3:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 22:45:54.00 ID:rUe19x/k0.net
やったな!台風の数は減るぞ
一つ一つは強くなるけど
117:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 06:13:03.73 ID:ls4/hq6O0.net
>>3
ゲリラもすごそうね!
163:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 10:52:08.18 ID:eo+hTk/M0.net
>>3
むしろ台風の数が減ってるから、海水がかき混ぜられなくて温度が高くなってる説
14:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 22:49:19.09 ID:EoRcAo1K0.net
台風は困る地震も困る家壊れる
鉄筋賃貸マンションに引っ越したい
56:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 23:04:45.25 ID:C+74eS8i0.net
>>14
ワイの家も吹き飛ばされそうやねん
台風だけはもう懲り懲り
16:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 22:49:32.18 ID:LXY5DnEO0.net
風力発電がいよいよ捗るな。
66:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 23:14:23.34 ID:mep7NBkH0.net
20:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 22:50:41.92 ID:eqnJx01R0.net
去年は熊本豪雨を除いて大きな台風や大雨や地震がなくて良かった
コロナが収まりそうもないし、今年も平穏な天候であって欲しい
21:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 22:51:02.56 ID:3VrwsjGdO.net
たしかこないだの夏から秋にかけては台風がゼロまたは少なかったんじゃなかったかな
50:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 23:02:08.10 ID:19hG3u390.net
>>21
エルニーニョが終わっちまったしラニーニャが起きてたからな
25:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 22:53:21.05 ID:opr5cerq0.net
26:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 22:53:49.19 ID:m6SRC/GX0.net
1000年前の温度分かるん?
44:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 23:00:25.60 ID:EKamsq330.net
>>26
古文書に「いとあつし」とか書いてたんじゃねぇ?
28:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 22:54:24.52 ID:szfyS28W0.net
台風が強くなったら海水がかき回されて海水温度が逆に下がることはないのか?
31:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 22:56:25.33 ID:q4douWig0.net
35:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 22:57:54.28 ID:XYTgugv50.net
夏に豪雨
秋に台風
冬に豪雪
オールシーズンでコロナ
もうダメぽ…
36:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 22:58:03.43 ID:Wcybhrdx0.net
夏も冬も電気代2万の時代きてんね
45:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 23:00:54.50 ID:QgPpZSbN0.net
やだ
台風トラウマ
49:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 23:01:28.30 ID:LmY/f9CZ0.net
2018年の9月台風が恐ろし過ぎた
55:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 23:03:33.31 ID:gSZOsHG50.net
その気候シュミレーションの計算数値が人為的で
海水温が高いと巨大台風が来るなら、昨年1つも来なかったのは
辻褄が合わないし、むしろ50年以上前の寒冷な時の方が巨大な台風が多かった
温暖化の話になるとデタラメな話ばかり出てくる
59:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 23:09:34.10 ID:DbTP9de30.net
原発
排熱
海 追い焚き
60:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 23:11:41.33 ID:i+cKOyeV0.net
一昨年の19号みたいなやつ来て欲しいぜ
61:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 23:11:54.37 ID:4ydyxkdl0.net
70:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 23:20:44.72 ID:Oc8TG/6R0.net
>>61
こなかっただけで台風の発生数はふつう
63:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 23:12:44.12 ID:Ke8/YJs90.net
温暖化より
磁極がずれとるやん
ポールシフトがくるかもしれんのに
64:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 23:12:45.27 ID:/K79abqI0.net
1000年に一度の何かって毎年恒例じゃない?
65:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 23:13:37.63 ID:pMuwita10.net
地球温暖化の原因は、地球寒冷化。
地球寒冷化の原因は、地球温暖化。
なぜそんな簡単なことが、わからないのだろう。
72:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 23:22:28.73 ID:mIWVf2LdO.net
人間のせいで地球が故障しかけてる
他の動物に迷惑かけないように地球を修理しないとね
80:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 23:29:23.25 ID:0sBX07+F0.net
日本はある程度台風が来ないと困るのも事実だからなあ
88:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 23:40:41.32 ID:fYmsUa3S0.net
去年の台風は異常だったな、発生場所と進路がムチャクチャだ。
96:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 23:58:33.21 ID:eNpW/zjJO.net
永久凍土から未知のウイルスも怖いゾ
100:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 00:04:57.85 ID:DpN5os4Y0.net
122:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 06:23:57.46 ID:KM28qWMH0.net
ここ数十年台風は少ない
20世紀半ばは多かった
127:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 08:17:58.04 ID:HyatzYls0.net
136:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 08:54:21.48 ID:ZkU18AcR0.net
人間の経済活動が温暖化する
解決策は人口激減しかない
昔のように、大戦しか
現実の解決案がない
138:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 08:56:25.03 ID:KM28qWMH0.net
>>136
人間の活動なんか関係ない
江戸時代なんかは小氷期と言われたし
無関係に暑くなったり寒くなったりしてる
141:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 09:01:36.13 ID:RgHrsiR10.net
昭和の三大台風
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/disaster/help/past.html.ja 室戸台風 1934年 911.6hpa
枕崎台風 1945年 916.3hpa
伊勢湾台風 1959年 895hpa
1980年以降海水温が高くなってるなら海水温と台風の強さとの相関が低いという話なんじゃないですか
真面目にやれ
166:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 11:11:36.30 ID:zotdksNG0.net
>>141
実測を再開しないとその気圧を下回るのは相当大変
気圧は強さの基準でも何でもないからな
186:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 19:39:43.21 ID:1RswXah00.net
197:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/19(火) 01:46:42.98 ID:s6RkU26Y0.net
一昨年、千葉の内房のボランティア行ったけど
悲惨の一言 暑い中で電気がないのは
ほんとつらい
事前の対策頼む
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1610891087
コメントする 26 Comments
🐋2月11日🐋
1000年分のデータ統計がないのに1000年に一度
これが文系です
1さんが11日にもどしてる。46分は短い命だった。
皆さん!UT&備蓄&睡眠&適度な運動&免疫力アップ頑張りましょう!
新鮮な空気&太陽光&緑茶&重曹&蜂蜜&茸&海藻&ビタミンC&発酵食品!
👽「今年も災害がどこかで起こる!」
(;//́Д/̀/)’`ァ’`ァ
はよ来い
夏の台風が恋しい冬の季節です。あ~さぶっ💨💨
ロボつくる技術は獲得したし、あとは飛行石を発掘するだけだな。
そうだ!空にあがろう!
地震も津波も台風も過去の災害となるのさ!
うん、空中に浮く家は将来作ってほしいよね。
風で飛ばされるか…な?
台風の画像は、まるで呪いじゃ。
家建てる人は、地上1階、地下一階(シェルター)がいいね。地上3階建ての価格になるが。
AIR(エアー)断震システム
空気の力で家を浮かして揺れを断つ!新しい発想の地震対策システム
これ良さそう
※14
正し、地震に限る
「但し」じゃね?
※16
そだね
だろうな
明らかに魚の生息域おかしいもの
多分、こんだけ木を切ってりゃ当たり前何じゃねーの?そこに杉様植えて花粉症で死にそうです!
キテレツ様激怒プンプン丸。じゃねーの?
中国、インドの人口合わせて地球の人口の1/4以上から察するに、そりゃ地球温暖化になるわけだ。
!?(゚〇゚;)マ、マジ...
千年に一度の美少女!橋本環奈【千年に一人の逸材】
でも今はただの飲兵衛
氷が溶けるから界面が上昇するんだ~っと思ってるおバカちゃんはいないかな?
水はね温度が上がると膨張するのよ、コップに線を描いて実験してみよう!
オカルト過ぎ。ばかばかしい
チャンドラー揺動もあるからね、もっと勉強しよう
チャンドラー揺動って何?
一番不安なのがそれに対応する日本政府。