大雪のために高速道路の車が長時間にわたって立ち往生したり、大雪や暴風雪への警報が出されたり、雪かき中の死亡事故が頻発したり…。この冬は、これまで以上に豪雪が私たちの暮らしを脅かしています。しかし、疑問に思った方もいるのではないでしょうか?「地球が温暖化しているなら、雪は減るんじゃないの?」実は専門家は、地球温暖化によって、逆に冬の間の大雪被害が増える可能性を指摘しています。そのメカニズムとは?そして、温暖化による気象災害から私たちの暮らしを守るために、今できることは?
[解説] 地球温暖化しているのに、なんで大雪・暴風雪になるの?
4:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 03:36:10.43 ID:4r78VFKe0.net
地球だけで考えてもね...宇宙は寒いのだよ
6:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 03:36:33.52 ID:GWTiPSm30.net
>>1
大気の循環が禿げしくなるからやろ。
9:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 03:39:34.75 ID:JfMoYEDq0.net
何かどんな異常気象が起こっても温暖化が原因とか言うよな
10:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 03:39:43.71 ID:aPEqG3Uj0.net
温暖化したら寒暖が激しくなって夏は暑く、冬は寒くなる
一年間の平均気温は上昇する
16:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 03:45:01.53 ID:zLCDjWW60.net
温暖化のほうが良いじゃん
寒冷化したら食糧難なって餓死増えるぞ
19:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 03:47:19.45 ID:rfnY6olW0.net
>>16
まさか、このまま気温が高くなっても作物が育つとでも思ってんの?
18:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 03:46:57.57 ID:K+ylJT2d0.net
この大雪も海水温上昇のせい
日本の場合は夏と冬が極端になっていく
24:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 03:52:42.39 ID:Wvn5PFnE0.net
地球規模で見たら温暖化なんか誤差だろ
人間が騒いでるだけで
248:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 07:34:45.29 ID:l/qiyW2M0.net
>>24
そりゃそうだ
記録って言ってもたかだか、100年
地球の気候変動にしてみれば無いに等しい
マウンダー極小期とかの方が影響大きい
251:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 07:36:14.73 ID:OGAFXcPg0.net
>>248
人が死ねば元に戻るだろうし
そんなの地球の歴史にしたら
たわいのないことなのかもね
25:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 03:53:29.28 ID:66Sq0foh0.net
温暖化すると、上空の水蒸気の量が増え、
極端な気象現象が起きやすくなる。
夏場は短時間で局地的な大豪雨、超大型
台風が何個も発生する。大陸から続く
連続降雨帯。
これが冬場になると、何日も続く猛吹雪や
大雪に形を変える。
36:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 03:59:27.35 ID:+41zS9ft0.net
夏は雨多くならないといけないよな
夕立無くなっているが何故なんだろう
95:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 04:44:57.94 ID:/LlJhqlV0.net
>>36
ほんと夕立が無くなってるね
99:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 04:45:48.92 ID:OGAFXcPg0.net
>>95
ゲリラ豪雨っていつからいいだされたんだろ?
124:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 05:11:30.06 ID:34GuxlAg0.net
>>99
言葉自体は1960年代からあるみたいだな
広く使われるようになったのは2008年の流行語大賞の辺りからみたいだが
38:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 04:00:28.02 ID:PK9TzANr0.net
太陽の活動の影響とかいってなかったか。
なんにせよ、大雨と大積雪を迎え
今後は自然災害の餌食になる頻度が
ぐっと増すだろうな
やべえぞ!!
42:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 04:03:19.78 ID:cnTiZV0Q0.net
去年台風被害少なくてよかったけど温暖化厨はガッカリした?
49:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 04:09:25.92 ID:Pd2KstiC0.net
>>42
そのぶん、熊本の豪雨とか
今の大雪の被害出てるじゃん
毎年、異常気象がひどくなってくことに変わりない
50:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 04:09:28.39 ID:H9vUaBAZ0.net
寒くなった場所と暑くなった場所があるだけよ
57:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 04:14:57.13 ID:rfxG/IQY0.net
結局は偏西風と海水温度
60:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 04:17:32.78 ID:00IV1Y3p0.net
気温は 夏が温度高すぎで 冬が寒すぎなんでよくわからんけど
海水温は 1年通じて高めなのはわかるな。
やっぱり二酸化炭素かんけいなくて 原発ひやすために海水温あげてるのが原因じゃね
63:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 04:18:45.26 ID:VPSUfpTP0.net
ちょっと前まで温暖化で南極の氷が溶けたーとか
スキー場は雪不足ーとか騒いでたのと辻褄が合わんな
65:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 04:19:37.40 ID:zDfv2FMD0.net
昔より雪降らなくなってるやん
昔は東京も毎年積もってた
72:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 04:23:42.00 ID:wRxwsP+b0.net
温暖化すると水がより活発に移動する
夏は雨 冬は雪
112:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 04:56:23.06 ID:bx7HL8jq0.net
>>72
温暖化してなくても普通そうだろ、ごく普通の出来事
太陽からの距離が南と北で変わるんだから
夏に雪が降って冬に豪雨なら異常だと思うが
74:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 04:24:50.04 ID:RIywk5Gu0.net
81:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 04:29:55.97 ID:Y2vDVGUN0.net
太陽の活動って今どうなってんの?
97:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 04:45:43.58 ID:JfMoYEDq0.net
多分地球温暖化っていう概念がなければ異常気象が頻発してるなんて思わないだろうな
もちろん最近暑いとも思わない
107:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 04:49:53.86 ID:UmhqpaYC0.net
温暖化して暑さと寒さの差が大きくなると、色々異常気象が発生する。
143:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 05:43:29.46 ID:Dxdn8tSK0.net
まぁもともと今の時代は小氷河期だしな
155:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 05:58:16.98 ID:3Q8uJvk+0.net
デイアフタートゥモロー見れば分かるよ
161:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 06:03:50.70 ID:6PqZyHCZ0.net
163:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 06:08:48.65 ID:OajhUZxF0.net
大気の変動はそう簡単に変わらない
最悪のことが起きると想定して行動するしかない
22世紀はやってこないという覚悟でもいるのかな
166:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 06:13:47.95 ID:bx7HL8jq0.net
>>163
簡単に変わるから天気予報が外れるんだぜ
明日も大気の動きは変わらない前提で予想するから
183:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 06:44:00.51 ID:CInLvEjV0.net
190:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 06:47:33.63 ID:E0qgLEWZ0.net
温暖化なんて嘘だろ
寒くて震えてるよ
232:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 07:21:15.89 ID:ocO0RUQo0.net
北国だけど、今まで9ヶ月あった冬が
2ヶ月しかなくなったから温暖化だと思うよ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1610476124
コメントする 48 Comments
ちゃっぷいちゃっぷい
グレタ「・・・」
生物が生きることが出来る気温は絶妙。
奇跡の地球(ほし)
あれな、それな、ころな!
🌏🐈にゃー
コロナも寒いのも政変もみんな温暖化が原因=朝日
👽「温暖化と氷河期でウインウイン」
何といっても呪いじゃ。
なンくるないさ~~~シーサー
緊急事態宣言が必要なのは政府だよ
昔の寒いはもっと寒かったんやで
知らんだけや
みんなちゃむいちゃむい言ってたんやで
氷が溶けて放射冷却一時的に寒冷化
溶ける氷がなくなって海面上昇
蒸発する水分も無くなり砂漠化
こうだと思ったけど
最終的に宇宙に出て行けない水は何処に行くんだ?
よ~く考えろよ。冬は寒いから寒いんだよ。夏は夏だから暑いんだよ。ただそれだけの話だ。ここ1週間は確かに寒い。でも毎年の事で当たり前の光景だ。冬になり、寒くなかったらどうする?大寒(1月20日頃)に気温が45℃になったら騒げ。
明日はムーンライトの誕生日!
みんな~🎵
防寒具着こなしなから華厳滝に打たれようゼェ~🎵
荒野の世界をバイク走らせようゼェ~🎵
都立病院は俺の隠れ家だゼェ~🎵
ヒャッハ~🎵
※14、明日じゃない。1月18日の山羊座だよ。あんな奴、どうでもいい存在なんだが。
なんで温暖化の原因分からないんだよ。
オゾン層の破壊で、二次的被害で宇宙も触れやすくなってたいきが寒くなってるだけだよ。
💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤
※16
とかなんとか言っちゃってぇ気になってるく・せ・に(*゚∀゚)σ)∀`)
多分、特段の事情があるんじゃねーの?それがあれば、なんとでもなるんじゃねーの?
※17
最近オゾンホール無くなったらしいぞ
閉店ガラガラ~(*・ω・)ノ
入店入店!
温暖化詐欺だって
地球の、平均気温は総体的に見れば冷えてるってデータあったような?北半球にある国が示し合わせてそうやって庶民から税金を搾り取る為の詐欺だろ
ウホッ🦍
ウホホッ🦍
🗺️
1月14日、ムーンライトの誕生日だそうです💐🎉🎂✨
誕生日おめでとう!!!
温暖化嘘なんだよ
だがそれがどうではあろうと日本の未来は最貧国
温暖化したら大気が大きく動くんだから、今まで振らなかった所に雪がふったりするのは正しい
温暖かがこのまま進んでいくと砂漠化するけど、夜の気温は更に下がる
温室効果ガスが増えると原理的には、冬暖かく、夏涼しくなる。
水蒸気も多くなるので雨が多くなり、アフリカで干ばつが発生してバッタだらけになるようなことはなくなる。もちろん、スペインで雪が降ることなどありえない。
小学校の時みんなで
超お金持ちの家に産まれたかったね。
と話したね。
忘れてしまうと
子供が苦労するのに。
温暖化という言葉が悪い。本当は気候メチャクチャ化が正しい。変動が大きすぎて予測が付きづらくなる。
温暖化なんてデマだしね
所詮利権がらみよ
びゃーっひゃーっひゃーっひゃー!
びゃぁーっひゃーっ!
びゃーびゃーうるさい!
そういえば最近地震少ない
>温暖化したら寒暖が激しくなって夏は暑く、冬は寒くなる
なにこのトンデモ理論。
今より遥かに温暖だった白亜紀の冬は今より寒かったの?体表面積の半端ない大型恐竜が闊歩してたのに?
もんなんでも温暖化のせいにするのやめたら?
寒いンゴねぇ
太陽さんありがとうw
「地球温暖化は嘘の筈なのに、何で台風が増えて風力も増しているんだろう」
エアコン無いので寒いです。
ムーンライトさん、エアコンをまだ買ってないんですか?
私が温めてあげます。
コロナのせいで地球温暖化に直接影響のある旅客機の需要が1/10になる等、温室効果ガスの排出が減っている筈。
※41
きしょい
※42
去年の段階だけど工場やらなんやら活動が減って
某気象会社の解析の結果、空が澄んだって話も出てたな
その解析がどの程度正しい物なのか、疑問の部分はあるんだけど
※42
寒冷化の原因となる2酸化硫黄の排出も減ってるぞ。
地球の自浄作用…これからさらに顕著になって行くと思われ…
※40
給付金出たら今度こそ無駄使いせずにエアコン買いなさい。
で、ぶっちゃけどっちなんだ?