:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/19(月) 22:33:22.25 ID:GNv6Ubjf0.net
アースと呼ぶならちゃん住める条件を満たしてからアースと呼べ
33:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/19(月) 22:34:10.54 ID:eYAnxTuE0.net
36光年なら何か行けそうな感じがするから宇宙は不思議だな
35:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/19(月) 22:35:05.18 ID:MOEyIWJp0.net
理論上進化のスピードもめちゃくちゃ速くなる。
37:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/19(月) 22:35:48.98 ID:Xvh1aDil0.net
要は太陽に当たる恒星にめちゃ近いってことだろ?
それで表面温度が550℃ってなんか低い感じがするな
48:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/19(月) 22:41:13.36 ID:yj+0/0HX0.net
間違いなく潮汐ロックがかかってるから
恒星を向いてる方は灼熱、反対側は極寒
おそらく大気もない
バカでかい水星のほうがイメージが近いだろうな
57:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/19(月) 22:44:22.30 ID:VZ9Uzl6j0.net
>>48
こういうのって灼熱と極寒の境目って何度なんだろう?
過ごしやすい気温なのかな?
121:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 00:10:38.97 ID:AsVID+H50.net
>>57
境目はないよ
日陰は零下何百度、ひなたは数百度
泰麒があって温度か均されるから過ごしやすい気温になってる
60:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/19(月) 22:45:57.55 ID:XpbCyPuf0.net
>>48
興味あるな。大気があれば、
スーパーローテーションで、気温は均質化されるはず。
面白いことに、大気があって、自転の遅い金星とタイタンは
どちらも、スーパーローテーションが四日。
51:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/19(月) 22:41:33.67 ID:X/YBGkyV0.net
5ヶ月で爺さんかよ
52:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/19(月) 22:43:17.16 ID:/xclDfTI0.net
65:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/19(月) 22:48:59.17 ID:qenkDu9G0.net
67:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/19(月) 22:49:27.24 ID:DpjAClOD0.net
毎日がエブリデイやんけ
73:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/19(月) 22:51:55.92 ID:QaiYLhnT0.net
グリーゼなんちゃらってなんで話題になるんだっけ?
テラフォーミングに向いている?
主星が赤色矮星だから近くを回る惑星では昼でも夕暮れっぽい空なんだっけ
75:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/19(月) 22:52:51.59 ID:kCce/b7c0.net
行ってみたい
77:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/19(月) 22:53:20.73 ID:mqrh+dH90.net
>>1
元旦の翌日が大晦日w
81:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/19(月) 22:56:05.04 ID:YuImsVsE0.net
知的生命体はいないよ
だってさあ、ボイジャー1号は20ワットで送信してるけど
地球に届く時は10億分の、そのまた10億分の0.1ワットだぜ
それでも受信できてるわけよ。
もし知的生命体がいたら大電力で送信してるから当然地球に届いてるはず
85:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/19(月) 22:58:32.28 ID:Iwapf+7l0.net
>>81
知的生命体「いまだに電波使ってる未開種族とか絶対ヤバイ、シカトしとこ・・・」
90:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/19(月) 23:02:09.49 ID:x5GPnC0N0.net
>>85
病原菌、ウィルスは忖度しないからな
案外人類より強力な兵器かもな
84:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/19(月) 22:56:51.24 ID:Iwapf+7l0.net
36光年か
すぐそばじゃん(混乱)
89:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/19(月) 23:01:51.18 ID:zfXDgg310.net
>>84
新幹線ならたった1億3000万年でいける
99:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/19(月) 23:08:15.81 ID:Iwapf+7l0.net
>>89
運賃がすごい額になりそうw
103:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/19(月) 23:10:58.30 ID:9jJ8geWP0.net
本当は、巨大な太陽光パネルだろ。
109:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/19(月) 23:28:40.96 ID:CjNaYlSf0.net
盆と正月が続けて来る
120:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/19(月) 23:57:20.06 ID:01ak5QYo0.net
時速54キロのロケットで辿り着くまでに約72万年か、
うん、ワープ航法か光速ロケットでも開発されない限り
どうでも良いほど遠い星だね
123:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 00:13:05.76 ID:Cqiny3DM0.net
降り立っても遠心力で宇宙に飛ばされそう
124:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 00:13:13.09 ID:UCFbmHzK0.net
お前ら計算早いな。俺にはさっぱりワカラン
126:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 00:20:22.45 ID:QDUdIdmB0.net
138:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 00:59:49.28 ID:7Ga0vE/k0.net
>>126
そうだよ
その星にいる生命体はそうはかんじないだろうけどね
外からみてる地球人には今日その星で誕生日した子が2日で2歳に成長する
181:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 01:50:57.72 ID:ckKJbwE90.net
毎日が年末年始
187:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 02:00:30.44 ID:bTjflNlW0.net
空を見上げたらほとんど太陽なんだろ
206:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 02:53:46.79 ID:G2y241JX0.net
36光年で近いと思ってしまったw
226:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/20(火) 03:37:37.08 ID:GQ7bMjJH0.net
36光年と言われてもピンと来ないな。
宇宙船の速度で36日くらいだと身近に感じるんだけどね。
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1618838696
コメントする 22 Comments
🔯5月11日🔮
どうせ、絵に描いた餅。人類には手の届かない存在。
びゃーっひゃーっひゃっひゃっひゃっ
異世界ファンタジーもので長寿命の種族を表現するのに人間の主人公に対して「我はこうみえても3百歳じゃぞ」とか言わせてるけど
この星の3百歳とか幼児やな
>むしろ、分厚い大気に覆われて表面温度が摂氏460度な金星にほど近いのでは??
地球型惑星って人が住めるとかじゃなくて単に地球と同じ岩石質の惑星ってだけだよ
その金星だって分類は地球型惑星だ
5月11日?
なんの関係が?
マンネリだしつまんねえから手を抜かねえでちゃんと毎日日付け変えろよ
痴呆症か?
すまんやっぱり5月11日のままでおk
※6.7
は1に脅されてるの?w
アースノーマット
タシカニ🦀
※7本人じゃね
皆さん!UT&備蓄&睡眠&適度な運動&免疫力アップ頑張りましょう!
新鮮な空気&太陽光&緑茶&重曹&蜂蜜&茸&海藻&ビタミンC&発酵食品!
精神と時の惑星ってわけぺこなぁ☆
これもたかが地球人の予測なんだろうし、それが本当だとしてもだからなんなんだとしか思わない
グリーゼ740はへび座の9等星だそうだから、口径5cmくらいの望遠鏡でも見える。
36倍で見ると実質1光年まで近づいて見ているのと同じになる。
月みたいに面積のある円盤には見えないが、
少し大きめの望遠鏡で高倍率で見ると、真っ赤にキラキラ輝いて美しいと思う。
太陽質量の半分程度しかない恒星系で地球よりデカい岩石型の惑星ができるのかな?
恒星系が誕生するときの材料が少ないから、スーパーアースは無理じゃね。
たぶん、海王星のようなガス惑星と思います。
公転周期が60時間と短いので公転半径はかなり小さい。つまり太陽からの距離が近く、ガスは太陽に吸い取られ芯だけ残っているのかも。
※14
こういう方を思考停止と言います。
SNS丸ごと住めるんじゃない?地球上でSNS終わってるらしい。やっとかよ。
日本のSNSうるさいから、ブチアゲちゃってそのスーパーアースまで引き上げて欲しいものだ。はたまた脳波を丸ごとチェンジで。
※19、20
草
芸能人のインスタグラムもこのスーパーアースまで持ってけば燃えて無くなるのでは?非常にうるさい。何故日本は改善しないで楽しんでるのかが不明。
日本国のSNS電波と、日本芸能人のインスタグラムと言うもの、生きるための重要性がないゴミだから、こういうゴミは何処で燃やす?