ライブカメラより
3:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 18:09:38.41 ID:OhVO2Ct50.net
呑気な
13:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 18:12:36.94 ID:dd2lgXki0.net
ドロドロの溶岩は楽しそうだな
18:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 18:14:22.09 ID:eDBf3NTV0.net
24:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 18:18:57.43 ID:a6H/23gA0.net
>>18
阿蘇とか三原山とかの火口縁まで行けるほうがよほどクレイジーだと思うわ
31:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 18:24:59.16 ID:f683PUYZ0.net
>>18
ハワイのキラウェアとかも昔は近づけた
近づき過ぎて、まだ固まりきってない部分を踏み抜いて大火傷した馬鹿が出るまで
19:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 18:14:53.53 ID:epYO4Qq00.net
日本人なら餅を焼くのかな
89:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 21:11:56.14 ID:AyK+qmiG0.net
>>19
タマゴでしょ
溶岩タマゴ
21:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 18:15:14.47 ID:vdKeyAQX0.net
急に勢いが強くなって人間マルコげ
とか普通にあるでしょ
前見た YouTube の火事現場の動画
プロパンガス?が飛んできて頭吹っ飛んでる人いたで
23:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 18:15:41.13 ID:vdKeyAQX0.net
まあ何が言いたいかって言うと
わざわざ危険なところには近寄らない方がいいってことだよ
28:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 18:22:15.48 ID:uNCvwyNJ0.net
アイスランドは火山内部見学ツアーとかある。
30:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 18:24:44.84 ID:vtp3JtXA0.net
別にこのくらいの距離は危険じゃない
39:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 18:50:19.67 ID:ly6hDubQ0.net
鹿児島県民なら目の前で大噴火しても昼寝してそう
40:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 18:50:32.60 ID:q05Gwaw50.net
不気味な色のケチャップだねぇ。。。
42:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 18:51:47.28 ID:7Fnmpo3P0.net
>>1
トウモロコシ焼いたら美味しいよ!w
43:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 18:54:41.38 ID:L1xvrCA30.net
これが火山の本場か
日本人なら速攻で避難する
46:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 19:02:01.51 ID:UsS2JMdS0.net
>>43
三原山のときも噴火当初は溶岩がきれいで観光名所になってた
とつぜん大規模割れ目噴火が始まってそれどころではなくなったが
44:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 18:54:56.93 ID:g5mSLNr10.net
56:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 19:12:10.98 ID:scgBixJ70.net
ラキ火山→浅間山(天明3年)
67:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 19:51:38.53 ID:CRVdpoh70.net
火山国なのにあまりにもノンキ過ぎるだろ。
雲仙とか御嶽山とか日本だけなの?人々の生活圏で噴火するのは?
68:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 19:52:23.76 ID:EQBGPAv60.net
日本も火山観光する人多いけどさ
これはちょっと近すぎなんじゃないの?
溶岩流れてきてるじゃん?
日本の火山は溶岩が固くて流れにくいから、爆発しやすいみたいなこともあるらしいけど?
74:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 20:02:43.96 ID:m1qVV0Lz0.net
>>1 日本でも伊豆大島の三原山が噴火したときは島外から大勢の観光客が詰めかけたんだよな
その数なんと2,200人
全島避難でコイツら野次馬も避難船に乗せることに
1986年11月21日 伊豆大島 三原山噴火
83:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 20:11:40.49 ID:IF2JeOt10.net
>>74
初期の噴火は小さくて
うまい具合に溶岩がカルデラ内を流れてたので
距離をとって展望所が設置されて普通に観光客がいた
ところが突然、展望所の近くから大噴火が始まった
サラサラタイプ溶岩噴火の恐ろしいところは前兆地震がほとんどない場合もあるところ
75:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 20:03:11.91 ID:rNONABSC0.net
>>1
これ、同じ角度の映像で、写真一面が灰色になった世界が脳裏をよぎったんだけど
そうはならないんだよね?
81:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 20:07:34.68 ID:jsqbUiId0.net
寒い国なんで温まれるね
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1616490528
コメントする 19 Comments
あぶないよー
ゆーちゅーばー(バカ)が殺到しそう😆
新聞記者なら、噴火間際の写真ぐらい取りに行くよね、ピューリッツァー賞のために
いざとなれば、毎年異例祭してくれるよ、さよくの記者やりたくてうず渦してる奴おおいんだろ
ビョークも、大はしゃぎしているそうです・・・
噴火祭りにもっこり?ひょっこり??ほっこり!!!
じょーずに焼けました〜♪(モンハン風
自分のウィンナーを・・・
びぇーっひぇっひぇっひぇっひぇっひぇっひぇっ!
びぇーびぇーうるさいわよ👠💢💕
俺は自家製ピッツァ焼いて食べたい
慣れと無知って、無敵。
日本人「地震だ!SNSしなきゃ!」
アイスランド人「噴火だ!ホットドッグ焼かなきゃ!」
災害の多い地域の感性なんじゃない?
※7
ポークビッツの間違いだろ
(ミニサイズだからお弁当にもピッタリ!)
溶岩ドーム形成で一気に山体崩壊にいくと危ない
皆さん!UT&備蓄&睡眠&適度な運動&免疫力アップ頑張りましょう!
新鮮な空気&太陽光&緑茶&重曹&蜂蜜&茸&海藻&ビタミンC&発酵食品!
これが、数年も活動を準備してた大西洋の火山なのか
アイスランドは、出来る子なんだ、
4万回の地震で破壊した大噴火かも
こっちでいう台風コロッケみたいなものか
火山の性質が違うからな
トロトロトロトロと溶岩垂れ流すだけの火山は相対的にかなり安全だわ
やっとコメ禁解除や
俺の夢は世界一のマグマ料理人になることだ