3:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:14:22.36 ID:Ive+zCy+0.net
虎ノ門の方が地盤がいいもんなw
4:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:16:11.40 ID:ZAS0u86p0.net
虎ノ門、官僚の天下りの巣窟。
6:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:17:27.86 ID:k391u9Og0.net
なんで都心のしかもど真ん中にあるんだ
気象庁とか群馬あたりにひっこせよ
都心にある意味ないだろ
56:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 23:02:30.01 ID:X5guSYWm0.net
>>6
気象庁は、大災害の時に官邸の近くにあった方が便利だから。
地方に移転して構わないのは、六本木にある原子力規制庁。
うちの目の前なんだが、デモがうるさくて、仕事の邪魔だから、
早く引っ越してほしい。
9:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:18:14.80 ID:wLTU32w10.net
気象庁こそ、真っ先に地震の少ない土地へ機能分散しなきゃ
11:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:19:18.37 ID:Ive+zCy+0.net
なんで気象庁だけ他の霞が関の庁舎から外れて、ほとんど神田みたいなところにポツンと置かれてるのかは謎w
25:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:29:16.94 ID:zYuroeZ80.net
>>11
現業だから、政治とは無関係
誰も相手にしてくれないじゃない
12:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:19:25.27 ID:iarxw3ip0.net
筑波に行けよ
13:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:19:25.43 ID:OIMX37bf0.net
もっとどっか田舎に行けよ
税金の無駄!
17:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:20:22.13 ID:vsMtHlwn0.net
コイツらこそ地方移転しろよ。東京一極集中を解消しろアホが
18:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:20:37.38 ID:B3wzwvNG0.net
19:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:21:41.48 ID:gKYB2Ra/0.net
「三菱村」から、国会やら中央省庁が密集している地域に移転するのんな。
20:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:22:06.26 ID:6zA31wLJ0.net
こいつらこそ九州に行った方がいいだろ
台風を身を持って体験しろや
21:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:23:27.14 ID:OBWU8UZE0.net
東京への一極集中を避けるために、地方へ移動すればいいのに
35:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:32:59.75 ID:Q9wIFo460.net
>>21
あまり知られていないけど
大阪と東京で24時間365日二重化してる
311の非常事態の時は観測分析を即座に大阪に切り替えた
22:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:27:06.74 ID:gY7v8ct/0.net
移転しても天気は当たりません
27:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:30:09.30 ID:AbroDaFA0.net
せっかくだから長野とかにいけばいいのに
なんで虎の門なのよ
理由は何?
28:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:30:40.96 ID:Pz4sIW+n0.net
天気予報がめちゃくちゃ外れてるので、廃止でよろ
30:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:31:44.94 ID:i+w1T8yZ0.net
肝心の移転理由が書いて無くて草
31:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:31:49.37 ID:Qsd3qklA0.net
33:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:32:19.25 ID:WnItf3Ul0.net
36:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:34:10.80 ID:ApxgWY1G0.net
ウェザーニュースしか信じてない
38:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:35:05.72 ID:3Zs+QuqR0.net
虎ノ門の再開発は凄まじいからなー。
気象庁はオークラから降りてきた新しい道の右手のとこだっけか。
40:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:36:59.78 ID:kUx+kevx0.net
千葉とか茨城の沿岸でいい
一極集中をなぜ止めない、予報をばずしまくりの気象庁
41:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:40:18.92 ID:A+s5vZW+0.net
昔、天気は軍事機密で作戦遂行の重要情報だったが、今は軽く見られてるね
43:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:41:24.55 ID:SAq8imIt0.net
明るくて深夜も空が光っちゃって ホシも見えない
夏はエアコン熱で異常な高温になる東京でやってるんじゃねえよ。
地方に行け これこそ省庁の地方分散に最適な部門だ。
62:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/17(火) 14:46:31.54 ID:daL9Es9v0.net
>>43
それちょっと東京からでも違う地域の話
港区虎ノ門はそうでもないぞ
51:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 22:06:30.92 ID:CZiZXoP+0.net
また東京都心の測定値変えるつもりか?
54:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 22:29:51.59 ID:6FG3UTdw0.net
あの辺り昔は大手町合同庁舎で政府機関が固まってたんだよね
55:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 22:33:46.44 ID:Eds34HSK0.net
いやいや
大手町の気象庁跡はどうなるんだよ
住友商事とかが来るの?
57:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 23:06:25.76 ID:A+s5vZW+0.net
>>55
大手町の連鎖型(玉突き)再開発の一環かな?
次何が来るかわからん
58:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/17(火) 00:32:20.13 ID:22ngXHoJ0.net
59:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/17(火) 00:37:27.55 ID:96/hSkqb0.net
跡地は何になるんだろうね
あの場所で高層はもう勘弁してほしいわ
63:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/17(火) 18:23:38.16 ID:g5EQMbM10.net
気象庁なんて東京にある必要全くないよね
どうせ移転するなら地方に移転しろよ
66:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/17(火) 20:16:03.26 ID:QASVWOGD0.net
観測部門だけ残して本庁はさいたま新都心でもよさそうだ
67:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/17(火) 23:08:06.57 ID:QgD8ACtl0.net
東京都内だけど市部に移転するんじゃなかったっけか
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1605528795
コメントする 11 Comments
12月11日
12月25日🎅🎅🎅
クリスマス大好き
今年のクリスマス商戦は最悪やろね。
ボーナスも大幅カットの上に、パーティなんてご法度やで。
大きな会場で満杯の観客でのライブを決行した林檎ちゃんは今考えても勇気あったわ〜
アレが最期の打ち上げ花火みたいなエンタメやったなあ。
ラフ"ホ〒ルの予約はお済みですか?
今年のクリスマスプレゼントはワクチンだな
クリスマスはワクチンキメてラフ"ホでピス卜ン運動!
そうかそうかの手下の国交省の下の組織だからね。
(Googleも米大統領戦では中国の手下になってたことが明らかになったけど)
軍事機密であり、作戦遂行の要であった天気予報が今はまともに当たらない。
皆さん!UT&備蓄&睡眠&適度な運動&免疫力アップ頑張りましょう!
新鮮な空気&太陽光&緑茶&重曹&蜂蜜&茸&海藻&ビタミンC&発酵食品!
ここは気象災害予知のスレなんだから、関係ないことは書き込まないで下さい。
東京きたー!