大地震・前兆・予言.com > 精神・心理 > 【アメリカ】哲学者でハーバード大学教授「努力は報われる論はエリートが敗者を見下す論理だ...成功しなかった人は努力していなかったことになる。成功とは才能や生まれ持ったモノのおかげでもある」

【アメリカ】哲学者でハーバード大学教授「努力は報われる論はエリートが敗者を見下す論理だ...成功しなかった人は努力していなかったことになる。成功とは才能や生まれ持ったモノのおかげでもある」

「努力と才能で、人は誰でも成功できる」。ほとんどの人はこう聞いて、何の疑問も持たないだろう。実際、私たちの多くは「成功する人は努力をしている」という価値観の中で生きてきた。競争環境が平等であれば、成功するか否かは個々の努力や才能にゆだねられる、と。

しかし、NHK『ハーバード白熱教室』などで知られる、哲学者のマイケル・サンデル教授から見ると、この能力至上主義の考えの裏には、「成功をしていない、社会的に認められない人は、努力してこなかった責任を負っている」ということになる。そしてこれは、真面目に働いていても、グローバル化やデジタル化の影響を受けている人が、「努力をしなかったから」と尊厳を奪われ、エリートから見下されていると感じる状態を作ってしまった。サンデル教授はこれがアメリカなどで見られるエリートと労働者の分断の本質だと説く。

サンデル教授が語る「大卒による無意識の差別」 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

7:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 01:15:46.05 ID:42mAon9C0.net
努力や才能が有っても活かす運が無かったら無意味だよ
活躍がない有能な奴なんて割とゴロゴロ居る
9:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 01:16:36.09 ID:8DrRvtFK0.net
経済的な理由とかで努力することが出来ない人もいるからな
10:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 01:16:46.49 ID:QAfnvUmo0.net
それによ、落ちこぼれだって必死に努力すればエリートを超えることがあるかもよ
15:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 01:19:03.07 ID:0bjoYG7n0.net
能力主義ならまだいい
ガースーのせがれ見てみろ
63:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 01:29:54.19 ID:/JsYVOlL0.net
>>15
下級両親のところに
生まれてきたおまいの努力不足。
713:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 03:25:26.49 ID:ZU/XzsXW0.net
>>63
それを努力不足と仰るw
17:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 01:20:54.90 ID:LVD3a8Z80.net
じゃあだめな人間は腐り続けるのがいいのか
35:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 01:24:44.68 ID:lh0ptCdR0.net
>>17
そうだよ
んで大半はダメな人間で構成されてるのが社会
21:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 01:21:39.13 ID:fbRt6QwC0.net
生きてても搾取されるばっかりだし
楽しいことはあってもつらいこと苦しい事を帳消しにするほどじゃないし
なんでみんなこんな社会を維持しようと頑張ってんのかなって
わりと頻繁に思うよ
持続させてなんになるというのだろう
78:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 01:32:03.87 ID:lGRDGOpy0.net
>>21
だから自サツ大国なんだよ
301:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 02:09:34.21 ID:LAG4xr270.net
>>21
搾取側の幸福のためだとはっきりしてるよな
戦争もそうだし
経済とかも全部そう

日本なんかあからさまに自助でって言っちゃってるしな
このコロナの中ですらな
困ってるやつなんかしらねぇよって支配層がはっきり言ってるわな
すげーよこの国
22:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 01:21:42.58 ID:NsdbJcSw0.net
努力は報われる
この言葉に騙されて人生棒にふった奴を結構見てきた
670: :2021/04/16(金) 03:18:54.37 ID:qXVf2eDc0.net
>>22
努力が足りないだけじゃないなの?
23:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 01:21:54.47 ID:iOC8rP8z0.net
本来、好きな事に没頭するのは努力と呼ばないんじゃないか
30:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 01:23:10.66 ID:qjDPt5Lp0.net
>>23
日本人って努力=苦しむものじゃないと納得しないよね
43:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 01:25:42.07 ID:iOC8rP8z0.net
>>30
苦労こそが美徳って刷り込みをしたがる層は、何となく判る
83:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 01:34:20.87 ID:WALIwrVd0.net
>>23
ラグビーのワールドカップの時に違和感あったよな。
「犠牲」「犠牲」って。
何かを犠牲にしてピッチに立ってるとか。
お前ら好きなことをやってその好きなことで飯食えて、
何が「犠牲」って。
143:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 01:43:54.48 ID:leaa+2Gd0.net
>>83
好きなことだけをやってるわけじゃないし、他にやりたかったこととか色々犠牲にしてると思うけどね
149:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 01:45:34.02 ID:ONYYLP5c0.net
>>143
でも清掃やら介護やら土方やらやってる奴に比べれば楽な人生だよね
186:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 01:51:56.35 ID:ySy6Q/nd0.net
>>143

ラグビーは仕事だぞ それでお金もらってんだから
犠牲もクソもない
215:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 01:56:14.77 ID:WALIwrVd0.net
>>186
どんな人も仕事のためにやりたいこと我慢してるよな。
簡単に言えば、家族と遊びに行きたいけど今日は仕事、とかな。
275:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 02:05:54.16 ID:leaa+2Gd0.net
>>215
他の人は何も犠牲にしてないなんて言ってないでしょ
24:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 01:21:58.21 ID:clB8di0W0.net
成功してる人って皆それなり努力した人だと思うけど
努力した人が皆報われるわけじゃあないよな
28:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 01:22:42.62 ID:NsdbJcSw0.net
>>24
そういう事
66:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 01:30:36.34 ID:W3adfU1X0.net
>>24
努力しても殆どが報われないのが人生。
25:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 01:21:59.40 ID:N/9TP4o10.net
そうなんだよね
当たり前のことだけどね
特に日本は精神主義だから
成功しない=努力が足りないになってしまう
でも実際の成功は、才能、環境、運によるんだよね
努力ができること自体が才能でもあるし
46:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 01:26:09.64 ID:vqqt2O4F0.net
努力しないで頂点極めた人、誰かいるの?
世襲制でもない限り無理だろ
79:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 01:32:10.16 ID:N/9TP4o10.net
>>46
タイガーウッズとか
好きで一生懸命やっただけなんじゃね
努力したという意識はないかも
モーツァルトなんか典型かも
幼児の時から勝手にピアノ弾いてるんだもん
91:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 01:35:17.88 ID:OnWJyfUp0.net
>>79
継続するという能力を引き出すには子供が好きなことやってることに対して否定しない親の忍耐力という環境なんかねぇ?
努力を嫌と思わず継続するのも一種の才能だろうし
92:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 01:35:23.11 ID:clB8di0W0.net
>>79
好きも才能のうち、とか言うもんね
やっぱ才能あってこそだよなぁ
89:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 01:35:00.83 ID:NsdbJcSw0.net
努力と言う名の呪縛
97:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 01:36:58.12 ID:ZvzoI49i0.net
白血病で亡くなった人は努力不足だった
こんな風にも取れるな
失言とも思わんがやっぱ若いな
「必ず」は言うべきではなかった
131:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 01:42:23.59 ID:hG201zSy0.net
>>97
単純に主語を自分に限定したら良かっただけ
108:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 01:38:43.01 ID:ozRogdfZ0.net
何をいまさら
んなことみんな知ってる
幸運のことを努力と呼ぶんだってな
118:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 01:41:05.77 ID:0xKdq0DP0.net
何も成さず毎日を無気力に生きるよりは
努力でもしてたほうがマシ
146:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 01:45:18.28 ID:NsdbJcSw0.net
努力してると言う自分に対する免罪符
180:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 01:50:54.70 ID:P11/gTNB0.net
池江の話は彼女の人生の話で
終わらしとけよ。
別に池江がお前らに説教したわけでも
無いだろ。
199:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 01:54:12.59 ID:/JsYVOlL0.net
>>180
池江ちゃんは日本で一番努力してない
スイマーなのに優勝しちゃったから
やはりまずいかと。
264:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 02:03:36.69 ID:P11/gTNB0.net
>>199
なんでおまえが池江が日本一努力
してないまでいえんだよw

ゼンイン監視してるのかおまえは
290:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 02:07:34.80 ID:/JsYVOlL0.net
>>264
池江ちゃんはずっと泳いでなかったの
知らないの?白血病で治療中だったから
「泳ぎ込みの努力」なんて全然できる
環境じゃなかったんだよ。
191:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 01:52:39.35 ID:B4uqPDpv0.net
池江「こいつら 1年何してたの?」
268:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 02:04:29.79 ID:cJXkkbYG0.net
>>191
こういうことだよな
216:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 01:56:22.77 ID:DY/WcXzj0.net
池江はまだ20才だからな。自分の発言がどれほど多くの人々の反感を買ったのかは分からないだろう。
226:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 01:57:37.68 ID:MpVL1SLr0.net
>>216
世の中にはそんなにも努力を否定しなきゃいけない環境があるのか
228:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 01:58:04.77 ID:hfWuqYl10.net
お前らなんか池江の十分の1も努力してないくせに
237:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 01:59:01.17 ID:aDC8LwZt0.net
池江ちゃんは恵まれすぎた才能を天から与えられた代わりにに、白血病という過酷な試練も天から与えらたとも考えられる。
242:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 02:00:12.43 ID:xOP3qyCy0.net
見下されたスイマーに取材してほしい
271:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 02:04:51.22 ID:7Q3+0wbN0.net
世の中大変なときにプール泳いで努力は報われると言っちゃうのはちょっとね・・
284:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 02:06:59.37 ID:Bj2SploN0.net
>>271
池江は復帰して4冠
他の選手は全然ダメという例だね
287:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 02:07:22.33 ID:kx4Y0pE20.net
まあ成功するのはこの世に生まれた時点で才能宝くじに当たった人達だわな
321:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 02:12:13.71 ID:YYp1+cG80.net
お前らは言い訳の努力をしてるだけじゃねえか!
373:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 02:17:55.22 ID:H3gmIEwS0.net
悟りを開いてなすがまま生きれば良い
414:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 02:29:04.82 ID:pmk+ao1t0.net
この世界、それは人間社会だけのことではない
宇宙・地球、そして身近な自然 森羅万象の中の一人の人として生命体として
決して「平等」なんてない

そんな真理も解せずに、努力だとか平等とか不公平とか
浅いな
415:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 02:29:10.16 ID:3weB4gQr0.net
俺がどれだけ努力しようとメッシやクリロナよりサッカー上手くならないし、フェデラーやナダルよりテニス上手くもならない
才能の壁が必ずある
423:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 02:30:21.70 ID:o7GyOyGC0.net
努力の努は、奴隷のド
努力とは奴隷国民が力いっぱい仕事すること
芸能界はコネ容姿才能、政治家はコネ
努力では埋め合わせられない資質ほど重要
435:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 02:33:25.04 ID:io0JFsuS0.net
いまどき努力すれば報われる
なんて本気で思ってるバカはいないだろw
453:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/16(金) 02:37:55.70 ID:1rmwqpul0.net
努力すれば報われる奴がいる
努力しても報われない奴がいる

努力しなくても報われる奴がいる
努力しなくて報われない奴がいる

当たり前だよ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1618503163
タグ: 人間 精神
【アメリカ】哲学者でハーバード大学教授「努力は報われる論はエリートが敗者を見下す論理だ...成功しなかった人は努力していなかったことになる。成功とは才能や生まれ持ったモノのおかげでもある」

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 54 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2021/04/16(金) 10:55:54 [No.266336] ▽返信する

    生まれながらのジキルとハイドと言う白人気質

  2. 名も無き予言者さん:2021/04/16(金) 11:04:04 [No.266337] ▽返信する

    でも、投げだしたら終わりって言うのも真実だ

  3. 名も無き予言者さん:2021/04/16(金) 11:44:56 [No.266342] ▽返信する

    身の丈に合わない目標を掲げて努力をするから報われないだけ
    努力しても報われなかったのではなく、報われることがない目標に向かって無駄な努力をしただけなのだ

  4. 名も無き予言者さん:2021/04/16(金) 11:59:04 [No.266344] ▽返信する

    働き蟻と同じだよ
    お前らの7割はなにもしてない
    ただいるだけ

  5. 名も無き予言者さん:2021/04/16(金) 12:06:50 [No.266346] ▽返信する

    ※3
    身の丈を決めるのは何だと思ってるんだ?

  6. 名も無き予言者さん:2021/04/16(金) 12:07:01 [No.266347] ▽返信する

    そもそも、欧米は国民国家でない、教育制度も選民意識で歪んでる

  7. 名も無き予言者さん:2021/04/16(金) 12:08:21 [No.266348] ▽返信する

    道徳の無い経済は犯罪である、損得
    それ言え、アメリカは犯罪の地である

  8. 名も無き予言者さん:2021/04/16(金) 12:16:12 [No.266352] ▽返信する

    高速鉄道も無い新興国アメリカ、教育者がいいとは限らない

  9. 名も無き予言者さん:2021/04/16(金) 12:19:08 [No.266353] ▽返信する

    運があるか無いかそれだけさケセラセラ

  10. 名も無き予言者さん:2021/04/16(金) 12:42:28 [No.266355] ▽返信する

    西洋人は簡単に努力という言葉を使う。
    大して努力してなくても、小さな努力を一度すればそれは努力としてカウントされて、報われてないだの才能だの運だのと言い出す始末。
    アメリカ人は努力を語れるほど成熟してないよ。

  11. ムーンライト:2021/04/16(金) 13:12:10 [No.266360] ▽返信する

    習慣力の差よ!

  12. 名も無き予言者さん:2021/04/16(金) 13:16:33 [No.266362] ▽返信する

    夢や願いは自分の努力では叶わない。夢や願いを叶えてくれるのは協力者や
    支持者など、応援してくれる人が叶えてくれる。何故なら、努力で夢や願いが
    叶うのなら、
    遭難しても、自分の努力で幸せに暮らす事が出来る、はず、なのに、
    『夢や願いは自分の努力で叶う』と言う人までも、遭難したら助けを呼ぶ。
    願いや夢を叶えた事が無い親や大人の多くが子供に『努力をすれば夢や願いが叶う』と
    主張する。
    他人と交流しないと、遭難したのと同じで夢や願いは叶わない。

  13. 名も無き予言者さん:2021/04/16(金) 13:37:49 [No.266365] ▽返信する

    残酷な世界

  14. 名も無き予言者さん:2021/04/16(金) 13:48:19 [No.266367] ▽返信する

    人生は選択の繰り返し、運の良い人は高確率で正しい
    選択をして、良い結果がでる。またその人を取り巻く
    人間たちも、自ずと協力してくれる良い人材が集まる。
    また病気や交通事故で死んでしまうのも運。
    己の力だけでは回避出来ない。運次第!
    才能も生まれ持った運。努力しても得られない事がある。

  15. 名も無き予言者さん:2021/04/16(金) 14:01:08 [No.266369] ▽返信する

    多くのドクターを出すアメリカだが、産業が活性化しないと嘆く、
    駄目なんだね、そんな資格

    日本も博士は昔の事、最近のひとは、何処が博士、、、専門修士だろ

  16. 名も無き予言者さん:2021/04/16(金) 14:05:07 [No.266370] ▽返信する

    >池江の話
    最近ラジウムネックレスとか言い出して目つきがヤバい
    このままだとマスコミも迂闊に触れられないアンタッチャブルな競技者になってしまう

  17. 名も無き予言者さん:2021/04/16(金) 14:16:30 [No.266371] ▽返信する

    まあああ、かってなこと言うのはいいが、

    鉄道も200kmの速度出せないだぜ、
    バイクも、、、、、ホンダCB750Fが世に出るまで・・

  18. 名も無き予言者さん:2021/04/16(金) 14:35:34 [No.266373] ▽返信する

    100%運です。現生に産まれてくるのも運この世の中全てが運こです

  19. 名も無き予言者さん:2021/04/16(金) 14:39:35 [No.266375] ▽返信する

    努力は誰にでもできるものじゃないし
    努力で何でも成果が出るほど都合のいいものでもない
    努力ができるのは立派な才能だし
    同じだけ努力してきた人より抜きんでることができたのも運や才能のおかげ
    成功者は努力以外にも色んな要素が自分に味方していることを認めるべき

  20. 名も無き予言者さん:2021/04/16(金) 15:12:31 [No.266381] ▽返信する

    短期目標と長期目標の二つの努力目標が有る。
    比較的安易に報われる努力である短期目標を積み重ねる事で、長期目標へと至るわけだ。
    ここで、「努力は報われる」というのは、短期目標努力の成功体験の積み重ねはその人の人格形成にプラスに働くという事。
    長期目標に届かない事=報われない、ではないという事。

  21. 名も無き予言者さん:2021/04/16(金) 15:22:01 [No.266382] ▽返信する

    努力はしたことないけど、学校の先生にあなたはやれば出来る子といつも言われてたぜ

  22. 名も無き予言者さん:2021/04/16(金) 15:22:01 [No.266383] ▽返信する

    >成功とは才能や生まれ持ったモノのおかげでもある
    パクリの才能もか

  23. 名も無き予言者さん:2021/04/16(金) 15:55:22 [No.266389] ▽返信する

    ハーバード大教授が言うなら、そうなんだろう

  24. 名も無き予言者さん:2021/04/16(金) 16:02:37 [No.266391] ▽返信する

    搾取側の幸福のために世界は維持されている・・・?😲



    まったくもってその通りだ👹なにもかも馬鹿らしい👹👹👹

  25. 名も無き予言者さん:2021/04/16(金) 16:36:45 [No.266398] ▽返信する

    調子いい時はだまっておけと
    世界中のありとあらゆる偉人成功者が言っている

    気がするぞ

  26. 名も無き予言者さん:2021/04/16(金) 17:04:25 [No.266399] ▽返信する

    戦争ばっかしてる道徳の無い欧米白人が、哲学語ってもな
    コストカットで人員削減、会社は株価が上がれば転売だからな、孫並に酷い社会

  27. 名も無き予言者さん:2021/04/16(金) 17:22:26 [No.266400] ▽返信する

    一代で莫大なお金持ち、資産家になる人は強運の持ち主!

    パナソニック創業者の松下幸之助氏の有名なエピソードのひとつに「採用面接において運の良さで合否を決めた」というものがあります。

  28. 名も無き予言者さん:2021/04/16(金) 17:33:14 [No.266401] ▽返信する

    短絡的すぎるわ。話にならん。
    何に対して何が報われたのか。最終的には死ぬまでわからん。
    それだけ原因も結果も運も多元的すぎる。

    だからこそ、一つでも多くの因を作る。
    たったそれだけの話に過ぎない。

    エロゲですらフラグ管理がしんどいのに、リアルでそんなことができるか?

  29. 名も無き予言者さん:2021/04/16(金) 17:58:08 [No.266402] ▽返信する

    知力に長けていても努力をしてもカリスマ性が無ければ英雄
    にはなれない。
    歴史に名を残す人物はカリスマ性、知力、運、その他全ての
    パワーを兼ね備えている。
    凡人には、とても成し得ないのである。

  30. 名も無き予言者さん:2021/04/16(金) 18:11:43 [No.266403] ▽返信する

    アホは自分の生き物としての成長と努力を勘違いしてるからな
    あめぇが大人になったのは努力したからじゃなくて遺伝子が発現したからだっての
    でもさぁそれだけじゃなくて勝者が敗者を見下すのも遺伝子のせいだからな
    どうしようもねぇわ
    でもさぁ!どうせみんな死ぬことは遺伝的に明らかなんだからどぉでもいいやなにもかも!!

  31. 名も無き予言者さん:2021/04/16(金) 18:44:15 [No.266405] ▽返信する

    そらそうよ、努力だけでどうにかなるなら今頃全員億万長者

  32. 名も無き予言者さん:2021/04/16(金) 19:03:59 [No.266410] ▽返信する

    そりゃそうさ
    努力は必ず報われるなんて、究極の勝利宣言だものね
    努力が報われる勝者は実質一人(チームの場合は人数分)
    あとは報われなかった=敗者になるのは当たり前

  33. 名も無き予言者さん:2021/04/16(金) 19:40:48 [No.266413] ▽返信する

    馬鹿ミナとかいう喜び組が、努力は必ず報われるなんて寝言ほざいてたな

  34. 名も無き予言者さん:2021/04/16(金) 19:49:43 [No.266416] ▽返信する

    人の才能は、人間関係と組織の指導力もあるからね

    天才発明家本田宗一郎は、多くの人の支援でおおきくなった。

  35. 名も無き予言者さん:2021/04/16(金) 20:40:59 [No.266421] ▽返信する

    成功した人というのは好きであるとか面白くてやってたら、それがたまたま成功した、みたいな感じでだろう。本人は努力なんてしたつもりはない。やりたくない事を努力しても成功までは、なかなか行かないと思うし楽しくない。

  36. 名も無き予言者さん:2021/04/16(金) 21:26:52 [No.266423] ▽返信する

    応援してくれた人のために過去の自分と比較して
    努力が出来たから、応援してくれた人への感謝の気持ちで
    出た言葉なんじゃないかな。
    心理学で自分のためより人のための方が頑張れるって
    聞いた気がするよ。

    普段より頑張れた。
    結果もついてきた。
    浮かれたっていいじゃない。

  37. 名も無き予言者さん:2021/04/16(金) 22:17:05 [No.266431] ▽返信する

    バクモンの田中さんがある時期まで本気で陸上選手を目指してたけど、いまとなっては誰もが知る通り、成長するにつれて回りと比べて足のリーチが足りなくなって結局諦めたって言ってた
    池江さんは努力が報われる体型だったってのはある
    人生はワンメイクのレースと違って、あてがわれるマシンの設計がそれぞれてんでばらばらだから
    きっとあてがわれた自分のマシンに見合ったフィールドを探す努力も必要なんだろう
    ただ、もしかしたらそこはあまりに平均的で競合が多すぎてレッドオーシャンと化してるところかもしれないけど

  38. 名も無き予言者さん:2021/04/16(金) 23:10:03 [No.266440] ▽返信する

    ※37
    ドイツではサッカー、ロシアではバレエなど若いころに選別を行うが
    両親のデータを参考にする
    遺伝による適正の研究が進んだら無駄な努力をして人生を棒に振る人は減る
    誰だって損はしたくないものね

  39. 名も無き予言者さん:2021/04/16(金) 23:43:57 [No.266448] ▽返信する

    才能と努力で成功したのか。そうか。

    誰が見ても大失敗してるのに本人は成功したと思っているケース。

  40. 名も無き予言者さん:2021/04/16(金) 23:50:20 [No.266451] ▽返信する

    それはそれで幸せなんじゃない?

  41. 名も無き予言者さん:2021/04/17(土) 00:14:10 [No.266455] ▽返信する

    幸せなやつだな。
    周りは迷惑じゃわい。

  42. 名も無き予言者さん:2021/04/17(土) 00:16:10 [No.266456] ▽返信する

    エジソンの成功には99%の努力と1%の閃きが大切だという言葉も
    マスコミと大衆に歪められてやはり努力が大事なんだって曲解
    されたからな。エジソンは本当は1%の閃きがない者がいくら努力
    してもそれは徒労に終わると言いたかったのに....w。

  43. 名も無き予言者さん:2021/04/17(土) 00:22:23 [No.266461] ▽返信する

    世の中(´ー`*)ウンウン

  44. 名も無き予言者さん:2021/04/17(土) 00:57:49 [No.266469] ▽返信する

    「でもある」
    曇りの日は雲と晴れ間の混合でもある、みたいな
    せやなとしか言えないやつ
    さてその言い方を選べるのは才能か性格か、あるいは空模様なのかな女心的な比喩で

  45. 名も無き予言者さん:2021/04/17(土) 02:55:34 [No.266475] ▽返信する

    「(私のような天才の)努力は報われる」ってことだぞ

  46. 名も無き予言者さん:2021/04/17(土) 04:50:23 [No.266485] ▽返信する

    そういうのいらないから

  47. 名も無き予言者さん:2021/04/17(土) 09:17:25 [No.266515] ▽返信する

    ビジネスモデル化して会社の株価が上がれば、売ってしまうという欧米人に美徳はねぇな

  48. 名も無き予言者さん:2021/04/17(土) 10:06:01 [No.266523] ▽返信する

    映像で見たら他人を見下して言ってるつもりなんて微塵もないのにな
    感極まって言い方間違えたくらいで揚げ足をとりすぎなんだよ

  49. 名も無き予言者さん:2021/04/17(土) 10:24:37 [No.266528] ▽返信する

    白人の哲学者らしいが、信用社会も程遠い欧米人の醜さで発狂しないのかな

    哲学は、欧米白人より以前の仏陀の時代から延々と議論されてた、逆に欧米白人を正当化しようとしてるのか

  50. 名も無き予言者さん:2021/04/17(土) 10:55:58 [No.266536] ▽返信する

    感極まったときに本音が出てしまうのが人間だけどね

  51. 名も無き予言者さん:2021/04/17(土) 11:31:38 [No.266549] ▽返信する

    コメ読んでると、ちびまる子ちゃんにあったノストラダムスの大予言の回を思い出す
    勉強なんてしても1999年に世界は終るんだから努力なんて無駄じゃ~んって話。
    寓話のはずだったんだがなあ

  52. 名も無き予言者さん:2021/04/17(土) 11:48:50 [No.266552] ▽返信する

    努力は報われる、じゃない。努力は自分を裏切らない、が正解。
    積み重ねたものは、確実に身につく。それが何%か、は人によるけど、無駄にならない。継続は力なり、という言葉はこのことを表している。

    どの業界でもそうだけど、一握りの上の世界では才能があるのは当たり前。その上で継続した、努力、というものができるか、というものなんだよ。どんなに努力しても越えられない壁はある。それを才能ってやつは簡単に飛び越えていく。まさに神に与えられしもの、というしかないものが存在する。有って初めて努力して報われる位置に立つことができる。それが彼女だったってこと。

  53. 名も無き予言者さん:2021/04/17(土) 14:42:46 [No.266589] ▽返信する

    能力ある者は競争を好み、そうでない者は平穏を好む。
    著名が成功の証とする考え方もあれば、他人の努力によって開拓された生活を労せず楽しむことを成功とする考え方もある。
    何が「成功」かは個人が決めれば良い事。他人と価値観を比べる人生は窮屈すぎる。
    金メダルを目指す人と、出場を目指す人ですら次元が大きく違う。ましてや、競技に興味すらない人にとっては、どちらもまったく無価値である。誰が正しいとかでもなく、自分にとって何が「成功」なのか、という問題。

  54. 名も無き予言者さん:2021/04/21(水) 05:20:28 [No.267255] ▽返信する

    おう能力あるやつは目的なくは競争を選ばんよ

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。