14:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 15:18:28.04 ID:9B5bVu5+0.net
民間の外部サーバからデータ引っ張ってきてんの?w
17:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 15:18:39.00 ID:vkexy9Jp0.net
Amazon のクラウドが原因
サーバーは東京の多摩地域にある模様
27:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 15:20:17.58 ID:Y1fVraJ90.net
>>17
そーそー
AWSの障害だね
よく障害起すよね
コインチェックの仮想通貨の相場も見れなくてドキドキした。
23:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 15:19:38.22 ID:CEA4jLZb0.net
>>17
Amazonなのに日本にあるのかよ
騙されたわー
22:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 15:19:35.34 ID:7L8ZHJ0S0.net
気象庁も海外依存なのか(まあ、物理的なサーバは国内にあるんだろうけど、サービスの運営者として
気象ってのは軍事的にも重要な意味を持つはずなんだけどな、もうおしまいだな
29:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 15:20:45.65 ID:X334x2eI0.net
クラウドって色んな経路があるから大丈夫みたいな感じじゃなかったか?
41:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 15:22:51.32 ID:lM3+hwHt0.net
>>29
金のかけ方次第だよ
安くあげるには冗長性とか目をつむらざるを得ない時もある
ホームページに広告貼らないといけないような気象庁にそんな予算あると思うか?
31:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 15:21:45.13 ID:E9xbRpFd0.net
37:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 15:22:22.59 ID:X334x2eI0.net
>>31
ところがどっこい
収益はawsが多い
通販は片手間です!
40:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 15:22:42.20 ID:uWtDhsCB0.net
aws ap-northeast-1で障害なかった?それと関係してるの?
46:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 15:23:26.23 ID:lM3+hwHt0.net
>>40
それだよ
EC2トラブル発生のタイミングで丁度気象庁も落ちてた
43:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 15:22:57.30 ID:o3QZVT4N0.net
47:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 15:23:27.20 ID:audGEZSf0.net
20日深夜、AWSがめっちゃ障害起こしてたな
ソシャゲとか落ちまくってて笑った
51:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 15:24:20.81 ID:Y71E/sVu0.net
AWSは何か根本的なクラウドサービスの設計上の限界に直面している気がする
とくに負荷が集中し単一障害点になりやすい
リソースアイデンティティあたりの設計がハード的にもソフト的にも規模の拡大で
耐えられなくなりつつあるんじゃねーか
だとすると意外なとこでクラウドは停滞し
ブレークスルーを待たなきゃならんかもね
64:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 15:26:21.78 ID:ai9mF2q10.net
>>51
サーバー沢山繋いでいくと負荷集中で死ぬ箇所が出てきて何べん入れ替えても同じ障害が起きる
めちゃ重いサイトの原因はこれですわ
最初から組み直すしかない
54:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 15:25:01.41 ID:MxYT1JUK0.net
68:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 15:27:05.41 ID:armtKv0l0.net
なんでAWSって言っちゃいけないの?
80:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 15:30:59.26 ID:Z8zyq/bA0.net
雲行きが悪い
87:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 15:32:09.23 ID:JtFKqVTm0.net
雲かあ
116:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 15:39:04.73 ID:1BZKsoIf0.net
気象庁なのに雲の動きを察知できないとはな
152:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 15:49:12.41 ID:h3Z5qg3Z0.net
IT後進国かよ
153:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 15:49:20.71 ID:ZYLg6XsW0.net
国のシステムをアマゾンに頼んでるのかよw
1万円札の印刷を外国の民間企業に頼んでるようなもんだな。
あーめん。
194:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 16:05:17.30 ID:LmbuVB9C0.net
官公庁のシステムって、クローズドシステムにするべきだと思うけど
オープンなクラウドサービスとかを使っているのか?
233:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 17:15:37.42 ID:rvm9PB870.net
災害情報も関係してるのに
震災経験も風化してるな
249:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 18:39:27.09 ID:EfVP93jJ0.net
大災害が発生したら絶対に気象庁のHPは
アクセスが集中するはずなんだが
民間業者のクラウドだから落ちましたって
言い訳が通用するだろうか?
税金を節約するために情報を得られず
犠牲になる国民が出ても良いのか?
250:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 18:42:05.67 ID:gkqo4Le+0.net
>>249
AWSより固い国産サーバなんか探すの無理やろがい。
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1613974574
コメントする 18 Comments
1番!
当該、日時には何ヵ所かの仮想通貨取引所のサイトもシステムエラーって出て止まってたよ
恐るべしGAFAM
取り敢えず呪いじゃ。
👽「取り敢えず👽」
気象庁の地震情報のサイトお気に入りにしてたらいつの間にかあなたの街の防災情報っていうサイトに変わってた
どうでもいいHPなんてAWSで十分
⛅「脆弱」クラウドコンピューティング⛅
「サーバの冷却システムへの電力供給が正しく行われず」温度が上昇してダウンしたとのこと。原発と同じ。
💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤
>>8
掃除のおばちゃんに罪をなすりつけようとするAmazonは鬼畜!
閉店ガラガラ~(*・ω・)ノ
とりあえずそれより、金払って頼んだ商品がとどかないのをなんとかしろ。
詳細な時期や場所は分からないが、雪深い場所で「神宮寺」という所へバスが向かう。何故か分からないけど、その前日には、国会中継?の映像で菅首相が周囲の制止を振り切ってまで答弁のマイクにしがみついて何かを言おうとしている。。。自分は、、、どぉーせ、テンプレの答弁だろ?とがいしゅつしようとするが、「やはり滅ぼさなければならない」と、声が響いた途端に、雪深い森林から青?黒?が混ざったような巨大なものが群れをなして近付いてくる。。。自分は、必死にそれから逃げようとして、建物に入るも扉を閉じるところで化け物に阻まれ、、、というとこで起床した。言ってる事ちぐはぐで申し訳ないが、これ以上!悪夢を見たくないので、投稿しました。。。
アーマーゾーン
経費を削れ削れ言われるからな
安いとこがありゃそらそっちに流れるわ
その判断もまたこうして叩かれる
国民全員が民主党状態
国民の防災情報源の予算削るとか頭沸いてるだろ
天下りの転職先処分すりゃ余裕でもっといいクラウド用意できるだろうに
気象庁潰して民間委託のがよっぽどいいわ
Amazonクラウド使うと、しっぺがえしをくらうど。