Twitterより
5::2021/03/21(日) 19:08:14.34 ID:aR/CmSrN0.net
大規模山火事の次は水害かよOZも年中大変だな
6::2021/03/21(日) 19:08:31.85 ID:4zw5mpZ/0.net
55::2021/03/21(日) 20:11:32.97 ID:0WfFmJC10.net
9::2021/03/21(日) 19:08:58.10 ID:8IqjiiAD0.net
こあら、大変な惨事
10::2021/03/21(日) 19:09:15.78 ID:pj8CZWvx0.net
降ってよかったな
12::2021/03/21(日) 19:09:33.96 ID:j7isrA8t0.net
試される南半球
17::2021/03/21(日) 19:11:35.98 ID:mYdtW27I0.net
地球が生き生きしてきたな!
19::2021/03/21(日) 19:12:30.65 ID:51Nq2TKz0.net
ラニーニャだからな
20::2021/03/21(日) 19:12:38.33 ID:gg0yXAVX0.net
26::2021/03/21(日) 19:14:53.27 ID:dn3uBqLF0.net
でも日本の水害を超えるのは不可能だろ
34::2021/03/21(日) 19:22:46.38 ID:joL+emh+0.net
豪だけに、豪雨
35::2021/03/21(日) 19:25:35.26 ID:SyOssAkN0.net
100年に一度の干ばつよりはマシじゃん
36::2021/03/21(日) 19:26:12.34 ID:0XgNPUXZ0.net
去年ミシガンでダム決壊→下流のダムも同じく決壊して街がすごいことなってたね
湖もなくなって水辺の家が悲惨なことに
41::2021/03/21(日) 19:38:20.87 ID:ymEsuVGs0.net
44::2021/03/21(日) 19:53:03.29 ID:aMKPn+7c0.net
24時間で110ミリで大水害とかどんだけ普段乾燥してんだよ
日本なら1時間の降水量やん
45::2021/03/21(日) 19:56:11.04 ID:lFqDsJLL0.net
>>44
俺も思った
乾燥地帯だから想定してなかったんだろな
52::2021/03/21(日) 20:05:49.36 ID:Zffr4wOu0.net
>>44
おいw 24時間降水量が 110mm やと日本なら平常運転やけど、時間降水量なら大惨事やぞ。
近年の異常気象で忘れがちやが、時間 30mm も降ったらバケツをひっくり返したような土砂降り。
47::2021/03/21(日) 19:58:45.88 ID:O0ryKxVC0.net
>24時間の降水量はシドニーが110ミリ
>ポートマッコーリー付近では降水量が249ミリに達し、
2019年台風19号での最大日降水量
神奈川県箱根 922.5mm
50::2021/03/21(日) 20:02:43.58 ID:15ld5wq30.net
オーストラリアは乾燥気候だけど
大鑽井盆地の地下水で灌漑して農業をやっている
その地下水が減ってきてヤバいらしいから
豪雨が必要かもしれん
60:名無しさんがお送りします:2021/03/21(日) 20:38:53.84 ID:QGkshUhw0
オーストラリアってまさに試される大地だよな
南東の海岸沿いしか人住めないしそこでもワニ等が襲ってくるw
65::2021/03/21(日) 20:29:11.32 ID:Kz8uiOYg0.net
オーストラリアはメルボルン、アデレード辺りは暮らしやすいがウルルの辺りは地獄
66::2021/03/21(日) 20:35:48.86 ID:J5HuC9IN0.net
ついこの間まで大大大干ばつで、オージービーフの輸入減って、
代わりにアメリカ産牛肉輸入しまくってたら、
対米の牛肉のセーフガードが発動される数値になって、
どうしたもんかいのー。って話になってたよな。
72::2021/03/21(日) 21:41:23.23 ID:u0F4Y+Qn0.net
73::2021/03/21(日) 21:52:23.44 ID:gIkpvhk30.net
オーストラリアってあまり雨が降らないんだよな。治水なんて真剣にやってなかったろ。
76::2021/03/21(日) 22:08:31.74 ID:YOcwrgQn0.net
水不足と洪水が交互にやってくるのか
79::2021/03/21(日) 23:27:34.49 ID:u8VYP1bT0.net
一昨年まで大渇水で水不足で山火事って言ってたのにな
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1616321207
コメントする 26 Comments
🔮4月11日🔯
去年は50年に一度の洪水とか言ってたけど今年は100年なんだ
あらあら?この間まで火炎地獄と化してなかったっけ?野生動物30億匹焼けタヒんだっていう。🐨🐨🐨
こんどは水責めですか・・・?💦
大陸だからな
あれだけ広ければいつもどこかは異常気象になるわ
オーストラリアは虫も多いから心配
暑い時期でなくてよかった
100年に1度の当たり年
オーストラリアは夏の終わりですかね。
🌴🌴🌴
来年も発生したら2年に1度に格下げや
豪で雨
皆さん!UT&備蓄&睡眠&適度な運動&免疫力アップ頑張りましょう!
新鮮な空気&太陽光&緑茶&重曹&蜂蜜&茸&海藻&ビタミンC&発酵食品!
👽「来年起きたら50年に1度になる」
メルボルンが住みやすい気候?
真夏にコートが必要になったりものの一時間で40℃から20℃切るまで乱高下するところが?
日本も毎年100年に1度の豪雨に見舞われてるで
どこもかしこも
「泣きっ面にハチ」だな
オーストラリアのイメージの80%はMADMAX。残りはコアラとカンガルー。
小麦相場が・・・.
乾燥地帯で大雨ってヤバイんだよね~
乾いた地面が雨を弾いちゃって、地下に滲み込まず、まるでガラスの上のように地面を滑って洪水となるんだ。
もの凄い近い距離から撮ってる映像あるけど、大丈夫なん?
今時おじいちゃんでも畑の具合見に行かへんよ〜
ラリア頑張れ!
なるほどこれがタピオカってわけか
>一昨年まで大渇水で水不足で山火事って言ってたのにな
神さまのきまぐれ
国民が山火事で困っていると聞き、水の手配をした。確かに山火事には効果がありそうだ。
トヨタを追いだし、P-1&C-2を買わなかったアジアじゃない偽西欧白人地域の悲劇だな
アジアの人口は、白人地域を抜いた、白人は既に要らないらしい・・
白人は、戦争とコロナで滅亡してしまえ
中国人も、、、、戦争とコロナで滅亡してしまえ