NASA
4:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 23:50:46.95 ID:HO2Fd8Xi0.net
生命より前にエイリアンが見つかるかいな
5:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 23:50:58.43 ID:1rhb2s1G0.net
来た方向と速度分かればどの慣性系から来たかぐらいすぐ判明するだろ。
8:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 23:52:23.46 ID:jtTS1MF80.net
こういう奴にこそ
はやぶさは降り立つべきだったな
でも、下手に手を出すとやばいか
229:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 01:40:21.23 ID:fl1FxlJ30.net
>>8
円盤状の太陽系の公転軌道を縦に貫く様に進んだから
あっという間にに来てあっという間に去って行ったし
そもそもスイングバイで地球に帰還できないだろ
10:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 23:53:43.73 ID:3atI8jN30.net
ここは半自然発生した珍しい高度知的生物だからな
一定の水準に達するまで立ち入り禁止保護区になっている
12:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 23:54:21.16 ID:RuRS8rwn0.net
地球に大接近はしないで単に近くを通過したって事は、地球に興味が無いんだろう。
42:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 00:05:32.96 ID:3BH2QUCO0.net
>>12
だな
318:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 02:40:33.76 ID:y6+Ko7xk0.net
>>12
一部故障してただけかと
広大な宇宙で地球の近くを通過するのが偶然なはずないだろjk
104:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 00:34:04.65 ID:B9V3QJqo0.net
>>12
これは偵察任務の先遣隊だよ
230公転周期後に辺境矯正官が搭乗した矯正艦隊が通常空間を通って到着するよ
108:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 00:35:17.93 ID:lGQT/tZN0.net
>>104
宇宙人て偵察機が見つかって本隊待ち伏せされるような間抜けなんですか?
144:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 00:55:22.37 ID:qqaNVfym0.net
>>108
マトモに宇宙に出られない原始人に偵察機が見つかったからなんだと?
原始人が待ち伏せしたからどうなると?
21:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 23:57:01.18 ID:LEMe+YTo0.net
宇宙人から見れば地球人は原始人
ついこの間まで飛行機が空を飛ぶなんて想像もできなかった下等生物
22:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 23:57:07.42 ID:y3Ml8OG60.net
そのうちにはわかるよ
24:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 23:57:27.90 ID:NySHmWR50.net
重力に沿って移動してるんだろ?
途中で有り得ない方向転換とかしたならわかるけどさ
27:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/11(月) 23:59:42.27 ID:1rhb2s1G0.net
>>24
まあ仮に技術があって恒星間航行するなら、やっぱり重力を使って加速したり方向転換すると思うぞ。
計算は容易なんだし。
99:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 00:32:26.08 ID:v5DLj0nx0.net
>>24
オウムアムアはどの重力にも沿ってない
莫大な宇宙でこんな超速物体がどの天体の重力にも影響を受けず
不自然に太陽系を横切る確率は限りなく小さいから人工物だって言われてる
110:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 00:36:04.79 ID:zEDnWvEn0.net
>>99
ロマンあるなぁ
30:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 00:00:43.07 ID:fuBhtjvX0.net
地球人類が見つかってしまったから、数十年後に未知の宇宙船団が来るかも。
31:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 00:00:47.83 ID:VY2OW9MT0.net
まじで円筒形ならちょっと考えるな
40:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 00:05:29.01 ID:gHUtedjE0.net
恐らく無人の数億万年前の宇宙船だよ
何らかのトラブルで制御不能になったまま
宇宙を飛行し続けているんだよ
41:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 00:05:30.30 ID:SCmGq4O50.net
その星の文明を記したレーザーディスクのようなものが
使い方と一緒に埋められていたりしないのかな
61:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 00:13:34.05 ID:TDxttw3a0.net
>>41
地球から送り出したボイジャーみたいな例もあるしな
235:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 01:43:05.83 ID:78gRRC620.net
>>41
脳に直接投影されて擬似体験できるんだよ
50:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 00:10:25.19 ID:6NTf5twO0.net
96:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 00:30:49.20 ID:p+gIYFHt0.net
>>50
それブラックナイト衛星
まあだから俺らは宇宙人に監視されてんだよw
54:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 00:11:17.70 ID:sOn//2Ng0.net
>>50
ブラックナイトだっけ?
53:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 00:10:50.77 ID:hXoWbbE00.net
なんだよ近くに来たなら立ち寄ってくれたらいいのに
59:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 00:13:25.40 ID:4d0jxWdp0.net
>>1
オウムアウアは地球、火星軌道を通過のち加速を開始
わずか2年で木星、土星軌道を通過
先日公式に観測不能の発表が出た、もうどこにいるのかわからない
137:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 00:50:24.60 ID:z1Btx0Ld0.net
>>59
加速開始した理由はわかったのかな
191:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 01:18:45.10 ID:o5fKAxw30.net
>>137
太陽風によって、表面の塵が吹き飛ばされて、
質量が減ったのが、一番、常識的な解釈。
彗星では良くある現象。
82:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 00:21:47.75 ID:Hzxp65yB0.net
一瞬オウムアレフに見えた
88:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 00:25:21.35 ID:6Ok619m90.net
スイングバイもせずに加速したなら間違いなく偵察船だろ
俺たちが生きてる時代に来るかどうかは知らんけど、間違いなくコンタクト取ってくるだろう
因みに生物が進化するなら最後はロボットになって資源を求めて近くの恒星系に侵略するようになると予想されてる
93:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 00:27:10.37 ID:dNvAGA0P0.net
もう、いちゃったみたい
観測できなくなってから
言いたい放題
ひどいもんです。天文学者は
89:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 00:26:14.82 ID:yLRxpFwS0.net
ハーバード大学の教授を見下す中二知識のボクちゃんカッケーなスレで草
132:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 00:46:57.82 ID:LQ0J8RwB0.net
これ軌道がおかしいからな
133:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 00:48:08.05 ID:Ongpvvf20.net
224:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 01:35:21.66 ID:D9JbTnSl0.net
299:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/12(火) 02:26:26.49 ID:DYzeVU8u0.net
異星生命体が直接来るのは不可能だけど
彼らの創造物が来るのは可能だ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1610376535
コメントする 24 Comments
やっぱそうでしたか
さっき出した糞もオウムアムアみたいな形だったのでひょっとしたら俺の腹にも異星人がおるかもしれん。
俺に会いに来ただけだよ。今となりにいる。
🦜アムア
変形して巨神と呼ばれるくらいのロマンが欲しい。
🐶にゃぁ〜ご
呪いは去った。
それよりさっきの深発地震はよ!?
コロナ煽りじゃなくて前みたいにこういう記事たくさんやってほしいなぁ…
びゃーっひゃーっひゃーっ!
オウム・アムアって読んでたけどオウ・ムアムアなんやなこれ
オウムアムア、ならばナガシマムラムラ
>ここは半自然発生した珍しい高度知的生物だからな
>一定の水準に達するまで立ち入り禁止保護区になっている
太陽と月と地球の位置関係は慎重に調整されていて
知的生命体発生を阻害しないようになってる。
太陽と地球の距離の400万分の1の位置に太陽の400万分の1の大きさの衛星
(しかも二重惑星と言ってもおかしくないくらいのサイズで)
が偶然に出来る可能性は無い。
👽「シドニアだろ」
皆さん!UT&備蓄&睡眠&適度な運動&免疫力アップ頑張りましょう!
新鮮な空気&太陽光&緑茶&重曹&蜂蜜&茸&海藻&ビタミンC&発酵食品!
しってたけど
宇宙人の石器
👽👽︎👽👽︎👽👽︎👽『チッ、バレタか!』
月に横たわってるUFOと同じ形やん。
異星人によって作られたからって、その異星人が他の星に行くほどの技術力があるかは別の話やろ。これがとりあえず遠くに飛ばそうってだけの機器の可能性もある。
IQ28のスッペチが一緒に酒飲んで解決してくれるよ
珍獣として母星に連れ帰ってくれても構わん
太陽系外からやってこれる技術あるなら、わざわざ惑星に接近しなくても短時間で必要な情報収集できる技術くらい持ってるんじゃないの。
太陽系到達後、黄道面に急転軌道変更。
これらを認識せず洞察に及ばない人に何を言っても馬の耳に念仏。
大きなクマムシだな。