4:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 14:39:22.72 ID:0drRgUT70.net
教訓にしてさっさと忘れようぜ
6:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 14:39:49.25 ID:NuC9NH1g0.net
直接の被害皆無な地域に住んでるけどこの日の映像を見ると泣ける
7:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 14:40:19.44 ID:GBh9b1uK0.net
52:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 15:08:34.79 ID:sFEsSnaQ0.net
>>7
その考え方は違うぞ
それどころじゃない時にも来るのが地震だ
コロナ禍だろうと何だろうと備えろ
9:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 14:41:23.65 ID:p+NtuUdu0.net
>>1
震災で遊ぶな
13:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 14:43:24.77 ID:95KZHRVk0.net
津波がくるおおおおおお
17:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 14:44:47.86 ID:gzABa90A0.net
ツイッターってクソほども役に立たないわ
そもそも無名ないち個人でツイートしてる奴ってかなりバカだと思う
48:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 15:04:54.94 ID:aWWBlGCy0.net
>>17
救援頼めるようになったから役立つこともあるんじゃないの
87:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 15:46:50.14 ID:zObZ7P7P0.net
19:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 14:46:50.90 ID:TBU/pgMg0.net
あのときツイッターあったんか
121:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 16:59:34.76 ID:giQSkolO0.net
>>19
あったよ
夜中見たら「孤立してるから助けて」だらけ
26:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 14:53:48.97 ID:NDzL/iff0.net
ツイートする余裕あったんだね
25:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 14:53:28.23 ID:zunQ6C7w0.net
35:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 15:00:36.82 ID:XFNbvVSG0.net
完全に熊本地震忘れられてるな
41:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 15:02:46.61 ID:WDFalpc00.net
垢だけ持ってた俺もこの時初めてツイートしたな
どこどこのGSでガソリン売ってますよ!みたいな
47:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 15:04:55.11 ID:K76Uo0rM0.net
日本てこういうのばっかりだよねw思いを馳せるwのもいいけどさあ
大震災から何も学んでないじゃん?喉元過ぎれば状態で
結局災害備蓄なにもしてないから緊急事態宣言であの騒動w
57:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 15:11:06.39 ID:zunQ6C7w0.net
>>47
備蓄はしてたと思う
災害用に大量の棺を備蓄してた
納体袋も新型インフルエンザに備えてたものを使ってたはず
4月にたくさん棺が安置してる部屋に入ったけど臭いがしなかった
感染症用の非透過性納体袋に納めてたんじゃないかと思う
82:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 15:36:48.84 ID:K76Uo0rM0.net
>>57
いや個々人の話だよw
なんでもお役所頼みになっちゃって困ったもんだよね
49:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 15:05:27.14 ID:isuWjJU6O.net
ツイートなんてガセもあるからこんな地図は作る意味無し
50:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 15:06:34.97 ID:XFNbvVSG0.net
一本松を復興のシンボルにするのはわかるけどパワースポットとか言い始めた頃からわけわからんくなった
64:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 15:16:36.63 ID:s3VSRYzw0.net
2chはすごかったけど5chで南海トラフが来たらどれくらい発信力があるんだろうな
75:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 15:25:56.15 ID:Hl7vyRzX0.net
>>64
2chの頃は板が違えど同じ2ちゃんねらー同士と言うある種の連帯感があったけど今はどうかな。
65:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 15:16:49.48 ID:lphnUunP0.net
69:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 15:20:41.81 ID:VP64VsNO0.net
>>65
私はiPhoneだったけど
家族はまだガラケーだったな
電話と携帯メールは通じなくてYahooのメールで
家族と連絡取れた
東池袋から徒歩で帰宅中疲れて
練馬の和民で休んでにいたんだけど
Twitterで西武線回復を教えてくれる知人がいて
夜23時頃帰れた
107:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 16:16:11.75 ID:QxQBpocs0.net
>>65
お前がスマフォじゃなかっただけだろ
世間には出回ってた
89:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 15:50:17.96 ID:DXn5jaeF0.net
>>65
iPhoneとガラケー両方使ってたけど、iPhoneは使い物にならなかったな
SoftBank自体があかんかったと後から聞いたけど(ガラケーはau)実際どうだったか
ガラケーからツイッターに冷蔵庫倒れたwwって確か写真付きで投稿した後、まさか家が半壊するとは思わなかったわ
71:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 15:23:28.88 ID:5pxB3Dp90.net
74:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 15:25:12.58 ID:Sq/bPxJ+0.net
東北は停電か
79:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 15:30:38.16 ID:gLn5YfSG0.net
思い出したくもねぇんだよ
余計なことすんなボケ
84:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 15:42:04.28 ID:0ydFqV0r0.net
95:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 15:56:40.26 ID:YMLEwBlo0.net
セシウムが作った311の震災マップか
97:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 15:59:02.99 ID:WzaHxuvz0.net
震災の時はPHSだったわ
都内だと固定電話には100%繋がった
そのPHSも今月で終了
117:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 16:51:32.37 ID:31cHgKyC0.net
当日は地震の避難訓練してたな
120:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 16:56:28.27 ID:W/9JOHx20.net
不意にあいさつの魔法のCMを流してやればいい
平和ボケした国民の目を覚ますだろう
122:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 17:11:11.90 ID:LqT1CIy50.net
10年前にバカッターとかラインってあったっけ?
125:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 17:15:55.67 ID:a+gbrsDh0.net
>>122
LINEはこの年の6月からだから無かった
124:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 17:13:57.47 ID:YMeshRQz0.net
ツイッターはあったけどLINEはなかったはず
うちは地震直後に停電したからネット使えなかった
137:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 17:34:14.34 ID:tjdTXREx0.net
東京でも結構揺れたな
何より揺れてる時間が長かった
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1611812275
コメントする 30 Comments
🐋🔯🔮2月11日🔮🔯🐋
🗾🐈にゃー
たいしたことないのにbkが騒ぐんだよな
>>17
つぶやくっていうそもそもの単純な事柄を、勝手なイメージで大きく思い過ぎてる馬鹿か
忌まわしい思い出
Twitterとかバカ発見器だけどね
ラインありました。LINEから連絡取れた
※5
確かにな。忘れたくてもなかなか忘れられない。夜中トイレに立つとふと思いだしてガクブルするわ。
あの地震で何か情報はないかとネット内を彷徨ってここに来た。
呪いの始まりじゃ
👽「🔯7月11日🔯で日本じゃない」
今日満月🌕やで
🐺ウォーーーーー
💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤
直後、数時間電波届かなくって、安否確認出来なかった思い出。。。
電話通じなかったのに、東京に勤めてる家族とメールが最初に通じた。
それで、家族を車出迎えに行けた。
関東大震災が来たら大変そうだ
まだまだ
ハンパないのくるから慌てるな。
グラララグラララ
広瀬香美がTwitterをヒウイヒッヒ〜と読んだのが2009年だ。11年には一般的だったよ。
auのガラケー(テレビも見れるやつ)だったけど、避難所で午後5時過ぎくらいに家族と電話繋がった。一緒に避難してた人のdocomoのは全然電話繋がらなかった。体育館寒かったなぁ。しかも、東京育ちで津波なんて頭に無かったから、高台の自宅からめっちゃ低い土地の学校に避難してた。そこが指定されてたから。今なら絶対にあんな低い土地行かない。
満月だから本当に地震気を付けよう
コロナも物凄く怖いし、どうにかならないもんかな、ある日パッとウイルス突然消えたりしないかな
普段は自分が担当してるような業務だったんだけど、その日は乗り気がしなくて別の奴らに任せたら茨城で被爆して、翌日12時間以上かけて帰社したと聞いて、大変でしたねと言いながら我ながら流石にツイてるなと思ったのはいい思い出
そいつらとは電話も繋がらないし、やる事もないから早上がりしてテレビつけたら、なんだこの映画はと?
えっ!リアル津波映像かよと理解するのに数秒かかったんだよな
防災震災bag準備ヨシ。
地震来そう…ワイ塩水飲んでなんか目眩してるっぽい…体感地滑りっぽいし。コロナコロナコロナうるせーうえに大地震。終わり日本国。
※20
そうだな満月やし注意やな
お前ら満月と新月の前後15日間は要注意やで
メールも電話もパンクして繋がらなかったけど、DMでやりとりできたな。
今だとどうなるのかな〜。
閉店ガラガラ~(*・ω・)ノ
当時はLINEの使用率が少なかったのと、回線が特殊だったから繋がりやすかったんだっけ?
今だったら何がいいのだろうか
被災者マップ
被曝者マップ
ぽぽぽぽーん
>28
思い出すからヤメテェェェ
「小学生が困っているので、〇〇のあるところを教えてください」と言うツイートに、調べて教えてあげたら、
「ありがとう、感謝します」と返事を貰った
でも、翌日、気になってツイートを遡ったら、孫ツイートだったので、
結局、最初の発信者には届いていなかったのが悔やまれる