4:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 08:41:25.60 ID:t+Dq1Rxq0.net
5:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 08:41:26.21 ID:FO9nHvZJ0.net
熊本の方が揺れなかったの?じゃ熊本は何であんな惨状になったんだ
11:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 08:43:35.20 ID:Xcn8kUno0.net
26:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 08:51:31.94 ID:gyhsEVg30.net
>>5
震源の深さが10キロと浅かった
39:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 09:05:37.45 ID:n2A95duB0.net
>>5
震源が深くて海だったのと、
浅くて陸だったことの違いね
52:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 09:15:10.48 ID:YvlHmJHK0.net
>>5
熊本地震では前震のほうが加速が大きく、震度7の益城町では1580ガルを記録
だが局地的だったので熊本市はほとんど被害なかった
規模が大きい本震では広範囲に震度6を記録
6:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 08:41:36.44 ID:5IRIWCfs0.net
7:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 08:42:34.69 ID:yCxpDMr90.net
余震では無く新たな震災にしちゃうと金かかるからね
20:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 08:48:37.21 ID:kR93Qs130.net
>>7
震災になれば、余震だろうが本震だろうが国の金は出て行くことになる。
今回の地震でも少なからず被害は出ているのだから復旧費はそれぞれ誰かが負うことになる。
12:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 08:43:49.83 ID:KgnR7kw90.net
遠くのM9よりも近くのM7.3
16:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 08:44:48.82 ID:LtdOELTq0.net
プレート型じゃなく活断層型なのね
50:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 09:12:42.55 ID:aa/VSah00.net
>>16
スラブ内に活断層があるわけないでしょ
53:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 09:16:30.93 ID:Q+C90xXr0.net
>>50
ないの?プレート境界にしては深くない?
60:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 09:25:34.26 ID:aa/VSah00.net
>>53
活断層と断層は別物なんです
17:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 08:45:23.67 ID:CzYIpPhw0.net
揺れ方じゃね。周期がなんちゃらとか言ってた
あとは宮城は40年前、宮城県沖でやられたからな。地震なんかこねーよwっていう所とは違う
19:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 08:48:29.36 ID:K7KQTXzM0.net
うわやべえ…
午後までに帰らないと
21:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 08:48:55.68 ID:qD5P2m+d0.net
おまえら震災直後も余震が10年は続くだろうと言ってなかったか
22:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 08:49:31.82 ID:ttRL7bGb0.net
そら直下型と海洋型比較するとそうなるだろ
23:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 08:49:43.20 ID:LZAd6FJ40.net
10年前も今後10年は余震が続くって言ってたような
28:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 08:52:47.94 ID:P9PZlK820.net
802 ニューノーマルの名無しさん sage 2021/02/15(月) 00:17:37.85 ID:vgWwbbVI0
これマジ?
前震 2011年3月9日11時45分 三陸沖 M7.3 震度5弱
前震 2011年3月10日6時23分 三陸沖 M6.4 震度4
本震 2011年3月11日14時46分 三陸沖 M9.0 震度7
今回 2021年2月13日23時08分 福島沖 M7.3 震度6強
今回 2021年2月14日16時31分 福島沖 M5.2 震度4
29:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 08:53:21.55 ID:WJjufXYe0.net
今回、宮城県山元町の観測点で1432ガル
2016年の熊本地震、益城町の観測点で1362ガル
30:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 08:53:31.00 ID:HcrmGFbh0.net
熊本地震で、本震<余震ってなっちゃって暫くは「余震」使わなくなってたけど、
普通にまた使ってるな
34:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 08:58:59.14 ID:yCxpDMr90.net
43:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 09:08:30.21 ID:lSZh3C3J0.net
>>34
震度は揺れの向きと周波数で補正するので加速度と完全には比例しない
一番建物の被害が出やすい地震波を送るのが内陸の直下型地震
36:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 08:59:31.93 ID:+dkimIYN0.net
千葉沖まで南下してくるんだろ
はやくしろよ
40:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 09:07:40.29 ID:YpUw+n3l0.net
実質震度7だったってことか
48:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 09:11:29.80 ID:9xOu1Ify0.net
今回の震源が浅かったらどうなってた?
63:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 09:31:48.55 ID:K7KQTXzM0.net
前回の311に酷似してるって言うけど今日起きそうなかんじなくね?
64:ニューノーマルの名無しさん:2021/02/15(月) 09:31:54.88 ID:feBbUKLM0.net
東南海連動来る?
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1613345995
コメントする 9 Comments
みなさ~ん!
仕事しようね!
政府の地震調査委員会の会議を生中継して欲しいなぁ。誰がどんな発言してるか一度聞いてみたい。
今夜来るかな!?!?
地震まだぁー?
マグニチュードと震度の違いみたいに、震度と加速度も異なるのか、、、。初めて知った。
だから加速度でギネス記録になった岩手・宮城内陸地震も7では無いのか。
しかし熊本を超える揺れでも犠牲者ゼロで乗り切った宮城福島民は耐性強いのか、はたまた条件的に運が良かったのか、、、。
10年前に悪い運を全て使い切ったからなのかもしれないな。台風やコロナは別として。
やはり皆さん備えをされてたからでは?
この地震のあと和歌山でも地震が多発し始めたな。日本列島の地下を刺激する
地震だったんじゃねぇか。
オラは震源が深くなったことが気になるだ
熊本は2回来てるからね