Twitterより
1:名無しさん@おーぷん:21/01/05(火)14:02:21 BwU
今年も世界規模で猛威を振るう模様?
2:名無しさん@おーぷん:21/01/05(火)14:02:58 B6j
Plagueだとウイルスに昆虫媒介も付与出来るから見とけよみとけよ~
5:名無しさん@おーぷん:21/01/05(火)14:03:58 BwU
>>2
アフリカとインド死んだな(確信)
3:名無しさん@おーぷん:21/01/05(火)14:03:12 BwU
4:名無しさん@おーぷん:21/01/05(火)14:03:50 TUd
そういえば穀物市場全く変化なかったな
7:名無しさん@おーぷん:21/01/05(火)14:04:40 BwU
>>4
アメリカと中国が被害受けてないからちゃうか?
6:名無しさん@おーぷん:21/01/05(火)14:04:24 KG9
>>4
そら日本の米自給率100%やからな
9:名無しさん@おーぷん:21/01/05(火)14:05:55 TUd
>>6
いやシカゴの先物の方
8:名無しさん@おーぷん:21/01/05(火)14:05:40 BwU
南米でも別種が蝗害起こしてるから、これが北上したら小麦価格はエライことに成るやろな
10:名無しさん@おーぷん:21/01/05(火)14:06:57 jUT
あれほんとやばいよな
12:名無しさん@おーぷん:21/01/05(火)14:07:57 BwU
>>10
コロナの影に隠れて話題にもならんけど数億もの群れになって襲ってるからなぁ
13:名無しさん@おーぷん:21/01/05(火)14:08:26 TUd
>>12
こういうのって先物が敏感に反応するはずなんやがなんでやろ
16:名無しさん@おーぷん:21/01/05(火)14:09:10 BwU
>>13
米中という2つの食料庫が被害受けてないからやろ
19:名無しさん@おーぷん:21/01/05(火)14:10:35 TUd
>>16
10年前の世界食料価格危機も特に被害なしで価格倍やで
今の三倍や
15:名無しさん@おーぷん:21/01/05(火)14:08:50 jUT
>>12
当時調べまくってたわ
デマも大量発生してて草も生えん
18:名無しさん@おーぷん:21/01/05(火)14:10:26 BwU
>>15
たかがバッタ…?って声も多くて悲しいわ。現地はかなり深刻やのに
11:名無しさん@おーぷん:21/01/05(火)14:07:29 Rld
虫なんて夜に火焚けば突っ込んでくだろ?
14:名無しさん@おーぷん:21/01/05(火)14:08:33 BwU
>>11
十匹程度ならそれで行けるけど相手は億や
20:名無しさん@おーぷん:21/01/05(火)14:10:54 4Yb
23:名無しさん@おーぷん:21/01/05(火)14:11:58 BwU
21:名無しさん@おーぷん:21/01/05(火)14:11:14 gea
体のいい口減らしだよな
先進国もみんな自分のことで一杯だから助けられませ~んて流れ
22:名無しさん@おーぷん:21/01/05(火)14:11:52 jUT
不謹慎だけどアフリカから海を越えてアジアに到達するという生命の奇跡にはロマンを感じた
24:名無しさん@おーぷん:21/01/05(火)14:12:58 TUd
>>22
そういえば日本にも来るって話どうなったんや?
滑空で荒波の対馬海峡わたれるんかいと疑問やったが
26:名無しさん@おーぷん:21/01/05(火)14:13:55 BwU
>>24
中国にすら到達してないからまだ大丈夫やろ。多分
27:名無しさん@おーぷん:21/01/05(火)14:13:59 gea
25:名無しさん@おーぷん:21/01/05(火)14:13:10 BwU
>>22
ヒマラヤ山脈を越えれなかったのが幸いや
なお迂回し始めてる模様
28:名無しさん@おーぷん:21/01/05(火)14:14:51 TUd
>>25
バングラデシュとミャンマーの間はなにで防いでくれたんや?
一番侵入しやすそうなんやが
32:名無しさん@おーぷん:21/01/05(火)14:15:50 jUT
>>25
ワイが持ってる情報だと確か迂回はしてなかった
34:名無しさん@おーぷん:21/01/05(火)14:16:32 BwU
>>32
アレ?じゃあこっちの勘違いか?
迂回しようと南下しただけか?
38:名無しさん@おーぷん:21/01/05(火)14:17:22 TUd
>>34
ミャンマーはまだ蝗情報ないわ
36:名無しさん@おーぷん:21/01/05(火)14:17:02 jUT
>>34
別で発生したバッタの集団がいるだけ
そいつらがアフリカで発生した集団と同一視されてる
30:名無しさん@おーぷん:21/01/05(火)14:15:24 BwU
31:名無しさん@おーぷん:21/01/05(火)14:15:48 TUd
>>30
ルートはインドシナ半島経由?
37:名無しさん@おーぷん:21/01/05(火)14:17:06 BwU
>>31
今は東アフリカに居るらしい
39:名無しさん@おーぷん:21/01/05(火)14:17:54 jUT
中国で独自に大量発生してるバッタのせいでデマ情報が流れてたな
ヤフーニュースにも載ってたくらい
44:名無しさん@おーぷん:21/01/05(火)14:23:24 jUT
どうやって駆除したらええんやろか
殺虫剤撒くのも憚られる
45:名無しさん@おーぷん:21/01/05(火)14:26:02 BwU
>>44
AIで進路予想→撒いても大丈夫そうな所に先回り→群れの中心に散布
ってやる予定らしい。ソースは「へんないきものチャンネル」っていうのが上げてた動画
47:名無しさん@おーぷん:21/01/05(火)14:26:28 jUT
どっかの国が肥料にするプロジェクトやってたな
46:名無しさん@おーぷん:21/01/05(火)14:26:07 pC3
捕まえて食う→中身スカスカです 毒あります
焼こう→すぐには死なないので火の玉の大群が飛ぶことになります
殺虫剤→単純に量が足りません
コイツほんま虫の皇
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1609822941
コメントする 31 Comments
!これ
えっ!!!
ひぃっ!!
にほんには老害が発生してます。
二階とか
サバクトビバッタは、植物に少量含まれるフィトステロール(腸からのコレステロール吸収を抑える機能が知られている)を体内に多く含むため、健康食品として期待されている
アフリカ土民は不要
魚の餌か何かに使えないのかね
だっふんだ!
(^ω^)
毒は医療用に使える
大量に必要なものではないが
捕獲&打撃で退治して肥料にしたれ
人海戦術で政府が買い上げろ
なにしてんねん頭悪い
あいつらそれでなくても内戦やっとるしまあマイナス1000がマイナス1100になったくらいやろ
やるかやられるか
🔥🦗🔥
💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤
閉店ガラガラ~(*・ω・)ノ
↑バカァ?
コロナでバッタバッタと倒れる国民。
ウホッ🦍
ウホホッ🦍
まだ終わってなかったんだ!ホッとした!(ガイキチ)
バドミントンの桃田なら退治出来そう。
長野県民よ出動せよ!
くほほ。
くほほほ。
日本には影響ないよね…多分
日本に影響なければ良いな。
ついでに、アフリカは間引きした方が良いと思う。
食糧輸出国がやられたら日本に影響出るよ。
輸出総量が減ればいつもなら日本が確保できていた分を確保できなくなるから
輸入で何とか国を維持している日本は大ダメージを受けることになる。
※16
いちゃもん屋
バッタ、キモイ
本来は初期の段階で対応して被害最小限に抑えられるのに
紛争地帯や情勢が不安定な地域で発生してろくに対処できないで近隣に被害拡大
(⊃)*(⊂)バッチщ(・д・´щ)コイ
※16
アホ
↑ビョ-キ