2:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/17(水) 18:48:00.30 ID:dS5tR+Ww0.net
この地震大国で地表から遠く離れた所に住みたがるのは未だに理解できない
582:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/18(木) 00:55:21.50 ID:uFvsRymA0.net
644:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/18(木) 02:16:27.06 ID:zJc7iAs/0.net
>>2
崩れないにしてもエレベーターが止まったらアウト
4:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/17(水) 18:48:54.10 ID:e/tTpkzG0.net
庭付きの一戸建てに勝るものなし!
188:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/17(水) 20:22:08.65 ID:fEjxEm3D0.net
>>4
浦安みたいな海抜10m以下なら意味なし
557:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/18(木) 00:22:55.48 ID:hRt+CDv/0.net
>>188
そんなとこ住むとこちゃうわ!馬鹿
9:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/17(水) 18:51:52.41 ID:uxQvzZTe0.net
296:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/17(水) 21:27:17.98 ID:6FMDmJZj0.net
>>9
正直それありうる。
447:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/17(水) 22:46:56.20 ID:8H+LtcL90.net
>>9
グニャっと曲がるとは思う
14:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/17(水) 18:54:25.68 ID:eYRqZ65h0.net
138:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/17(水) 19:51:54.31 ID:hlb3zDP20.net
>>14
タワマンの地盤は液状化はありえないんかね。新潟地震では団地が倒れてたよ。
653:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/18(木) 02:36:31.34 ID:PkLJPS5a0.net
>>138
それ俺もいつも思うわ
川沿いとか埋立地とか
基本元々人が住むような
場所じゃない土地が多いんだよなあ
18:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/17(水) 18:56:44.22 ID:Q+oKs4N+0.net
そして発覚する耐震偽装…手抜き工事されてたら本当悲惨だよな
21:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/17(水) 18:57:27.84 ID:XYZCAIhH0.net
47階まで上り下りする時間はどれくらいかかるの?
23:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/17(水) 18:58:32.86 ID:KtJgjQVi0.net
嘘松だろ
25:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/17(水) 18:59:39.78 ID:1gpdHrmo0.net
地震からのエレベーター停止は想定内だろう
26:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/17(水) 18:59:50.64 ID:hDtCQDmb0.net
まさか今まで知らんで住んでんのか
27:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/17(水) 19:00:03.92 ID:Ydh2RpMc0.net
分譲マンションの大規模修繕って誰がどのように取りまとめてるの?積立て金の管理もだし発注が巨額すぎて俺は対応出来んわ。
62:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/17(水) 19:14:41.99 ID:UEkduOGO0.net
>>27
管理組合だろ
数十年後には莫大な修繕費かかるだろうし大変なのは間違いない
31:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/17(水) 19:02:50.45 ID:EOP9IvcK0.net
タワマン離れ進んでるよなあ
家賃10万くらいでタワマン高層階に住める時代が普通に来そう
518:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/17(水) 23:43:25.27 ID:gmFRGGfn0.net
>>31
10万なんてタワマン上層階の月管理費にすらならんぞ
33:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/17(水) 19:02:55.18 ID:cNHI/lqc0.net
地震が怖いからマンションに住み替えたい
ならありそうだけど
35:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/17(水) 19:03:19.61 ID:r3S5bqG90.net
38:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/17(水) 19:05:16.90 ID:LfDbdzOO0.net
買ったら最後、もう売れない!一生、エレベーター頼りの生活
42:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/17(水) 19:06:45.29 ID:thHdpDaN0.net
タワマンディスって貧乏人を喜ばせるだけの簡単なお仕事
44:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/17(水) 19:08:19.50 ID:kL6avSMg0.net
タワマンなくなったら東京都の人口どれだけ減るんだろう
46:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/17(水) 19:08:50.20 ID:N6826evk0.net
52:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/17(水) 19:10:35.31 ID:vM1W7g790.net
タワマンの方が耐震性高いんじゃね?
免震構造だからずーっと揺れが長いけど
201:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/17(水) 20:31:53.86 ID:kxFGNNeS0.net
>>52
湾岸だの朝霞戸田川口は地盤がな
53:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/17(水) 19:10:35.47 ID:3h9g+S6R0.net
ぶっちゃけ最新の免震制震組み合わせたようなタワマンならそんなに気になるような揺れはなかったはず。
単純な制震構造とかだとどうしてもめっちゃ揺れる。
57:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/17(水) 19:12:27.14 ID:RwDhDgda0.net
3.11の時には免震構造のビル(7F建)の6Fにいたんだけどすげー揺れたわ。免震構造はゴムの上に乗ってる様な造りだから気にしておいた方が良いですよ。
67:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/17(水) 19:17:41.88 ID:YYKY0A7n0.net
戸建と停電になんの関係があるの?
398:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/17(水) 22:17:18.82 ID:hDcptRQh0.net
>>67
日産リーフにしろ三菱i-MiEVにしろ、日本のEV車には
停電時に、逆に自動車から家庭に電気を供給するシステムがある
それは当然だが集合住宅じゃ無理で、戸建てじゃなきゃダメ
72:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/17(水) 19:20:33.50 ID:e13fH46G0.net
買う前に分かってたことじゃないのかよ
108:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/17(水) 19:36:32.77 ID:EqtTDNgD0.net
先日の地震は、低層家屋でも変な揺れ方したからなぁ
タマワンだとどんなふうに揺れたんだろ?
110:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/17(水) 19:36:48.07 ID:6tXJ46s00.net
マジで10階より上は辞めたほうがいいって
火事があってもハシゴ車届かないし、階段往復だけで疲れるぞ
114:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/17(水) 19:39:22.13 ID:5c+SqCuH0.net
富士山が爆発したときはタワマン有利だな
一戸建てはあちーちあち、燃えてるんだろう
478:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/17(水) 23:00:42.69 ID:p80UKdIp0.net
>>114
火山灰で電線がショートするし
火力発電所も機能停止して大停電になるぞ
困るのは戸建てよりもタワマンかと
115:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/17(水) 19:39:30.15 ID:YQaWDyqE0.net
また武蔵小杉が蒸し返されてる(´・ω・`)
121:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/17(水) 19:43:22.52 ID:0n6nyd7x0.net
不動産屋にとっては、少しの土地でたくさん部屋を売れるんだから最高の物件だろうな。
123:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/17(水) 19:45:30.24 ID:5c+SqCuH0.net
129:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/17(水) 19:47:46.72 ID:34zW5ZIF0.net
地震国日本でこんな事言うかな
先を見なさ過ぎだろう
136:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/17(水) 19:50:31.00 ID:/jzeGKtu0.net
175:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/17(水) 20:11:49.59 ID:flvidmLr0.net
>>136
建売は除く。
注文住宅(旭化成などの一流ハウスメーカ)に限る。
169:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/17(水) 20:09:39.45 ID:aq0Z5Bn30.net
狙ってるんだが良いとこは空かないんだよなー
194:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/17(水) 20:26:10.90 ID:eBpcvkJf0.net
193:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/17(水) 20:24:54.24 ID:fEjxEm3D0.net
タワマンのリスクは地震より停電
197:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/17(水) 20:27:59.68 ID:0rHn2ZS+0.net
災害に強いタワマン作れば儲けられるやん?
圧倒的に災害に強いで売り出せや どんな金持ちになっても3階以上上には住みたくないわ。。
207:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/17(水) 20:37:00.75 ID:RuCg4le90.net
トイレが使えなくなるのは困るよね
209:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/17(水) 20:38:11.48 ID:xq9/kJ9L0.net
人口減ってるし高齢化スゴいし、どうなっていくのかな
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1613555212
コメントする 48 Comments
なんと1
富裕層だから浮遊できるんじゃね?てか金があるから即
引っ越すやろ
なんくるないさ~~~ゴーヤチャンプル
で~じやっさ~、ナ~ベラ~しにま~さんど~
タフマン参上!
タワマンは火事で
下階火の海の時どうすんの?
東京23区で震度4ならタワマン中階は震度5弱最上階は震度5強になるんじゃない?
成人したらたくさん稼いでタワマンに住むのが夢だったんだけどな。こんな感じじゃ田舎に広い土地買ったほうがいいな。
友達は記事の様なマンションに住んでいるけど、もともとその周りは東京砂漠です。週末は活気もなくて、気軽に買い物できる場所もお店も無いです。そんな中災害起きたらさらに孤立しちゃうので怖いですよ。コロナ前に世の中は超良かったけど、今は「安全で住みやすさ」を優先してますね。
武蔵小杉のタワマン水害みて大地震がきたらどうなるか分からないのかな?免震装置はあるとは思うが、タワマン居住者にはプライドばっかりで想像力という思考がないんだろうね。住み替えの相談だなんてな・・・
引っ越しはパンダのサカイに頼んまっせ!
ステータスをとるかリスクをとるかはカラスの勝手でしょ!(•ө•)
あんたがたタワマン
タワマン良いことは、小さな面積にたくさんの不動産資産を集積できること。建築・販売業者に有利であるが、購入者は維持管理費と修繕・建替リスクを負います。いいことなし。放射能汚染された隣地に世界の投資家が注目することもなく、全く投資価値なし。空き家が日本全国溢れ、リモートワーク是認の社会に都区に資本を投資する意味なし。日本のリートも投資意味なし。
※6
モモンガ
先日の地震で免震マンションの効果がどの程度なのか実地に経験したわけよ。
余裕がある人々にとっては翌日には引越し先を探したくなるような揺れだったわけだ。
タワマンはセカンドバックをひったくられすぎ
『タワーリング・インフェルノ』
ブンブン振り回されて
外に放り出されるのかぁ
早くこいよ大地震
そら地盤の良い高台にRC戸建が一番ええやろ
海だった所のタワマンに群れて住むとか正気かよって思うわ
湾岸辺りのちょい古物件で躯体内部の鉄筋錆びて爆裂剥落連発してるのとか知らんのかな
タワマンで恐いのは地震で火事が起きてエレベーターが止まったとき
💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤
見るべきはこれを言ってるのが不動産屋だということだとおもう
もしかしたら架空の不動産屋という可能性もありそうだけど
そうでないなら、このリークが不動産屋にとって利益になるということ
閉店ガラガラ~(*・ω・)ノ
「アマンレジデンス東京」日本一の超高層住宅
\(・ω・*)閉店ガラガラ~
コロコロ引っ越しするやつって、住所変更の役所届け出とかも毎回やってるん?めんどくっせ
ありとあらゆる契約の住所変更しないといけないよね
タワマンにうっとり(⋈◍>◡<◍)。✧♡
₍ᐢ.ˬ.ᐢ₎
大地震の前には、ネズミも逃げ出すってこったね。
なんか感じてんのかな?
※29
※28
かわよ
タワーマンションの方が安全だと思うどなあ。
大きな建物だから基礎工事もちゃんとしているだろうし、
地震にも津波にも強いように思う。
火災や断水停電には弱いかもしれんけど。
不動産屋だけどタワマンなんて住まないよ
書いてる人いるけど地盤のいい高台に一戸建てが最強
昔から金持ちが高台に住むのは別に庶民を見下ろしたいからじゃないぞw
そんなのはタワマンに群れる成金や小金持ちの考えることでマンションなんて最初からリスクしかないのに湾岸や埋立地なんて無知にも程がある
まぁ不動産屋はタワマンだろうが一戸建てだろうが売れれば儲かるのでどうでもいいけど
揺れには強くてもその地盤自体が割れたり液状化したらどうなるんだろうと思う
バカと煙はとは良く言ったものだ
タワマンさすがに自家発電とかあるんちゃうの?しらんけど
首都圏タワマン35階に住んでる。免震がついてるんだけど、地震の揺れ方が全然違う。
まず、震度3くらいまでの小さな地震は、気づかないこともあるくらい揺れない。
ただ、たまにミシッと壁がきしむ音がしたりするから、「あ、地震来てるんだな」みたいな感じ。
で、震度4とか5とかになると、ものすごくゆっくりと、大きく回転するように揺れる。
揺れるというよりも、ゆっくり回るような感じだから、体動かしてたり掃除してたりすると気づかないときもあるけど、
普通に止まっていると、めまいが続いているような、船酔いみたいな、いやーな感じになる。
しかも、揺れが収まってもしばらく続く。これが超気持ち悪い。
ただ、部屋の中はマジで安全。
3.11のときも、部屋の中のものは一切被害無し。
無造作に飾ってあるガンプラとかも、倒れるどころか動いてもいない。
停電になっても自家発電がついてるからエレベーターも安全確認され次第すぐに動いたし、特に不便なこともなく、
それ以来、タワマンは地震に強いと思った。
姉歯建築士
今の東京は、商業地、住宅地、オフィスとめちゃくちゃになっているので、
古い木造戸建てなら、タワマンにして住み替えて、
明確に住居地と商業地、オフィスを分けた方がいい。
都民をタワマンで一括管理がいいと思う
普通ならそもそもタワマンなんか住みたくない
あ、馬鹿は高い所が好きだから仕方ないか
武蔵小杉タワマンが臭くなったのは地震じゃなかったよ。台風の水害。
今年もどこかのタワマンが臭くなるのかな?
なんとかと煙は高いところに
自家発電はあるんだが緊急時にビルを機能させるため公共部分の必要最小限の電力を短期間維持できるだけで、週レベルで長期間停電する可能性を考えたら、何らかの用意がいるよな。
終末になるまで潔くタワーマンションに住んだらいいのに。。。。
うん小杉再び
日本国まるごと要らないんですけどぉ…うぜーもん
※46
中国人か?国に帰れ!
先日の地震で~ってあほか
そういう価値観の人は311でとっくに逃げてるわ
つかタワマン叩くのもええかげんにせーよ
タワマンのデメリットなんてそこらのマンションでも当てはまるんだよ
豪邸や低層高級マンションに比べりゃそりゃタワマンは下だよ
けど1億円以下の一戸建てや普通のマンションに比べりゃはるかに居住性いいわボケ