4:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/24(水) 21:34:49.30 ID:hP6ViIS50.net
やはり人類が絶滅したら地球の覇権とるのはGだな
19:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/24(水) 21:44:54.75 ID:AXmb4+lK0.net
>>4
映画ではそうなってた
156:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/24(水) 23:13:11.98 ID:cXeabqUO0.net
>>4
カラス舐めんな
知能が高くゴキブリから木の実果てはフライドチキンまで食べる雑食
226:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/25(木) 02:32:41.85 ID:ZnDq1eWU0.net
>>4
恐竜→人間→ゴキブリという順なんだね
爬虫類→哺乳類→甲殻類
小さくなるように進化させてるのかな
393:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/25(木) 18:06:23.48 ID:qDoAyAHV0.net
>>4
すでに一番繁栄しているのは昆虫だからな
人間が見ていないだけで地球の覇者は虫だよ
5:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/24(水) 21:34:55.46 ID:48/d4kpk0.net
ゴキでるとかマンションに住む意味がなくなるわ
17:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/24(水) 21:44:00.39 ID:AXmb4+lK0.net
114:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/24(水) 22:52:36.95 ID:/YPb6arK0.net
>>5
マンション各階の天井と床の間には
隙間がある。そこに換気回路とか
水とかガスと配管など様々なものが配置
されているからゴキブリにとっては
その通路を一階から伝っていけば
最上階の屋上まで楽勝に上がっちゃうだろ。。
161:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/24(水) 23:21:04.97 ID:EsPZ8BjW0.net
>>5
よほど汚なくしてるからだと思う
結婚して数年で都内へ転勤になり約20年、4階建て低層マンション住まいだが一度も見たことないよ
集合住宅の場合、隣戸や上下階の世帯にもよるだろうが…
7:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/24(水) 21:35:06.98 ID:yO4lsNea0.net
これだけは言っておく。
いろんな駆除の方法はあるが、ブラックキャップが最強だ。
143:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/24(水) 23:05:20.23 ID:qLCVSlFT0.net
>>7
だよな。
Youtubeでの検証もあるけど、何世代も死ぬからな。
環境破壊のほうが怖いぐらいにブラックキャップは効きすぎ。
319:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/25(木) 09:58:34.35 ID:utuZU4/Y0.net
>>7
長年ブラックキャップを使ってきたが、
効きが悪くなってきたように感じたので
コンバットに変えたら、全く出なくなった。
ひょっとしたら、ブラックキャップが美味しかったのかも?
16:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/24(水) 21:43:15.27 ID:QGwB3jIw0.net
温度的には快適だと思うけど、
エサあるんか?
食料をむき出しで置いとくのか?
34:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/24(水) 21:58:07.32 ID:QftjmdFt0.net
>>16
居着いてしまったら水さえあれば髪の毛、フケ、畳何でも餌
18:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/24(水) 21:44:06.88 ID:zNeuskyd0.net
普通に暖冬じゃなかった?
22:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/24(水) 21:46:41.78 ID:jCakeeLo0.net
24:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/24(水) 21:50:33.20 ID:Na/y10B70.net
釧路はチャバネが繁華街にいるだけ
市民の大半は見たこともない
38:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/24(水) 22:00:30.46 ID:7CEGJMRA0.net
ステイホームとテレワークでGも快適に
41:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/24(水) 22:01:28.60 ID:6qoK+5Pp0.net
>>38
こまめに掃除しとけば居つけなくなるんだけどな
42:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/24(水) 22:01:37.91 ID:jpR5TtjW0.net
無理無理ーもう想像もしたくない
44:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/24(水) 22:02:05.32 ID://UYOHeh0.net
殺虫剤は子供の健康に悪い影響あるから使わないでくれ
56:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/24(水) 22:14:30.96 ID:bHHKelJ00.net
111%増加したって言ったら2倍以上になったって事だよね
そんなにか?
58:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/24(水) 22:15:28.28 ID:EwYl+vuj0.net
下の階の連中がバルサンでもしたら上層階に逃げ込みまくるやろな
238:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/25(木) 02:58:23.37 ID:J+P0DVUf0.net
>>58
一軒家でもそう
隣から来る
59:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/24(水) 22:19:04.87 ID:PYP/ihQ/0.net
未だにゴキが怖いって感覚がわからん
気持ちのいいもんでもないが、それ以上はなんにも思わないわ
本当に怖いのはムカデよ、なんなんあいつら
67:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/24(水) 22:26:38.81 ID:jnAgOpmq0.net
>>59
特定の虫がってことではないんだろう
自分のテリトリーに侵入してくる一定サイズ以上の生物に対しては本能的に嫌悪感や恐怖を持つように出来てんじゃねーかな
夜中の風呂場に知らんオッサンが出没したらこえぇのと根本的には一緒な気がする
屋外でGに出会っても部屋に出た時よりは全然怖くないし
80:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/24(水) 22:37:06.49 ID:7fxJ07uD0.net
>>67
凄い例えだが、納得
62:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/24(水) 22:19:41.28 ID:nOUp9Noq0.net
Gが出たことがニュースになるレベルで出ないんか
高層階すげえ
85:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/24(水) 22:39:04.86 ID:48/d4kpk0.net
宅配便についてくるらしいね
92:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/24(水) 22:44:10.03 ID:9wWN4z310.net
タワマンで発生したら
タワマン内しか行くところが
ないもんな
100:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/24(水) 22:46:48.03 ID:bvuY8lsz0.net
>>1
カーテンの裏裾に居るよね
105:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/24(水) 22:48:38.75 ID:j7uYI/6B0.net
286:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/25(木) 06:26:32.43 ID:116ONmGe0.net
>>105
ネコ飼えネコ
109:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/24(水) 22:50:26.49 ID:V6HZ4/c70.net
ペット飼ってる家はどうしてもでる
123:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/24(水) 22:56:55.09 ID:b407wGky0.net
タワマンって各階にごみ集積所あるから
141:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/24(水) 23:04:59.56 ID:ybOqqMHI0.net
>>1
おまけにタワマンには天敵もいないしな
193:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/25(木) 00:34:41.01 ID:JXwuPMmf0.net
タワマンは、たしか各階に生ゴミのダストシュートが付いてるんだろ?
そりゃ生ゴミ庫と直通通路が最上階まであるのなら、
ゴキブリなんてのはその間にどんどん巣を増やしていくよ。
設計がバカすぎるんだよ。
217:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/25(木) 02:20:24.47 ID:+E6srLb/0.net
キャップで10年以上見てない
エサになるようなものがロクにないからかもだけど
227:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/25(木) 02:34:10.22 ID:/GlKm+Af0.net
230:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/25(木) 02:36:30.58 ID:n4aIWldY0.net
掃除しねえからだろ
231:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/25(木) 02:37:08.73 ID:A9oO2+RQ0.net
ブラックキャップに耐性つくゴキブリとかおるんか?
232:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/25(木) 02:38:59.16 ID:7kPKFS0J0.net
5回程度のマンションに住んでるんだが全く見なくなったw
何年間もコレ
周りに普通の家が多いから
ハングリー精神がなくなり
上階まで上がってこなくなった思われる
250:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/25(木) 03:43:39.95 ID:VwTrhiTh0.net
265:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/25(木) 04:50:38.81 ID:0e7CmXQ40.net
外食しないで自炊してるからだろ
ゴキブリが出るのはちゃんと自粛してる証拠
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1616589096
コメントする 24 Comments
🔯🔯4月11日🔯🔯
↑脈絡なさすぎぃー
皆さん!UT&備蓄&睡眠&適度な運動&免疫力アップ頑張りましょう!
新鮮な空気&太陽光&緑茶&重曹&蜂蜜&茸&海藻&ビタミンC&発酵食品!ゴキブリ対策
猫つれて引っ越しした時に最初はゴキブリ捕まえてきてたがそのうち見なくなった。ゴキブリと一緒に軍曹もくわえてきてたが。
完全に退治しとかんと、孤独シしたら食われるんやで
発見時にうじゃうじゃたかっとる話はよう聞く
頭や顔の肉を好むらしいね
皆さん!UT&備蓄&睡眠&適度な運動&免疫力アップ頑張りましょう!
新鮮な空気&太陽光&緑茶&重曹&蜂蜜&茸&海藻&ビタミンC&発酵食品!
昔、猫飼ってたがゴキブリや小さな虫をよく捕まえてたよ。でも、お腹の中に回虫(細長い奴)が入っちゃって可哀想だったよ。お腹が痛いって猫言えないから、ずっと我慢してて異変に気が付いた母が獣医に連れてったよ。治ったけどあんな辛そうな猫、初めて見たよ。
猫はよくゴキブリ捕まえるが、猫の体調管理も気を付けてあげて。
びゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっ
一昨日、部屋に出現したのでビニール手袋で掴んで外にポイした。モソモソと感触が気持ち悪い
猿ならまだしもゴキの惑星は想像したくない。
いつもおぬしを見ておるぞ。
>爬虫類→哺乳類→甲殻類
恐竜を未だに爬虫類と思ってる人がいるなんてな
一瞬10年前のまとめかと思って日付を確認してしまった
ムカデが、上層階に上がってきたときは天災あるってばーちゃんにいわれた。
実家の天井歩いてて泣いてビビった次の朝に阪神大震災。
因みに京都だったけど。
Gより恐ろしい…
掃除機で吸うのも怖いから、
袋に入れてレンジでチンしてあげたお
それゴキじゃなく住民では?
タワマンこ
最近ムーンライトが増殖してないか?
風呂に入ってる時に窓からムカデが入ってきて、天井までやって来て!いきなりポトっと降ってきた。慌てて風呂から上がって逃げた。30秒の間の出来事だった。全身刺されるのはヤダ。ゴキブリは逃げるだけだから、まだ良い。
ゴキブリは人間を見るとすぐ逃げます。ムカデは、その逆で必ず攻撃してきます。箒で掃いても、殺虫剤をかけても向かってきます。怖すぎです。まるで鎧武者のよう。
東京に住めばムカデは一匹もいません。その代わり原宿や渋谷には無数のネズミ達や地下街にはゴキブリがうじゃうじゃいます。住めば都と言うように、ゴキブリにとって地下鉄の環境は年中暖かで、住みやすいのではないか。という感じです。
人間ですら食べに来るからな
寝てて足の指先に違和感感じたから見たらGが皮膚かじってやがった
速攻ぶっ潰したが、キレイに表皮だけ5ミリ四方無くなってた
なんだ、法もルールも守らない生物のような特亜人かと思っちゃた
ブラックキャップ最強は本当の話、百均のヤツでも良く効く。
また、高い殺虫剤買うくらいならマジックリンとか界面活性剤を使った掃除スプレー吹きかけた方が一瞬で窒息死するのでコスパがいい。
やはりタワマンよりクワマンの方が良い。