大地震・前兆・予言.com > 地球・自然 > 沖縄よりもデカい「氷山」が南大西洋を漂流中…12月にサウスジョージア島に激突か

沖縄よりもデカい「氷山」が南大西洋を漂流中…12月にサウスジョージア島に激突か

ice6578.jpg

巨大な氷山が、南極から英領サウスジョージア島へと真っすぐに進んでいる。南大西洋のはずれに浮かぶこの島は、数百万もの海鳥、ペンギン、アザラシたちのすみかだ。その繁殖地付近に、米国のデラウェア州の面積ほどもある巨大な氷の塊が居座ることになれば、これらの生物たちが陸と海を行き来するルートは閉ざされてしまうかもしれない。

全長150km超の巨大氷山が南大西洋の島に衝突? 生態系への影響で懸念されていること(WIRED.jp) - Yahoo!ニュース

4::2020/12/02(水) 13:34:35.20 ID:+GwfDjew0.net
水深とか考慮してる?
85::2020/12/02(水) 14:42:52.81 ID:pgIS5vSd0.net
>>4
こんだけデカいと水深とかお構い無しに突っ込んできそうじゃね?
11::2020/12/02(水) 13:37:19.91 ID:UpFz3Pt00.net
もっと温暖化したら溶けるやろ
12::2020/12/02(水) 13:37:38.13 ID:GL0/vo5D0.net
島にぶつかっても海底にしっかにくっついてるサウスジョージア島は海岸がえぐられる程度じゃないの?
15::2020/12/02(水) 13:40:55.47 ID:OTTzitxf0.net
島が沈没ってw
19::2020/12/02(水) 13:44:57.76 ID:m3MmCVZ/0.net
映画化決定
21::2020/12/02(水) 13:47:13.02 ID:Fznf27A10.net
細かく割れよと思ったが通常火器でどうにかなるサイズじゃないな
22::2020/12/02(水) 13:47:30.23 ID:21VvvL8x0.net
これぶつかったら島が耐えれんやろう。さっさっと爆破をしなよ。
24::2020/12/02(水) 13:50:24.94 ID:0+fwoKLA0.net
こういうの今に始まったことじゃないんだろ?
26::2020/12/02(水) 13:50:49.26 ID:rV4Wo12e0.net
島にあたるまえに、氷山の底が海底にあたるんじゃ
34::2020/12/02(水) 13:54:33.47 ID:aiMWQaQy0.net
島は地殻にくっついてんだから平気だろ
沿岸部がぐちゃぐちゃになるくらいで
35::2020/12/02(水) 13:54:34.08 ID:d8ySpzYb0.net
大変な事態だな
早く温暖化を進めて氷山を溶かそう!!
37::2020/12/02(水) 13:55:19.91 ID:1NChPHeT0.net
水に浮いてるなら溶けても海面変わらんのでは?
45::2020/12/02(水) 14:00:25.12 ID:PsZEVHhQ0.net
>>37
南極だから陸地になるのが海に落ちたんだし、そのぶん増えるのでは?
39::2020/12/02(水) 13:57:04.70 ID:3eFGJltg0.net
>>37
棚氷は陸氷。割れて落っこちたら海の水が増える。
38::2020/12/02(水) 13:56:57.37 ID:/A+SPm7+0.net
お前ら氷って発泡スチロールかなんかと勘違いしてないか?
ドデカイ大陸がものすごいエネルギーを持って近づいてくると想像してみるんだ
42::2020/12/02(水) 13:58:29.64 ID:BPbHgpnR0.net
こういう時こそ兵器使えよと思うわ、そのでっかい氷山を敵戦艦だと考えろよ、簡単に粉砕できるはずだ
やっぱり人間は馬鹿だな
44::2020/12/02(水) 13:59:57.78 ID:3eFGJltg0.net
>>42
それはそれで環境破壊でしょ。

氷が流れ着いて良いこともあるんだってソースに書いてあるよ。
76::2020/12/02(水) 14:31:27.38 ID:6vRvxuxd0.net
>>42
水爆くらいしか効果がないような・・・
46::2020/12/02(水) 14:00:39.90 ID:rdghVPHB0.net
凄い速度だね
南氷洋は狂うとか吠えるとか言われるくらいの環境だから潮も風も速いんだろうな
66::2020/12/02(水) 14:24:27.69 ID:8ciWiAgg0.net
地球の生態系ってそうやって変わってきたんじゃないの?
人間は今のままを維持しようとして絶滅する種を無理に生かそうとするけど、やっぱりそのうち無理になって絶滅してるよね。
自然には勝てない、というか自然のままにしかならないのでは?
地球のこと考えるなら人間が一番不自然だと思うけどな。
73::2020/12/02(水) 14:29:41.79 ID:3eFGJltg0.net
>>66
その人間の影響で不自然になってるのかどうかってとこが問題なわけじゃん。
結論出ないだろうけどね。はっきりわかるのは次の氷河期頃なんじゃないかと。
68::2020/12/02(水) 14:26:37.28 ID:1tPnz4370.net
この氷山に未知のウイルスとかいないの?
あり得るよね
でもまあ、人がそばにいなきゃ関係無いか
93::2020/12/02(水) 14:58:48.16 ID:QLEC4LMD0.net
いや、寒冷化で氷が増えたせいだろ
95::2020/12/02(水) 15:04:53.91 ID:QP4Kae500.net
関東地方くらい?
まあそんな流氷がながれてきたらやだよな
江ノ島くらいプチッと潰れそう
96::2020/12/02(水) 15:05:32.91 ID:fiX45mJB0.net
温暖化なら衝突の前に溶けるから大丈夫だろ
104::2020/12/02(水) 15:32:17.21 ID:v/y59oAk0.net
暖流寒流の変化による異変で回遊魚が来ないとかはあるかもしれんけど大した被害は無いでしょ
東京湾や瀬戸内海にすっぽり入るとかなら魚が全滅するかもだけど
105::2020/12/02(水) 15:32:34.50 ID:VnXT8AuT0.net
なんかもう素敵



106::2020/12/02(水) 15:40:13.17 ID:sAsj6Tr50.net
自然災害じゃ右に出るものなしの日本でも、大規模氷山による陸地衝突災害はねえからな。
108::2020/12/02(水) 15:43:22.31 ID:yjLBZhUA0.net
南半球は夏だろ
かき氷にして食え
116::2020/12/02(水) 16:11:36.57 ID:nhBsTfZ60.net
今こそ神の杖の出番
124::2020/12/02(水) 18:32:35.19 ID:AWe+5a2L0.net
核で解決だろ
常識的に
125::2020/12/02(水) 18:51:12.93 ID:6o2J3FEK0.net
こんなの氷山か陸地かわからないな
135::2020/12/02(水) 20:08:51.74 ID:nIBqcaGC0.net
こんな南の島までイギリス領なのか。
(´・ω・`)
143::2020/12/02(水) 21:07:58.18 ID:vv/sqeHu0.net
デイアフタートゥモローでみた
159::2020/12/03(木) 04:08:41.71 ID:MM9XQc1i0.net
もっと暑くして溶かしてしまおう
163::2020/12/03(木) 18:58:02.65 ID:Hf+nXhUp0.net
>>1
ナディアで見た
165::2020/12/03(木) 20:33:02.04 ID:cYG8qRSN0.net
栃木県よりでかいのかよ
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1606883556
沖縄よりもデカい「氷山」が南大西洋を漂流中…12月にサウスジョージア島に激突か

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 23 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2020/12/04(金) 21:39:27 [No.244133] ▽返信する

    🐬🐬12月11日🐬🐬

  2. 名も無き予言者さん:2020/12/04(金) 21:51:00 [No.244135] ▽返信する

    ここまでデカイともう氷山じゃねぇなあ!

  3. 名も無き予言者さん:2020/12/04(金) 22:15:15 [No.244138] ▽返信する

    このくらいはまだまだ氷山の一角だよ。

  4. 名も無き予言者さん:2020/12/04(金) 22:19:10 [No.244140] ▽返信する

    これは氷山の一角だな(゚ε゚)ブッ!!

  5. 名も無き予言者さん:2020/12/04(金) 22:30:37 [No.244144] ▽返信する

    w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)wうわあああああああああああああああああああああああああああああああ

  6. 名も無き予言者さん:2020/12/04(金) 22:45:57 [No.244146] ▽返信する

    ドンドコドンドンドコドンドンドコドンドンドコドンドンドコドン

  7. 名も無き予言者さん:2020/12/04(金) 22:46:30 [No.244147] ▽返信する

    BROCKEN_MOON

  8. 名も無き予言者さん:2020/12/04(金) 23:08:23 [No.244150] ▽返信する

    沖縄よりでかいのが島に激突・・・考えただけで恐ろしいわ。。。こういうときこそ、周辺国や国連が協力して海のど真ん中にあるうちに、軍隊投入してミサイルぶちこむなりして氷山を被害でない程度に砕くべきでは?

  9. 名も無き予言者さん:2020/12/04(金) 23:45:45 [No.244152] ▽返信する

    💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤

  10. 名も無き予言者さん:2020/12/04(金) 23:50:54 [No.244153] ▽返信する

    大陸かな?

  11. 名も無き予言者さん:2020/12/05(土) 00:20:11 [No.244155] ▽返信する

    ウホッ🦍
    ウホホッ🦍

  12. 名も無き予言者さん:2020/12/05(土) 00:26:45 [No.244156] ▽返信する

    海面部だけで全長150kmもあるのではな。

  13. 呪いじゃおじさん:2020/12/05(土) 01:40:11 [No.244159] ▽返信する

    居座るんならそっちに住んじゃえ

  14. 名も無き予言者さん:2020/12/05(土) 01:57:58 [No.244160] ▽返信する

    たかが氷山ひとつ!!

  15. 名も無き予言者さん:2020/12/05(土) 02:03:05 [No.244161] ▽返信する

    くほほ。
    くほほほ。

  16. 名も無き予言者さん:2020/12/05(土) 02:18:32 [No.244162] ▽返信する

    イギリスの氷山空母の実験だから気にする必要はない

  17. 名も無き予言者さん:2020/12/05(土) 02:24:37 [No.244163] ▽返信する

    島にぶつかる懸念じゃなくて、流氷が居座る事での生態系の変化が問題だと書いてあるけどな。
    島にたどり着く前に割れて細かい流氷になって海岸を埋め尽くして、大きいから数カ月それが続きそう。と言う話。

  18. 名も無き予言者さん:2020/12/05(土) 04:33:22 [No.244165] ▽返信する

    氷山の一角なら下はどうなってるんじゃ?

  19. 名も無き予言者さん:2020/12/05(土) 07:26:27 [No.244179] ▽返信する

    🐡くん『ギョッ、ギョギョギョ!!!』

  20. 名も無き予言者さん:2020/12/05(土) 08:46:40 [No.244187] ▽返信する

    小さな島なら乗り上げて飲み込んでしまうのでは?
    そして何十年も氷の下になって出てこないという恐怖

  21. 名も無き予言者さん:2020/12/05(土) 12:14:35 [No.244215] ▽返信する

    中華は今の内に自分たちの島にしてしまうことを考えている

  22. ムーンライト:2020/12/05(土) 19:29:33 [No.244258] ▽返信する

    祓いたまえ浄めたまえ守りたまえ!

  23. 名も無き予言者さん:2020/12/21(月) 15:11:03 [No.247186] ▽返信する

    ググルマでサウスジョージア島と米国デラウェア州を同じスケールで比べて見たらデラウェア州の方がでかかった、デラウェア州の面積位の氷の塊ってあるから島に乗り上げるのかもな

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。