京都大学防災研究所の片尾浩准教授(地震学)は「和歌山の真下には、太平洋に沈みこむプレートなどの影響で、高温高圧の水がわき上がり、岩石のひび割れを促して数多くの地震を引き起こす『地震の巣』のようなものがあるため、小さな地震が頻繁に起きている。今回も震源が浅いなど過去の地震と同じ特徴があることから、その一つと考えられる」と
和歌山で地震が集中的に発生 「地震の巣」か:朝日新聞デジタル
3:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 19:03:19.70 ID:X6kZM9J80.net
まえちょう
6:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 19:04:05.46 ID:S/x6Kuji0.net
南海地震が心配
12:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 19:06:07.84 ID:Vm7M8Gu+0.net
中央構造線の真上じゃないか
プレートって言いたいだけじゃないの?
14:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 19:06:48.47 ID:WICqs7wR0.net
地震の巣てなんか怖い表現やな
16:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 19:07:43.75 ID:y5kQ5dRs0.net
21:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 19:09:23.30 ID:Ojt5j6xy0.net
和歌山県北部や京都府南部はこういう小さい地震がちょくちょく起きてるからあまり気に留めてない
27:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 19:10:28.81 ID:yBHyVF5R0.net
東日本と連動してるのかね?
31:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 19:10:47.21 ID:uy2zb2iX0.net
南海トラフのフラグか?!
36:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 19:12:08.40 ID:GO0BT3/m0.net
浅いのやばいな
40:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 19:13:45.12 ID:Y6psofzU0.net
今年は予言通り進むかもな
128:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 21:12:57.10 ID:4jTrNrs10.net
>>40
イルミナティ?
41:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 19:14:10.03 ID:ASXSaa6H0.net
和歌山地震ってはじめて?
台風中継は有名だけど
63:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 19:30:26.11 ID:fFJkweuY0.net
>>41
結構このあたり揺れてるよ
近くに中央構造線があるし
67:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 19:35:17.19 ID:C0A/fzF20.net
>>63
でも中央構造線沿いの愛媛あたりって全然揺れないんだよな…
45:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 19:16:46.79 ID:PPkK7PcZ0.net
>>1
この地震心配やなぁ
南海トラフが気になるわ
54:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 19:23:24.33 ID:tVrmdeAC0.net
南海トラフまったなし
58:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 19:25:05.54 ID:vBAhnhw50.net
和歌山市付近では小規模で揺れる範囲も狭い群発地震がよく起こっている
中央構造線の関係かもな
64:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 19:31:44.82 ID:Osr/eWlr0.net
問題はその前後でどんな地震が起こってたまでわかれば
歴史は繰り返すっていうしな
76:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 19:52:31.89 ID:pqIKQEOw0.net
和歌山市内に2年くらい住んでたけど、確かに数ヶ月に1回ペースで揺れる
でもこんな短期間に集中するのは確かに異常だよな
79:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 19:57:50.63 ID:Osr/eWlr0.net
和歌山ってよく知らないんだけど 山とか火山帯ってある?
119:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 21:01:11.31 ID:vBAhnhw50.net
>>79
火山帯はない(単に未発見なだけかもしれんが)
山は大阪との間に和泉山脈があり、その付近が中央構造線にあたるといわれている
和泉山脈南側付近・和歌山市付近を震源とした地震はしょっちゅう起きている
県土全域からみれば和歌山市付近の紀ノ川流域の平野部以外の大半が
紀伊山地の山
82:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 19:58:58.08 ID:PTpOeJQi0.net
大阪だけどすぐ近くなので怖いです
109:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 20:44:00.94 ID:ViE7RgtW0.net
和歌山と言えば あの議員…
148:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 21:35:18.12 ID:RyfGQmFU0.net
震源浅いな、ピンポイント攻撃やん。
155:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 22:03:03.61 ID:NNIf6bKw0.net
184:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/16(火) 00:47:43.79 ID:K3rqkAkz0.net
また地震きた
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1613383362
コメントする 22 Comments
んまー!!
終わりの始まり!
んもー!!
1月17日=18:阪神・淡路大震災
2月16日=18:今日
えーらいこっちゃ
えーらいこっちゃ
わーいわい
でっかいのだよん!
次は和歌山なのかしら??
和歌山は元々細かい群発が多いよな
だからって安心は出来ないが
まだ和歌山へは行ったことありません。
パンダ見に行きたかったな…
びぇーっひぇーっひぇっひぇっひぇっ!
びーぃゃーぁーっひゃっひゃっひゃっひゃっ!
おはようございます。
盛り上がってまいりました(♥Ü♥)↑↑
震度4で照明が落下しちゃう和歌山市議会議所やばwww
さぁさぁさぁっ!早く
皆さん!UT&備蓄&睡眠&適度な運動&免疫力アップ頑張りましょう!
新鮮な空気&太陽光&緑茶&重曹&蜂蜜&茸&海藻&ビタミンC&発酵食品!
2階を選出した、いや選出を止められなかったわかやま県民に悪業の精算が始まるかもww
十数年前も震度4が連発してた時があった。それはそれで収束したし今回も終わる。でも中央構造線上だから中央構造線大震災来るかもね。
中央構造線の愛媛、大分は400年前の慶長地震で動いたが、徳島から和歌山にかけては動いていないので危険だと尾池和夫という人が言ってた。
だから日前宮や伊太祁曾神社、熊野大社とか古い神様や神体を祭っているんだろうなぁ。
スレ67がいらんことフラグ立てるのホント震える(愛媛県民)
阪和道の長峰TNの中は真冬で他のTNと違ってかなり暖かい
あの辺りが地震の巣と言われれば普通に納得できる
熱源がどうなっているか分かっていない温泉がいっぱいあるのが和歌山
なお、群発地震の震源エリアには花山温泉があります