16:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/07(水) 22:18:38.58 ID:09z2F3yz0.net
セカンドインパクトは済んでいた
24:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/07(水) 22:24:06.56 ID:Nm3ST6Hr0.net
43万年前の人類はどんな感じ?
29:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/07(水) 22:26:14.95 ID:3C8s8fOa0.net
たかが、石っころひとつ
38:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/07(水) 22:42:55.34 ID:9uzLtz210.net
ガラッ
人類は滅亡する!
45:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/07(水) 22:49:12.72 ID:h6UR56Sr0.net
>>1
警鐘鳴らされたところで一体何ができるというのか
53:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/07(水) 23:20:34.00 ID:tvrL6nRf0.net
久し振りに人類滅亡シリーズを見てくる。
55:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/07(水) 23:24:29.26 ID:MAMeaylY0.net
当時人類はどこまで広まってたのかよく分からんね
10万年くらい前に世界規模の噴火で人口数千人にまでリセットされてるからな
57:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/08(木) 00:47:11.80 ID:OlOToerm0.net
>>55
ほぼ絶滅してたんだよな。人間の性質が一緒なのはそのせい
それ以前はもっと多様性あったはず
58:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/08(木) 00:49:21.34 ID:5NsUXI710.net
南極氷原の浮石はみんな隕石かいな
ロマンチックやな
62:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/08(木) 01:23:11.26 ID:lQZ9jJEc0.net
縄文時代?
72:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/08(木) 02:32:28.69 ID:Hpexi3RM0.net
>>62
縄文ってせいぜいBC14000~くらいやで
日本列島の人類の足跡でさえBC12万年くらい
チバニアン中期くらい、ギュンツ氷期開始4万年後くらい
63:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/08(木) 01:23:40.27 ID:uczZrx8N0.net
直径100メートル以上って大気圏で爆発するものか?
予測動画だとそのまま地球衝突して日本列島瞬殺で消し飛んで全世界を熱波が襲い大津波起こしてた海が全てひえあがり
みじんこみたいな微生物除き地球上の生物残らず絶滅と
68:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/08(木) 02:07:19.83 ID:uq3ZXsH50.net
>>63 地球その他、土星より内側の惑星は、公転面に大きな差はない。小惑星も極端な軌道傾斜角のやつはないと推定できる。
すると極付近の隕石は、地球に直角に近い角度で当たることはまれで、近くをかすめるような突入をする。
だからといってエネルギーが小さいわけではなく、地表高度100kmあたりで破裂したら、榴弾砲を頭の上で破裂させられたみたいな話だ。
66:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/08(木) 01:38:50.62 ID:Qa0fbkYJ0.net
地殻津波を起こせない雑魚隕石
74:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/08(木) 02:47:07.82 ID:17YZ58EP0.net
巨大な隕石は宇宙空間で冷えているので大気圏突入の高熱で爆発、分裂するのが最近の定説
77:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/08(木) 05:02:23.37 ID:fpeaEbs50.net
洪水がベースの伝説や、嵐や雷、火の神、太陽や月の神格化は世界各地に色々あるのに隕石にまつわる神話や伝承がなさすぎる
83:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/08(木) 08:19:02.44 ID:MLsOmcPt0.net
>>77
たぶん隕石は大したことなかったんでは?
洪水だとかは人類滅亡に近いレベルの災害だったけど隕石はどこか一部だったんじゃないの?
79:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/08(木) 05:08:31.32 ID:wEXd7mVU0.net
小惑星が地球に激突した痕跡はいくつもあるが、地殻津波が起きた痕跡はない
地殻津波はただのデマ
コメントする 15 Comments
🐋🔯4月11日🔯🐬
☢️☣️11月4日☣️☢️
『ディープ・インパクト』
皆さん!UT&備蓄&睡眠&適度な運動&免疫力アップ頑張りましょう!
新鮮な空気&太陽光&緑茶&重曹&蜂蜜&茸&海藻&ビタミンC&発酵食品!
地殻津波起こすには小惑星じゃなくて衛星サイズが必要
よってデマではない
皆さん!UT&備蓄&睡眠&適度な運動&免疫力アップ頑張りましょう!
新鮮な空気&太陽光&緑茶&重曹&蜂蜜&茸&海藻&ビタミンC&発酵食品!
(´・ω・`)ツングースカ大爆発、おそロシア!
びゃーっひゃっひゃっ
ムーンライト爆発しろ
なつかしい
この頃はまだサル。
こういう脅威があったから、宇宙を知らないとやばいと感じて脳を異常に発達させ人類に進化した。
別にど〜でも良い感が凄いね♡
遊星からの物体Xの宇宙船墜落が起こったのが、そのころの南極
ガラダマ
kmかと思ったらmかよ
恐竜絶滅のトリガーになったやつが11kmだったよな
それでも恐竜を瞬殺で絶滅はさせられなかったのに
大袈裟な記事だ