(CNN) 感染症のマラリアを媒介するアジア原産の蚊が、アフリカの都市部で大量に繁殖していることが分かり、壊滅的な影響を及ぼしかねないとして専門家が危機感を強めている。
オランダのラドバウド大学医療センターと、エチオピアのアルマウェル・ハンセン調査研究所によると、インドのマラリアの主な原因とされるステフェンスハマダラカの幼虫が、アフリカ全土で大量に見つかっている。
CNN.co.jp : マラリア媒介するアジアの蚊、アフリカ都市部で大量繁殖 専門家が危惧
10:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 00:26:29.03 ID:lx95Y8Bu0.net
デング熱も二度目が重いんだよな
怖いわ、困る
11:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 00:26:50.72 ID:DCQ7/0ks0.net
調整入ります
21:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 00:31:09.56 ID:FAn5Hvxn0.net
水溜りや池などの水場にボウフラを食べる生き物がいれば増殖防止できる
あちこちにメダカはなしちゃえ
60:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 00:54:51.07 ID:D71wdOP00.net
>>21
ヤゴなんかもいいんじゃないか?
ボウフラ食べるし成虫に成ったらトンボだから蚊を食べるよ
しかも空中戦最強なので蚊は逃げることは出来ないし昆虫界屈指の眼を持っているので索敵範囲も広い
24:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 00:32:26.28 ID:xtu4O0jd0.net
そういやエジプトあたりで大繁殖してやばいって言ってたバッタの続報を全く聞かなくなった
25:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 00:32:33.05 ID:aBLEfeTD0.net
マラリア蚊当然日本国にも入ってる?距離的には近いし
66:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 00:56:44.81 ID:D71wdOP00.net
>>25
マラリア蚊じゃないけどデング熱持ちの蚊が出たとかで新宿御苑が封鎖されたりしてたと思う
69:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 01:00:22.44 ID:aBLEfeTD0.net
>>66
デング熱蚊は入った マラリア蚊はアフリカよりも近いのに日本国内で繁殖しない
面白いなあ 理由が知りたい
78:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 01:08:32.56 ID:Lqry8aQO0.net
>>69
デング熱を媒介するヒトスジシマカそのものが既に国内にいるからでは?
84:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 01:17:27.48 ID:aBLEfeTD0.net
>>78
なるほど ヒトスジシマカは日本国内で定住繁殖してデング熱を常備してるもの
マラリアを常備している〇〇蚊はまだ少ないもしくは定住できていないのか
27:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 00:33:12.30 ID:n1GrPkHJ0.net
インドの蚊のアフリカ到達が数年前 というのが不思議だ
アフリカとインドの人を介した往き来は古いのにね
30:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 00:33:50.90 ID:zdhx1iUC0.net
緊張の夏
35:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 00:34:23.90 ID:9HRtnedC0.net
40:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 00:36:45.67 ID:Hi078ErR0.net
>>35
現地民が発信してるけど、ごく少量だがコロナが含まれる蚊が見つかったらしい
まだ調査段階でデータが不十分な事から他国には発表していないとの事
39:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 00:36:45.60 ID:lx95Y8Bu0.net
アジアの蚊がアフリカで繁殖って斬新だなあ
43:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 00:37:48.26 ID:DB/EVCsr0.net
コロナよりマラリアの方がよっぽど怖いよ
45:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 00:42:31.91 ID:iQNSWW5M0.net
蚊取り線香が売れる
46:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 00:42:53.86 ID:IsH4scAT0.net
蚊取り線香でも送ってやれ
実際、アジア各国では重宝されている
47:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 00:44:12.64 ID:4Wu4/xUn0.net
そういや大量発生してたバッタはどうなったん?
91:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 01:27:02.45 ID:qGsdXsBc0.net
>>47
卵大量に産んでるからまた発生するだろ
50:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 00:47:17.00 ID:cZswQvm50.net
アフリカが壊滅しても困らねえだろ
困るのは低賃金で搾取しまくりの大企業だけや
59:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 00:54:40.94 ID:dFfk5p030.net
63:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 00:56:24.30 ID:G72EDGxA0.net
新型コロナのワクチンは1年で開発できたのに
マラリアのワクチンは何十年も開発できないのはなぜだ
77:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 01:07:25.33 ID:D71wdOP00.net
>>63
マラリアのワクチンは有るぞ?
あと昔から予防薬も有るよ
昔の予防薬は肝臓にダメージがあったそうだが今は副反応が少ない予防薬がある
67:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 00:57:22.54 ID:Ux5yYp0l0.net
去年のバッタ大量発生の原因と関係あるん?
70:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 01:00:24.88 ID:FOmqCX9d0.net
遺伝子いじった蚊と交配させて絶やす作戦なかったっけ?
79:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 01:10:41.30 ID:D71wdOP00.net
>>70
不妊にした蚊のオスを放つやつな
何故か別の種類の蚊と交配してスーパーモスキート爆誕ってオチを読んだ記憶があるな
90:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 01:25:46.46 ID:Q9I84qJxO.net
減ると思ったら逆に増えるやつ
101:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 01:43:37.77 ID:4uacSN/e0.net
アフリカは人口激減した方がいいだろ
109:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 02:03:56.84 ID:CX6LD/Cm0.net
今アフリカでは蚊があふり返っています
110:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 02:04:28.89 ID:tLuKZu5J0.net
111:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 02:12:44.82 ID:qgFAMuvv0.net
自然による人口調整なんかな
アフリカとか、基本ほったらかされるようね
112:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 02:18:38.35 ID:r5Mx60fe0.net
大量の蚊取り線香贈ってやれ
国内で狂ったように炊き続けりゃその内絶滅するだろ
132:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 03:46:30.91 ID:jNPqDnMz0.net
遺伝子イジった蚊を放って絶滅させる方法があるそうじゃないか
131:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 03:45:19.54 ID:wTFsVWt60.net
なにかが人類を殺しにかかってるな
南海トラフ待ったなしかも
137:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 04:21:47.78 ID:VF2VpMXR0.net
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1611933584
コメントする 22 Comments
🦟2月11日🦟
検査数減らせ!のーこー接触者検査止めろ!
利権ピック開催に向けて国をあげて観戦者数減少工作中www
お宅だから蚊に刺されない。
コロナで電車乗らないでタクシーか自家用車だけだし、外出しないといけない人はマスクと長袖ですね。
夏がきつそうです。
マラリア・キャリー
※2
早い段階で受診されることをおすすめします
金鳥さん、フマキラーさん、稼ぎ時ですよ。
知り合いのアメリカ人も去年マラリアにかかって死にかけた
多分アメリカ国内で罹った。
マラリアとインフルエンザのダブルコンボだった。
エボラとコロナが組み合ったらどーしよー・・・😱
皆さん!UT&備蓄&睡眠&適度な運動&免疫力アップ頑張りましょう!
新鮮な空気&太陽光&緑茶&重曹&蜂蜜&茸&海藻&ビタミンC&発酵食品!
アフリカっていっても広いからもう少し限定してほしい
🦟🐈にゃー
大手メディアのニュースの意図するところは、図りしれないものがある。
お前にマラリア!
🦟🦟🦟
🔥🔥🔥🔥
飛蚊症
血吸うたろか~!?
中国「まかせて!」
これも蝗害の類かな?
去年はアフリカやら近東諸国でバッタが猛威を奮ったそうだけど日本も蝗害被害があったの知ってる?
それは、ウンカの被害
水田やってるけど何処の田んぼも大被害だった
今まさに黙示録の時代、蝗害も対岸の火事じゃないって事を知ってて欲しい。
トンボが強力な切り札かもしれない。
だけど、地球がそれを良しとするかだな!
コロナの流行を当てたビル・ゲイツが
次は蚊を媒体とした病気が流行ると言ってたからな
さすがビル・ゲイツまた予定通りの流行だな
凄いわー(棒
ヒトスジシマカ撲滅するのは一筋縄ではいかぬ
※19
トンボ田舎でも余り見る機会が無くなった。
ヤゴが住める環境が減ったせい。
人類は自分で自分の首を絞めている。