7::2021/03/12(金) 22:57:02.82 ID:Yku75kZS0.net
横浜でも田舎の方は計画停電になって
真っ暗の中を歩いてたけど、漫画や映画の世界かと思ったな
9::2021/03/12(金) 22:58:54.29 ID:PLJTxvdx0.net
みんなガイガーカウンター持って街のあらゆる箇所を測定してたら、ある民家わきで
異状に高い数値。調べたら、床下からラジウムの瓶が出てきたとかやってた
15::2021/03/12(金) 23:00:45.93 ID:SpGQMHw10.net
地震+津波+原発事故で絶望感がすごかったが
今はコロナでまた絶望感。なんでこんなに絶望するんだろうw
16::2021/03/12(金) 23:01:26.76 ID:/leRO3wxO.net
まあ、原発がぽぽぽぽーんさえしなければな
20::2021/03/12(金) 23:02:12.17 ID:PLJTxvdx0.net
メガフロートて結局どうなったんだっけ
あの時は原発からの汚染水の漏れを止めるのにおがくずとか新聞紙で対応してたな
23::2021/03/12(金) 23:04:48.50 ID:va/7zTZ30.net
不謹慎厨という厄介なものが生まれて迷惑してる
今は正義マンか
27::2021/03/12(金) 23:05:59.06 ID:s+iG8eUn0.net
ACのCMしか放送されなくて頭イカれそうになったわ
34::2021/03/12(金) 23:09:25.23 ID:CcOs3/Vk0.net
誤報ありまくりで夜の緊急地震速報連発
新潟のくそ田舎でいきなり震度7
富士山直下でいきなり震度6強
ふぐすま大爆発
最高にワクワクしたねえ~
37::2021/03/12(金) 23:10:46.52 ID:j/pDJvgT0.net
9.11の方が映画みたいで非日常感が凄かった
38::2021/03/12(金) 23:10:47.77 ID:L+q1RItn0.net
40::2021/03/12(金) 23:13:04.53 ID:Yc3esmI70.net
夕方のニュースで関東地方の放射線予報やってたな
あっという間になかったことにされたけど
72::2021/03/12(金) 23:24:54.37 ID:L+q1RItn0.net
>>40
NHKのお天気お姉さんが泣きそうな顔で予報してたのが忘れられん
48::2021/03/12(金) 23:16:21.60 ID:Gl2NrsvX0.net
イルミナテイカードにもあったよな
49::2021/03/12(金) 23:16:40.47 ID:PIqZT4q40.net
楽しくはなかったが、3月15日夜の富士山直下での震度6強は心底ビビった
11日から津波やら気仙沼の火の海やら原発爆発やらの衝撃的な情報の波状攻撃を受けてヘロヘロになってるところに富士山直下だからな
誰もが噴火を考えたよな
この状況で首都に火山灰が降り積もったらマジで国が詰むと心底ビビった
62::2021/03/12(金) 23:21:53.47 ID:tBllF6dp0.net
>>34,49
朝からエレベータの中で鳴りまくる携帯の地震速報と、静岡6強聴いたときは、本当に日本終わったと感じた。
64::2021/03/12(金) 23:22:18.18 ID:zdHh9gJ90.net
>>49
震源が長野の地中奥深くなのに一番揺れたのが京都という謎過ぎる地震もあって、もう終わりだよこの国と思った
50::2021/03/12(金) 23:16:47.37 ID:zdHh9gJ90.net
311から一週間後に岐阜まで出張に行かされたけど
名古屋駅では下りの新幹線から降りてくる、大荷物持って小さい子供の手を引いた親子を大勢見た
疎開列車ってこんな感じだったのかと思った
53::2021/03/12(金) 23:18:01.12 ID:SpGQMHw10.net
311で放射能怖くて大阪に移り住んだワイ
54::2021/03/12(金) 23:18:26.04 ID:yV7WhpZJ0.net
56::2021/03/12(金) 23:19:04.59 ID:SpGQMHw10.net
ペットボトルの水がとにかく売り切れ続出で
聞いたことないような水が2Lで400円とかバカみたいな値段で売られていた。
61::2021/03/12(金) 23:21:07.23 ID:6WggpvIy0.net
>>56
水とか電池とか普通に流通するまで数年かかったな
65::2021/03/12(金) 23:22:20.22 ID:S61uBk8p0.net
>>56
スーパーで水が売ってる(°∀°)と思ったら大五郎だった死にたい
66::2021/03/12(金) 23:23:23.87 ID:cGU3CwaP0.net
計画停電で真っ暗な街なんてまず見れないよな
67::2021/03/12(金) 23:23:24.19 ID:U2UzBjYo0.net
このまま緊急事態宣言続いてほしい
街中に人少ないほうが快適でいい
73::2021/03/12(金) 23:24:58.61 ID:e2gw96A20.net
>>1
上級国民にはそういう奴もいただろうなぁ。
被災した身としては、最悪だったってしかないけどね。
74::2021/03/12(金) 23:25:34.71 ID:q5CY5Xjo0.net
76::2021/03/12(金) 23:26:01.32 ID:PLJTxvdx0.net
デフォルメなしの御用学者の存在が確認できたのは良かった
77::2021/03/12(金) 23:26:04.00 ID:Uw7FHuO/0.net
なんとなくわかる。
色々と自分から行動したり、不謹慎だがなんか新鮮だった。
104::2021/03/12(金) 23:36:23.52 ID:kvIFsgd20.net
>>77
いま思うと
当時の終末感とかは笑い話だけど
日本終わったんじゃね?って感覚は凄かったわ
金属の味する風吹いたらおしまいだなとかね
だから今思えば楽しかったのかもしれんが
当時はそんな事思いもしなかったわ
109::2021/03/12(金) 23:38:06.76 ID:L+q1RItn0.net
>>104
3号炉のキノコ雲でガチで日本終わったと思ったわ
ロシアは難民受け入れ表明してたし
日本沈没みたいだった
80::2021/03/12(金) 23:26:55.20 ID:L+q1RItn0.net
四号炉が崩壊してたら日本は終わってたからなぁ
83::2021/03/12(金) 23:27:44.59 ID:tF9e2Ib60.net
つーか2020年もほぼずっと非日常だったろ(´・ω・`)
90::2021/03/12(金) 23:30:17.56 ID:PLJTxvdx0.net
最初に「すでにメルトダウンしてると見てよい」といった保安院の審議官は即解任されて
大人の事情というものを垣間見た気がしてわくわくした
95::2021/03/12(金) 23:31:46.12 ID:S61uBk8p0.net
>>90
水野解説委員も忘れないであげて下さい…
93::2021/03/12(金) 23:31:23.69 ID:sabiWaCn0.net
不謹慎だけどワクワクしてたのも事実
愛知県在住だったから他人事だったよね
98::2021/03/12(金) 23:33:14.00 ID:6pf2feyn0.net
終末、退廃好きにはたまらない空気だった
102::2021/03/12(金) 23:34:54.73 ID:q5CY5Xjo0.net
素人の知ったかぶりも困ったもんだけど
権威ある専門家もあまりたいした事ないのがよくわかった
先例のない事には何も役に立たない
原発でもコロナでも
111::2021/03/12(金) 23:39:01.43 ID:luVfJ+A00.net
東京にいたけど大通りなのに車がすげー少なくて静かだった
116::2021/03/12(金) 23:39:39.19 ID:NSG5TGCg0.net
>>111
ガソリン入れるの大変だったからさ。
112::2021/03/12(金) 23:39:27.66 ID:oqvCu+xi0.net
計画停電の時、好きだった女子の家に忍び込もうかと、本気で考えてた中二の夜
113::2021/03/12(金) 23:39:33.57 ID:7IgXsEGI0.net
当時は都内で運送屋だったけど燃料は入れられなくてギリギリの燃料で宇都宮まで物資の食料品運ばされたりして大変だったぜ
123::2021/03/12(金) 23:43:05.80 ID:QTnpeLdh0.net
自分の周りでは何の変化もなかった
ただテレビは震災関連のニュースやりまくってたけど、実感なんか全くなかった
ホントに日本の出来事なのか信じられなかった
129::2021/03/12(金) 23:46:11.82 ID:kUDdPHuX0.net
2011 ホットスポット
2021 クラスター
146::2021/03/12(金) 23:51:21.42 ID:SpGQMHw10.net
東日本の見てると、海沿いだった神戸でよく津波こなかったな。津波着てたら関西が死んでた
151::2021/03/12(金) 23:53:27.86 ID:20tCZ7Uu0.net
>>146
南海トラフだと紀伊水道を大津波が北上して四天王寺手前まで水没するだろ
150::2021/03/12(金) 23:53:04.85 ID:kvIFsgd20.net
>>146
アレは直下型の大地震だから…
だからこそ高架が崩落して大惨事なんて有様だったわけだし
163::2021/03/13(土) 00:00:42.89 ID:+Cc0Ftuh0.net
ちなみに3.11以降、調子に乗って「東北は地震だらけの危険地帯」とディスリまくってた熊本県はその後、震度7×2の特大ブーメランを
喰らうことに.....
168::2021/03/13(土) 00:04:30.00 ID:CvABPiRT0.net
西日本の連中はどうだったんだろう
俺には関係ねえ?
171::2021/03/13(土) 00:06:24.74 ID:9pKUf4qd0.net
>>168
日本は終わったけどそれでも俺たちは生きていかなきゃならないって思ってた
172::2021/03/13(土) 00:06:48.01 ID:75Se9gOT0.net
>>168
戦慄と絶望
全くよそ事感なんざなかった
仕事そっちのけでワンセグで原発への放水中継みてたわ
169::2021/03/13(土) 00:06:09.21 ID:G+3HujBT0.net
コロナの非日常も楽しい
189::2021/03/13(土) 00:21:21.34 ID:/g4z6lqg0.net
計画停電のとき、道路挟んで隣の地区が電気ついてて罰ゲームかよって思った
198::2021/03/13(土) 00:36:41.09 ID:/QvHArO10.net
去年の春あたりもだろ!
212::2021/03/13(土) 00:52:13.31 ID:BjWexXF/0.net
ヘリから原発に水撒くとかいう茶番を真剣に祈りながら見てたな
あの自衛隊員ホントかわいそう
215::2021/03/13(土) 00:55:35.11 ID:9Or794fb0.net
必死だった
楽しくなかった
218::2021/03/13(土) 00:58:00.86 ID:HVVLwqJ30.net
危うく東日本全域が住めなくなるところだったんだ、楽しくなんかねぇよ
268::2021/03/13(土) 02:15:01.00 ID:dzKbv+gX0.net
本当この10年自分さえよければいいという奴が増えたよな
274::2021/03/13(土) 02:24:05.38 ID:QWrJhJ380.net
原発爆発?
また大津波?
南海トラフ?
富士山爆発?
これから何が起こるか分からないワクワク感はあったな
288::2021/03/13(土) 03:42:04.58 ID:/flLk9hU0.net
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1615557328
コメントする 32 Comments
🔯🔯🔮4月11日🔯🔮🔮
お休みなさい
楽しかったというのは不謹慎ではある。あの日地震→津波→原発と目まぐるしく変わり、非現実的な緊張感を感じた1日ではあったョ。暫くして富士宮で誘発地震がきた時富士山大爆発をするとマジで考えたし。怖かった。
ま、今もコロナによってこの1年を非現実的な緊張感を味わってるのも事実。
でもまたいつかあの日が戻ってくるんだろうね。
わかる、すごくウキウキしてた。楽しい
放射能ふぐすまは人が住める地域ではない
テレビCMが自粛しだしたとこでマジで気持ち悪かったwww
まっっっったく関係ないでしょテレビCMと震災とwなにが不謹慎なんだよw
日本くらいじゃね?テレビCMにまで自粛要請するような国きもちわるい
何だこのスレ、被災者を冒涜しくさってやがる。不快なだけ。
※4、人の不幸が楽しかったのか?
もう10年そろそろあのワクワク感を体が欲してるんよ
新コロなんて似非じゃ満足できん
楽しかった?頭大丈夫か?
うちの親父はガチで関東から引っ越そうとしていたらしい
(原発の爆発で)
俺はまだ小学生だった
楽しんでたのは一部の人間だろ。
大部分は、当時は正常性バイアスで何とも思ってない。
その後は防災の日常化で非日常じゃなくなり、やはり何とも思わない。
科学の知識のあるやつは震え上がってたし、人の心のあるやつは泣いてたけどな。
楽しかったとは思えないよ。
自分は関東住まいで、親族・友人・知人に直接の被災者は幸いな事にいなかったけど
今振り返ってみたら「夢の中」の出来事のような非現実感はあった。
ただ、震災の後「計画停電」の期間があったでしょう。
煌々とした人工的な明かりが消えるって落ち着く。
もう高齢だった両親と懐中電灯やろうそくの明かりで一部屋に集まって
色々な話が出来たのはいい思い出。被災者の方々には申し訳ないけど。
震災の年の瀬に両親が倒れたので、その停電中の家族団らん?が最後の思い出になってしまった。
💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤
ドラゴンヘッドみたいにならないかな〜
閉店ガラガラ~(*・ω・)ノ
まだ始まったばかりですよ(適当)
もう、ポポポーンは嫌だな。凄く怖かったし、もし震災起きても流さないで欲しい…
今、お水取りが生中継されてることが非日常感、半端ない。
こだまでしょうか怖いよ
本来付き合わなくていい人達と、必要ない人達と自然と縁切れていい最適な期間だと思うょ。TVで言えば、そんなもん裁判所内でやれよ的なトラブル茶番観せられずに済むくらいの出来事や。縁切りには最適な時間。
あなたに切る縁なんてあるの?w
危機に際する反応として人間心理としてそういう面はあると思う。
それを血湧き肉躍ると言う。
特に現状に不満があれば良かれ悪しかれどんな変化でも歓迎する心理が働く。
阪神淡路大震災は地元だったからめちゃめちゃ怖かった!
なくなった方や行方不明の方の捜索は早くに始まって新聞に掲載される名前に知り合いの名前が無くてホッとしたこともあった。
当時に今のようなスマホやデジカメがあったらもっともっと資料が残っていたと思う。
あれから色んな耐震が進んだんだけどね。
あれを楽しいと思えるなんて、余程人生に不満があるのね。可哀想。
※2
おやすみなさい
また明日も無事にみんなが一日を終えられますように
計画停電を非日常として楽しめるのは最初の一時間くらいだったわカス
原発がキノコ雲を上げた映像をライブで見た時の絶望感が本当に凄かった
「あ……日本と言う国が無くなるんだ……」と普通に思ったからね
あんな非日常感は要らないです
びゃーっひゃーっひゃーっひゃひゃ
「楽しかった」とは、冒涜に近い。
「非日常の感覚を教えてくれ‼️」に、訂正した方が良い。
※28
福島の爆発は水素爆発だからな。
核爆発のキノコ雲とはもちろん違うし、水蒸気爆発ですらない。
水素爆発は威力が弱いので、酸素との混合気は音だけうるさい「爆鳴気」と言われる。
当時、水素爆発と聞いてほっとした。
ポポポポーン