2:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 00:54:38.74 ID:XoWWvmKq0.net
クールジャパンやで
4:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 00:54:59.92 ID:lRXf+X830.net
日本は貧乏な方が似合ってる
5:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 00:55:12.56 ID:pqkSYiIC0.net
気付いてるのは氷河期世代だけだろ。
他の世代はそれほど影響受けてないから気付いてない奴多いよ。
12:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 00:57:39.99 ID:q23+0jQa0.net
45:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 01:05:25.77 ID:xljaczoI0.net
>>5
スーパーの半額弁当が食べられて
100均とGUで物が買えれば十分裕福です
25:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 01:00:31.08 ID:EBuU0JzU0.net
日本は金を刷って海外にバラ撒くのがお仕事
26:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 01:00:34.05 ID:ZAQ7Vghf0.net
30:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 01:01:31.41 ID:ZAQ7Vghf0.net
若い人は貧しい事に気がついてると思ったら貧しいから貧しいと気がつかない
33:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 01:02:02.06 ID:1rZsrhVX0.net
【国会議員報酬国際比較】 2019年3月
順位 国 年収(USドル)
1 シンガポール $888,428
2 ナイジェリア $480,000
3 日本 $274,000
4 ニュージーランド $196,300
5 米国 $174,000
6 オーストラリア $141,300
7 イタリア $143,352
8 ドイツ $133,279
9 カナダ $130,710
10 オーストリア $117,903
11 ノルウェー $108,907
12 アイルランド $106,389
13 オランダ $104,076
14 イギリス $102,364
15 デンマーク $100,587
16 フランス $98,647
17 ベルギー $97,549
18 ロシア $93,330
19 フィンランド $89,317
20 スウェーデン $86,556
40:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 01:03:40.79 ID:Ur1SKByg0.net
治安の良い国なら満足です
44:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 01:05:22.25 ID:qM0EXBoz0.net
貧しさを嘆く前に努力してましたか?
なぜ公務員にならなかったんですか?
46:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 01:05:29.91 ID:XPCb4KR70.net
夕方のスーパーの半額品の争奪戦が昔より激化してるからな
貧乏人が増えてるんだろ
50:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 01:06:52.89 ID:pYjhoZDX0.net
>>46
それは思う。生活保護に八つ当たりしてる人とかそれは自分に攻撃してるようなもんなのに
47:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 01:06:24.86 ID:D03gfz9r0.net
金融資産1億円以上を保有する世帯数(2005~)
2005 86.5万
2007 90.3万(リーマン前)
2009 84.5万(リーマン後)
2011 81.0万(民主政権&3.11)
2013 100.7万
2015 121.7万
2017 126.7万
2019 132.7万(コロナ前)
富裕層はリーマン前の2007年と比べたら42万世帯も増加
日本人が貧乏と言うのは大ウソだな
51:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 01:07:02.02 ID:p2DPM/VM0.net
565:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 02:18:37.96 ID:9oez2/tx0.net
>>47
中流が減って資産家と奴隷階級に2分されてることに気づかない底辺の馬鹿乙w
71:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 01:09:06.43 ID:Rr6B/npj0.net
貧乏にはなってないだろ
庶民に金が行き渡らなくなっただけで
79:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 01:10:49.43 ID:vbnrN9Wu0.net
二極化がより顕著になった
の方が正しいだろ
75:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 01:10:00.14 ID:ZP23FdNd0.net
日本再生はマジでアメリカに併合してもらうしかないと思う。
82:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 01:11:27.48 ID:ZP23FdNd0.net
アメリカも普通のサラリーマンだとランチは公園で安いサンドイッチやホットドッグだけどな
アメリカ人も平均年収中央値は600万円しかないから
308:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 01:39:44.77 ID:i8hMtRMW0.net
>>82
日本で600万なら金持ちだろ
108:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 01:15:26.41 ID:ikl6AJCG0.net
マクドナルドとか安い食い物でも300円位しか使わん貧乏人多いからなぁ
127:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 01:17:15.71 ID:5ODnjeLp0.net
どんどん貧乏になっていい。国民が危機感持たないと、変革すら出来ないからな。
148:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 01:19:30.48 ID:QdFOa4aM0.net
貧乏というか周りが凄くて日本は成長が止まって
停滞しっぱなしの周回遅れな感じ
193:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 01:26:13.01 ID:hoa3Jj3k0.net
>>148
それを貧乏になってるって言うんだよw
経済って相対的なもんだからね
自分が所得2倍になっても周りがみんな3倍になってたら
確実に貧困化してることになる
149:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 01:19:32.19 ID:QVJ4G4Bv0.net
NetflixやAmazonやiPhoneに金払ってりゃ貧乏になるさ
日本には創造力ってものがない
183:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 01:24:35.21 ID:CYOQsMlp0.net
日本は人件費が安すぎる
原材料費にも本来上乗せされてるはずの
良くも悪くもサービスに金払うって概念があんまない
204:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 01:27:05.21 ID:NA2B/jw90.net
これでギャーギャー騒いでるやつが貧乏だろ。
203:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 01:27:03.57 ID:CbuBdBVc0.net
217:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 01:28:23.39 ID:lszaB/Pu0.net
格差社会とかいうけどさ
日本の場合格差あっても格差見えにくい社会だよな
222:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 01:29:55.55 ID:p2DPM/VM0.net
一億総中流の時代は年収中央値600万円もらってたもん
今の中央値は400万円だろ
国民の年収200万円も下がってるんだよ
衰退してんの事実じゃん
かなり
224:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 01:29:56.04 ID:eFSRorKC0.net
富裕層がね物価と所得を上げたく無いのよね。
資産が目減りしちゃうからね。
302:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 01:38:55.52 ID:2J5Ryi3F0.net
まあ買いたい物も特に無いから
どうでもいいな(´・ω・`)
307:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 01:39:37.39 ID:lNm4tkq10.net
320:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 01:40:43.10 ID:Sd2cYPvj0.net
貧乏より生きるのが面倒臭いとか
生き甲斐のが問題やろ
330:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 01:42:23.05 ID:CYbSKHVJ0.net
先端技術の基礎研究に惜しみなく金突っ込むしか国が生き残る道ない
368:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 01:48:06.47 ID:cMBh14VU0.net
376:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 01:49:05.93 ID:5ym/zsyL0.net
嫌と言うほど気づいてますがなにか?
422:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 01:56:27.59 ID:WJEna0x90.net
>■ニューヨークでは「ラーメン一杯2000円」が当たり前
一方、アメリカ人は日本のハーゲンダッツが2.2ドルもすることに驚愕してるよ。
イチゴ1パック4ドルもするなんてとんでもなく物価の高い国だってね。
433:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 01:58:15.51 ID:7FhLctcG0.net
>>422
しかも内容量が少なすぎ
アイスに限らず何でも更に減ってってる(実質値上げ)
434:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 01:58:18.76 ID:clFsM+BQ0.net
>>422
ピザとかも日本の方が全然高いって聞くな
436:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 01:58:39.23 ID:x5AfV3HP0.net
アメリカやイギリスフランスだって貧乏な人はおるやろ
471:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 02:03:22.44 ID:19978Wao0.net
>>436
多分、日本はどのエリアも税金で平均的に物価高いし
時給が低い
459:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 02:01:51.87 ID:Q+O18W9X0.net
奴隷根性の内面化にすぎない訳だが
476:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 02:03:57.17 ID:SJN+o6VV0.net
これからの日本人は、資産の一部として株も買っておいた方が良いと思うけどな。
株価を上げるのは国策となってるし、米国のダウのようにずっと右肩上がりにして
経済成長も実現させるという方向に舵を切っているわけだから。
480:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 02:04:26.19 ID:J/Xo77nH0.net
492:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 02:06:18.69 ID:X/rrdgRT0.net
>>480
それがほんとに危険
512:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 02:10:09.43 ID:ZP23FdNd0.net
>>480
それな
日本人の貯金額平均中央値は200万円なんだから何かあったら直ぐに詰んでしまう奴ばかり
506:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 02:08:45.20 ID:USe4MW2k0.net
日本が豊かにならないのは、貧乏人が日本にいるから
世界の貧乏人は国を出て、移民になって稼いでいるのに
日本だけが負け組に優しいから、それが出来てない
貧乏人が日本からいなくなって、金持ちに優しい国になれば、金持ちが集まる強国になれる
533:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 02:13:29.29 ID:/2drlOwl0.net
560:ニューノーマルの名無しさん:2021/03/01(月) 02:17:16.29 ID:plBmPCXe0.net
今の若者は生まれたときから貧しいんだからそりゃそうよ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1614527643
コメントする 69 Comments
日本じゃピザが2000円ってのが当たり前なんだがな
外人のラーメンの食べ方見るとほんとに後ろからぶん殴りたくなってくるw
なんなのあの食い方wすするのが下品って、
アーティチョークとか毟ってしゃぶってるほうがよっぽど下品で汚いわwピーナッツバター舐めたりしてさ
日本は貧乏貧乏というけど株だけ好況なんだよね。この株もリ-マンショックみたいなのがくると日本終了。
コロナ収束→株下落→経済恐慌→日本破綻
ニュ-ヨ-クの2000円ラ-メンってどんなもんか食べてみたい。ハンバ-ガ-の具材に🍟ポテトも入ってる感じ。
物価も為替も違いすぎる比較に意味がないが
こういう反日の人間に利用される
個人の貧乏と国の貧乏を一緒くたにするのは国の借金を国民の借金て言い換えるの一緒の気がする
ひーぃーやぁーっひゃっひゃっひゃっひゃっ!
びーゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃーっ!
貧乏人が増えても貧乏人用のメシがあれば別に良いだろ
問題は今回のオリンピックみたいに湯水のように金掛けて失敗する事業が多すぎる事だ
失敗して増税、失敗して増税・・・・・
これによって貧乏に落ちていくのは健全じゃないな
外国人はお金が有れば
子供産みまくるけど
人間減れば、
全員金持ちになれるのに
自ら貧乏になっている自分の行動すら
理解出来ないの?
自国で働いて自国を良くすれば?
何で他人の国を侵略するの?
外国人をこき使う人間って
外国人なのに
又徴用工かよ。
日本は米国の理不尽な要求で本当に貧困に成ったわ
日米同盟を想い出して♪
貧乏の陰謀論
20年くらい前に「国民を幸せにしない日本というシステム」という本があったが
買っとけばよかったのじゃ。今でも買えると思うが。
豪華だ💄💋✨
バカが増えただけ
昔アメリカ中西部の高級志向っぽい日本食屋行ったら、1貫9ドルとかの握りがあって驚いたわ。旅行だし話のネタに(寿司だけに)なるかと思って頼んだらクッッッッッソ貧相な極小握りが1貫出てきて最悪だった。メニューには北海道から輸入してるネタとか書いてあったけど、だとしたら最低ランクのやつ買ってるやろっていう。日本のコンビニで売れ残ってる寿司でもあれの倍うまいわ。
あれ以来正直、海外(アメリカ)の日本食は基本ぼったくりだと個人的に思っとる。アメリカでラーメンも食ったことあるけど、20ドル弱でレトルトかってレベルの普通に出てくるから完全になめてる気がした。
ペーパーテストの科挙制度なんぞ模倣してるから公務員が堕落していくんだよ。
🔯🔮3月11日🔮🔯
ハーゲンダッツが本国で安い様に、海外展開するものは基本高く設定されるんじゃなかったっけ?
よくもまぁねぇ…
これから物価が上がりまくってインフレが世界中で始まるからそんなの関係なくなるよ!
貧乏になって来たんじゃなくて日本も物価が上がって来ただけさ
昔のタバコの値段なんて200円ちょっとだったじゃないか
ピザの値段も比べろやww
日本人全員が"残酷な事実"に気付いた時何かあるの?
棺桶を用意する。
ラーメンは外国の食べ物の位置付けだからっていうのもある。悪意あるな。大体サプリとか食品をアメリカ通販してるが今でも日本より全然安い
CDにハチミツ塗って舐め飛ばす
日本の本格ラーメンとか物価比較にまったく向かない品目www
逆に食パンやりんごやアイスクリームやホットドッグはどうなの?
そもそもNYの外食相場がクッソ高いってだけの話でね。あそこと比較するのはテーマパーク内の食事ぐらいだよ
ただ日本の外食産業は国全体でやりがい搾取みたいな部分があってたとえば定食屋で食べる定食700円ってのが手間の割に安すぎる。これで店によっちゃご飯お代わり何度もできるとか異常としかいいようがない。そこら辺の相場はアジア全体にいえることだと思うけど日本の場合は質への対価が安いのは間違いない
そうだなぁ公務員なっとけばよかったかなぁ
>>27
なんていうか仕事が面白く無さそうなんだよね
※3
株も国が買って支えてるのが実状
つうか記事元プレオンじゃねぇか
プレオンの日本下げ記事はいつもの事や
マトモに相手するだけ無駄やで
>日本人は貧乏になった。だから労働力を外国人に頼らざるを得ない。
そんな貧乏日本に大挙して来る、帰らない外国人
この大矛盾
>>28
公務員は土建屋並みに適性が必要。一定の学力が必要か、一定の体力が必要かの違いはあるが、合わない奴はとことん合わない。省庁あたりの業務に携われるならやりがいや面白さもあるかもしれんが。
明後日303に着目
あのさあ、物価が高いのが経済好調だって言うならバブル期に物価が上がったのかよ。上がったのは不動産価格や物量や人材が足りない仕事や物だけで限定的だっただろうが
下手すりゃ為替の影響や中国の買い占め等で、今の物価の方が高いぐらいだ
統計を利用した印象操作なのはバレてんだよ。細かい説明省くけど、要するに、統計の中身の詳細や欧米企業と日本企業の形態が全く違うことから賃金格差の比較対象にならないってこと。そもそも、欧米の最低賃金だって、そのぐらいの賃金を貰わないと生活出来ないからさ
過去に、ニューヨークを例に上げたのは俺だしな。勝手に盗用するなよ。ラーメンは殆んどの食材を日本からの輸入品に頼ってるところが殆んど。輸入品には間接税や輸送コストが掛かる上に日本より高い消費税がプラスされるから高くなって当たり前
だから、何時も例に上げてるのがニューヨークのランチ。平均が約2千円で、プラス消費税にチップ
これで、日本と同じ賃金で生活なんて出来ない
作家ごときのインタビューのレベルなんて、この程度ってことさ
とにかくコロナ給付金100万よろしく!
皆さん!UT&備蓄&睡眠&適度な運動&免疫力アップ頑張りましょう!
新鮮な空気&太陽光&緑茶&重曹&蜂蜜&茸&海藻&ビタミンC&発酵食品!
安くていい物を世界に提供してるんだよ
日本人は自分たちが貧しくてもみんなに少しでも幸せになってもらうことだけを
考えて生きてる、わけないだろ
真面目に働いてたら、子供が生活困らないぐらいから
真面目に働いてても、子供の進学がままならないぐらいまでなっとるよ。
海外ではラーメンは和食のひとつ。遠く離れた他所の国の珍しい食べ物だからこそ一杯2000円払っても食べたいのではないでしょうか?海外のラーメン一杯の値段と日本のラーメン一杯の値段を比較して議論する内容ではないのでは。
古着屋かしまむらでしか服買えない。高くても税込み千円未満の服。外食は高いから年末年始盆ぐらいだったけどコロナ禍でもう丸一年以上行ってないよ。
壊れまくる自動車を維持できないんだよ
日本人は
米国の景気は、国の莫大な財政赤字に支えられている。
トランプのアメリカファーストが終わり、バイデンのあらゆる人種、あらゆる民族に公平にチャンスを与え、公正な競争を促す政治が始まる。
既得権益や選民意識にあぐらをかく者は淘汰され、本当に良い仕事をする者が栄え、消費者はその恩恵を享受する。
韓中人は最低だなw
自分らの国の事を心配しろよw
自国に帰ってくれよw
菅の秋田県民だけの組織じゃ…誰も相手にしてないよ日本…秋田県出身の手助けは一切しないように。陰湿するからそうされる菅と秋田県民とそのお仲間。要らないのよ。
誰もが持てる銃社会よりは安全だが…しかし毎日殺人起きてる日本、それが現状ですけど。氷河期世代は殺人事件なんてそれこそなかったが…氷河期世代の殺人事件なんて既に死刑執行されて居ないはず。
そら高度成長期やバブルには及ばんだろうさ
そういうもんだ
問題はこの期に及んでなおお大尽気取りで、技術支援だ提供だ日本は大人の対応でとか抜かすリベ豚だよ
JR東が中国に高速電車の技術提供したときの社長のセリフ覚えてるか?
「成長にはライバルが必要だから」だってよ
オンリーワン企業と言えばグーグルインテルAMDにロッキードマーチンなんかだが、そいつらがいつ同業他社に飯のタネを渡した?
ましてや世界の鉄道業界じゃ三下もいいとこのJRが何様のつもりだっての
ピザもマックも日本のほうが高いけど?
そういえば首相の面もどんどん貧相になってきたなこの国はw。
ラーメンの値段をもって比較されましても
日本が足踏みしている間に外国がどんどん成長したなーと感じる。
25年前の上海なんて土の道に穴が空いてるのをよけながら、自転車がばんばん通行しててビックリしたもんだ。
シンガポールなんて違う国みたいになってるし。
日本が貧乏になったとみんなが認識すると
筆者のように、得をするひと達がいるという事実
他人の儲けのために、日本は衰退したと吹聴して
まわるのは、おひとよしすぎないかい?
この記事、専門卒で、じゃーなリストを気取ってるオッサンの記事だから、頭の悪い記事なんだよ。
スルーして良い記事なのにね。
周りの人間を見ると、10年前と比べて金回りが極端に良くなった奴は確かにいる。
他は苦しくなってるのが多い。やっぱり二極化が進行中だな。
独身は給料下がっても楽しそうにやっとる。その反面、妻子おって収入減った奴がフーフー言うて生息吐息やな
これって為替のこともあるし
単純に円換算で考えられるの?
年収中央値が円換算1000万の国があるとして
日本じゃ100円のジュースが1000円してたら
どちらの国が裕福なの?
ってならないか?
海外の日本料理屋ってK国人が昔からやってたりする。NYとかカラオケってカタカナの看板出して日本人に成りすましてるし!
語学留学に行く女はK国人が経営するキャバやB春やってるしな!
結果、英語喋れないで帰ってくる。
政治家共は国民無視して利権追求、国民のほとんどが幼稚でバカ。
まともな国になるわけない。
バカに金を持たせるとロクな事にならない...という教訓の下。
昔、某総理が選挙だかの演説で「頑張った人にはご褒美を、そうでない人はそれなりのものを」って感じの事言ってたけど、それでしょ?
国民が望んでその政党を支持して、その政策を受け入れた結果が貧富の格差だから何が不満があるの?
望んで格差を広げたんだから自業自得だろ?
そりゃあまあニューヨークでは希少価値があるから2000円くらいするわな
日本で1000円なのが高いと思う
>■ニューヨークでは「ラーメン一杯2000円」が当たり前
向こうは、外食の消費税が高いこともある、一概に当たり前は非常識
むかしは、定食程度で「ラーメン一杯500円」、、、、高かったら外食出来んがな
格差は確かに広がりつつある…
が、比較を間違うとただ頓珍漢で滑稽なだけだな
金銭感覚のオカシイ奴に国庫番させてるからだろ
あと業績下がってるのに売却・削減されない天下り先も
行政の運営ちゃんとできてない連中になぜ借金してまでボーナスを払う?
赤ん坊のミルクやおむつにまで課税して選民意識の強い老害を保護する理由はなんだ?
一億総括約時代、ゾッとするね
キバ抜かれたんだよ
初期の頃の朝生探してみ
観覧の人達のイキのいいこと
黙ってない感じ
見たら落胆するよ
現在との違いに
今は保守化のせいか大人しいというか、鬱っぽくなったというか
キバ抜かれたんだよ
初期の頃の朝生探してみ
観覧の人達のイキのいいこと
黙ってない感じ
見たら落胆するよ
現在との違いに
今は保守化のせいか大人しいというか、鬱っぽくなったというか
日本が貧乏になった理由は成功者に対する妬みが大きいよ
さらに出る杭は打たれる文化や絶対に失敗は許されない風潮
それが健全な競争を失わせて向上心や自尊心を奪われる
日高屋しょうゆラーメン最高だがアングロサクソン見たことないなぁ、不思議
日本が経済的に縮小しているのは事実。
この25年ほどの間に、日本の経済規模は2割縮小している。
一方、日本を除く世界のあらゆる国々が、平均で2.4倍程度になっている。
もちろん、発展途上国と呼ばれる国々の拡大率が高い傾向があるが、拡大率最小のドイツでも3割拡大している。
彼らの平均年収はその程度増え、物価も同程度上がっているが、日本の平均年収は2割減、物価も同程度下がっている。
原因は、消費税だ。
この25年で段階的に上げられた消費税は、日本の経済規模を確実に縮小させ、税率アップで加速度的に進めている。
消費税は、バブル期までに恐ろしく発展した日本経済を、
縮小させ、弱体化させる為にかけられた呪いだ。
経済縮小期の混乱に乗じて、公務の民営化を煽り外資系企業が入り込み、北海道などの地方の土地を買い占める国が出始める。
要は、日本の富を奪うのが目的だ。
消費税が全ての悪の元凶だということを認識しなければならない。
日本が経済的に縮小しているのは事実。
この25年ほどの間に、日本の経済規模は2割縮小している。
一方、日本を除く世界のあらゆる国々が、平均で2.4倍程度になっている。
もちろん、発展途上国と呼ばれる国々の拡大率が高い傾向があるが、拡大率最小のドイツでも3割拡大している。
彼らの平均年収はその程度増え、物価も同程度上がっているが、日本の平均年収は2割減、物価も同程度下がっている。
原因は、消費税だ。
この25年で段階的に上げられた消費税は、日本の経済規模を確実に縮小させ、税率アップで加速度的に進めている。
消費税は、バブル期までに恐ろしく発展した日本経済を、
縮小させ、弱体化させる為にかけられた「のろい」だ。
経済縮小期の混乱に乗じて、公務の民営化を煽り外資系企業が入り込み、北海道などの地方の土地を買い占める国が出始める。
要は、日本の富を奪うのが目的だ。
消費税が全ての悪の元凶だということを認識しなければならない。
兎にも角にも物価を上げろ、老人の財を取り上げて若者に移せ、それで8割解決する。